!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616471904/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part151
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f2c-S5yT)
2021/05/16(日) 10:45:59.00ID:8qTwOc620454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5f-Q9JX)
2021/07/03(土) 12:08:20.73ID:w8WWCmjZ0 UIをC#、
高速化の必要なロジックはC++とかでもいいんじゃないの
最近色んな機械の監視装置とか作るけど、
監視してアラートを上げるところまではC++にしてるよ
高速化の必要なロジックはC++とかでもいいんじゃないの
最近色んな機械の監視装置とか作るけど、
監視してアラートを上げるところまではC++にしてるよ
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5f-QeXB)
2021/07/03(土) 13:13:05.85ID:R7OScebH0 >>451
ボタンのイベントハンドラ内に処理を全部突っ込んで、ボタン押した時にウインドウが「応答無し」になったのを見て
「C#ってモッサリしてるんですね」って言ってる人を思い出した
ライブラリ使わずに自前で画像処理とかするのでもない限り、C#は十分な速度が出るよ
むしろヘタにC++で車輪の再発明されるより、C#でうまくライブラリも活用してくれた方が処理速度も開発速度も早いことが多い
まあ、コンパイラの最適化を超えるような本気で書かれたC++にはもちろん勝てないけど、そんなことができる人はここでそんな質問しないよね
(自分でベンチマークして確かめるから)
ボタンのイベントハンドラ内に処理を全部突っ込んで、ボタン押した時にウインドウが「応答無し」になったのを見て
「C#ってモッサリしてるんですね」って言ってる人を思い出した
ライブラリ使わずに自前で画像処理とかするのでもない限り、C#は十分な速度が出るよ
むしろヘタにC++で車輪の再発明されるより、C#でうまくライブラリも活用してくれた方が処理速度も開発速度も早いことが多い
まあ、コンパイラの最適化を超えるような本気で書かれたC++にはもちろん勝てないけど、そんなことができる人はここでそんな質問しないよね
(自分でベンチマークして確かめるから)
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab24-U8JP)
2021/07/03(土) 15:13:32.95ID:B0HXpNBH0 >>454
それよく言うけどUI部分でこそ差つくんだよな
WinFormsやWPFでGUI作るとコントロール上でマウス動かすだけでメモリがんがん増えてくしな
OnMouseMoveとか呼ぶたびにオブジェクト生成してるからだと思うけど
それよく言うけどUI部分でこそ差つくんだよな
WinFormsやWPFでGUI作るとコントロール上でマウス動かすだけでメモリがんがん増えてくしな
OnMouseMoveとか呼ぶたびにオブジェクト生成してるからだと思うけど
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5f-Q9JX)
2021/07/03(土) 17:54:53.32ID:w8WWCmjZ0 >>456
UIなんか人間相手に間に合えばいいんだから、遅くなっても構わねーだろ
UIなんか人間相手に間に合えばいいんだから、遅くなっても構わねーだろ
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deda-BgM4)
2021/07/03(土) 18:00:13.84ID:ZeViGhZj0459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63ad-hWEg)
2021/07/03(土) 18:08:16.14ID:IVHyImvm0 >>456
そんな事はない
そんな事はない
460デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-ThLM)
2021/07/03(土) 18:13:55.16ID:xqsTC6PPM スレッドセーフじゃないメソッドを擬似的に非同期に見せるためにメッセージループみたいな仕組みを作りたいんだけどなんか簡単な実装方法ってないかな?
非同期キューと無限ループするスレッドを作ってぐるぐる回す的な実装なら作れるんだけど
スレッドが落ちた場合にどうするか、ループぐるぐる回すとCPU無駄じゃないか、でもDelayで待つのもTask大量生成して勿体無い気がする、、、
みたいに考え出すとよくわからなくなった
思考停止して使えるライブラリがあるならそれ使いたい
非同期キューと無限ループするスレッドを作ってぐるぐる回す的な実装なら作れるんだけど
スレッドが落ちた場合にどうするか、ループぐるぐる回すとCPU無駄じゃないか、でもDelayで待つのもTask大量生成して勿体無い気がする、、、
みたいに考え出すとよくわからなくなった
思考停止して使えるライブラリがあるならそれ使いたい
461デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-US9C)
2021/07/03(土) 18:29:30.32ID:gYtBLHlma >>460
ちょっと何を言ってるのか。
スレッドセーフとは不特定のスレッドからの呼び出しで問題を起こさないこと。
非同期とはメソッドの処理が呼び出し側と別のスレッドで実行されること。
この2つがどう矛盾するのかさっぱり。
ちょっと何を言ってるのか。
スレッドセーフとは不特定のスレッドからの呼び出しで問題を起こさないこと。
非同期とはメソッドの処理が呼び出し側と別のスレッドで実行されること。
この2つがどう矛盾するのかさっぱり。
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deda-BgM4)
2021/07/03(土) 18:30:29.23ID:ZeViGhZj0 >>460
backgroundWalker が脳筋でも使える
backgroundWalker が脳筋でも使える
463デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-ThLM)
2021/07/03(土) 19:11:11.92ID:xqsTC6PPM IObservableとかでうまいことできんかな?
464デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-kf3V)
2021/07/04(日) 00:40:45.70ID:YIai1OGNM465デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-US9C)
2021/07/04(日) 01:22:13.78ID:xQv4weefa466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b90-TnCX)
2021/07/04(日) 01:46:34.84ID:pwN2nm3/0 スレッドプールのスレッドで他のスレッドで長い処理しててしかも一つしか空いてなく、かつ最大スレッド数に達してスレッド数増加できなかったら
同じスレッド使ったりとか
同じスレッド使ったりとか
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e2d-NaZp)
2021/07/04(日) 01:58:42.29ID:BjSt84AF0 >>460
キューにBlockingCollection使えば、キューが空の時に待機してくれる
キューにBlockingCollection使えば、キューが空の時に待機してくれる
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ee3-U8JP)
2021/07/04(日) 02:03:43.36ID:QwWGOXoT0 >>467
あれキューに入ってから取り出して処理する間に論理コア全て使われてたら処理待つのかな?
あれキューに入ってから取り出して処理する間に論理コア全て使われてたら処理待つのかな?
469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e10-kf3V)
2021/07/04(日) 07:21:36.03ID:8398ur6Y0 SemaphoreSlimじゃダメなん?
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea2c-BDhO)
2021/07/04(日) 07:31:38.01ID:P9LAGSNy0471デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc6-kf3V)
2021/07/04(日) 23:19:38.18ID:LPsaiBJHM >>465
c#どうこうじゃなくて一般的に非同期処理って別に他のスレッドを使いますって言ってない
ノンブロッキングなものが非同期であるだけ
初心者が非同期処理を並列処理そのものと勘違いするから嘘を教えないで欲しいだけだ
c#どうこうじゃなくて一般的に非同期処理って別に他のスレッドを使いますって言ってない
ノンブロッキングなものが非同期であるだけ
初心者が非同期処理を並列処理そのものと勘違いするから嘘を教えないで欲しいだけだ
472デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-US9C)
2021/07/04(日) 23:49:45.24ID:2lvTDu+Ca >>471
もう言ってること無茶苦茶w
逆である。
「一般的には」マルチスレッドを使って複数の処理を並列に走らせることを非同期という。
VBAみたいなマルチスレッド非対応の環境で疑似的に複数の処理を並列に走らせることを
便宜上「非同期」と呼ぶことはあるいはあるかもしれない。
しかしそれはあくまで括弧つきの「非同期」だ。
一般的な非同期ではない。
もう言ってること無茶苦茶w
逆である。
「一般的には」マルチスレッドを使って複数の処理を並列に走らせることを非同期という。
VBAみたいなマルチスレッド非対応の環境で疑似的に複数の処理を並列に走らせることを
便宜上「非同期」と呼ぶことはあるいはあるかもしれない。
しかしそれはあくまで括弧つきの「非同期」だ。
一般的な非同期ではない。
473デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMc6-rRq2)
2021/07/05(月) 00:05:47.95ID:YTxGqAmPM474デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-US9C)
2021/07/05(月) 00:19:55.55ID:7etiVvGGa475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63ad-bt2W)
2021/07/05(月) 01:46:57.93ID:9YH14xqL0 単純に処理がブロックされるかされないかなのでは?同期・非同期って
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ea7-tO4e)
2021/07/05(月) 02:32:04.04ID:lVBHv1fU0 グーグル先生
同期処理では、あるタスクが実行している間、他のタスクの処理は中断される方式です。 非同期処理は、あるタスクが実行をしている際に、他のタスクが別の処理を実行できる方式になります。
同期処理では、あるタスクが実行している間、他のタスクの処理は中断される方式です。 非同期処理は、あるタスクが実行をしている際に、他のタスクが別の処理を実行できる方式になります。
477デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMc6-rRq2)
2021/07/05(月) 05:09:53.21ID:qo1brwBhM478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deda-BgM4)
2021/07/05(月) 06:49:42.53ID:2Erd1U7e0 >>475
一票ノシ
一票ノシ
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab24-U8JP)
2021/07/05(月) 07:40:09.13ID:14em3QBL0480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63ad-hWEg)
2021/07/05(月) 08:30:38.62ID:9YH14xqL0 jsはVB6と同じくマルチスレッドをサポートしていない特殊な環境だからね。
481デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMc6-rRq2)
2021/07/05(月) 09:22:22.36ID:qo1brwBhM なんでスレッドにこだわってるの?
VB6もJSもマルチプロセスで走らせられるよ
VB6もJSもマルチプロセスで走らせられるよ
482デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMc6-Gp+e)
2021/07/05(月) 09:32:14.42ID:o1i1lUq1M Async/Awaitはマネージスレッド使ってるケースのほうがむしろ少数派じゃないの
ネットワーク、DB、ファイルIO、どれをawaitしてもマネージスレッドはほとんどの場合シングルスレッドだよ
ネットワーク、DB、ファイルIO、どれをawaitしてもマネージスレッドはほとんどの場合シングルスレッドだよ
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e5-T6PF)
2021/07/05(月) 10:41:33.34ID:hHXc8jy70 インスタンスをもりもり作ってて思ったのですが、プログラムが実行されているコンピュータにインスタンスが作られているんですよね?
クラサバならクライアント
webサーバならwebサーバに
クラサバならクライアント
webサーバならwebサーバに
484デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMc6-Q0eP)
2021/07/05(月) 11:49:46.38ID:d5yMegV0M 歴史をコリエイトする!みたいな?
485デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-ThLM)
2021/07/05(月) 11:57:54.93ID:WdSYkRT7M >>460だが結局Channelで実装したよ
Awaitしやすくて便利やねChannel
もう非同期コレクション要らないんじゃないかな
ぐるぐるスレッドが例外でも補足できないレベルで異常終了したら
どう回復すんのかわからんけどそんなこた無いだろうということで妥協
Awaitしやすくて便利やねChannel
もう非同期コレクション要らないんじゃないかな
ぐるぐるスレッドが例外でも補足できないレベルで異常終了したら
どう回復すんのかわからんけどそんなこた無いだろうということで妥協
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ea7-tO4e)
2021/07/05(月) 13:22:46.85ID:lVBHv1fU0 まあ、c#のお手軽非同期処理って使ってあるところだいたいバグってるよね
スレッドが2つあったら
単位時間あたりの処理の分け前って一体どうなってん?
って計画されてない処理はだいたい本番であの世行きなんだけど
引数にそんなのいれるとこないしねw
スレッドが2つあったら
単位時間あたりの処理の分け前って一体どうなってん?
って計画されてない処理はだいたい本番であの世行きなんだけど
引数にそんなのいれるとこないしねw
487デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM63-uuo+)
2021/07/05(月) 14:37:10.58ID:q4xU82vuM データベースとの接続やデータのやり取りはEntityFrameorkを使う事が一般的なのでしょうか?
SQLを書くやり方と、EntityFrameorkを使う場合の切り分ける基準はどこになりますか?
SQLを書くやり方と、EntityFrameorkを使う場合の切り分ける基準はどこになりますか?
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86da-YEpR)
2021/07/05(月) 14:50:43.99ID:RRwsgi3K0 開発生産性かな。
テーブル構造がコロコロ変わる開発初期段階でEF使うととっても楽よ。
コードファーストなEFが勝手にDBを変更してくれるから別途DB管理ツールがいらないのでC#のみに集中できる。
すでにかっちりとしたDB(テーブル)があるモデルファーストなら、速度面重視でEFよりdapperかな
EFは機能がリッチな分、テーブル内の大量レコードを扱うと速度面不利なところがある。
小規模人数しか使わないシステムならEFでも全然アリ。
不特定の数万人が使うシステムならEFで初めて方針が固まったところやボトルネック部分を
dapperに置き換えるか、巣のSQL文にしていく。
テーブル構造がコロコロ変わる開発初期段階でEF使うととっても楽よ。
コードファーストなEFが勝手にDBを変更してくれるから別途DB管理ツールがいらないのでC#のみに集中できる。
すでにかっちりとしたDB(テーブル)があるモデルファーストなら、速度面重視でEFよりdapperかな
EFは機能がリッチな分、テーブル内の大量レコードを扱うと速度面不利なところがある。
小規模人数しか使わないシステムならEFでも全然アリ。
不特定の数万人が使うシステムならEFで初めて方針が固まったところやボトルネック部分を
dapperに置き換えるか、巣のSQL文にしていく。
489デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-ThLM)
2021/07/05(月) 16:00:21.70ID:BIU2WbVdM490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e67-Z49C)
2021/07/05(月) 19:15:27.44ID:HXCyr6Ze0 try-catchの外からcatchの中にgotoでジャンプって出来ないのね
逆にcatchから抜けるのは出来るみたいだから同じ処理2回書かなくて済んだけど、
ifやループの中にジャンプはできて何故これが出来ないんでしょうか
逆にcatchから抜けるのは出来るみたいだから同じ処理2回書かなくて済んだけど、
ifやループの中にジャンプはできて何故これが出来ないんでしょうか
491デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc7-Gp+e)
2021/07/05(月) 20:18:35.29ID:MBPFCQ16M 例外オブジェクトが必須だからだろ
throw;とかどうすんだよ
throw;とかどうすんだよ
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fabd-36EZ)
2021/07/05(月) 23:20:30.17ID:UriEAYwq0 文字列の空を数値の0にする方法ないですか?
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ea7-tO4e)
2021/07/05(月) 23:34:11.67ID:lVBHv1fU0 変換しろよ
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e63-1TTA)
2021/07/05(月) 23:58:24.33ID:ts/O0CHN0 なんか冷たくない?
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ea7-tO4e)
2021/07/06(火) 00:48:19.77ID:661qfOKl0 なんか隠れてる前提条件にあえて触れたくない
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ea7-tO4e)
2021/07/06(火) 00:52:48.52ID:661qfOKl0 そしてこれは多分まずい
空文字をゼロにできても
ゼロを空文字には戻せないから
また、元からゼロのモノと空文字だったものもどう判別するのか?
まあ、普通はやんね
仕様から見直す必要があると思われる
空文字をゼロにできても
ゼロを空文字には戻せないから
また、元からゼロのモノと空文字だったものもどう判別するのか?
まあ、普通はやんね
仕様から見直す必要があると思われる
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab2c-Ijop)
2021/07/06(火) 01:00:07.10ID:AJxevGXU0 Ruby on Rails ではデフォルトで、Active Record と言う、O/R マッパー
Web 系では基本、SQL インジェクションされるから、
文字列を結合して、SQL文を作ってはいけない
Place Holder を使っているなら、エラーにされるから良いけど
Web 系では基本、SQL インジェクションされるから、
文字列を結合して、SQL文を作ってはいけない
Place Holder を使っているなら、エラーにされるから良いけど
498デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM63-uuo+)
2021/07/06(火) 08:35:52.20ID:WEJnPcRAM499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de33-BXkI)
2021/07/06(火) 08:46:32.39ID:Wb73fCp10 localDBに作っちゃってるんじゃね?
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0be4-06wU)
2021/07/06(火) 17:24:46.35ID:h+E/IFQO0 >>492
エスパーだけど文字列を空白で分割したいならばString.Splitとか使えって話ではない?
エスパーだけど文字列を空白で分割したいならばString.Splitとか使えって話ではない?
501デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMef-kf3V)
2021/07/06(火) 19:18:13.51ID:iVjdX3TVM >>472
言ってることが馬鹿すぎて笑える
言ってることが馬鹿すぎて笑える
502デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e63-1TTA)
2021/07/06(火) 20:38:06.21ID:qUsPK4G40 目が笑ってないんだよな
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 035f-Ijop)
2021/07/06(火) 21:32:01.28ID:unMXYXmh0 int x = 0;
x == 0
x.Equals(0)
x is 0
なんで3つも書き方があるんだ?
x == 0
x.Equals(0)
x is 0
なんで3つも書き方があるんだ?
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a33-S78d)
2021/07/06(火) 21:59:56.43ID:PbL+Rk1v0 C#初心者用のスレだが、
コンパイルできる事くらい確かめてから質問しろよ。
なぜ3通りあると思ったんだ?
コンパイルできる事くらい確かめてから質問しろよ。
なぜ3通りあると思ったんだ?
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e63-1TTA)
2021/07/06(火) 22:56:03.78ID:qUsPK4G40 いいから質問に答えろよ穀潰し
506デフォルトの名無しさん (スププ Sdaa-Z9vJ)
2021/07/07(水) 05:58:23.14ID:3z2Vox4wd507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63ad-bt2W)
2021/07/07(水) 07:42:20.71ID:7r/+mfxP0508デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMc6-n/eC)
2021/07/07(水) 11:54:05.00ID:s2USQjL6M ナイスジョーク!
お前の顔の造形くらいには面白いな
お前の顔の造形くらいには面白いな
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab24-U8JP)
2021/07/07(水) 12:01:06.81ID:Lzprbr4S0 int変数 is 0って書けたっけ?
isって型チェックのみだろ?
isって型チェックのみだろ?
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5f-buyg)
2021/07/07(水) 14:43:54.17ID:8EkUrPvp0 .net frameworkと.net coreの2種類ありますけど
.net coreで作った場合、プログラムを動かす環境に.net coreをインストールしてもらわないと動かないのでしょうか?
.net coreで作った場合、プログラムを動かす環境に.net coreをインストールしてもらわないと動かないのでしょうか?
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0c-/WEj)
2021/07/07(水) 15:47:52.56ID:qdKPR4G70512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46de-tO4e)
2021/07/07(水) 17:53:15.05ID:qeN2wEzY0513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46de-tO4e)
2021/07/07(水) 17:55:43.88ID:qeN2wEzY0 色んな言語で各社負けじと機能を取り込み&追加したら一つのことやるのに複数の方法があるようになった
ように見える(´∀`*)ウフフ
ように見える(´∀`*)ウフフ
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ef2-TMbC)
2021/07/07(水) 18:47:14.86ID:Xt2P64w80 山登るのに登山道複数あってもええやん
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deda-BgM4)
2021/07/07(水) 21:20:44.31ID:WowgMcxm0 偽金庫岩を右折な
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f68-kf3V)
2021/07/08(木) 06:07:58.03ID:1YfxefkH0 >>503
機能は同じでも仕様の由来というか系統が違うんじゃない?
x == 0 は通常の比較演算子。
x.Equals(0) はメソッド。
自分で比較の条件を組んでIEquatable<T>でオブジェクトに等価性判断の実装したりとか。
ぶっちゃけ、自分で組んだら比較した振りも出来てしまう。
x is 0 はパターンマッチングとかいう奴かな。自分はよく理解してない。
機能は同じでも仕様の由来というか系統が違うんじゃない?
x == 0 は通常の比較演算子。
x.Equals(0) はメソッド。
自分で比較の条件を組んでIEquatable<T>でオブジェクトに等価性判断の実装したりとか。
ぶっちゃけ、自分で組んだら比較した振りも出来てしまう。
x is 0 はパターンマッチングとかいう奴かな。自分はよく理解してない。
517デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMc6-rRq2)
2021/07/08(木) 08:11:23.50ID:4npUp7i4M == も再定義できるよ
is は悪乗りしすぎ
x is 2 or 3 or 5 なんて書けたりする
is は悪乗りしすぎ
x is 2 or 3 or 5 なんて書けたりする
518デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-ThLM)
2021/07/08(木) 08:55:46.11ID:o2kVhBadM 変数を一回書くだけでいいから便利だね
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ae4-06wU)
2021/07/08(木) 18:29:56.70ID:k+qVnEjt0520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 355f-xNKK)
2021/07/09(金) 13:00:38.04ID:oetY1l3k0 >>510
.NET Frameworkが何もなしに動くと思ってそうだなあ
.NET Frameworkが何もなしに動くと思ってそうだなあ
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fdad-6KIo)
2021/07/09(金) 13:34:58.55ID:LY/QfnIe0 別にそうは思わんが
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab2d-O0xy)
2021/07/09(金) 17:21:34.33ID:amoMJeJ30 Windows10 May 2019 Update以降なら.NET Framework 4.8が最初からインストールされてるので
ほとんど気にしないで良くなった
ほとんど気にしないで良くなった
523デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-u7yY)
2021/07/09(金) 19:04:45.72ID:lAEJntQuM524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-wBny)
2021/07/09(金) 22:48:03.29ID:DRESa+zP0 >>523
全部サイドバイサイドってのは嘘
全部サイドバイサイドってのは嘘
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-wBny)
2021/07/09(金) 22:52:18.07ID:DRESa+zP0 昔は確かにそうだったけど、去年から月次アップデートはMicrosoft Updateで配信されてインプレースインストールできるでしょ?
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-+3pb)
2021/07/10(土) 05:46:33.21ID:QMdSDj/s0 コンソールアプリでHtmlを取得するプログラムを試しています
ちょっと古いのですが、勉強のため、DownloadStringAsyncを使っています
完了処理を登録したイベントハンドラがうまく動きません。理由はどこにあるのでしょうか?
static void Main(string[] args)
{
var uri = new Uri("https://www.yahoo.co.jp/");
GetHtml(uri);
}
static void GetHtml(Uri uri)
{
var client = new WebClient();
ServicePointManager.SecurityProtocol = SecurityProtocolType.Tls | SecurityProtocolType.Tls11 | SecurityProtocolType.Tls12;
client.DownloadStringCompleted += Client_DownloadStringCompleted;
client.DownloadStringAsync(uri);
}
private static void Client_DownloadStringCompleted(object sender, DownloadStringCompletedEventArgs e)
{
MessageBox.Show(e.Result);
}
ちょっと古いのですが、勉強のため、DownloadStringAsyncを使っています
完了処理を登録したイベントハンドラがうまく動きません。理由はどこにあるのでしょうか?
static void Main(string[] args)
{
var uri = new Uri("https://www.yahoo.co.jp/");
GetHtml(uri);
}
static void GetHtml(Uri uri)
{
var client = new WebClient();
ServicePointManager.SecurityProtocol = SecurityProtocolType.Tls | SecurityProtocolType.Tls11 | SecurityProtocolType.Tls12;
client.DownloadStringCompleted += Client_DownloadStringCompleted;
client.DownloadStringAsync(uri);
}
private static void Client_DownloadStringCompleted(object sender, DownloadStringCompletedEventArgs e)
{
MessageBox.Show(e.Result);
}
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-+3pb)
2021/07/10(土) 05:46:50.70ID:QMdSDj/s0 DownloadStringAsyncではなく、DownloadTaskAsyncを使った場合はHtmlをちゃんと取得できています。
(文字化けにはまだ対応してませんが)
static void Main(string[] args)
{
var uri = new Uri("https://www.yahoo.co.jp/");
var result = GetHtml2(uri);
MessageBox.Show(result.Result);
}
static async Task<string> GetHtml2(Uri uri)
{
ServicePointManager.SecurityProtocol = SecurityProtocolType.Tls | SecurityProtocolType.Tls11 | SecurityProtocolType.Tls12;
var client = new WebClient();
var result = await client.DownloadStringTaskAsync(uri);
return result;
}
(文字化けにはまだ対応してませんが)
static void Main(string[] args)
{
var uri = new Uri("https://www.yahoo.co.jp/");
var result = GetHtml2(uri);
MessageBox.Show(result.Result);
}
static async Task<string> GetHtml2(Uri uri)
{
ServicePointManager.SecurityProtocol = SecurityProtocolType.Tls | SecurityProtocolType.Tls11 | SecurityProtocolType.Tls12;
var client = new WebClient();
var result = await client.DownloadStringTaskAsync(uri);
return result;
}
528デフォルトの名無しさん (アウアウキー Sa91-6KIo)
2021/07/10(土) 07:46:29.98ID:EJSmba2ua 結果が帰ってくる前にプログラムが終了するから。
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab2d-O0xy)
2021/07/10(土) 07:52:08.32ID:Rzopl14C0530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-+3pb)
2021/07/10(土) 08:31:16.30ID:QMdSDj/s0531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab2d-O0xy)
2021/07/10(土) 08:53:52.68ID:Rzopl14C0532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 355f-xNKK)
2021/07/10(土) 09:13:10.13ID:o1Fr1a0g0 .NET Frameworkはもう先がないので今新規開発するなら.NET 5一択
.NET Frameworkからの移行は手間がかかる
.NET Frameworkからの移行は手間がかかる
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-+3pb)
2021/07/10(土) 10:37:58.85ID:QMdSDj/s0 >>531
ありがとうございました!
ありがとうございました!
534デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-9K0I)
2021/07/10(土) 11:15:59.02ID:6cPOy8xla HttpClient使わんの?
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-+3pb)
2021/07/10(土) 11:59:52.40ID:QMdSDj/s0536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f573-DcAx)
2021/07/10(土) 12:32:26.07ID:fmB/UGP20 移行に手間とかかかるか?
大抵は.net4のものは、net5にそのままコンパイル可能だと思うのだが。
Reflectionの深い機能使ってない限り。
大抵は.net4のものは、net5にそのままコンパイル可能だと思うのだが。
Reflectionの深い機能使ってない限り。
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2312-O0xy)
2021/07/10(土) 12:45:55.81ID:vXwtga0B0 どのWindowsにも.net frameworkが最初から入ってるっていうのは長所だと思うんだけど
.net core以降ではその長所を棄てるということなのか?
.net core以降ではその長所を棄てるということなのか?
538デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-9K0I)
2021/07/10(土) 13:12:27.70ID:6cPOy8xla 俺はフレームワークのプレインストールは要らないと思うな
シングルバイナリとランタイム依存版をセットで提供するだけ
ランタイム依存版は使いたい奴だけ使えばいい
そいつは解ってる奴だからランタイムも自分で勝手にインストールするはずだ
解って無いやつは何も考えずにシングルバイナリでいい
解ってるけど多少の労力を支払ってまでランタイム依存版を使うほどリソースに困ってない人もシングルバイナリでいい
シングルバイナリとランタイム依存版をセットで提供するだけ
ランタイム依存版は使いたい奴だけ使えばいい
そいつは解ってる奴だからランタイムも自分で勝手にインストールするはずだ
解って無いやつは何も考えずにシングルバイナリでいい
解ってるけど多少の労力を支払ってまでランタイム依存版を使うほどリソースに困ってない人もシングルバイナリでいい
539デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-QOAx)
2021/07/10(土) 14:42:20.88ID:PtGlam4/a540デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-9K0I)
2021/07/10(土) 15:39:29.96ID:qTmdpryya >>539
仕様上はどうなってるか知らんがメモリには別々にロードされるんじゃないかなと思う
殆どの場合はその程度のリソース消費は気にしなくていい
特にDNFがプレインストールされてないとトラブるような情弱にはリソース使用量の最適化とか縁のない話
こいつらには細けぇことはいいからシングルバイナリ使っとけ!でおk
なのでフレームワークのプレインストールは要らない
リソース使用量を最適化してマシンを限界まで使い倒すぞ
なんていう連中なら苦もなくランタイムとランタイム依存版バイナリをインストールして使うはずだ
だからやっぱりプレインストールされている必要はない
仕様上はどうなってるか知らんがメモリには別々にロードされるんじゃないかなと思う
殆どの場合はその程度のリソース消費は気にしなくていい
特にDNFがプレインストールされてないとトラブるような情弱にはリソース使用量の最適化とか縁のない話
こいつらには細けぇことはいいからシングルバイナリ使っとけ!でおk
なのでフレームワークのプレインストールは要らない
リソース使用量を最適化してマシンを限界まで使い倒すぞ
なんていう連中なら苦もなくランタイムとランタイム依存版バイナリをインストールして使うはずだ
だからやっぱりプレインストールされている必要はない
541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2312-O0xy)
2021/07/10(土) 15:44:56.62ID:vXwtga0B0 実行環境と抱き合わせて配布とか
そんなことするんならもうPythonでええやんってなる
そんなことするんならもうPythonでええやんってなる
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbf2-FpXj)
2021/07/10(土) 16:55:53.36ID:Dzo5EFol0 Windowsにフレームワーク入ってるの助かるわ
ネットに繋げられない環境でもcsc.exeとメモ帳でアプリやゲーム作れるから
ネットに繋げられない環境でもcsc.exeとメモ帳でアプリやゲーム作れるから
543デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-9K0I)
2021/07/10(土) 17:52:10.46ID:qTmdpryya かわいそうに
544デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-+NRx)
2021/07/10(土) 17:58:26.09ID:jZAbZ8pYM 猫にUSBを抱かせるお仕事ですか?
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f573-DcAx)
2021/07/10(土) 18:11:47.93ID:fmB/UGP20 単一かつ自己完結は実行開始までが遅いからコンソールには向いてない。
フォームだとReadyToRun含めるとウィンドウ表示するだけで100メガあるうえ、起動までi9900KSでも3秒かかるっていう...
よほどnet5の機能つかってるとかでないと、.net frameworkの方が向こう5年は取り回しがしやすい。
フォームだとReadyToRun含めるとウィンドウ表示するだけで100メガあるうえ、起動までi9900KSでも3秒かかるっていう...
よほどnet5の機能つかってるとかでないと、.net frameworkの方が向こう5年は取り回しがしやすい。
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f5ad-oYkY)
2021/07/10(土) 18:18:51.15ID:EnquCIhL0 .net coreにうまく切り替えられるとは思えないな
547デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-QOAx)
2021/07/10(土) 18:20:09.73ID:q3x8ofXXa >>540
なるほど結局スタティックリンク的な資源を富豪的に使う方法なのかな
なるほど結局スタティックリンク的な資源を富豪的に使う方法なのかな
548デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-u7yY)
2021/07/10(土) 19:10:49.52ID:pM3BYo7pM >>537
それが逆に.NETの進化を停滞させた、とMSは考えているようだ
まあ元々は.NETってWindowsの基幹になるはずだったわけで、その目論見が頓挫した時点でもうWindowsにバンドルする理由はなくなったんだよ
それが逆に.NETの進化を停滞させた、とMSは考えているようだ
まあ元々は.NETってWindowsの基幹になるはずだったわけで、その目論見が頓挫した時点でもうWindowsにバンドルする理由はなくなったんだよ
549デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-9K0I)
2021/07/10(土) 19:51:59.57ID:SPfFUvAXa550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fdad-6KIo)
2021/07/10(土) 20:03:05.60ID:nri5Fy1s0 バカの発想ってすごいな
551デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-9K0I)
2021/07/10(土) 20:28:42.50ID:SPfFUvAXa つぶやきボット
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-wBny)
2021/07/10(土) 21:04:13.27ID:hLDcq/e00 >>536
いやいやw
いやいやw
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb8e-Fz9b)
2021/07/11(日) 00:00:18.89ID:AMGtLvlu0 >>532
こういう馬鹿がいたよね、WPFの時
こういう馬鹿がいたよね、WPFの時
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 医者(外科覗く)嫌いだけど質問ある?
- 橋下徹「中国こそ国家としてのあるべき姿!!」
- VIPのスクリプトって未だに古典的な定型文だよな
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
