!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616471904/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part151
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f2c-S5yT)
2021/05/16(日) 10:45:59.00ID:8qTwOc620817デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-UXpz)
2021/08/02(月) 12:12:07.77ID:hlxsjNdya >>816
せっかくだからxが0じゃない場合にも対応しよう
せっかくだからxが0じゃない場合にも対応しよう
818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6a7-8s23)
2021/08/02(月) 12:22:05.59ID:5+Lx+T2q0819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-72oH)
2021/08/02(月) 12:24:55.11ID:C1C7yhSJ0 (#^ω^)ピキピキ
820デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp05-JKPI)
2021/08/02(月) 12:28:10.64ID:PFIp51b+p おもちゃにされてるけど結構マジメに頑張ってて草
821デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMc5-C9W8)
2021/08/02(月) 12:31:09.83ID:HEcinAc5M >>819
こういうのササッとつくれるのすげーよ
こういうのササッとつくれるのすげーよ
822デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-UXpz)
2021/08/02(月) 12:49:33.82ID:hlxsjNdya >>816
うーん、まず数値は右寄せが基本ね。
あと小数点、スラッシュも揃えて。
申し訳ないんだけどこれエクセルに出力できない?
それと、変換の文字がボタンと比べて小さすぎ。
フォームタイトルはちゃんと付けようね。
え?ロジック?動けばいいんだよそんなもん。
あ、レビュー記録票、書いといてね。
うーん、まず数値は右寄せが基本ね。
あと小数点、スラッシュも揃えて。
申し訳ないんだけどこれエクセルに出力できない?
それと、変換の文字がボタンと比べて小さすぎ。
フォームタイトルはちゃんと付けようね。
え?ロジック?動けばいいんだよそんなもん。
あ、レビュー記録票、書いといてね。
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-72oH)
2021/08/02(月) 13:00:00.71ID:C1C7yhSJ0 (#^ω^)ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ
824デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-tshE)
2021/08/02(月) 13:16:37.56ID:EVE90KhSd 変換ボタンとか面倒い
自動変換でお願い
自動変換でお願い
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f102-kOUL)
2021/08/02(月) 20:00:04.38ID:xgB9X/SA0 >>822,823
ワロタ
ワロタ
826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f5ac-ebHA)
2021/08/03(火) 00:17:50.81ID:qAMu+bFX0 草
だけどいわれがちでちょっと悲しみ
だけどいわれがちでちょっと悲しみ
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-1vA1)
2021/08/03(火) 19:50:53.41ID:mfdlvppf0 そこまでやったならgithubにでも上げてソース共有してあげてw
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5da-4J71)
2021/08/03(火) 21:59:52.15ID:dhOR9Bol0 思い付きだと、データをリストに積んで、0番目と1番目以後を順次比較、重複があったら分割してリストに入れる
それが終わったら1番めと2番目以後を比較、以下繰り返し
それが終わったら1番めと2番目以後を比較、以下繰り返し
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed5f-QEAr)
2021/08/04(水) 14:29:24.89ID:y7EJ5FVE0 ここまでひどいGUIを見たのは何年ぶりだろう
830デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-LfSm)
2021/08/04(水) 14:36:03.90ID:E4A37YloM TECOでも動かん
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-72oH)
2021/08/04(水) 17:56:55.20ID:lSduKT6J0 コードは汚くてお前らにコテンパンにこき下ろされるんで上げないけど、使ったロジックはこんな感じ
「変更後」の矩形はまるでY軸を底辺として、X軸方向に伸びる棒グラフのようだとイメージしてる
棒ひとつひとつの「高さ」が加工Xとなるわけなんだけど、これを求めるのに棒の「中間点」を使った
この方法を使うと、「変更前」矩形がどんな重複の仕方をしていても処理できる
詳細はpngで。ちょいでかいけど
https://i.imgur.com/iZGHuwg.png
ちなみに@でのY値は重複排除する
こういう図形絡みの問題って、視覚的には簡単そうなんだけど、
どんなイメージで捉えるにせよ、コードに書き起こせなきゃダメなんで
そこが難しくもあるし面白いところでもあるなぁ
もうC#な話題じゃないんですんません
「変更後」の矩形はまるでY軸を底辺として、X軸方向に伸びる棒グラフのようだとイメージしてる
棒ひとつひとつの「高さ」が加工Xとなるわけなんだけど、これを求めるのに棒の「中間点」を使った
この方法を使うと、「変更前」矩形がどんな重複の仕方をしていても処理できる
詳細はpngで。ちょいでかいけど
https://i.imgur.com/iZGHuwg.png
ちなみに@でのY値は重複排除する
こういう図形絡みの問題って、視覚的には簡単そうなんだけど、
どんなイメージで捉えるにせよ、コードに書き起こせなきゃダメなんで
そこが難しくもあるし面白いところでもあるなぁ
もうC#な話題じゃないんですんません
832デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-Ln56)
2021/08/04(水) 18:35:09.28ID:ZrYWCpLya >>831
要は合成図形の「右側」を結んだ包絡線(じゃないけど)みたいなものを考えて、
その包絡線の「高さ」が変わらない区間を矩形として切り出すわけね。
確かに全部の長方形がY軸に張り付いてる前提ならこれでOKっぽいね。
要は合成図形の「右側」を結んだ包絡線(じゃないけど)みたいなものを考えて、
その包絡線の「高さ」が変わらない区間を矩形として切り出すわけね。
確かに全部の長方形がY軸に張り付いてる前提ならこれでOKっぽいね。
833デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf1-LfSm)
2021/08/04(水) 18:38:07.26ID:nQE6rFQ5M 多角形を直角三角形に分解する
アルゴリズムをC#で実装するには
どうすれば良いですか
アルゴリズムをC#で実装するには
どうすれば良いですか
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b178-i0sM)
2021/08/04(水) 18:41:58.03ID:W3tCqDmL0 1. アルゴリズムを探します
2. C#で実装します
3. 完成!
2. C#で実装します
3. 完成!
835デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-W6gZ)
2021/08/04(水) 20:23:47.50ID:6CqfL6EgM >>834
素晴らしい回答
素晴らしい回答
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-q8rc)
2021/08/04(水) 20:39:11.14ID:Yx5gCjC80 DLLを読み込んで利用するやり方が細かく書かれている書籍を教えてください
やさしいC#で勉強したんですけど、このあたりの情報がないのです
やさしいC#で勉強したんですけど、このあたりの情報がないのです
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d73-mtqC)
2021/08/04(水) 21:11:51.99ID:pwD/1Ntx0 参照として使うんじゃ無く、実行時に
ファイルがあるかどうか確認しつつ読み込むってこと?
AssemblyとかのLoadfileとかをいってるんかな?
それともネイティブのdllの方かな?
LoadLibraly や GetProcAddressの話かな?
ファイルがあるかどうか確認しつつ読み込むってこと?
AssemblyとかのLoadfileとかをいってるんかな?
それともネイティブのdllの方かな?
LoadLibraly や GetProcAddressの話かな?
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdb0-tWs3)
2021/08/04(水) 22:55:38.97ID:DnWwcKGy0 今、スレッド毎に初期化と後始末が必要なとあるライブラリを使用しています。
これを生のThreadで使う場合はThreadProcの先頭と終わりでそれぞれ初期化/終了処理を呼べばよいので問題ありません。
ここでThreadPoolを使いたい場合、ThreadPoolで管理されるスレッドの開始と終了時にそれぞれ初期化/終了処理をさせる
ようにしたいのですがそのような方法はないでしょうか。
これを生のThreadで使う場合はThreadProcの先頭と終わりでそれぞれ初期化/終了処理を呼べばよいので問題ありません。
ここでThreadPoolを使いたい場合、ThreadPoolで管理されるスレッドの開始と終了時にそれぞれ初期化/終了処理をさせる
ようにしたいのですがそのような方法はないでしょうか。
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-72oH)
2021/08/05(木) 01:09:32.21ID:DUY5J1cF0840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a67c-Oj7i)
2021/08/05(木) 09:00:32.27ID:SUMMbR4B0 >>838
1スレッドで初期化→後始末を2回以上呼ぶのはダメなの?
1スレッドで初期化→後始末を2回以上呼ぶのはダメなの?
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a8b-IKHw)
2021/08/05(木) 18:17:03.24ID:Uqt4t3UY0 C#+Selenium+ChromeDriverでブラウザ操縦をしています。
サイト上のリンクをクリックするとポップアップで
別な画面が起動します。
そのポップアップで開いたブラウザを操縦する事は可能でしょうか?
もしご存じでしたら解説サイトなどがあれば教えてください。
【やりたい事】
親サイトを起動→親サイト内のリンクをクリック→子画面がポップアップで起動
→子画面のデータを取得→子画面を閉じる→親画面を閉じる
サイト上のリンクをクリックするとポップアップで
別な画面が起動します。
そのポップアップで開いたブラウザを操縦する事は可能でしょうか?
もしご存じでしたら解説サイトなどがあれば教えてください。
【やりたい事】
親サイトを起動→親サイト内のリンクをクリック→子画面がポップアップで起動
→子画面のデータを取得→子画面を閉じる→親画面を閉じる
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-q8rc)
2021/08/05(木) 20:27:36.54ID:IpKEy4NU0 >>837
この記事のkernel32.dllが使われてるような使い方のことです
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0305/09/news004.html
C#でWindows APIを使う勉強をしたいのですが
このあたり詳しく解説している本がほしいです
この記事のkernel32.dllが使われてるような使い方のことです
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0305/09/news004.html
C#でWindows APIを使う勉強をしたいのですが
このあたり詳しく解説している本がほしいです
843デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-Ln56)
2021/08/05(木) 20:49:02.48ID:Olt1ICsqa >>842
アンマネージドの関数呼び出し自体は一度基本を押さえれば
そこまで難しくもなければ奥が深い話でもないと思うので、そこに特化した本は
たぶんないんじゃない?
Win32 API自体の本はいっぱいあると思うけどC#とは関係ないね
アンマネージドの関数呼び出し自体は一度基本を押さえれば
そこまで難しくもなければ奥が深い話でもないと思うので、そこに特化した本は
たぶんないんじゃない?
Win32 API自体の本はいっぱいあると思うけどC#とは関係ないね
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 257c-O/XZ)
2021/08/05(木) 21:05:07.97ID:c1KSqOye0845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16da-Z7Y7)
2021/08/05(木) 21:06:31.67ID:o0gnW9wS0 pinvoke.net が大体カバーしているけど
間違っている事もあるよ
猫でも か チャールズの本をちゃんと
読むことをお勧め
間違っている事もあるよ
猫でも か チャールズの本をちゃんと
読むことをお勧め
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdb0-tWs3)
2021/08/05(木) 21:09:02.48ID:f5R4F48m0847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a8b-IKHw)
2021/08/05(木) 21:53:19.68ID:Uqt4t3UY0 >>841
誰かセレニウム詳しい人教えてください。
誰かセレニウム詳しい人教えてください。
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faad-QMpS)
2021/08/05(木) 22:15:49.41ID:we4ci1R90 >>847
↓の"Switch between browser windows or tabs"とか
https://www.automatetheplanet.com/selenium-webdriver-csharp-cheat-sheet/
↓の"Switch between browser windows or tabs"とか
https://www.automatetheplanet.com/selenium-webdriver-csharp-cheat-sheet/
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-IKHw)
2021/08/05(木) 22:21:41.51ID:kyg5zNBn0 >>847
クリックしないでそのUrlに移動してデータ取ったらいいんじゃね?
クリックしないでそのUrlに移動してデータ取ったらいいんじゃね?
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faad-QMpS)
2021/08/05(木) 22:23:48.20ID:we4ci1R90 >>849
スクレイピングならそれでいいけど、E2Eテストならだめだね
スクレイピングならそれでいいけど、E2Eテストならだめだね
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-IKHw)
2021/08/05(木) 22:35:30.36ID:kyg5zNBn0 >>850
だめだねってw質問者の情報少なすぎるからこれも解答の一つ
だめだねってw質問者の情報少なすぎるからこれも解答の一つ
852デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-+mwS)
2021/08/06(金) 13:44:33.77ID:R5QuDoU6d >>851
別にそれは否定してないやろ
別にそれは否定してないやろ
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-Z6Ah)
2021/08/06(金) 14:20:38.25ID:ibQHoUuD0854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba7-USGx)
2021/08/06(金) 18:43:01.09ID:+Li2XOPp0 彼は死んだよ
世界の平和を願って一人で立ち向かった
世界の平和を願って一人で立ち向かった
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb2f-e++8)
2021/08/07(土) 10:22:50.01ID:uyApmvLi0 switch(angle)
{
case > 180:
}
みたいに変数の値に対する不等号の条件で分岐させることってSwitchでできませんでしょうか?
おとなしくif文使った方がいいのでしょうか
{
case > 180:
}
みたいに変数の値に対する不等号の条件で分岐させることってSwitchでできませんでしょうか?
おとなしくif文使った方がいいのでしょうか
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba7-USGx)
2021/08/07(土) 10:25:05.47ID:tsHgyHpm0 おとなしくif文使え
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb2f-e++8)
2021/08/07(土) 10:39:41.80ID:uyApmvLi0 >>856
イエッサー<(`・ω・´)
イエッサー<(`・ω・´)
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-X9Sf)
2021/08/07(土) 14:16:14.62ID:VbMntA3z0 >>855
C#8か9からのswitch expressionなら下記のように書ける
public static string Foo(int angle){
return angle switch {
> 180 => Bar(),
_ => Baz(),
};
}
C#8か9からのswitch expressionなら下記のように書ける
public static string Foo(int angle){
return angle switch {
> 180 => Bar(),
_ => Baz(),
};
}
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-X9Sf)
2021/08/07(土) 14:26:32.62ID:VbMntA3z0 switch expressionじゃなくてもできたわ
C#9のパターンマッチの拡張機能
public static string Foo(int angle){
switch(angle){
case > 180:
return Bar();
default:
return Baz();
};
}
C#9のパターンマッチの拡張機能
public static string Foo(int angle){
switch(angle){
case > 180:
return Bar();
default:
return Baz();
};
}
860デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-NW/4)
2021/08/07(土) 14:36:12.21ID:RtGgObiga VBのSelect Caseは最初から何でもありだ
思えばCのswitchは何を狙った機能だったのかね。
直接機械語のジャンプテーブルに変換できるケースなんかほとんどないと思うのに
そのくせ制約だけ結構ある
思えばCのswitchは何を狙った機能だったのかね。
直接機械語のジャンプテーブルに変換できるケースなんかほとんどないと思うのに
そのくせ制約だけ結構ある
861まあ俺が言うのもなんだがw (ワッチョイ 1301-bikt)
2021/08/07(土) 14:50:21.15ID:AEz+LKNR0862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-lWEc)
2021/08/07(土) 16:36:31.69ID:IVDumtGU0 Fortranの多方向gotoやろ
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5307-zmvS)
2021/08/08(日) 19:40:30.36ID:nRElWSHG0 小田急10人殺傷の犯人は中央大学理工学部出身。
彼をc# プログラマの同僚か部下にしてあげたい。
彼をc# プログラマの同僚か部下にしてあげたい。
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-lWEc)
2021/08/08(日) 19:46:10.54ID:M2IuSfnu0 37にもなって食用油にマッチで火を
点けようとする人はちょっと
点けようとする人はちょっと
865デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-NW/4)
2021/08/08(日) 19:56:26.35ID:25oQGPJYa866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 538b-Z6Ah)
2021/08/08(日) 20:05:26.33ID:WnNaH8ml0 >>848
ありがとうございます!試してみます!
ありがとうございます!試してみます!
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6942-Z6Ah)
2021/08/08(日) 20:07:29.58ID:SB8RNFKf0 >>864
対馬「馬鹿だな、マッチで火がつくわけねーからチャッカマン用意したわ」
対馬「馬鹿だな、マッチで火がつくわけねーからチャッカマン用意したわ」
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbde-ZPwr)
2021/08/08(日) 20:13:44.04ID:snxCB+Nz0869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3193-2NN+)
2021/08/08(日) 20:34:52.10ID:ukLoJDXq0870まあ俺が言うのもなんだがw (ワッチョイ 1301-bikt)
2021/08/08(日) 20:48:00.17ID:3G5PI5Y70 >>869
灯油を準備しようとしたけどできなくてサラダ油って話だろ
灯油を準備しようとしたけどできなくてサラダ油って話だろ
871デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-NW/4)
2021/08/08(日) 21:07:56.95ID:RKpEn974a むしろいい歳こいて本気でサラダ油は延焼しないと思ってる人がいるのが驚き。
灯油は簡単に点火しない(だからポリ容器なんかで携帯できる)が、
「芯」で空気とまざる状態にしてやれば割と簡単に点火して燃焼が継続する。
サラダ油も基本的に同じ。
こぼしたサラダ油をキッチンペーパーで拭いたのを放置したら危険だよw
灯油は簡単に点火しない(だからポリ容器なんかで携帯できる)が、
「芯」で空気とまざる状態にしてやれば割と簡単に点火して燃焼が継続する。
サラダ油も基本的に同じ。
こぼしたサラダ油をキッチンペーパーで拭いたのを放置したら危険だよw
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6942-Z6Ah)
2021/08/08(日) 21:18:12.18ID:SB8RNFKf0873まあ俺が言うのもなんだがw (ワッチョイ 1301-bikt)
2021/08/08(日) 21:51:30.45ID:3G5PI5Y70874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0978-Z6Ah)
2021/08/08(日) 21:56:11.51ID:xzwJR89D0 テンプレ読め
>C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3193-2NN+)
2021/08/08(日) 22:17:29.48ID:ukLoJDXq0 >>872
都庁勤めの方ですか?
都庁勤めの方ですか?
876デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-NW/4)
2021/08/08(日) 22:17:48.77ID:RKpEn974a >>873
この人も痛いねw
論点はそんなところにない。
サラダ油で人を火だるまにできるかだろう。
答えは言うまでもない。
その手の事故は時々報道されてるんだから。
どうでもいいけどサラダ油が燃えないと思ってる人は江戸時代まで行燈の燃料に
何を使ってたのか知らないのかw
この人も痛いねw
論点はそんなところにない。
サラダ油で人を火だるまにできるかだろう。
答えは言うまでもない。
その手の事故は時々報道されてるんだから。
どうでもいいけどサラダ油が燃えないと思ってる人は江戸時代まで行燈の燃料に
何を使ってたのか知らないのかw
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3193-2NN+)
2021/08/08(日) 22:32:22.78ID:ukLoJDXq0 >>876
その事故が起きる程度の温度に短時間でできるかどうか考えた?
250℃まで温度が上げられるならそりゃ火だるまにもできるけど、
それができるなら灯油やガソリンならもっと早く火だるまになるって話
行灯の燃料で生身の人を燃やそうとしたソースあるなら是非教えてくれ
その事故が起きる程度の温度に短時間でできるかどうか考えた?
250℃まで温度が上げられるならそりゃ火だるまにもできるけど、
それができるなら灯油やガソリンならもっと早く火だるまになるって話
行灯の燃料で生身の人を燃やそうとしたソースあるなら是非教えてくれ
878デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-NW/4)
2021/08/08(日) 22:37:41.78ID:RKpEn974a879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3193-2NN+)
2021/08/08(日) 22:39:11.74ID:ukLoJDXq0 何だただの低学歴か
相手にして損した
相手にして損した
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb63-gK4y)
2021/08/08(日) 23:32:45.01ID:8yccxak90 ここはC#スレで、人間初心者のスレはここじゃないよ
発達のスレはハンデイキャップ板と同人板にあるのでそっちでやってね
発達のスレはハンデイキャップ板と同人板にあるのでそっちでやってね
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba7-USGx)
2021/08/09(月) 00:55:38.86ID:NQgF/n+j0 サラダ油の人気に嫉妬
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-lWEc)
2021/08/09(月) 05:17:47.73ID:3bscJFtj0 渋谷のスクランブル交差点とC#の関係を2行で
883デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8b-gK4y)
2021/08/09(月) 05:34:57.30ID:4lTsn7ZHM #は横断歩道のある交差点に見える
Cは知らん
Cは知らん
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-QnWA)
2021/08/09(月) 07:20:16.10ID:59MCzWek0885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0978-Z6Ah)
2021/08/09(月) 07:47:07.81ID:ygW5fA7n0886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-lWEc)
2021/08/09(月) 13:13:57.57ID:3bscJFtj0887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59ad-zfXN)
2021/08/09(月) 13:30:37.76ID:2z3xPE5Q0 みんながツルツル滑るところを見たかっただけでは
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbde-ZPwr)
2021/08/09(月) 16:35:12.50ID:ABs5GNhf0889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba7-USGx)
2021/08/09(月) 17:15:32.54ID:NQgF/n+j0 サラダ油で計画してたやつ顔真っ赤だな
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba7-USGx)
2021/08/09(月) 17:16:24.19ID:NQgF/n+j0 これがサラダ記念日である
891デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-gbE1)
2021/08/09(月) 17:22:56.35ID:Ag9CKTJQM Fラン理系は国語のできないやつしかいないから
下手なFラン文系よりも頭悪い
下手なFラン文系よりも頭悪い
892デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-NW/4)
2021/08/09(月) 18:29:34.78ID:Mbw5cgYZa 頭が悪いのは簡単な実験で確認できることをやりもしないで
自分の思い込みに固執する人のことだと思うよw
キッチンペーパーとサラダオイルぐらい家にあるだろw
なぜ2分でできることをやろうとしない。
やってみりゃサラダオイルで人を火だるまにする狙いがそう荒唐無稽じゃないことぐらい
すぐ分かるだろうに。(理系出身ならそれぐらいやらなくても分かって欲しいけどw)
で、こういうのに限って「老害ガー」と口癖のように言ってたりする。(このスレにも時々いるねw)
自分自身の思考回路がまさに老害のそれであることの自覚すらないんでやんの。
あと、「問題」が再現可能と思われるコードを示しもせずに動きません動きません連呼してるタイプの人ね。
あれと同じだ。
自分の思い込みに固執する人のことだと思うよw
キッチンペーパーとサラダオイルぐらい家にあるだろw
なぜ2分でできることをやろうとしない。
やってみりゃサラダオイルで人を火だるまにする狙いがそう荒唐無稽じゃないことぐらい
すぐ分かるだろうに。(理系出身ならそれぐらいやらなくても分かって欲しいけどw)
で、こういうのに限って「老害ガー」と口癖のように言ってたりする。(このスレにも時々いるねw)
自分自身の思考回路がまさに老害のそれであることの自覚すらないんでやんの。
あと、「問題」が再現可能と思われるコードを示しもせずに動きません動きません連呼してるタイプの人ね。
あれと同じだ。
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebf2-+UG9)
2021/08/09(月) 18:41:04.04ID:GCrPzKi30 電車の床に撒いて着火したら認めてやるよ
やれよ早くほれ
やれよ早くほれ
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3193-2NN+)
2021/08/09(月) 18:49:04.34ID:xB+uo/C+0 >>892
老害とか年齢を揶揄する発言が無いのにどうしたの
統失の気があるから心療内科に相談するべきだよ
キッチンペーパーにサラダ油浸して火を付けるのと、
撒いたサラダ油に火を付けるのが同じだと思ってるあたりFラン文系かな
老害とか年齢を揶揄する発言が無いのにどうしたの
統失の気があるから心療内科に相談するべきだよ
キッチンペーパーにサラダ油浸して火を付けるのと、
撒いたサラダ油に火を付けるのが同じだと思ってるあたりFラン文系かな
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba7-USGx)
2021/08/09(月) 18:54:48.45ID:NQgF/n+j0 サラダ油加熱し過ぎだろ
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6942-Z6Ah)
2021/08/09(月) 19:04:13.41ID:qgLZBIzS0 頭がいいやつなら着火に難のあるサラダ油など使わずに
ガソリンやアルコールを使うのが当然
彼が何でサラダ油にこだわるのか誰も理解できないな
ガソリンやアルコールを使うのが当然
彼が何でサラダ油にこだわるのか誰も理解できないな
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba7-USGx)
2021/08/09(月) 19:07:17.36ID:NQgF/n+j0898まあ俺が言うのもなんだがw (ワッチョイ 1301-bikt)
2021/08/09(月) 19:46:04.63ID:S8n0VVLE0899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb2f-e++8)
2021/08/09(月) 22:55:57.07ID:7Ui8gMyq0 フラグを立てるときの変数の型なのですが、2値のときでもboolじゃなくてstring使ってもいいですか?
bool announceRequired=true , false
より
bool announce='on' , 'off'
とした方がアナウンスするかしないかのフラグだよなってわかって、
可読性が高いと思うのですが。
bool announceRequired=true , false
より
bool announce='on' , 'off'
とした方がアナウンスするかしないかのフラグだよなってわかって、
可読性が高いと思うのですが。
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0978-Z6Ah)
2021/08/09(月) 22:58:37.80ID:ygW5fA7n0 思わない
どうしてもやりたければenum使え
どうしてもやりたければenum使え
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba7-USGx)
2021/08/09(月) 23:03:06.28ID:NQgF/n+j0902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb2f-e++8)
2021/08/09(月) 23:26:16.83ID:7Ui8gMyq0 なるほどboolだとエラー出ますね
bool使います
bool使います
903デフォルトの名無しさん (スププ Sd33-UVsA)
2021/08/10(火) 06:01:11.11ID:ke6GGKlCd904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6942-Z6Ah)
2021/08/10(火) 06:39:04.31ID:WgvQ9Z8W0 可読性が気になるなら
bool announceRequiredOn と変数名にOnをつけるやり方もある
bool announceRequiredOn と変数名にOnをつけるやり方もある
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59ad-zfXN)
2021/08/10(火) 07:18:50.64ID:Id2m/Aob0 bool announceRequiredOff {
get { return !announceRequiredOn; }
set { announceRequiredOn = !value }
}
get { return !announceRequiredOn; }
set { announceRequiredOn = !value }
}
906デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-bikt)
2021/08/10(火) 11:42:36.76ID:JssHBcjdM907デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-QnWA)
2021/08/10(火) 12:05:40.28ID:6jE6oTRda >>905
やめれw
やめれw
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5124-yyuh)
2021/08/10(火) 15:38:00.75ID:+hM2W1NC0 const string のLengthをconst intに割り当てる事できないのかよ
909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-+mwS)
2021/08/10(火) 15:52:38.58ID:po0YT3K90 そりゃね
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba7-USGx)
2021/08/10(火) 19:11:54.28ID:h/OOXUVK0 enumの継承はできるようにするべき
911デフォルトの名無しさん (スププ Sd33-UVsA)
2021/08/11(水) 05:52:04.11ID:b5WHQBeXd >>910
継承させるならclassのpropertyでやっちゃえば
継承させるならclassのpropertyでやっちゃえば
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba7-USGx)
2021/08/11(水) 07:44:44.77ID:0Wdl4PWx0 だから今はconst intだぜ
913デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-NW/4)
2021/08/11(水) 12:55:48.34ID:fq+aFcpEa >>910
前に「自然数を継承して整数にする、という発想は根本的に間違っている」
って説明したと思うんだけどw
Weekdayを継承してDayOfWeekを作るっておかしいでしょw
DayOfWeekのサブセットとしてWeekdayを定義ならありかもしれんが
前に「自然数を継承して整数にする、という発想は根本的に間違っている」
って説明したと思うんだけどw
Weekdayを継承してDayOfWeekを作るっておかしいでしょw
DayOfWeekのサブセットとしてWeekdayを定義ならありかもしれんが
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba7-USGx)
2021/08/11(水) 18:11:34.32ID:0Wdl4PWx0915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba7-USGx)
2021/08/11(水) 18:15:00.51ID:0Wdl4PWx0916デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-NW/4)
2021/08/11(水) 18:34:39.09ID:fq+aFcpEa 本当にすごいしょうもない揚げ足取りだしかつスレ違いで恐縮なんだけど、
今時はあんまり「ステータス」って言葉は使わないと思うよ
理由はよく知らないし、たぶんその方が英語的に自然だからだと思うが、
英語でも日本語でもステートの方を使うことの方が多い。
これ偏見かもしれんけど、今還暦間近ぐらいの世代より上の人はよくステータスって言ってた気がする。
特に組み込み系とかの
今時はあんまり「ステータス」って言葉は使わないと思うよ
理由はよく知らないし、たぶんその方が英語的に自然だからだと思うが、
英語でも日本語でもステートの方を使うことの方が多い。
これ偏見かもしれんけど、今還暦間近ぐらいの世代より上の人はよくステータスって言ってた気がする。
特に組み込み系とかの
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
