>>47
まずC言語が基本で、C++はすっごく乱暴に言うとC言語にクラスみたいな機能を
追加したオブジェクト指向言語
ベースはC言語なので、C++のファイルである「.cpp」とかのソースでも中身を見ると
クラスとか使ってなくて、ただのC言語で書かれていたりすることもある

C#はC言語っぽい文法でVisualBasicの機能を実装したMicrosoftの開発言語
文法がC言語っぽいのでC言語が分かる人には敷居が低いとか、コンパイラで
なくインタプリタでVBとC#のAPIが等価に動作するのでVB経験者ならすぐ使えるって
言ってたけど、使ってみると癖が強いのであまり評判が良くなかったりしたこともある

一応C言語が読み書き出来る人ならばC++とC#は眺めると読めるような気がするけど、
実際に書こうと思うとそれぞれ勉強しないと何もできないかも

>>49
C言語をやったからといってPythonhとか他の言語が理解しやすいってことはあまり
ないと思うよ
ただ、プログラミングの基本はワークフローの作成能力(例えば典型的なのはフロー
チャートとか)と基本的な論理演算の理解で、C言語のテキストは最初にそういうことに
言及しているものが多いので良いって話はあるかも

ぶっちゃけ昨今はお金もらってコーディングしている人でもネットのコピペだけで乗り
切っている人も多いので、動けばよくてトラブルが発生しなければ、いきなり目的の
言語のサンプルをコピペで使ってみるのでも良いのかも

コピペで動かないとフローの理解とか論理演算とか出来ないと詰むのでちゃんと
勉強したほうが良いとは思うけど