現在6秒に1回実行するマクロを組んでいるのですが、
複数のエクセルファイルを開いてそのマクロを実行すると、
マクロを実行しているファイルとは別のエクセルファイルを
マウス等で触ってアクティブにすると、関係のないそのエクセルファイルで
そのマクロが実行されて、肝心のマクロが肝心のファイルで実行されず、
エラーになるという現象で悩まされています。
例えば、ファイル名「A」、ファイル名「B」のエクセルファイルがあり、
ファイル名「A」の中にマクロでセルF1を6秒間隔で選択するコードがあると、
6秒間隔で更新している時にファイル名「B」を触ると(アクティブになる)、
ファイル名「B」のセルF1を選択してしまうのです。本来はファイル名「A」
で組んでいえるのでファイル名Aで実行されなければいけないのに。。。
ファイル名、シート名を指定して他のファイルでは実行できないようにコードを
入れてみたのですが治りません。どうすればよいのでしょうか?
ご教授お願いします。