class Idiot:
__init__(self,x,y,z):
self.name = x
self.sex = y
self.why = z
printing_idiots(self):
print('{} is so idiot.'.format(self.name))
print('{0} is {1}.'.format(self.name,self.sex))
print('Why is he idiot,{}'.format(self.why))
setting_idiots_data(self):
print("What is idiot's name?")
self.name = input()
print("What is idiot's sex?")
self.sex = input()
if (self.sex = men):
print('Why is he idiot?')
self.why = input()
elif (self.sex = woman):
print('Why is she idiot?')
else:
print('you are a bullsit guy!')
idiot = Idiot()
idiot.setting_idiots_data()
idiot.printing_idiots()
このソースコードのイニシャライザの部分でエラーが出ている。
探検
プログラミング超初心者の質問
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
2021/03/26(金) 19:47:53.89ID:UdurcVDt610デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 04:22:05.55ID:+aPUV0vt svgの非対応のブラウザのフォールバックを開発者ツールで検証する方法はありますか?
611デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 14:41:41.33ID:xebOm2tk firefoxならabout:configでsvgをdisabledにできる
612デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 08:11:40.90ID:PWDjQb5Z >>611
ありがとうございます出来ました
ありがとうございます出来ました
613デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 23:34:43.29ID:UIqcYhRk 機械語でプログラミングできる人はいますか?
614デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 06:10:05.30ID:yblQE+ry PICマイコンあたりかな?
615デフォルトの名無しさん
2023/02/11(土) 19:55:53.98ID:TFlJ/5mD linux環境において、C言語でwindows用の「.exe 」ファイルを作るにはどうしたらいいですか?ふつうにgccでコンパイルして、「○○○.exe」と名付ければwindows用の実行ファイルが作れますか?
617蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2023/02/11(土) 20:20:13.22ID:U/TR8TLM WinのexeファイルはReactOS Build Environmentでも作れるよ。
618デフォルトの名無しさん
2023/02/11(土) 20:58:01.89ID:TFlJ/5mD 615です。有難うございます。自分でもググって調べていたところです。
619デフォルトの名無しさん
2023/02/14(火) 15:45:27.65ID:JwxhOcoM 例えば function (e) {var a = e みたいにeを直接使わないで
aにしてる目的って何ですか?
aにしてる目的って何ですか?
620デフォルトの名無しさん
2023/02/14(火) 16:00:15.42ID:KliLqs77 スコープ内と外で区別する為じゃない?
letが実装される前の言語とか
そのvarがローカル扱いって言語もあったはず
letが実装される前の言語とか
そのvarがローカル扱いって言語もあったはず
621デフォルトの名無しさん
2023/04/17(月) 20:31:36.05ID:UFNQyw8J ここじゃなく他所のコード見て疑問なんだけど
論理否定のif文+elseを多用しているコードって
何か意図やメリットある?
否定しないif文ではダメな理由とかあったりする?
論理否定のif文+elseを多用しているコードって
何か意図やメリットある?
否定しないif文ではダメな理由とかあったりする?
622デフォルトの名無しさん
2023/04/17(月) 21:46:14.07ID:Yyjzbzka623デフォルトの名無しさん
2023/04/27(木) 20:07:23.80ID:knEYRiDO https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639053176/614
でも書いたんだけどWindows11でPrintDlg()ってうまく動きます?
下記みたいな感じでテストしても2回目で反応なくなるんですが理由がわからず…
でも書いたんだけどWindows11でPrintDlg()ってうまく動きます?
下記みたいな感じでテストしても2回目で反応なくなるんですが理由がわからず…
624デフォルトの名無しさん
2023/04/27(木) 20:08:05.08ID:knEYRiDO PRINTDLG pd; // Moved
memset(&pd, 0, sizeof(PRINTDLG));
// Initialize PRINTDLG structure.
pd.lStructSize = sizeof(PRINTDLG);
pd.hwndOwner = hWnd;
//pd.hDevMode = psDlg.hDevMode;
//pd.hDevNames = psDlg.hDevNames;
pd.hDevMode = NULL;
pd.hDevNames = NULL;
pd.nFromPage = 1;
pd.nToPage = 1;
pd.nMinPage = 1;
pd.nMaxPage = 1;
pd.nCopies = 1;
pd.Flags = PD_RETURNDC | PD_USEDEVMODECOPIES | PD_COLLATE |
PD_NOSELECTION | //選択部分無効
PD_PAGENUMS; //ページ指定
memset(&pd, 0, sizeof(PRINTDLG));
// Initialize PRINTDLG structure.
pd.lStructSize = sizeof(PRINTDLG);
pd.hwndOwner = hWnd;
//pd.hDevMode = psDlg.hDevMode;
//pd.hDevNames = psDlg.hDevNames;
pd.hDevMode = NULL;
pd.hDevNames = NULL;
pd.nFromPage = 1;
pd.nToPage = 1;
pd.nMinPage = 1;
pd.nMaxPage = 1;
pd.nCopies = 1;
pd.Flags = PD_RETURNDC | PD_USEDEVMODECOPIES | PD_COLLATE |
PD_NOSELECTION | //選択部分無効
PD_PAGENUMS; //ページ指定
625デフォルトの名無しさん
2023/04/27(木) 20:08:21.44ID:knEYRiDO pd.nFromPage = 1;
pd.nToPage = 17;
pd.nMinPage = 1;
pd.nMaxPage = 17;
if (PrintDlg(&pd) == TRUE) {
}
//psDlg.hDevMode = pd.hDevMode;
//psDlg.hDevNames = pd.hDevNames;
if (pd.hDevMode)
GlobalFree(pd.hDevMode);
if (pd.hDevNames)
GlobalFree(pd.hDevNames);
if (pd.hDC)
DeleteDC(pd.hDC);
pd.nToPage = 17;
pd.nMinPage = 1;
pd.nMaxPage = 17;
if (PrintDlg(&pd) == TRUE) {
}
//psDlg.hDevMode = pd.hDevMode;
//psDlg.hDevNames = pd.hDevNames;
if (pd.hDevMode)
GlobalFree(pd.hDevMode);
if (pd.hDevNames)
GlobalFree(pd.hDevNames);
if (pd.hDC)
DeleteDC(pd.hDC);
626デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 13:05:31.84ID:SsM18oT9 PowershellからSelenium呼んでスクレイピングしてるのですが、
Powershellから動的にHTMLを生成してアクセスする事って出来ますか?
以前はJSciptでIEオブジェクトを生成してinsertAdjacentHTMLでソースを挿入して
WEBベースでフォームなどを作成していましたが、これに近い方法を探しています。
Powershellから動的にHTMLを生成してアクセスする事って出来ますか?
以前はJSciptでIEオブジェクトを生成してinsertAdjacentHTMLでソースを挿入して
WEBベースでフォームなどを作成していましたが、これに近い方法を探しています。
627デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 14:01:34.11ID:SsM18oT9628デフォルトの名無しさん
2023/06/02(金) 17:59:28.60ID:W2vwxo8R またWEBスクレイピングの話題で申し訳無いのですが、
Selenium絡み詳しい方いませんか?関連スレ殆ど死んでる様なので・・・
Seleniumを利用してEdgeをヘッドレスモードでNavigateすると
HTTP接続時にエラーが発生しましたというタイトルを取得してしまいます。
(ヘッドレスモードでは無い場合ProxyのBASIC認証ののち、ちゃんと取得出来ます)
httpsではなくhttpのページで発生しているので
$option.AcceptInsecurecertificates = 'true'
でオプション有効にして何度も試しましたが結果変わらず取得出来ませんでした。
恐らくセキュリティ関係だろうとは思うのですが・・・
Selenium絡み詳しい方いませんか?関連スレ殆ど死んでる様なので・・・
Seleniumを利用してEdgeをヘッドレスモードでNavigateすると
HTTP接続時にエラーが発生しましたというタイトルを取得してしまいます。
(ヘッドレスモードでは無い場合ProxyのBASIC認証ののち、ちゃんと取得出来ます)
httpsではなくhttpのページで発生しているので
$option.AcceptInsecurecertificates = 'true'
でオプション有効にして何度も試しましたが結果変わらず取得出来ませんでした。
恐らくセキュリティ関係だろうとは思うのですが・・・
629デフォルトの名無しさん
2023/07/01(土) 09:49:12.38ID:771U3WG+ すみません
()の補数というのがわかりません
10進数で123の場合
876は9の補数
877は10の補数といい、
2進数で0011の場合
1100は1の補数
1101は2の補数といいますが、なぜでしょうか?
もし、
10進数で123の場合
876は999の補数
877は1000の補数といい、
2進数で0011の場合
1100は1111の補数
1101は10000の補数というなら理解できるのですが
馬鹿すぎてすみませんが、どなたかお願いします
()の補数というのがわかりません
10進数で123の場合
876は9の補数
877は10の補数といい、
2進数で0011の場合
1100は1の補数
1101は2の補数といいますが、なぜでしょうか?
もし、
10進数で123の場合
876は999の補数
877は1000の補数といい、
2進数で0011の場合
1100は1111の補数
1101は10000の補数というなら理解できるのですが
馬鹿すぎてすみませんが、どなたかお願いします
630デフォルトの名無しさん
2023/07/01(土) 10:02:06.51ID:5R527fNa631デフォルトの名無しさん
2023/07/01(土) 10:07:19.22ID:5R527fNa 二進数の最上位ビットを符号としたとき、負の数を2の補数で計算すると都合がいい
632デフォルトの名無しさん
2023/07/01(土) 10:49:55.85ID:LlqqD8Ud >>629
10進数で123の場合
876は999の補数→9しか連続しないから省略して9だけで良いから9の補数
877は1000の補数といい、→0が連続するが10より後ろの0は省略出来るから
2進数で0011の場合
1100は1111の補数→1しか連続しないから省略して1だけで良いから1の補数
1101は10000の補数0が連続するが10より後ろの0は省略出来るから10は2だから(10)2の補数
10進数で123の場合
876は999の補数→9しか連続しないから省略して9だけで良いから9の補数
877は1000の補数といい、→0が連続するが10より後ろの0は省略出来るから
2進数で0011の場合
1100は1111の補数→1しか連続しないから省略して1だけで良いから1の補数
1101は10000の補数0が連続するが10より後ろの0は省略出来るから10は2だから(10)2の補数
633デフォルトの名無しさん
2023/07/01(土) 12:27:23.09ID:771U3WG+ お二方ありがとう
おかげで糞馬鹿な私でもあと少しで理解できそうです
すみませんが、あとひとつだけおねがいします
>>632
その「省略できるから」ってのが意味わかりません
999は999だし、9999は9999でしょ、それを同じ9の補数ってどういうこと?だとか、
1000は1000だし、10000は10000でしょ、それを同じ10の補数ってどういうこと?と思ってしまいます
馬鹿なくせに変に理屈っぽくてすみません
おかげで糞馬鹿な私でもあと少しで理解できそうです
すみませんが、あとひとつだけおねがいします
>>632
その「省略できるから」ってのが意味わかりません
999は999だし、9999は9999でしょ、それを同じ9の補数ってどういうこと?だとか、
1000は1000だし、10000は10000でしょ、それを同じ10の補数ってどういうこと?と思ってしまいます
馬鹿なくせに変に理屈っぽくてすみません
634デフォルトの名無しさん
2023/07/01(土) 13:58:50.24ID:LlqqD8Ud バカバカバカって言わなくても
バカって言われたら充分だろ
バカって言われたら充分だろ
635デフォルトの名無しさん
2023/07/01(土) 14:02:22.05ID:re9FLHyG 割り算の時に答えの0.9999999999.....9999の9の上に・付けてたアレみたいに省略できるんだ。
636デフォルトの名無しさん
2023/07/01(土) 15:56:09.78ID:771U3WG+637デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 15:45:48.59ID:1mUGTNv0 >>628
セキュリティ対策で、画面が表示されていないと、
ボタンが押せないとか、色々な制限があるのかも
特に、契約に同意するボタンを、本人が押していないとヤバイ
エラーメッセージをこのスレに書き込んで、検索してみれば?
セキュリティ対策で、画面が表示されていないと、
ボタンが押せないとか、色々な制限があるのかも
特に、契約に同意するボタンを、本人が押していないとヤバイ
エラーメッセージをこのスレに書き込んで、検索してみれば?
638デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 15:57:18.49ID:1mUGTNv0 1の補数
0110 + 1001 = 1111
2の補数
0110 + ( 1001 + 1 ) = 0110 + 1010 = 1_0000
2の補数は、4ビットCPU では、
overflow が起きて、1回転して、0000 に戻ってきた
つまり、1の補数では表現できなかったので、
一つ上の次元にせざるを得ない
0110 + 1001 = 1111
2の補数
0110 + ( 1001 + 1 ) = 0110 + 1010 = 1_0000
2の補数は、4ビットCPU では、
overflow が起きて、1回転して、0000 に戻ってきた
つまり、1の補数では表現できなかったので、
一つ上の次元にせざるを得ない
639デフォルトの名無しさん
2023/07/06(木) 23:28:32.30ID:D9prSSOp プログラミングそのものについての質問じゃなくて申し訳ないんですけど
言語とかフレームワークとかのドキュメントでこれは分かりやすかったなっていうオススメがあったら挙げてもらえませんか
自社製のフレームワークがろくにドキュメント無くてサンプルかソース見ろって言われるような状況で辛いのです
個人的にまとめようと思うのですがどうまとめたらいいものか
言語とかフレームワークとかのドキュメントでこれは分かりやすかったなっていうオススメがあったら挙げてもらえませんか
自社製のフレームワークがろくにドキュメント無くてサンプルかソース見ろって言われるような状況で辛いのです
個人的にまとめようと思うのですがどうまとめたらいいものか
640デフォルトの名無しさん
2023/07/07(金) 15:47:59.22ID:jtTfuF+G wikiとかは?
641デフォルトの名無しさん
2023/07/08(土) 04:01:08.88ID:1+t1jZIk 有名なのは、Ruby on Rails ガイド(日本語版)とか、
Bootstrap も誰かが翻訳している
Bootstrap も誰かが翻訳している
642デフォルトの名無しさん
2023/07/09(日) 22:21:18.93ID:qKOglexP 神経衰弱のゲームを作ろうと思ったら、
どういう思考と手順でプログラミングすればよいですか?
どういう思考と手順でプログラミングすればよいですか?
643蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2023/07/09(日) 22:28:33.03ID:vyR210yR まずトランプカードの画像の素材。
画像を表示する。
指定した位置に画像を表示。
配列を使って複数のカードに対応。
アニメーションでカードを動かす。
同じ種類か判定する関数を用意する。
ゲームモード変数を追加。
ゲームの進行を実装。
こんな感じ。
画像を表示する。
指定した位置に画像を表示。
配列を使って複数のカードに対応。
アニメーションでカードを動かす。
同じ種類か判定する関数を用意する。
ゲームモード変数を追加。
ゲームの進行を実装。
こんな感じ。
644デフォルトの名無しさん
2023/07/10(月) 07:59:58.45ID:PTajI4YS645デフォルトの名無しさん
2023/07/11(火) 10:23:15.06ID:3R99vjmL Javaをやっています
checkstyleでコードのチェックをしたところ、「default句のないswitch文です」と違反が出ました
ただ、そのswitch文の前に値のチェックをしており、caseで書いた値以外は弾かれているためdefault文を書くと絶対に通らないのでカバレッジが100%になりません
どちらを優先させるべきでしょうか?
checkstyleでコードのチェックをしたところ、「default句のないswitch文です」と違反が出ました
ただ、そのswitch文の前に値のチェックをしており、caseで書いた値以外は弾かれているためdefault文を書くと絶対に通らないのでカバレッジが100%になりません
どちらを優先させるべきでしょうか?
646デフォルトの名無しさん
2023/07/11(火) 11:33:31.50ID:heSsZz8c defaultを描いてthrow exception
647645
2023/07/11(火) 23:25:26.48ID:aBLGbzPO648デフォルトの名無しさん
2023/07/12(水) 01:59:02.04ID:IxUoUV6F カバレッジ中毒はダメ!
80% とかで良い
80% とかで良い
649デフォルトの名無しさん
2023/07/13(木) 00:12:55.09ID:H14Cz8K9 ありがとうございます
カバレッジは、通るべきところを通ったかの確認という認識で行くことにします
カバレッジは、通るべきところを通ったかの確認という認識で行くことにします
650デフォルトの名無しさん
2023/07/13(木) 02:26:29.38ID:7KE3MkE6 カバレッジとか仕事でコード書いてるのか?
超初心者が仕事でコード書くとか辞めてくれw
超初心者が仕事でコード書くとか辞めてくれw
651デフォルトの名無しさん
2023/07/13(木) 10:01:09.60ID:p2ccDLx7 switch文のdefaultに流れるようなケースを
switch文の前でチェックする必要があるのか考えた方がいい
switch文の前でチェックする必要があるのか考えた方がいい
652デフォルトの名無しさん
2023/08/03(木) 08:41:14.27ID:PjP7JoWl おはようございます
Googleスレに質問しましたが、スルーでしたのでこちらで質問させてください。
簡単な概算見積もりをグーグルフォームの記入結果から作りたく、ご教示お願いします。
グーグルフォームで、各項目チェックを入れたところをもとに、スプレッドシートに反映して概算の見積もり作成
例)キャンプの別途費用算出
グーグルフォームから記入
項目1:全体の人数→10名
項目2:酒→要
項目3:魚→不要
項目4:肉→要
項目5:連絡先等々
これらの回答をもとに、スプレッドシートに
酒代 10人前×1000円
肉代 10人前×2000円
概算合計金額 30000円
の見積もりPDFを作成し、先方登録メールに送信する
という一連の流れを自動化することがグーグルフォームでできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スレチかもしれず申し訳ありません。当該スレをご存知の方いらしたら教えてください。
Googleスレに質問しましたが、スルーでしたのでこちらで質問させてください。
簡単な概算見積もりをグーグルフォームの記入結果から作りたく、ご教示お願いします。
グーグルフォームで、各項目チェックを入れたところをもとに、スプレッドシートに反映して概算の見積もり作成
例)キャンプの別途費用算出
グーグルフォームから記入
項目1:全体の人数→10名
項目2:酒→要
項目3:魚→不要
項目4:肉→要
項目5:連絡先等々
これらの回答をもとに、スプレッドシートに
酒代 10人前×1000円
肉代 10人前×2000円
概算合計金額 30000円
の見積もりPDFを作成し、先方登録メールに送信する
という一連の流れを自動化することがグーグルフォームでできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スレチかもしれず申し訳ありません。当該スレをご存知の方いらしたら教えてください。
653デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 16:35:15.24ID:9/szKyk/ 例えば10000要素数の配列があり
...0,0,0,0,1,1,1,1...
の様に直線的に値が入っているとします。
この数値の変わる境目を探したい時クイックソート?が最適でしょうか?
要素数/2の値を取得し
0であれば更に要素数を2で割って中央値をインデックスにして値を見る
1だった場合は値が変わるまでインデックスを増減していく
これだけだと最悪パターンで時間かかるので更にインデックスを2で割ってヒット前後と比較して
などぼんやりは浮かぶのですが
ヒットする・しないまで遡る必要がありそうなので
考えが纏まらない感じです。
いい方法があれば教えて頂きたいです。
言語はPowershellです。
...0,0,0,0,1,1,1,1...
の様に直線的に値が入っているとします。
この数値の変わる境目を探したい時クイックソート?が最適でしょうか?
要素数/2の値を取得し
0であれば更に要素数を2で割って中央値をインデックスにして値を見る
1だった場合は値が変わるまでインデックスを増減していく
これだけだと最悪パターンで時間かかるので更にインデックスを2で割ってヒット前後と比較して
などぼんやりは浮かぶのですが
ヒットする・しないまで遡る必要がありそうなので
考えが纏まらない感じです。
いい方法があれば教えて頂きたいです。
言語はPowershellです。
654デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 17:56:53.46ID:83ekrSUm それはクイックソートじゃなくバイナリサーチだよ
要素数10000程度ならリニアに検索しても一瞬なのでインナーループで何度も繰り返し実行するのでなければ簡単な実装を選ぶのもあり
要素数10000程度ならリニアに検索しても一瞬なのでインナーループで何度も繰り返し実行するのでなければ簡単な実装を選ぶのもあり
655デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 19:18:05.05ID:9/szKyk/ 有難う御座います
バイナリサーチと言う方法でしたか
実際は値を取り出すのにコンマ数秒かかる(Excel操作)ので
出来ればある程度アタリを付けてから順々と探索したい感じです。
そのアタリハズレの比較判定をどうしたものかなと
バイナリサーチと言う方法でしたか
実際は値を取り出すのにコンマ数秒かかる(Excel操作)ので
出来ればある程度アタリを付けてから順々と探索したい感じです。
そのアタリハズレの比較判定をどうしたものかなと
656デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 04:15:05.75ID:QSaiLcbd 「バイナリサーチ」ってキーワード貰ったんだから、ググってやり方調べようよ
順々と探索することなどない(最後は隣を調べることになるが)
0だった時と1だった時それぞれのインデックスを覚えといて絞り込んでいく
順々と探索することなどない(最後は隣を調べることになるが)
0だった時と1だった時それぞれのインデックスを覚えといて絞り込んでいく
657デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 10:03:39.09ID:LRrXbFpN 勿論ググりましたが境目抽出のイメージに結びつかなくて・・
でもなんとなく掴めました
二分探索を2つ同時にしながらそれぞれ0と1を追いつつ、
その0と1インデックスの間を更に再帰でそれぞれ追う
ってやれば良さそうですね有難う御座いました
でもなんとなく掴めました
二分探索を2つ同時にしながらそれぞれ0と1を追いつつ、
その0と1インデックスの間を更に再帰でそれぞれ追う
ってやれば良さそうですね有難う御座いました
658デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 16:41:50.69ID:jpDXx+st >>652
Google スプレッドシートでタスクを自動化するのは、以下のスレへ
Google Apps Script(GAS)
【MACRO】Google Apps Script 質問スレ【DRIVE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404007623/l50
【初心者向け】Google Apps Scriptでできること10選!自動化で業務効率を大幅UP
https://goworkship.com/magazine/google-apps-script/
GAS はJavaScript をベースにした言語で、Googleアカウントがあれば無料。
Googleサービスや外部アプリケーションと連携できる
Googleサービスとの連携は、
Gメール・Googleドライブ・Googleドキュメント・Googleスプレッドシート・
Googleスライド・Googleフォーム・Googleカレンダー
Google スプレッドシートでタスクを自動化するのは、以下のスレへ
Google Apps Script(GAS)
【MACRO】Google Apps Script 質問スレ【DRIVE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1404007623/l50
【初心者向け】Google Apps Scriptでできること10選!自動化で業務効率を大幅UP
https://goworkship.com/magazine/google-apps-script/
GAS はJavaScript をベースにした言語で、Googleアカウントがあれば無料。
Googleサービスや外部アプリケーションと連携できる
Googleサービスとの連携は、
Gメール・Googleドライブ・Googleドキュメント・Googleスプレッドシート・
Googleスライド・Googleフォーム・Googleカレンダー
659デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 17:00:41.19ID:MlQ4OEOR >>657
二分探索で連続する2つを見ればいいだけやん
二分探索で連続する2つを見ればいいだけやん
660デフォルトの名無しさん
2023/09/13(水) 19:50:38.45ID:5ML/GCXs C#でプログラマ復帰
必要ならばC++
必要ならばC++
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】サンスター 永野芽郁のCM動画を削除「ブランド本来の価値を伝えることが難しいと判断」 アイシティ、JCBに続き3社目 [冬月記者★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能/MLB】宮迫博之、ドジャース戦の始球式に登場! 人生初の始球式はワンバン投球… 大谷翔平&山本由伸の出場試合 [冬月記者★]
- ビル・ゲイツ氏 ほぼ全財産29兆円以上投じ 貧困対策など推進へ [香味焙煎★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者 [夜のけいちゃん★]
- 岸田前総理、防衛能力強化や国土強靭化などを含め「タフな日本」を目指すべきだと提言。 [851881938]
- 暇空茜さんの出廷ファッションを予想するスレ [382895459]
- 森口博子(56)に対する素直な感想 [976728141]
- 1ぱちで3800円負けた…
- 【朗報】公務員、大幅昇給キタキタキターーッ!! 比較する民間を「事業所50人以上」から「事業所100人以上」に変更へ [494214515]
- 東大前駅ジョーカー「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [256556981]