>>483
私は >>482 じゃないんだけれど、せいぜい二年かなぁ。
「I/O」とか読んでる先輩もいて、東京在住で
秋葉原や神保町は中学生のころから遊び場だったし。
「プログラマ脳」って、たぶん人間の脳のなかに基本的に
備わっているような気がするんだよね。
「それが覚醒するまでにどれだけかかるか?」というのは
人それぞれ。
「偽金(にせがね)の問題」「八人の女王(エイト・クィーン)」
「ハノイの塔」「ニム」とかいった、IT 系のシステムエンジニア講習
とかでよくやらされる課題があるので、そこから始めるのも
悪くないかと思う。「円周率を千桁」とか「メルセンヌ素数の
ルーカス・テスト」とか「Make 10」とか「魔円陣」とか、
「プログラムが書けないとアプローチできない」問題は、
たぶん(プログラミングを習得したあとの課題として)
後回しでいいと思う。