>>705
あのさあ。ホントにズレまくってるのそっちなのよ。
逸らそうとしてるんじゃなくて、業務で使うようなコードで、イニシャライザに任意の関数を渡すスタイル「のみ」でうまく行ったパターンは無いし、どのみちその関数のシグニチャは定義することになるんよ。

Kestrelでセルフホストする時に、どちらの方法も使うことになるけど、インターフェイスを受ける、具象クラスを返すラムダで初期化したりするよね。
GenericHostBuilderExtensions.ConfigureWebHostDefaults(IHostBuilder, Action<IWebHostBuilder>
とかもそうじゃない?

スッキリはしないよ。はっきり言って。

知識はアップデートしてるつもりだが、だからこそ、高階関数で万事解決だとは思ってない。

なんでも高階関数でやればスッキリする、依存を減らそう、呼んでほしいロジックは渡せば良いんだ、って発想は一時期かぶれたけど、
結局、相互に依存してるのと変わらんことに気づいた。
別にそれ自体がテスタブルでもなんでもない。
結果的にテスタブルになっただけであって、同じように気をつけてInterface使えばどちらもテスタブルになる。