前スレ
C++相談室 part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616555235/
探検
C++相談室 part156
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 10:55:13.24ID:LZZifCH22デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 11:23:50.45ID:b5zC4CMw 乙
2021/05/19(水) 11:31:17.57ID:FIiQfBQ7
乙でございます
4デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 11:33:27.40ID:psqzmlBB 乙python
2021/05/19(水) 11:36:23.16ID:FIiQfBQ7
前スレの>>989
> 可変個の参照の組 (vectorでいい) を関数 hoge に渡したいときって、hoge が vector< reference_wrapper<T> > を取るようにして
> hoge({ref(A), ref(B), ref(C)})
> みたいに呼ぶか、可変引数テンプレートを使って hoge の中でパースするかっていうのが普通のやり方かな?
なんですが、もしかして reference_wrapper って構築時に左辺値を渡したらそれの参照を保持してくれる?
だとしたら
hoge({A, B, C})
と呼べるしかなりスッキリしますね
hoge 内でいちいち get() しないといけないのはダルいですが……
> 可変個の参照の組 (vectorでいい) を関数 hoge に渡したいときって、hoge が vector< reference_wrapper<T> > を取るようにして
> hoge({ref(A), ref(B), ref(C)})
> みたいに呼ぶか、可変引数テンプレートを使って hoge の中でパースするかっていうのが普通のやり方かな?
なんですが、もしかして reference_wrapper って構築時に左辺値を渡したらそれの参照を保持してくれる?
だとしたら
hoge({A, B, C})
と呼べるしかなりスッキリしますね
hoge 内でいちいち get() しないといけないのはダルいですが……
2021/05/19(水) 12:17:48.45ID:5AVKLAl8
継承や委譲との付き合い方がよく分からなくなった
あるクラスの機能を全部持っていてほしいが is-a 関係がないとかで継承関係にはないように思える場合ってどうすんの
例えば一辺の長さを表す変数やはみ出し判定メソッドを持つ「グリッド座標クラス」があったとして、今「オセロを解くクラス」を作りたいとき
オセロを解くこと is a グリッド座標では全くないし継承するのは頓珍漢に思える
一方で「オセロを解くクラス」がグリッド座標のインスタンスを委譲として持っていたとして、盤の大きさとかはみ出し判定メソッドにわざわざ「グリッド座標クラス」のインスタンスを通してアクセスするのも果たして正しいだろうか
例えば盤面 a と盤面 b を同時に持ったりもするだろうが、a.size() とか b.size() は同じものを表すのでこのようにアクセスするのは可読性を損なう
だから「オセロを解くクラス」は盤面の大きさとかはみ出し判定メソッドを自分のメンバとして持っていてほしいが、継承するべきようにも思えない
あるクラスの機能を全部持っていてほしいが is-a 関係がないとかで継承関係にはないように思える場合ってどうすんの
例えば一辺の長さを表す変数やはみ出し判定メソッドを持つ「グリッド座標クラス」があったとして、今「オセロを解くクラス」を作りたいとき
オセロを解くこと is a グリッド座標では全くないし継承するのは頓珍漢に思える
一方で「オセロを解くクラス」がグリッド座標のインスタンスを委譲として持っていたとして、盤の大きさとかはみ出し判定メソッドにわざわざ「グリッド座標クラス」のインスタンスを通してアクセスするのも果たして正しいだろうか
例えば盤面 a と盤面 b を同時に持ったりもするだろうが、a.size() とか b.size() は同じものを表すのでこのようにアクセスするのは可読性を損なう
だから「オセロを解くクラス」は盤面の大きさとかはみ出し判定メソッドを自分のメンバとして持っていてほしいが、継承するべきようにも思えない
2021/05/19(水) 12:37:51.61ID:mqAmVEur
複数の盤面持つんならメンバで持つ一択だと思うけど
「解くクラス」に外部からはみ出し判定アクセスするのもおかしな話だけど
描画の都合とかで外部からアクセスするのが欠かせないなら、インデックス受け取って盤面の参照返すメンバ関数でも用意すればいい
「解くクラス」に外部からはみ出し判定アクセスするのもおかしな話だけど
描画の都合とかで外部からアクセスするのが欠かせないなら、インデックス受け取って盤面の参照返すメンバ関数でも用意すればいい
2021/05/19(水) 12:44:45.80ID:mqAmVEur
あ、あるいは解くクラスが単に外部の盤面を参照する形でもいいかもね
2021/05/19(水) 12:46:25.42ID:5AVKLAl8
>>7
> 複数の盤面持つんならメンバで持つ一択だと思うけど
「オセロを解く」といった時点で盤の大きさ等決まるんだから、自分のメンバとして基本的な機能持っててほしいと思うんですが、偏った考え方ですかね
> 「解くクラス」に外部からはみ出し判定アクセスするのもおかしな話だけど
そう思います
> 複数の盤面持つんならメンバで持つ一択だと思うけど
「オセロを解く」といった時点で盤の大きさ等決まるんだから、自分のメンバとして基本的な機能持っててほしいと思うんですが、偏った考え方ですかね
> 「解くクラス」に外部からはみ出し判定アクセスするのもおかしな話だけど
そう思います
2021/05/19(水) 12:47:08.07ID:5AVKLAl8
>>8
それはインスタンスとして盤面を持つという意味ではなくですか?
それはインスタンスとして盤面を持つという意味ではなくですか?
2021/05/19(水) 12:51:42.12ID:NOe9g/vN
フロント部分とオセロを解くソルバー部分で持ち方変えるってのが普通
2021/05/19(水) 12:52:13.78ID:mqAmVEur
そう、内包しようとしない方が自然かもしれない
(読んだ範囲で勝手に考えてるだけだけど)
例えばその解くクラスってのがAI的に自動で解くクラスなら、じゃあその対戦相手に同じ(だがインスタンスは別)AIや
プレイヤーが参戦したらどうなるんだ?と考えると
盤面は独立してるほうが自然な気はする(個人の見解です
(読んだ範囲で勝手に考えてるだけだけど)
例えばその解くクラスってのがAI的に自動で解くクラスなら、じゃあその対戦相手に同じ(だがインスタンスは別)AIや
プレイヤーが参戦したらどうなるんだ?と考えると
盤面は独立してるほうが自然な気はする(個人の見解です
2021/05/19(水) 12:54:28.27ID:A2sERbZl
>>6
オセロを解くアルゴリズムとオセロをプレイするモデル次第なのでなんとも。
まあ、オセロを解くんだったら多数のオセロ盤を持つだろうから、グリッドクラスを派生させてオセロ盤クラスを作るだろうな。
人間がオセロをプレイするのを素直にモデル化してもいいけど、ゲーム機のオセロゲームをプレイするようにモデル化したほうが、オセロを解く側のミスや負担が減る。
オセロを解くアルゴリズムとオセロをプレイするモデル次第なのでなんとも。
まあ、オセロを解くんだったら多数のオセロ盤を持つだろうから、グリッドクラスを派生させてオセロ盤クラスを作るだろうな。
人間がオセロをプレイするのを素直にモデル化してもいいけど、ゲーム機のオセロゲームをプレイするようにモデル化したほうが、オセロを解く側のミスや負担が減る。
2021/05/19(水) 13:23:50.34ID:5AVKLAl8
2021/05/19(水) 13:26:27.55ID:5AVKLAl8
16デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 14:13:31.63ID:TD1RuTos かんたんだろ
色々判定してくれるオセロ妖精すなわち神を作ればいい
色々判定してくれるオセロ妖精すなわち神を作ればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」 [ぐれ★]
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 高市首相「大変心を痛めている」香港高層マンション火災受け [七波羅探題★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- おさかなさんあつまれえ
- 世界が憧れる高市首相の美しさと品格 [996062793]
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- VIPでウマ娘
- 【悲報】米メディア「高市早苗は外交の泥沼に自ら足を踏み入れた間抜け」 [714769305]
- 【高市速報】トランプ大統領「これ以上日中の対立をエスカレートさせるな」 [931948549]
