クラス名、変数名のつけ方に悩んだら書き込むスレです。
命名規則や設計の善し悪しについて議論するのは基本的に禁止。
設計などが話題になるのなら他のスレでどうぞ。
前スレ
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1494147712/
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part29
2021/04/26(月) 17:52:13.23ID:KOZxV/bH
2021/04/26(月) 17:52:40.95ID:KOZxV/bH
命名の相談時に設計についてのアドバイスや指摘を受けてもよい
というかたには、下記の別スレがあります。
【命名スレ1】命名に悩んだらココへ (設計助言あり)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619279151/
というかたには、下記の別スレがあります。
【命名スレ1】命名に悩んだらココへ (設計助言あり)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619279151/
2021/05/25(火) 06:58:41.32ID:yDjOYm7F
コンパイラの進化で変数名を漢字にできるようになって久しいしこのスレの役割もほぼ終わったな
2021/05/25(火) 15:45:05.82ID:a0BIWpZb
スレの役割と言うより、5ch自体の過疎化と老人ホーム化が顕著で活発な人が居ない
2021/06/28(月) 16:55:20.87ID:lTBb4qc9
変数名というよりUI側の日本語表記だけど、購入日付は hoge_date 時間は hoge_time となんの疑問もない変数名において
UI表記の方の日付が「購入日付」とするならば「購入時間」、「購入日」とするならば「購入時」とするべき?
みたいなお前らオレオレルールありますか?
「購入日」「購入時間」と書いたところでふとしょーもない疑問が
UI表記の方の日付が「購入日付」とするならば「購入時間」、「購入日」とするならば「購入時」とするべき?
みたいなお前らオレオレルールありますか?
「購入日」「購入時間」と書いたところでふとしょーもない疑問が
2021/06/28(月) 17:07:07.04ID:bvm0yYNW
購入日時とするより分けた方がいいのか
購入日付より購入日
購入時より購入時間
購入時だと購入時に何かするのかってなるかもしれない
購入日付より購入日
購入時より購入時間
購入時だと購入時に何かするのかってなるかもしれない
2021/06/28(月) 17:08:33.67ID:y9cDiJJM
表記の文字数を合わせるかって意味ならそんなこだわりは無意味だと思うが、「購入時」じゃ
point of purchaseの意味になっちゃうし、「購入時間」ってのも日本語としてちょっと変じゃないかw
普通は「購入時刻」でしょう
店に入ってから会計するまでにかかった時間のことを言ってるなら話は別だけど
point of purchaseの意味になっちゃうし、「購入時間」ってのも日本語としてちょっと変じゃないかw
普通は「購入時刻」でしょう
店に入ってから会計するまでにかかった時間のことを言ってるなら話は別だけど
2021/06/28(月) 17:16:42.77ID:6iMmxSuD
「時間」は、できれば使わないようにしてるかな。
datetimeかtimeかdurationか、はっきりしないから。
datetimeかtimeかdurationか、はっきりしないから。
2021/06/28(月) 17:54:27.40ID:S+KM5q+3
時間は単位hourのことでもあるので紛らわしいね
時刻です
時刻です
105
2021/06/28(月) 18:03:21.43ID:lTBb4qc9 >>5で書いた通り最初は「購入日」という表現が普通かなと思っていたところ、
続けて「購入時間」と書いてからふとある意味国語表記的に「購入時間」に対する言葉は「購入日付」
にしないともしかしてダメなのかなと思った次第です
たしかに、そもそも皆さん仰る通り「時間」もおかしいですね
「購入日」の方はそのままで「購入時刻」が妥当ですね
対する言葉とかいう謎な考えは忘れます
どうもありがとうございました
続けて「購入時間」と書いてからふとある意味国語表記的に「購入時間」に対する言葉は「購入日付」
にしないともしかしてダメなのかなと思った次第です
たしかに、そもそも皆さん仰る通り「時間」もおかしいですね
「購入日」の方はそのままで「購入時刻」が妥当ですね
対する言葉とかいう謎な考えは忘れます
どうもありがとうございました
2021/09/03(金) 21:39:09.50ID:G0tU4WlS
複雑な検索処理の命名に悩む
2021/09/04(土) 01:37:01.23ID:ExeocnPJ
SearchPlus, UltraSearch
真面目に答えると単に複雑では的を得ず「何を」「どんな条件で」に依るんじゃないか
真面目に答えると単に複雑では的を得ず「何を」「どんな条件で」に依るんじゃないか
2021/09/04(土) 02:20:20.76ID:ejFtuZv2
complex search
compound search
compound search
2021/09/04(土) 08:36:31.57ID:6Js5xH+m
Fukuzatsu_na_Kensaku
2021/09/04(土) 09:51:33.08ID:ObocQVW3
RichSearch, DeluxeSearch, GorgeousSearch
2021/09/04(土) 12:40:01.73ID:4KE7eTOK
SuperUltraGreatDeliciousWonderfulSearch
2021/09/04(土) 14:04:21.33ID:ptFG7Yts
SelectAsterFromTable1WhereCostGreaterThan3000Yen
2021/09/04(土) 14:51:26.08ID:g4kDfo3y
守秘義務があるのでボカして言うけどモノは掲示板システムでクエリはこんな感じ
自分が所属してる全グループに所属してる全ユーザー
ユーザーの最新のアクティビティを添える
(アクティビティはログイン、ログアウト、レス投稿、レス編集、レス削除、グループ加入、グループ離脱などシステムイベントのことで種類は多岐に渡る
現行システムではイベントをエンティティとして管理しておらず、多数のテーブルを結合して取得している)
並び順は最新のアクティビティのタイムスタンプ
ページング機能付き
自分が所属してる全グループに所属してる全ユーザー
ユーザーの最新のアクティビティを添える
(アクティビティはログイン、ログアウト、レス投稿、レス編集、レス削除、グループ加入、グループ離脱などシステムイベントのことで種類は多岐に渡る
現行システムではイベントをエンティティとして管理しておらず、多数のテーブルを結合して取得している)
並び順は最新のアクティビティのタイムスタンプ
ページング機能付き
2021/09/04(土) 15:08:38.41ID:gnaQqDHO
GetUsersWithNewestActivity
2021/09/04(土) 15:27:09.51ID:ejFtuZv2
ボカしてるか?w
21デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 15:42:30.62ID:NqTA6LYj 「自分が所属してる全グループ」
「自分が所属してる全グループに所属してるユーザー」
「自分が所属してる全グループに所属してる全ユーザー 」
この辺の概念に名前をつけることを考えるといい
要件定義時に毎回「自分が所属してる全グループに所属してる全ユーザー」 と連呼してたのかな
「自分が所属してる全グループに所属してるユーザー」
「自分が所属してる全グループに所属してる全ユーザー 」
この辺の概念に名前をつけることを考えるといい
要件定義時に毎回「自分が所属してる全グループに所属してる全ユーザー」 と連呼してたのかな
2021/09/04(土) 15:48:15.86ID:l5V2kGNZ
引数込みで表現できればいいから極端な話GetUsersとかGetAllUsersで十分な場合もある
類似メソッドの存在次第
類似メソッドの存在次第
2021/09/04(土) 15:59:11.51ID:4KE7eTOK
ページングも含めてクエリがベッタベタに特定画面向けの専用品に成り下がっていて、一切の転用の見込みがないなら、俺ならクエリ名も「○○機能向け一覧取得」みたいなものにする
あとNewestという語はだいたいLastで置き換えたほうが自然になることが多い
あとNewestという語はだいたいLastで置き換えたほうが自然になることが多い
2021/09/04(土) 16:44:33.28ID:rOWhEtbM
Latest ?
2021/09/04(土) 16:59:10.50ID:g4kDfo3y
それだとどんな条件でユーザーを絞りこんだのか、並び順がわからないかな
2021/09/04(土) 17:01:40.12ID:g4kDfo3y
2021/09/04(土) 17:25:01.65ID:4KE7eTOK
多数の画面とバッチで使うメジャーなクエリなら逆に、The・アクティビティ付きユーザー一覧取得くらいの名前でもいいかもな
たとえば所属にまつわる話がそのシステムにおける標準の閲覧可能範囲なのだとしたら名前に含めないことを検討する
たとえば所属にまつわる話がそのシステムにおける標準の閲覧可能範囲なのだとしたら名前に含めないことを検討する
2021/09/04(土) 17:36:57.74ID:AUnFpeaE
こう考えた方がいいと思うよ。
「その」検索がどんなに複雑だろうが特殊だろうが、
仮に別の検索が存在しないならメソッド名は単にSearchかFind、
せいぜい検索対象(ナニを探しているか?)をくっつけてSearchHogeで何も問題はないはず。
だから「その」検索が他とどう違うか、大事なのはそこでありそこだけだと思うんだけど。
「その」検索がどんなに複雑だろうが特殊だろうが、
仮に別の検索が存在しないならメソッド名は単にSearchかFind、
せいぜい検索対象(ナニを探しているか?)をくっつけてSearchHogeで何も問題はないはず。
だから「その」検索が他とどう違うか、大事なのはそこでありそこだけだと思うんだけど。
2021/09/04(土) 17:49:16.39ID:r9yQukRc
検索という言葉を使ってるが>>18を読んだ限りでは
SearchやFindでの命名が適切なケースではなさそう
SearchやFindでの命名が適切なケースではなさそう
2021/09/05(日) 01:42:12.11ID:QCgHcRl9
全ユーザーのアクティビティから対象ユーザーに関係(所属グループに属するユーザー)しているユーザーのものをフィルタリングって事?
2021/09/05(日) 19:39:16.08ID:norJbQ6j
それは非効率だなぁ
2021/10/14(木) 03:59:56.99ID:BWqWIDHE
puts "緊急事態発生".red.on_yellow
って書ける着色ライブラリがあったとして
カラーコード明示するのがだるいからと
puts "緊急事態発生".error
puts "緊急事態発生".warning
puts "緊急事態発生".e
puts "緊急事態発生".w
とラップしたら意味不明?
って書ける着色ライブラリがあったとして
カラーコード明示するのがだるいからと
puts "緊急事態発生".error
puts "緊急事態発生".warning
puts "緊急事態発生".e
puts "緊急事態発生".w
とラップしたら意味不明?
2021/10/14(木) 05:55:29.93ID:aWG6n+hY
>>32
目的ベースで命名するのはいいプラクティスだと思う
ただし色を変更していることは分かるように str.error_color とか
もしかしたら色以外の表示もカスタムするかもしれないから例えば str.error_style とか
errorだけだとちょっと情報量がなさすぎるので、自分ならそのくらいは情報持たせるかな
1文字は今どき論外
目的ベースで命名するのはいいプラクティスだと思う
ただし色を変更していることは分かるように str.error_color とか
もしかしたら色以外の表示もカスタムするかもしれないから例えば str.error_style とか
errorだけだとちょっと情報量がなさすぎるので、自分ならそのくらいは情報持たせるかな
1文字は今どき論外
2021/10/14(木) 08:30:59.91ID:Tx5FDdfu
>>32
loggerを使ってlog levelと出力先によって表示をカスタマイズしたほうがいい
logger.fatal(message)とかlogger.warn(message)にする
設計方面の話なので別の命名スレかRubyのスレで聞くといいかも
loggerを使ってlog levelと出力先によって表示をカスタマイズしたほうがいい
logger.fatal(message)とかlogger.warn(message)にする
設計方面の話なので別の命名スレかRubyのスレで聞くといいかも
2021/10/14(木) 09:50:10.48ID:JcLc7tQv
2021/10/14(木) 20:11:05.85ID:8lu7BSCx
抽象化する箇所が間違ってるよね
つか命名関係ない
つか命名関係ない
2021/10/14(木) 21:00:32.79ID:NSOBwUqM
質問者さんが何を聞きたいのかイマイチ不明瞭だけど、
書式をスタイルとして抽象化するのはHTMLやワードを出すまでもなく
ありふれた考え方で何も間違ってないでしょ
書式をスタイルとして抽象化するのはHTMLやワードを出すまでもなく
ありふれた考え方で何も間違ってないでしょ
2021/10/14(木) 21:49:44.10ID:5iXTjL2C
2021/10/14(木) 22:26:45.15ID:NSOBwUqM
2021/10/14(木) 22:52:32.99ID:tuWb+Nn3
読み取れないことが問題なんだよなあ
書式に名前をつけて再利用したいわけじゃないんだからさ
書式に名前をつけて再利用したいわけじゃないんだからさ
2021/10/15(金) 01:02:12.72ID:kfat5HNz
42デフォルトの名無しさん
2021/10/15(金) 11:47:37.96ID:8+UwOkFK ドヤ顔して答えたやつが全否定されてキレてる流れなのコレ?
2021/10/15(金) 13:22:23.80ID:2I/rriO5
質問者が納得すればいいんだよ
テンプレに納得できない人は別スレがあったよね?なんで行かないの?何で何回も繰り返すの?
テンプレに納得できない人は別スレがあったよね?なんで行かないの?何で何回も繰り返すの?
2021/10/15(金) 13:38:31.39ID:WcYiGPXN
何回も繰り返すのは別の人間だからだろ
テンプレ読めと地道に言い続けるしかない
いい変数名を付けるような奴はだいたい神経質だからスレが荒れがちで困る
テンプレ読めと地道に言い続けるしかない
いい変数名を付けるような奴はだいたい神経質だからスレが荒れがちで困る
2021/10/15(金) 14:18:26.52ID:dRGKYv88
このスレはいつも荒れる
原因を作ってるやつはいつも同じ
自分が優れてると勘違いしてるから
何か指摘されると理性的に対応できない
スレの問題ではなく人の問題
キレやすい要注意人物が住み着いたスレというだけ
原因を作ってるやつはいつも同じ
自分が優れてると勘違いしてるから
何か指摘されると理性的に対応できない
スレの問題ではなく人の問題
キレやすい要注意人物が住み着いたスレというだけ
2021/10/15(金) 14:34:48.79ID:oCOZxwHo
例として動詞から始まる名前使ってんのに
関数と思わず変数として話進めるような奴もいるな
関数と思わず変数として話進めるような奴もいるな
2021/10/15(金) 14:42:39.09ID:9VEGzdRG
2021/10/15(金) 14:53:01.97ID:sUmvr8d+
問題の発端が常に同一人物だと決めつけるのも危うくねーか
「ここまで全部オレの自演」というオチに持っていきたい布石なら感心するが
「ここまで全部オレの自演」というオチに持っていきたい布石なら感心するが
2021/10/15(金) 16:49:25.85ID:kfat5HNz
でも、同一でなくとも少数だと思うなあ。
そんなアホばっかりやないやろ。w
そんなアホばっかりやないやろ。w
2021/10/15(金) 17:41:51.39ID:wM7C7IXC
>>45
理性的に対応できないのはむしろ自信がないからだぞ
理性的に対応できないのはむしろ自信がないからだぞ
2021/10/15(金) 17:45:41.33ID:Bt4wufzD
自治厨共の方がウザい
池沼はスルーしとけ
池沼はスルーしとけ
2021/10/15(金) 18:49:37.50ID:3xuaq2k4
オレの考えた命名方法以外は絶対認めないマン参上?
53デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 12:38:56.85ID:hCEgwKyp Hage
54デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 14:01:22.50ID:/xBD3bqR 丸チンコ
2021/12/05(日) 21:06:43.06ID:Uya0qTZK
列の概念があるコンテナ(一次元配列やリストなど)を [a1, a2, a3, ...] 表すとします(an は要素)。
このとき、m を正の整数として、
[ [a1, a2, ... , am], [a2, a3, ... , am+1], [a3, a4, ... , am+2], ... ]
なるコンテナのコンテナをなんと呼ぶのが相応しいでしょうか。
このとき、m を正の整数として、
[ [a1, a2, ... , am], [a2, a3, ... , am+1], [a3, a4, ... , am+2], ... ]
なるコンテナのコンテナをなんと呼ぶのが相応しいでしょうか。
2021/12/05(日) 21:21:45.60ID:UMgf9PcS
コンコン
2021/12/05(日) 22:04:04.37ID:Ub9rxa63
>>55
RightShiftMatrix
しかし、その規則が一般的な物とは思えないので
規則だけ与えられて名前付けろって言われても無理がある気が
そのコンテナが問題領域において何を意味するのか?
そこから名前付けた方がいいんじゃないの?
RightShiftMatrix
しかし、その規則が一般的な物とは思えないので
規則だけ与えられて名前付けろって言われても無理がある気が
そのコンテナが問題領域において何を意味するのか?
そこから名前付けた方がいいんじゃないの?
2021/12/05(日) 23:07:25.48ID:2W/PRbgG
ええ回答やなあ
2021/12/05(日) 23:19:01.31ID:h+b4CV0i
>>55
sliding windows
sliding windows
2021/12/06(月) 00:25:21.91ID:HMD7nyDE
行列計算上の意味があるのなら、その意味を名前にしたらええ。
でなければ、「コンテナA」でええんちゃう。w
でなければ、「コンテナA」でええんちゃう。w
2021/12/06(月) 00:30:08.88ID:HMD7nyDE
あ、移動平均的な計算パイプラインとかか?
2021/12/06(月) 01:02:13.00ID:oNpDeXIM
2021/12/06(月) 05:27:36.77ID:WncwRsXv
2021/12/06(月) 20:44:40.26ID:8KN4GZOw
>>55です。
今までいろいろな大きな計算の中でよく使ってきたパターンなので、
この際に抽出して名前を与えライブラリに加えようと思った次第です。
みなさんのアドバイスを参考に、もう少し自分で考えてみます。
ありがとうございました。
今までいろいろな大きな計算の中でよく使ってきたパターンなので、
この際に抽出して名前を与えライブラリに加えようと思った次第です。
みなさんのアドバイスを参考に、もう少し自分で考えてみます。
ありがとうございました。
2021/12/14(火) 12:06:55.71ID:0juEz1uN
テンプレートを「tmpl」とするとき、それをもとに実体化したものの名前は?
「new」や「instance」がありそうだけど、「tmpl」と対称性がよくないところが落ち着かない。。。
「new」や「instance」がありそうだけど、「tmpl」と対称性がよくないところが落ち着かない。。。
2021/12/14(火) 12:42:24.54ID:1PoShsV1
>>65
実体化したものにはそれぞれ具体的な名前をつければいいのでは?
テンプレートとの関連を名前に入れるとしてもXXXテンプレートのXXXの部分だと思う
ピザテンプレートから作ったマルゲリータピザ
問い合わせテンプレートから作った納期問い合わせ
実体化したものにはそれぞれ具体的な名前をつければいいのでは?
テンプレートとの関連を名前に入れるとしてもXXXテンプレートのXXXの部分だと思う
ピザテンプレートから作ったマルゲリータピザ
問い合わせテンプレートから作った納期問い合わせ
2021/12/14(火) 12:47:32.43ID:8ED5Kg5r
objでは
2021/12/14(火) 12:48:57.11ID:CXb1PP63
そもそもテンプレがtmplだけなのが問題
「何の」テンプレートだよ
大事なのは「何」であって普通にそれを示す名前で良いでしょ
A_tmpl → A 或いは A_new とか
まあAが何かに依るんじゃね
「何の」テンプレートだよ
大事なのは「何」であって普通にそれを示す名前で良いでしょ
A_tmpl → A 或いは A_new とか
まあAが何かに依るんじゃね
6965
2021/12/14(火) 14:19:40.08ID:0juEz1uN2021/12/14(火) 14:36:33.40ID:1PoShsV1
インスタンスを作るテンプレートはクラスなので
なんでインスタンス感が欲しいのかがわからない
そこをもう少し説明してくれない?
テンプレートクラスでabstructに対するimplみたいなのが欲しいのならまだわかる
(implを付けるのはbad practiceだけど)
なんでインスタンス感が欲しいのかがわからない
そこをもう少し説明してくれない?
テンプレートクラスでabstructに対するimplみたいなのが欲しいのならまだわかる
(implを付けるのはbad practiceだけど)
2021/12/14(火) 14:58:56.72ID:KmdrgQIM
総称として原義に基づくならtemplateと対になるのはcopy
動詞のcopyと混同されそうな気もする
動詞のcopyと混同されそうな気もする
2021/12/14(火) 15:12:15.38ID:KmdrgQIM
copyがしっくりこないケースで、対義語感にこだわるならprototype v.s. ectypeというのもある
7365
2021/12/14(火) 15:18:33.04ID:0juEz1uNレスを投稿する
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★7 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 日本人が学習しない理由ってなんなのさ… [819729701]
- 台湾問題で日本が助かる道、国民党が選挙で勝って併合される以外にない [317527133]
- 高市の台湾有事への答弁擁護で質問した立憲が悪いて"統一"されているのって何?逆説的にそんな答弁した高市批判だろ [472617201]
- 【立憲岡田】高市早苗、2021年岸田政権に「台湾有事は日本の有事か」と迫っていたwww★2 [237216734]
- 旅館のオーナー「中国人観光客の一斉キャンセルで経営が…」 ネトウヨ「観光業は元々そういうもの。自己責任!」 これ本当に愛国者か? [314039747]
- 石破「米中韓と特にトラブルなく外交しました、少数与党でほぼ全ての法案成立させました、」👈あれこれ高市よりマシじゃね? [888298477]
