>>670
「間に合わない」はこちらの勘違いだった。その後送信データはないので関係ない。

とはいえ、君の案を採用することはないから安心しろ。
それはexecより酷すぎる。
実際のところ、ajaxでhtmlを取っても途中でパースするとは思えないので、iframeに突っ込んでそこから取るしかないが、
そんなコードを見せられたら、ハア?ってなるだろ。

それよりはまだexecの方がマシ。環境依存コードは散らかされたら終わるが、俺がやるのでそれはないし、
とりあえず今回については linux.php と windows.php に纏めておけば、そんなに悲惨なことにならない。

纏めると、よい順に、

1. write_close()を呼ぶ。が、無いのでどうしようもない。
 他言語では普通にあるこれがないのでPHPはクソ、
 そしてこれが必要なことを理解出来ないのでPHPerもクソ。
 (なおコントリビュートする気がある奴が居たら手伝うのでよろしく。
 ちなみにexitとdieは同じらしいので今は分離はしてないね、多分。そしてこの辺の基本的な仕様すら抑えてないから俺だけでは無理だ)
2. 現実装。多分平均 29.5-58ms程度待たされることになる。
 が、そもそもajaxはほぼ自動アップデータだし、実際のサイトではどれくらいの速度なのか不明だし、
 これがもっさり感につながるかは分からない。
3. exec。待たされることはないが、環境依存コードになるので開発とデプロイの手間が増える。
 とはいえ、今のところのPHP的な正解はこれのようだ。
4. htmlタグでラップしてiframeに突っ込んでパースさせる。
 ただ、上から下のdomは触れた気がするが、下から上には触れなかった気がするので、実際はchannelで通信か?
 まあやれば出来るが、コード見たら呆れられるだろ。
 execは精々数行で済むのに対し、こちらは一手間二手までは済まないし、execよりも遅いし。

やるのが目的ならそれで良いが、一応execという解があるのだから、それよりもマシでないと意味がない。
今のところ、現実装のままで本番環境まで持っていき、実際の使用感を確かめて、必要ならexecか、というところ。