無償のSQL Serverがあるのに、わざわざ有償で低性能のAccessを使う理由は、初級者であること以外にないですよ
でもExcelはいろんな点で他では追い付けない性能があるので、初級者でなくても使う理由がある

AccessのグリッドもVS等の普通のグリッドとは違い、非同期のリピーターコントロールでできていて、
大量件数でも先頭から順次描画し、全行をメモリに持たないため、高速になるとのこと
その点では、VSより性能がいい(あと子要素の帳票フォームの簡潔さ)
そのかわり常に大量のイベントが走るため、不安定になりやすい
(DBとしてはなんちゃってなので、業者はADP等でSQL Serverと連携して使う)

その速度をさらに超えるのがExcel(特定の使い方で)
イベントが少ないので、不安定になりにくい(Delphiもその点が良かった)
イベントはブック単位で代表できるため、ソースも統合管理しやすい