Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1603900952/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part10
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/03/21(日) 00:47:53.70ID:wEcCdYhq
850デフォルトの名無しさん
2021/08/21(土) 23:39:02.13ID:9ICbhr+z 反社の定義より難しいのでは
851デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 02:12:41.15ID:f2XDcY0q ベジータはハゲではない。
きっと本人が認めないから。
きっと本人が認めないから。
852デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 02:57:41.34ID:E9EmFtA9 ハーゲマンよ、
自分のハゲを認めろ
自分のハゲを認めろ
853デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 03:08:11.52ID:TPF1iBjK お前らサンプルコードで変数定義するときにはhogeではなくhageを使うよな
854デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 03:40:09.24ID:E9EmFtA9 >>853
それだけではない
それだけではない
855デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 03:40:49.03ID:0Cz6ueFz Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています
Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます
Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ
なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?
Nimの実験的特徴
著者: アンドレアス・ルンプ
バージョン: 1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html
Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる
「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています
Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます
Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ
なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?
Nimの実験的特徴
著者: アンドレアス・ルンプ
バージョン: 1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html
Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる
「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
856デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 03:45:29.88ID:TPF1iBjK857デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 04:05:23.19ID:E9EmFtA9 >>856
いやここでsageの変わりにだ
いやここでsageの変わりにだ
858デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 04:15:13.23ID:Jvhfx6S8 >>800
挫折したのはOSではなくてカーネルだね
ほとんどのLinuxシステムはgccやbashみたいなメジャーなものから細々としたいろんなツールを、FSFがGNUを完成させるために直接もしくは間接的にメンテしていたものから流用してる
特にGNU C Libraryは、ほぼすべてのデストロで使わていて、アプリケーションは基本的にglibcを経由してカーネルへアクセスする
挫折したのはOSではなくてカーネルだね
ほとんどのLinuxシステムはgccやbashみたいなメジャーなものから細々としたいろんなツールを、FSFがGNUを完成させるために直接もしくは間接的にメンテしていたものから流用してる
特にGNU C Libraryは、ほぼすべてのデストロで使わていて、アプリケーションは基本的にglibcを経由してカーネルへアクセスする
859デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 06:43:20.85ID:E9EmFtA9 そう。
みんなはこのスレをsageるが
わたしはhageているのだ。
みんなはこのスレをsageるが
わたしはhageているのだ。
860デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 13:08:37.20ID:5FAoAfK1 const SEVEN = ELEVEN; //いい気分
861デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 13:09:14.10ID:5FAoAfK1 ELEVENは11だった
862デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 13:19:53.89ID:0Cz6ueFz Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています
Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます
Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ
なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?
Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html
第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです
https://wolfbash.hateblo.jp/entry/2017/07/30/193412
Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる
「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています
Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます
Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ
なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?
Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html
第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです
https://wolfbash.hateblo.jp/entry/2017/07/30/193412
Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる
「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
863デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 22:12:23.52ID:qCL15HrK function 禿頭のパラドックス(){
do {
1. 禿頭に毛を一本植える→未だ禿である
} while(フサフサ);
2. 禿頭に毛を一本植える→未だ禿である
3. 2.より人はみな禿である
}
do {
1. 禿頭に毛を一本植える→未だ禿である
} while(フサフサ);
2. 禿頭に毛を一本植える→未だ禿である
3. 2.より人はみな禿である
}
864デフォルトの名無しさん
2021/08/23(月) 00:27:53.61ID:oFJ592cO865デフォルトの名無しさん
2021/08/23(月) 00:29:42.75ID:6CFSUj2K あたしが違うってったら違うんだよ!!!
866デフォルトの名無しさん
2021/08/23(月) 13:42:27.98ID:TgiLgzQw 往年のMIFESみたいなテーマってない?
867デフォルトの名無しさん
2021/08/23(月) 14:07:16.39ID:t0ZfCCUs 取引先のオジサンがMIFESみたいな画面でコード書いてたから
「MIFESみたいですね」
て言ったら
「そだよ。MIFESだもん」
て返された
あれってまだ売ってるのね
「MIFESみたいですね」
て言ったら
「そだよ。MIFESだもん」
て返された
あれってまだ売ってるのね
868デフォルトの名無しさん
2021/08/23(月) 14:10:07.42ID:TgiLgzQw どのテーマも色とりどりすぎるんよ
バックは青、ベースは白、強調は黄色、エラーは赤
もうこれだけでいいのに
バックは青、ベースは白、強調は黄色、エラーは赤
もうこれだけでいいのに
869デフォルトの名無しさん
2021/08/23(月) 14:13:52.92ID:vLipolGl ぎゅいーんと言いながらスクロールしてはじめてMIFES
870デフォルトの名無しさん
2021/08/23(月) 14:39:32.25ID:C0toQFZC >>868
そりゃコーディングするなら色とりどりの方が見やすいと思う人が多いから
こういう状況なんでしょ。
4色でいいなら↓参考にTheme自作すればいいんじゃね
https://qiita.com/kazutosato/items/04bb337699f1868d3573
そりゃコーディングするなら色とりどりの方が見やすいと思う人が多いから
こういう状況なんでしょ。
4色でいいなら↓参考にTheme自作すればいいんじゃね
https://qiita.com/kazutosato/items/04bb337699f1868d3573
871デフォルトの名無しさん
2021/08/23(月) 14:47:49.59ID:6CFSUj2K テーマ総選挙開催しますっ!!!
↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓
872デフォルトの名無しさん
2021/08/23(月) 14:55:55.64ID:C0toQFZC 不毛なアンケートになるからやらなくていい
873デフォルトの名無しさん
2021/08/23(月) 15:04:46.95ID:fcZVUMeF デフォルトのDark+以外あり得ん
874デフォルトの名無しさん
2021/08/23(月) 15:18:25.78ID:+i+aKsAE >>872
そんなつもりは毛頭ないのですが・・・
そんなつもりは毛頭ないのですが・・・
875デフォルトの名無しさん
2021/08/23(月) 15:44:39.32ID:l+w21O7L よかれと思ったことが残念な結果になることは世の中たまにあるね
チェーンメール、フェイクニュースの拡散などなど
結局掲示板でアンケートや投票やってもいい感じの流れになった記憶がないんだよな
そのせいか禁止されてる掲示板もたまに見かける
チェーンメール、フェイクニュースの拡散などなど
結局掲示板でアンケートや投票やってもいい感じの流れになった記憶がないんだよな
そのせいか禁止されてる掲示板もたまに見かける
876デフォルトの名無しさん
2021/08/23(月) 16:00:43.11ID:2x1SlAHu 毛の話しかしてないぞ
877デフォルトの名無しさん
2021/08/23(月) 22:00:59.09ID:LjD2cN6w 素毛ー
878デフォルトの名無しさん
2021/08/26(木) 20:43:16.75ID:tJfyrd16 ノキアに入社してからリモート編集のために仕方なくvscodeを使い始めたけどvsよりサーバー上にあるファイルを読み込むの早い以外は優れた点が見えない
vsでもこれほど早いならとっくに捨ててるわ
vsでもこれほど早いならとっくに捨ててるわ
879デフォルトの名無しさん
2021/08/26(木) 20:55:09.17ID:+hQVnBsv まあ優れた点を引き出せないのは仕方ないよ
比較材料にvsを挙げてる時点でテキストエディタを使ったことないんだろうし
比較材料にvsを挙げてる時点でテキストエディタを使ったことないんだろうし
880デフォルトの名無しさん
2021/08/26(木) 20:57:05.23ID:tJfyrd16 >>879
新卒なのでお手柔らかに
新卒なのでお手柔らかに
881デフォルトの名無しさん
2021/08/26(木) 21:02:07.65ID:C08oqIGc 色々情報出してるけど身バレせん様に気を付けろよ
882デフォルトの名無しさん
2021/08/26(木) 21:33:38.58ID:HKQEIKA+883デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 00:49:49.44ID:Uu/8z+hR 日本語おかしいぞw
884デフォルトの名無しさん
2021/08/29(日) 01:46:48.04ID:cv+BaW56 つ、ついに
フォント総選挙開催しますっ!!!
↓ ↓ ↓ ↓
フォント総選挙開催しますっ!!!
↓ ↓ ↓ ↓
885デフォルトの名無しさん
2021/08/29(日) 02:06:47.37ID:TCSji3i9 ↑ ↑ ↑ ↑
ただいまをもちまして投票を締め切ります!!!
ありがとうございましたっ
ただいまをもちまして投票を締め切ります!!!
ありがとうございましたっ
886デフォルトの名無しさん
2021/08/29(日) 02:08:26.09ID:cv+BaW56 おい、ふざけてんじゃねーぞ
887デフォルトの名無しさん
2021/08/29(日) 02:49:47.31ID:95ow8u/Z 応募投票数 0
888デフォルトの名無しさん
2021/08/29(日) 02:56:38.04ID:8LB32Hf6 ライブ当日に客が1人も来なかった歌手を思い出した
889デフォルトの名無しさん
2021/08/29(日) 06:35:28.45ID:+b0cbyLP そんなYouTuberみたいなことあるんやな
890デフォルトの名無しさん
2021/08/29(日) 08:27:03.93ID:OtLbIer/ まあNerd Font対応してるやつなら正直どれでもいいからな
891デフォルトの名無しさん
2021/09/02(木) 00:25:15.24ID:sReHhTeC892デフォルトの名無しさん
2021/09/02(木) 03:57:35.32ID:L1KcEmpG >>891
GitHubではすでに動きますが、ローカルマシン上のソースコードもbrowse出来るようになると書いていますね。
GitHubは確かコミット出来るはずですが、ローカルマシン上のソースコードはbrowseができるまでですかね?
GitHubではすでに動きますが、ローカルマシン上のソースコードもbrowse出来るようになると書いていますね。
GitHubは確かコミット出来るはずですが、ローカルマシン上のソースコードはbrowseができるまでですかね?
893デフォルトの名無しさん
2021/09/02(木) 20:06:56.98ID:XYWMYkzy vs codeと機能差次第だな
使うかは
使うかは
894デフォルトの名無しさん
2021/09/02(木) 20:28:54.16ID:L1KcEmpG ローカルのvscodeと比較するならcodespacesなのかな。有料だと思うけど。
895デフォルトの名無しさん
2021/09/03(金) 08:57:13.71ID:VvFzGuX0 August 2021 (version 1.60)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_60
https://code.visualstudio.com/updates/v1_60
896デフォルトの名無しさん
2021/09/03(金) 11:12:52.51ID:CbyioKXq バージョンアップした今朝から、shift+ALT+Fのドキュメントのフォーマット?を使うと、整列が崩れるんだがこれバグ?
特にグローバルに置いた#が崩れて、わけわかめになる。
特定の範囲を整列の対象から外すとか出来ないのかな。
あと範囲指定して、ctrl + k ctrl + fも今更試して見たけど反応しなかったorz
特にグローバルに置いた#が崩れて、わけわかめになる。
特定の範囲を整列の対象から外すとか出来ないのかな。
あと範囲指定して、ctrl + k ctrl + fも今更試して見たけど反応しなかったorz
897デフォルトの名無しさん
2021/09/03(金) 11:17:39.92ID:CbyioKXq >>867
mifesは、そろそろ次のバージョン出して欲しい。
俺は、ショートカットをできるだけ同じに書き換えてVSCと併用してる。
数十ファイルとかある場合、正規表現を使ったgrepや書き換えなんかはこっちが使いやすいのよ。
mifesは、そろそろ次のバージョン出して欲しい。
俺は、ショートカットをできるだけ同じに書き換えてVSCと併用してる。
数十ファイルとかある場合、正規表現を使ったgrepや書き換えなんかはこっちが使いやすいのよ。
898デフォルトの名無しさん
2021/09/03(金) 11:37:09.48ID:CsYM9rYh >>896
フォーマットはvscodeのバージョンアップとは別の作者による拡張機能で後追いのバージョンアップ待ち
フォーマットはvscodeのバージョンアップとは別の作者による拡張機能で後追いのバージョンアップ待ち
899デフォルトの名無しさん
2021/09/03(金) 11:39:24.59ID:CbyioKXq900デフォルトの名無しさん
2021/09/03(金) 13:22:32.77ID:sWjWEhCh 今回のアップデートはてんこ盛りだな
901デフォルトの名無しさん
2021/09/03(金) 13:48:32.63ID:Kv1DJA3h >>897
仲間
ワークスペースの概念やタブの並び替えとか基本的な使い勝手をどうにかしてと数年前に言ったけど変わらなかったな
もう弄れる開発者がいなくなって社内開発でも使ってないんじゃないかと思ったりする
起動の速さとgrep周りは今でも快適なので重宝してるけど
仲間
ワークスペースの概念やタブの並び替えとか基本的な使い勝手をどうにかしてと数年前に言ったけど変わらなかったな
もう弄れる開発者がいなくなって社内開発でも使ってないんじゃないかと思ったりする
起動の速さとgrep周りは今でも快適なので重宝してるけど
902デフォルトの名無しさん
2021/09/03(金) 14:17:44.93ID:Ny9Gcvd+ >>901
vscodeに拡張機能を作って移植すればいいじゃんw
vscodeに拡張機能を作って移植すればいいじゃんw
903デフォルトの名無しさん
2021/09/03(金) 18:00:19.78ID:+c8dDP+8 Bracket Pair Colorizerが公式化したの嬉しいわ
904デフォルトの名無しさん
2021/09/03(金) 19:02:12.47ID:pInph4TO 1.60 で、漏れがやった変更。
Editor の2項目
High performance bracket pair colorization
CoenraadS の拡張機能・Bracket Pair Colorizer の代わりに、
設定・"editor.bracketPairColorization.enabled": true で出来る
Inline suggestions in autocomplete
設定・"editor.suggest.preview": true で出来る
Editor の2項目
High performance bracket pair colorization
CoenraadS の拡張機能・Bracket Pair Colorizer の代わりに、
設定・"editor.bracketPairColorization.enabled": true で出来る
Inline suggestions in autocomplete
設定・"editor.suggest.preview": true で出来る
905デフォルトの名無しさん
2021/09/11(土) 21:50:06.67ID:xnT6+evK ランゲージサーバーがもう少し安定すればなぁ
906デフォルトの名無しさん
2021/09/12(日) 17:16:26.45ID:2WdfwWqK Pythonの勉強で使用しています
コード中の選択箇所を()で覆うショートカットまたは拡張機能など無いでしょうか?
ex)
if li[0] == li[1] == li[2] :
上記の、先頭の li から [2]までを選択し、何らかの動作を行うことで
if (li[0] == li[1] == li[2]) :
となってほしいのです
html用に、選択箇所をタグで囲ってくれる機能があったと思うのですが
それの括弧版が無いかなと…
それらしい単語でググっても、対応する括弧に飛ぶ、くらいしか出てきません
地道に括弧を入力するしかないでしょうか
コード中の選択箇所を()で覆うショートカットまたは拡張機能など無いでしょうか?
ex)
if li[0] == li[1] == li[2] :
上記の、先頭の li から [2]までを選択し、何らかの動作を行うことで
if (li[0] == li[1] == li[2]) :
となってほしいのです
html用に、選択箇所をタグで囲ってくれる機能があったと思うのですが
それの括弧版が無いかなと…
それらしい単語でググっても、対応する括弧に飛ぶ、くらいしか出てきません
地道に括弧を入力するしかないでしょうか
907デフォルトの名無しさん
2021/09/12(日) 17:36:45.69ID:vDEsirwa >EmacsユーザがVSCode だけで開発するようになって1ヶ月が経った
>リモート下で密接にペアプロ
>Live Share が便利
>デバッガーの状態を共有したまま調査ペアプロ
>リモートマシンにログインしてストレス無く開発するのにRemote SSHなどの拡張が便利
>no-maddojp.hatはenabぶlog.com/entry/2021/09/11/193948
VSCodeが便利すぎるって褒めまくってるよ
>リモート下で密接にペアプロ
>Live Share が便利
>デバッガーの状態を共有したまま調査ペアプロ
>リモートマシンにログインしてストレス無く開発するのにRemote SSHなどの拡張が便利
>no-maddojp.hatはenabぶlog.com/entry/2021/09/11/193948
VSCodeが便利すぎるって褒めまくってるよ
908デフォルトの名無しさん
2021/09/12(日) 18:00:32.05ID:GLWSTryq Live Shareって使ったことないな
どういう仕組みなの
どういう仕組みなの
909デフォルトの名無しさん
2021/09/12(日) 18:21:10.51ID:97PLUv2u910デフォルトの名無しさん
2021/09/12(日) 23:46:30.78ID:eJ8R8deT >>908
Google Docsのプログラミング版みたいなやつ
Google Docsのプログラミング版みたいなやつ
911デフォルトの名無しさん
2021/09/12(日) 23:47:02.13ID:2WdfwWqK912デフォルトの名無しさん
2021/09/13(月) 18:29:54.30ID:XOYl0iOW 選択した状態で(入力したら選択箇所消えると思ってた
913デフォルトの名無しさん
2021/09/13(月) 19:30:13.12ID:JZK2GSP7 カッコやクオートは消えない。英数字などは消えるね。
色々な言語使ってると、何が置換で何が括られるかは
タイプしてみないと分からないのが難点。
色々な言語使ってると、何が置換で何が括られるかは
タイプしてみないと分からないのが難点。
914デフォルトの名無しさん
2021/09/13(月) 22:55:11.24ID:3rqqkKfs >>909
これ地味に便利だな…知らなかった
これ地味に便利だな…知らなかった
915デフォルトの名無しさん
2021/09/13(月) 23:32:27.74ID:XiyG6pqt プレーンテキストでも同じっぽいな
916デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 01:14:44.43ID:7RMdEJh8 むしろ他のエディタで選択してから括弧でくくろうとすると消えてしまってイライラする
917デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 08:33:30.61ID:6n3NZVLQ 日本語入力してる時、変換前に括弧の補完が入ってしまって、閉じ括弧が2重になってしまうのだがどうしてる?
918デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 09:40:52.53ID:8xRsEKG3919デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 10:40:04.43ID:rI7s+WXY 保存時にタブスペースが勝手に削除されちゃうんですが、
これをさせない方法ってないですかね?
Foramt On Saveの機能はオフってるんですが・・・
これをさせない方法ってないですかね?
Foramt On Saveの機能はオフってるんですが・・・
920デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 11:02:04.58ID:y9bzxabK command palleteからfile: save without formatting
拡張機能全無効化
拡張機能全無効化
921デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 11:11:49.37ID:rI7s+WXY922デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 11:56:20.07ID:rI7s+WXY923デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 12:06:27.99ID:bJ98HSzm >>922
gitの無駄なコミットログが出来てウザいよね
gitの無駄なコミットログが出来てウザいよね
924デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 12:13:23.75ID:KqmXFNc3 >>922
フォーマッタの設定まで共有しちゃえばいいのでは?と思いましたが、使ってるエディタがバラバラだと困りますね
フォーマッタの設定まで共有しちゃえばいいのでは?と思いましたが、使ってるエディタがバラバラだと困りますね
925デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 12:42:46.09ID:ycmh0u4L そもそもEditorConfigはチーム共有せんと意味ない
でないと任意のエディタつかえなくなるやん
でないと任意のエディタつかえなくなるやん
926デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 13:02:39.72ID:rI7s+WXY927デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 13:43:58.91ID:eM7jxv/f editorconfigはエディタによってサポートマチマチだし、エディタ固有のフォーマッターと喧嘩するし、アナライザ、リファクタツールとも同期してないんで、不便なんで直ぐに使わなくなったな
このエディタの垣根を超えてスタイル統一って考え方、うまく行くとは思えねえんだ
このエディタの垣根を超えてスタイル統一って考え方、うまく行くとは思えねえんだ
928デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 14:11:39.02ID:QeOpETCY 同意
スタイルを統一したいなら開発環境を縛ろうとするよりCIで弾くだけにして、
どうやって準拠させるかは各自で好きにやったほうが良い
スタイルを統一したいなら開発環境を縛ろうとするよりCIで弾くだけにして、
どうやって準拠させるかは各自で好きにやったほうが良い
929デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 14:13:05.41ID:kyEytf1X editorconfigは最初に使ってる人に仕様概要聞いた段階で、
そんなもんではグダグダ解消されないとおもったけどね。
企業ならそんな些細な統一ではなく
エディタを統一して
操作ノウハウやプラグイン制作成果が常にチーム全員に適用できるようにした方がはるかにいい。
そんなもんではグダグダ解消されないとおもったけどね。
企業ならそんな些細な統一ではなく
エディタを統一して
操作ノウハウやプラグイン制作成果が常にチーム全員に適用できるようにした方がはるかにいい。
930デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 17:41:27.98ID:b12BFAG0 editorconfig使えないエディタってそんなに皆使ってるか?editorconfigで最低限のスタイル統一してCIで弾くようにしてるけど別に困らんな
931デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 18:04:12.91ID:eM7jxv/f VS使ってるとサジェストがうざすぎる
んでサジェスト個別に制御にしようとするとeditorconfigが勝手に作られる
昔はVS好きだったけど最近のVSはおせっかいが迷惑になってきてるんでVsCode1択だ
んでサジェスト個別に制御にしようとするとeditorconfigが勝手に作られる
昔はVS好きだったけど最近のVSはおせっかいが迷惑になってきてるんでVsCode1択だ
932デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 20:30:15.61ID:jxlCGXSG >>928
.editorconfig を認識するエディタならそれに任せれば楽ができるってだけで、あえてそれ以外のエディタを使いたい人は
自分で規約に沿ってフォーマットすればいい。べつに相容れないものじゃないと思うが。
.editorconfig を認識するエディタならそれに任せれば楽ができるってだけで、あえてそれ以外のエディタを使いたい人は
自分で規約に沿ってフォーマットすればいい。べつに相容れないものじゃないと思うが。
933デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 23:05:39.56ID:UG3t6R5n VSCode以外使わねーから問題ねーわ
934デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 00:31:08.44ID:JWEsTxJf アップデートしたら起動時のターミナルがどう設定を変えても勝手にPowerShellになるので、なんでや!?と思ってたらどうやらバグらしい
無駄にイライラしちゃったじゃん…早よ改善版リリースしてくれ
無駄にイライラしちゃったじゃん…早よ改善版リリースしてくれ
935デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 09:17:13.12ID:BhVzDKVU936デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 10:28:19.53ID:BKdkrBfu >>931
わかる
ちょっと前のVSは他のIDEに比べて余計なおせっかいが少なくて使いやすかったのに、ローリングリリースになったあたりからおかしくなってきた印象
VSCodeとの差別化とか、今やおせっかいIDEの代表格であるJetBrains製品が競合として伸びてきたという背景もあるんだろうね
わかる
ちょっと前のVSは他のIDEに比べて余計なおせっかいが少なくて使いやすかったのに、ローリングリリースになったあたりからおかしくなってきた印象
VSCodeとの差別化とか、今やおせっかいIDEの代表格であるJetBrains製品が競合として伸びてきたという背景もあるんだろうね
937デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 16:56:16.20ID:fFFaYDFR android用、iPadOS用はそのうちリリースされますか?
938デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 17:05:02.01ID:T536rxoy >>937
webアプリでOK
webアプリでOK
939デフォルトの名無しさん
2021/09/16(木) 01:25:50.25ID:athts1WY 単体テストプロジェクトとVS Codeでやろうとして躓いてんだけど、
VS Codeだと、他のプロジェクト(.proj)を参照設定することって出来んだっけ?
出来なかったら、単体テストを別プロジェクトで出来ねーーじゃん!
VS Codeだと、他のプロジェクト(.proj)を参照設定することって出来んだっけ?
出来なかったら、単体テストを別プロジェクトで出来ねーーじゃん!
940デフォルトの名無しさん
2021/09/16(木) 01:52:09.58ID:5Q6MGqee vscode自身はワークスペース毎に設定を分けられるくらいで
プロジェクト扱いしてるのは使っている言語他の拡張がやっていること
そこが分からないとなんとも
プロジェクト扱いしてるのは使っている言語他の拡張がやっていること
そこが分からないとなんとも
941デフォルトの名無しさん
2021/09/16(木) 01:57:35.23ID:ULUabHWu 情報がなさすぎる
愚痴りに来たのか?
愚痴りに来たのか?
942デフォルトの名無しさん
2021/09/16(木) 02:45:32.40ID:athts1WY slnを構成したら解決した
おわり!
笑
今回の件と直接関係ない話だけど、VS CodeでVSレベルの環境を使おうと思ったら、
OmniSharp Server の動作(自動起動条件)とか、
.vscodeフォルダにlaunch.jsonとtask.jsonが追加されたりされなかったりとか、
このあたりの動きの詳細がわからんな。
おわり!
笑
今回の件と直接関係ない話だけど、VS CodeでVSレベルの環境を使おうと思ったら、
OmniSharp Server の動作(自動起動条件)とか、
.vscodeフォルダにlaunch.jsonとtask.jsonが追加されたりされなかったりとか、
このあたりの動きの詳細がわからんな。
943デフォルトの名無しさん
2021/09/16(木) 03:46:56.32ID:athts1WY slnはいらんかった。
prjにコマンドで参照設定すればいいだけだった!
笑
prjにコマンドで参照設定すればいいだけだった!
笑
944デフォルトの名無しさん
2021/09/16(木) 05:58:33.17ID:Z8VDyrNT >>937
eclipse theiaで我慢しなさい
eclipse theiaで我慢しなさい
945デフォルトの名無しさん
2021/09/19(日) 12:08:32.64ID:1ZJdsCJK どんどんサイズがでかくなってるな
昔の軽快さはどこに行ったのか
昔の軽快さはどこに行ったのか
946デフォルトの名無しさん
2021/09/19(日) 12:12:36.00ID:/tkQkPUw マークダウン書くときに、
キャプチャ画像の保存とタグの挿入が簡単になる
VSCodeの拡張機能なんかないですか?
キャプチャ画像の保存とタグの挿入が簡単になる
VSCodeの拡張機能なんかないですか?
947デフォルトの名無しさん
2021/09/19(日) 12:16:16.28ID:NZVQYC8v キャプチャ画像は何処に保存される予定?
948デフォルトの名無しさん
2021/09/19(日) 12:21:35.76ID:/yxUr6Cy imgur
949デフォルトの名無しさん
2021/09/19(日) 13:10:04.21ID:EXOHoM5U950デフォルトの名無しさん
2021/09/19(日) 13:25:36.21ID:NZVQYC8v VSCodeでMarkdownの拡張(GFMやら)をpreviewすること可能?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★9 [Anonymous★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★4 [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民党さん、財源を無視して減税を叫ぶ一般国民にかなりイラついてる模様… この国にはもう財源がない [452836546]
- VIPでウマ娘
- 息子「お父さんに殴られた😭」駆けつけた警官が現行犯逮捕、自分の父親を犯罪者無職に追い込んでリベンジ完了😁 [949681385]
- 謎の人「大麻は安全だから。依存性無いから。」これ何なの? [237216734]
- 永野芽郁さん、出演予定だった26年大河ドラマ「豊臣兄弟!」出演を辞退。さすがにかわいそすぎない? [838442844]
- (ヽ゜ん゜)「LGBTQを認めるならロリコンも認めろよ、ロリコンも多様性の一つだろ」👈これ論破できる??? [513133237]