前スレ
C++相談室 part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616555235/
探検
C++相談室 part156
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 10:55:13.24ID:LZZifCH2505デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 06:40:16.50ID:FhN3idtW >>499
RVOはC++17で保証されたけどNRVOは保証されてない
RVOはC++17で保証されたけどNRVOは保証されてない
506デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 07:44:44.86ID:+QaNJXlp C++03時代を生きてないやつからはそう見えるのか
507デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 08:48:57.50ID:z3/X9CIt {a, b, c,...} が a, b, c,... という要素からなるリストを表すとき、
{a, {b, {c, d}, e}, f, g, {h, i},...}
みたいな構造は a, b, c,... が全部同じ型だとしても tuple としてしか表せませんよね?
{a, {b, {c, d}, e}, f, g, {h, i},...}
みたいな構造は a, b, c,... が全部同じ型だとしても tuple としてしか表せませんよね?
508デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 10:23:01.70ID:Wd+wOk9Z json
yaml
listのtree
なんでも
yaml
listのtree
なんでも
509デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 10:45:58.24ID:z3/X9CIt510デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 10:52:18.80ID:tyTj/nU0 老害はC++スレに書き込むなよ
昔の話ばっかだよおじいちゃん
昔の話ばっかだよおじいちゃん
511デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 13:12:18.39ID:+QaNJXlp 後から入ってきたくせに図々しいやつだな
先住権てやつでこっちが偉いんだよ
気に入らねえんなら他当たるか自分でサーバー立てな
先住権てやつでこっちが偉いんだよ
気に入らねえんなら他当たるか自分でサーバー立てな
512デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 13:16:46.30ID:cHfQsTpJ C++03の話なんてもうすんなよ
C++11からはもう別言語やんか
C++11からはもう別言語やんか
513デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 13:27:35.28ID:+QaNJXlp おまえの主観は関係ない
514はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/06/25(金) 13:41:54.77ID:/YhIejlL >>506
C++03 時代を知ってるからそれが (少なくとも C++11 に比べれば) クソだってこともよく知ってるよ。
C++03 時代を知ってるからそれが (少なくとも C++11 に比べれば) クソだってこともよく知ってるよ。
515デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 13:43:28.90ID:ALny3hkX 本気で別言語だと思ってるやつって大抵何も作ってないゴミガキだと思うけどなぁ・・
STL的なアルゴリズムや新要素と親和性が高いのは、基本的に標準ライブラリだけなんだが
最近各種コンストラクタ(ムーブ込み)、代入等だけ長々と書いて「実質ほぼ何もしないクラス」を書いてドヤってるアホとかよく見かける
便利になってるのは確かだけどね・・
STL的なアルゴリズムや新要素と親和性が高いのは、基本的に標準ライブラリだけなんだが
最近各種コンストラクタ(ムーブ込み)、代入等だけ長々と書いて「実質ほぼ何もしないクラス」を書いてドヤってるアホとかよく見かける
便利になってるのは確かだけどね・・
516デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 13:45:10.88ID:ALny3hkX >>514
俺も必要もなく03以前で書きたいとはまず思わんが、クソとか貶すのはやめた方がいいと思うよ
俺も必要もなく03以前で書きたいとはまず思わんが、クソとか貶すのはやめた方がいいと思うよ
517デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 18:07:04.42ID:aibvvCTW gets()とか好きそう
518デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 18:33:58.19ID:xqBptTy/ (σ・∀・)σゲッツ!!
519デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 00:08:46.09ID:O9GH5wVp ゲッツって初めて聞いた
ゲットエスって読んでたんだが
ゲットエスって読んでたんだが
520デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 07:06:09.54ID:MV3qzcHy こことCスレでは古くからあるネッスラだよ
521デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 07:21:39.68ID:+MI3rh96 scanf()をスキャンフと呼ぶけどprintf()をプリントエフと呼ぶ感じ
522デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 08:05:40.57ID:vR4ZYNRj プリンテフ
523デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 08:08:29.30ID:EcYCTODA ifndef イフンデフ
524デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 11:51:24.28ID:7nyRjnb4 アとイ
525デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 13:16:45.08ID:l0P5IISj C++20でもバイナリファイルからdoubleとかの値を読み出す時って未だにreinterpret_cast使う感じ?
526デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 16:37:39.40ID:qjgQHw2b HTML★ふとまる
527デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 10:16:13.68ID:0fbyaJPK basic_istream::readの引数がvoid*なら何も悩まずに済むのにな
528デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 11:20:36.11ID:hddKqCef ファイルに書いている時点でアラインメントの保証が難しいから結局memcpyになる気がする
529デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 12:53:25.35ID:CJK40NDs アライメントの問題はファイル関係なくね↑?
530デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 13:14:05.28ID:CJK40NDs エンディアン変換が関係しない場合
C++20でもバイナリファイルからdoubleとかの値を読み出す時はfread()
書き込むときはfwrite()
何の問題も無いし速い……
C++20でもバイナリファイルからdoubleとかの値を読み出す時はfread()
書き込むときはfwrite()
何の問題も無いし速い……
531デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 13:16:25.37ID:CJK40NDs ていうかエンディアン変換が関係する場合でも
fread()してからメモリ上でエンディアン変換しても良いし
メモリ上でエンディアン変換してからfwrite()したら良い
特にファイル内容全体がメモリ上に収まるケースとかは上記だけでほとんど何も考えなくてもよい
fread()してからメモリ上でエンディアン変換しても良いし
メモリ上でエンディアン変換してからfwrite()したら良い
特にファイル内容全体がメモリ上に収まるケースとかは上記だけでほとんど何も考えなくてもよい
532デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 13:48:27.15ID:NNV++T6E P言語、Ruby、Java、C#などでファイルを読んだり書いたりしなければならなくなることを想定したファイル仕様にしたほうがいいと思うけどどうかな
533はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/06/27(日) 13:55:06.53ID:+5rTVQj/ スタンダードレイアウトな型はバイナリレベルでコピーしてかまわないし
結果的に fwrite して fread できることは保証されるが、
具体的なレイアウトについての保証はない (他の処理系では同じレイアウトにならないかもしれない)
ということも合わせて考えると適当なシリアライザは挟んだほうが良いな。
多言語を意識しつつ高速なバイナリフォーマットというと MessagePack あたりかな?
結果的に fwrite して fread できることは保証されるが、
具体的なレイアウトについての保証はない (他の処理系では同じレイアウトにならないかもしれない)
ということも合わせて考えると適当なシリアライザは挟んだほうが良いな。
多言語を意識しつつ高速なバイナリフォーマットというと MessagePack あたりかな?
534デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 13:57:17.27ID:mY5L/v8k PerlやPythonでバイナリ読み書きするのに何の支障もないだろ。
535はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/06/27(日) 14:00:08.24ID:+5rTVQj/ >>534
読み書きに支障はないが、言語上の型とバイナリの対応付けについて明確な保証がないと困る。
読み書きに支障はないが、言語上の型とバイナリの対応付けについて明確な保証がないと困る。
536デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 14:16:00.40ID:U1pSP8r9 バイナリなんだからどう扱おうが自由だろ
言語のせいにするのは本人の技術が無いから
言い訳するな
言語のせいにするのは本人の技術が無いから
言い訳するな
538デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 14:30:38.43ID:NNV++T6E Comparison of data-serialization formats - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_data-serialization_formats
https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_data-serialization_formats
539デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 15:19:43.80ID:o9peEwic >>539
ごめんなさい誤りましたので謝りますからその刑だけは平にご容赦を‥‥
ごめんなさい誤りましたので謝りますからその刑だけは平にご容赦を‥‥
541デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 15:47:12.10ID:mY5L/v8k >>535
保証されてるから支障はない。エンディアンが違うデータだって読み書きできる。
保証されてるから支障はない。エンディアンが違うデータだって読み書きできる。
542はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/06/27(日) 15:54:09.98ID:+5rTVQj/ >>541
データがリトルエンディアンなのかビッグエンディアンなのかわかっていればね。
C++ が単にメモリ上のデータを書き出したときに、それがどっちなのか、
(言語としては) 保証してないって話をしてるんだよ。
データがリトルエンディアンなのかビッグエンディアンなのかわかっていればね。
C++ が単にメモリ上のデータを書き出したときに、それがどっちなのか、
(言語としては) 保証してないって話をしてるんだよ。
543デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 16:14:20.16ID:jKhjPg/S C++20でstd::endianが使えるようになるけど
シェアの高かった 68 系かインテルザイログ系か、の二分図がここにも残っているのですか
もう UTF-8 のようなエンディアンに依存しないバイナリが優秀だ、という価値観にするべきかと
もう UTF-8 のようなエンディアンに依存しないバイナリが優秀だ、という価値観にするべきかと
545デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 17:01:10.06ID:CxF0bT8t インターネットのプロトコルはビックエンディアン
USB等のPC系発祥のデバイスはリトルエンディアン
この辺はもう変更しようが無いだろ
USB等のPC系発祥のデバイスはリトルエンディアン
この辺はもう変更しようが無いだろ
546はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/06/27(日) 18:13:48.48ID:+5rTVQj/547はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/06/27(日) 18:17:55.59ID:+5rTVQj/ ファイルに書き出すにあたって「エンディアンの変換が不要なら」という前提を置きたくねぇなぁという話だな。
パディングとかも入るかもわからんし。
パディングとかも入るかもわからんし。
>>546
であれば、私はどちらかというと >>530 の味方側ですね、>>530 がそう意図しているかどうかは不明ですが、処理系のエンディアンを仮定することなくコードを書くことは可能だったと記憶しています。‥‥@
ただ同時に、確かにパフォーマンスの点で過剰な不利を承知で >>537 を再提示するべきかな
つまり、>>537 みたいな画像フォーマットはありました PPM/PGM/PBM
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1434079972/73
このコードは@を検証したものだったかと遠い記憶に残っていますね
あ、罰ゲームは勘弁ね、私だってエロ画像は見たい‥‥https://www.youtube.com/watch?v=TvDWJif1sSI
であれば、私はどちらかというと >>530 の味方側ですね、>>530 がそう意図しているかどうかは不明ですが、処理系のエンディアンを仮定することなくコードを書くことは可能だったと記憶しています。‥‥@
ただ同時に、確かにパフォーマンスの点で過剰な不利を承知で >>537 を再提示するべきかな
つまり、>>537 みたいな画像フォーマットはありました PPM/PGM/PBM
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1434079972/73
このコードは@を検証したものだったかと遠い記憶に残っていますね
あ、罰ゲームは勘弁ね、私だってエロ画像は見たい‥‥https://www.youtube.com/watch?v=TvDWJif1sSI
549はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/06/27(日) 20:29:20.98ID:+5rTVQj/ >>549
それは失礼しました
それは失礼しました
551デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 22:44:17.18ID:mY5L/v8k552はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/06/27(日) 23:46:30.32ID:+5rTVQj/ >>551
> エンディアンを事前に知らなきゃならんのは
知らなきゃならないがわからん (保証されてない) のだという話をしている。
C++ で書いてメモリをそのまま書き出したらそれのエンディアンは保証されてない。
言語が何であれデータフォーマットが固定されてないとどうにもならん。
> エンディアンを事前に知らなきゃならんのは
知らなきゃならないがわからん (保証されてない) のだという話をしている。
C++ で書いてメモリをそのまま書き出したらそれのエンディアンは保証されてない。
言語が何であれデータフォーマットが固定されてないとどうにもならん。
553デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 23:53:27.71ID:mY5L/v8k >>552
それは言語関係ない話だろ。
それは言語関係ない話だろ。
555デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 00:34:04.32ID:AdoNh79c Javaはメモリモデルも明確に決まってたんじゃないかな
556デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 02:47:25.75ID:DsF+RsPk 多言語間でポータブルにしたくば
XMLとかyamlとかjsonにしたら良いんじゃーあ!
XMLとかyamlとかjsonにしたら良いんじゃーあ!
557デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 03:12:57.95ID:DsF+RsPk どうしてもバイナリファイルが良いという向きは、
パディングとかもfwrite()とfread()で取り扱い得る
といっても単に適当なサイズのバイトの配列として読み書きして
メモリ上でご使用のアーキテクチャーに合わせることになるが
fwrite()とfread()を使わなければもっとマシになるという類の話ではない
パディングとかもfwrite()とfread()で取り扱い得る
といっても単に適当なサイズのバイトの配列として読み書きして
メモリ上でご使用のアーキテクチャーに合わせることになるが
fwrite()とfread()を使わなければもっとマシになるという類の話ではない
558デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 03:44:20.73ID:QdlxBFRk 別にバイナリ吐き出すときは必ずポータブルにする必要ないだろうに
なんで勝手に条件追加して批判してんだか
なんで勝手に条件追加して批判してんだか
>>556
お手軽な XML/yaml/json 読み書きライブラリを紹介してください、よろしくお願いいたします
お手軽な XML/yaml/json 読み書きライブラリを紹介してください、よろしくお願いいたします
560デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 07:48:39.66ID:cZa6zFVz >>554
PerlでもPythonでもC++と変わりなくバイナリの読み書きはできるという話をしてるんだが。
エンディアンがわからなければC++でも読めないというのは当たり前。
フォーマットを知らないバイナリファイルってことだからな。
PerlでもPythonでもC++と変わりなくバイナリの読み書きはできるという話をしてるんだが。
エンディアンがわからなければC++でも読めないというのは当たり前。
フォーマットを知らないバイナリファイルってことだからな。
561デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 08:30:45.47ID:RYml5aTx これ以上、バイナリ読み書きの話をする前にとりあえず>>538に目を通せ
車輪の再発明をしたいのか、既存の車輪を利用したいのかをはっきりさせてから話を進めたほうがいい
車輪の再発明をしたいのか、既存の車輪を利用したいのかをはっきりさせてから話を進めたほうがいい
562デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 09:09:23.58ID:XSoi24Ug 僕はノンバイナリーだから読みたくないです
563デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 09:56:34.91ID:SQEqm/bz こんどはバイナリに噛み付いてるキチガイがいるな
564デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 11:09:48.91ID:bLKGwGq9 標準ライブラリのみであれば車輪の再発明しか手段がない?
565デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 12:52:58.19ID:bIZ7S0Sd MsgPack は json と同じで無駄が多い
566デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 12:59:22.39ID:bIZ7S0Sd >>558
温暖化詐欺SDG詐欺と手口が一緒だな
温暖化詐欺SDG詐欺と手口が一緒だな
567デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 13:35:34.04ID:quG4wdoj >>559
WSL2, Ubuntu 18.04 では、
apt list --installed libxml2
libxml2/bionic-updates,bionic-security,bionic-updates,bionic-security,
now 2.9.4+dfsg1-6.1ubuntu1.4 amd64 [インストール済み、自動]
WSL2, Ubuntu 18.04 では、
apt list --installed libxml2
libxml2/bionic-updates,bionic-security,bionic-updates,bionic-security,
now 2.9.4+dfsg1-6.1ubuntu1.4 amd64 [インストール済み、自動]
568デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 13:52:30.89ID:5OdlGlMi Comparisonて何て読むの?
コンパリソン?
コンパリソン?
569デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 14:55:11.19ID:qFu4iqR6 msgpackはクソやね
バイナリの扱いに慣れないスクリプト坊がバイナリを扱わざるを得なくなった場合を除いては全く価値のないフォーマット
バイナリの扱いに慣れないスクリプト坊がバイナリを扱わざるを得なくなった場合を除いては全く価値のないフォーマット
570デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 14:56:29.69ID:R7ScYjSP571デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 15:26:12.03ID:JcAv6JCW >バイナリの扱いに慣れないスクリプト坊がバイナリを扱わざるを得なくなった場合
この表現すき💛
この表現すき💛
572デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 15:26:13.01ID:JcAv6JCW >バイナリの扱いに慣れないスクリプト坊がバイナリを扱わざるを得なくなった場合
この表現すき💛
この表現すき💛
573デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 16:13:11.20ID:dKXkMhte >>569のお勧めは何?
理由もセットで教えて頂戴。
理由もセットで教えて頂戴。
574デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 16:32:50.30ID:uBCftstC 「モジュール」はC++で作られたパッケージを配布しやすくしますか?
575はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/06/29(火) 00:03:30.47ID:OP5z1lEO >>560
そうだよ。 その当たり前の話をしてるんだよ……。
互換性の問題というのは内部的なものなら問題が起きたときに修正すればいいが、
外部に出ているデータはそれに皆が合わせなければならない仕様と化すので
特定の C++ 処理系 (実行環境) でなら処理できるけど
出力されたデータフォーマットの詳細はわからんし処理系のバージョンがちょっと変わったら変わるかもしれん
というのでは困るやんというごく普通の話。
(もちろん普通の処理系はちょっとバージョンが更新されたくらいでは
バイナリ互換性をあまり壊さないように配慮するのが普通ではあるけど。)
そうだよ。 その当たり前の話をしてるんだよ……。
互換性の問題というのは内部的なものなら問題が起きたときに修正すればいいが、
外部に出ているデータはそれに皆が合わせなければならない仕様と化すので
特定の C++ 処理系 (実行環境) でなら処理できるけど
出力されたデータフォーマットの詳細はわからんし処理系のバージョンがちょっと変わったら変わるかもしれん
というのでは困るやんというごく普通の話。
(もちろん普通の処理系はちょっとバージョンが更新されたくらいでは
バイナリ互換性をあまり壊さないように配慮するのが普通ではあるけど。)
576デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 00:15:58.47ID:MxyOwUyS577はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/06/29(火) 00:20:30.40ID:OP5z1lEO578デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 08:12:22.23ID:MxyOwUyS >BE か LE かわかっていない状況
これの意味だが
・全く何の情報もない状況
→どんな言語を使おうが正しく読める保証がないし論ずるだけ無駄。
・>>552の「C++ で書いてメモリをそのまま書き出したらそれのエンディアンは保証されてない。」状況
→「自環境のエンディアン」で読めるのはC++でもPerlでもPythonでも同じ。
これの意味だが
・全く何の情報もない状況
→どんな言語を使おうが正しく読める保証がないし論ずるだけ無駄。
・>>552の「C++ で書いてメモリをそのまま書き出したらそれのエンディアンは保証されてない。」状況
→「自環境のエンディアン」で読めるのはC++でもPerlでもPythonでも同じ。
579デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 08:29:00.28ID:qbDSHPwG >>573
方法はともかく、普通にビット列かバイト列のレベルで仕様を決めてその通りに読み書きすりゃいいんじゃない
C++プログラマなら生データの扱いは得意でしょ
とはいえ手間がかかるしミスを生じやすいのも事実なので、めんどくせえ今すぐ読み書きしたいってだけならprotobufとかavroとか他にも色々あるよ
msgpackとの大きな違いはスキーマの有無で、スクリプト言語じゃなきゃスキーマはあったほうが便利だし、一般に実装が高速になりやすくデータサイズも小さくできる
方法はともかく、普通にビット列かバイト列のレベルで仕様を決めてその通りに読み書きすりゃいいんじゃない
C++プログラマなら生データの扱いは得意でしょ
とはいえ手間がかかるしミスを生じやすいのも事実なので、めんどくせえ今すぐ読み書きしたいってだけならprotobufとかavroとか他にも色々あるよ
msgpackとの大きな違いはスキーマの有無で、スクリプト言語じゃなきゃスキーマはあったほうが便利だし、一般に実装が高速になりやすくデータサイズも小さくできる
580デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 08:38:20.49ID:zFDqDEto581デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 08:57:28.61ID:bpKPj1F0 >>580
強要したいならちゃんと仕様書書いて押し付けるだけの話
実装が面倒ってんならそれこそprotobufのようなスキーマのある汎用フォーマットならスキーマさえ書いとけば大抵の言語でserde用の型の自動生成までやってくれるよ
その点で言えばmsgpackは所詮mapなんで、仕様を強要したいなら別途仕様書が必要になるよ
強要したいならちゃんと仕様書書いて押し付けるだけの話
実装が面倒ってんならそれこそprotobufのようなスキーマのある汎用フォーマットならスキーマさえ書いとけば大抵の言語でserde用の型の自動生成までやってくれるよ
その点で言えばmsgpackは所詮mapなんで、仕様を強要したいなら別途仕様書が必要になるよ
582デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 10:54:24.87ID:c9Dh6S0q 実の無い話はすぐ切り上げるのが大事だぞ
お互いの時間を無駄にしあってはいけない
お互いの時間を無駄にしあってはいけない
583デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 12:00:43.57ID:gO51uzZW 他人に構ってもらわなければ生きて行けないかまってちゃん人種は救いようがない
584デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 13:20:29.38ID:IWxlvq96 >>560
Perlでバイナリを扱うのは物凄く大変だった。
さまざまな自動変換がかかってしまうので、結局どうなるのかが分からない事が
多かったから。
例えば、数値なのか、文字なのかの区別が曖昧な感じで、たままた数値が入った
文字が、勝手に数値になって、'0' + 1 が、0x30 + 1 のつもりが、0 + 1に
なってしまったり、物凄く難しかった。
ASCIIコードの数値番号を取得したいと思っても、結果が数値の入った文字列に
なったりとか、よく分からない事が多かった。
何を何に変換しているのか、めちゃくちゃ難しかった。
それがRubyになって、素直な感じになった。
Perlでバイナリを扱うのは物凄く大変だった。
さまざまな自動変換がかかってしまうので、結局どうなるのかが分からない事が
多かったから。
例えば、数値なのか、文字なのかの区別が曖昧な感じで、たままた数値が入った
文字が、勝手に数値になって、'0' + 1 が、0x30 + 1 のつもりが、0 + 1に
なってしまったり、物凄く難しかった。
ASCIIコードの数値番号を取得したいと思っても、結果が数値の入った文字列に
なったりとか、よく分からない事が多かった。
何を何に変換しているのか、めちゃくちゃ難しかった。
それがRubyになって、素直な感じになった。
585デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 13:23:14.00ID:IWxlvq96 >>584
16進数も複雑だった。
単に表示したいために16進数の文字列に直したら、どこかで勝手に数値として
解釈されていつの間にか思いもよらぬ「もの」に変化したりとか。
それで、バイナリや文字を細かく扱い際には、如何にCが楽であるかを思い知った。
16進数も複雑だった。
単に表示したいために16進数の文字列に直したら、どこかで勝手に数値として
解釈されていつの間にか思いもよらぬ「もの」に変化したりとか。
それで、バイナリや文字を細かく扱い際には、如何にCが楽であるかを思い知った。
586デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 14:44:15.68ID:UyxOx+sC Cというか、それは最早動的型付けか静的型付けかとかの話では
587デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 15:11:46.24ID:IWxlvq96588デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 15:25:41.01ID:MxyOwUyS pack/unpack使えばそんな変なことにはならんぞ。
perlでバイナリ扱うなら常識。
perlでバイナリ扱うなら常識。
589デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 15:37:31.39ID:IWxlvq96 >>588
それ自体はそうでも、その後いろいろなことが起きてややこしかったな。
それ自体はそうでも、その後いろいろなことが起きてややこしかったな。
590デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 18:21:23.30ID:7i3kfcoq 強気なこと書き込む人はだいたい経験浅い
591デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 18:35:19.68ID:tM55IFN7 ボカァもうOOPは捨てた!w
593デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 21:05:01.01ID:MxyOwUyS >>592
?
なにか別の話とごっちゃにしてないか?べき論って???
>実際には C/C++ ならば、処理系が LE/BE どちらに依存かにもかかわらず処理系に独立して LE なら LE用, BE なら BE用に書きわけることができる‥‥@
C/C++じゃなくてもPerlやPythonだってLE/BE書き分けられる手段は用意されているって話をしていただけなんだがな。
?
なにか別の話とごっちゃにしてないか?べき論って???
>実際には C/C++ ならば、処理系が LE/BE どちらに依存かにもかかわらず処理系に独立して LE なら LE用, BE なら BE用に書きわけることができる‥‥@
C/C++じゃなくてもPerlやPythonだってLE/BE書き分けられる手段は用意されているって話をしていただけなんだがな。
594デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 21:08:28.05ID:MxyOwUyS >>589
pack/unpackの後の話ならバイナリファイルとか関係なくて、ようは「Perlがややこしかった」というだけだろ。
>例えば、数値なのか、文字なのかの区別が曖昧な感じで、たままた数値が入った
>文字が、勝手に数値になって、'0' + 1 が、0x30 + 1 のつもりが、0 + 1に
>なってしまったり、物凄く難しかった。
これなんかまさにそうだな。
pack/unpackの後の話ならバイナリファイルとか関係なくて、ようは「Perlがややこしかった」というだけだろ。
>例えば、数値なのか、文字なのかの区別が曖昧な感じで、たままた数値が入った
>文字が、勝手に数値になって、'0' + 1 が、0x30 + 1 のつもりが、0 + 1に
>なってしまったり、物凄く難しかった。
これなんかまさにそうだな。
595デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 23:39:33.94ID:uMLxaJ5z この話のゴールどこ?
596デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 23:59:54.04ID:yAVMK7JX pack/unpack使え
597デフォルトの名無しさん
2021/06/30(水) 00:03:10.10ID:6riO4yVW use strict
use warnings;;
use Carp;
use utf8;
#use Encode; # ウィンドーズのパスを使う場合必須
our $os_enc = 'cp932';
binmode STDIN, ":encoding($os_enc)";
binmode STDOUT, "encoding(%os_enc)";
でエラーかどうかは
(エラー出ない条件) or croak "*** ERR ***"; # 改行は付けない
にしてpack/unpackを使ったら何も起きない
use warnings;;
use Carp;
use utf8;
#use Encode; # ウィンドーズのパスを使う場合必須
our $os_enc = 'cp932';
binmode STDIN, ":encoding($os_enc)";
binmode STDOUT, "encoding(%os_enc)";
でエラーかどうかは
(エラー出ない条件) or croak "*** ERR ***"; # 改行は付けない
にしてpack/unpackを使ったら何も起きない
598デフォルトの名無しさん
2021/06/30(水) 00:07:43.06ID:d2kdzRUr Encodeは日本語入りのパスとか$ARGV[]とかをutf8にしたり戻したりするのに使う
コマンドプロンプトの文字をutf8にしたら実はEncode要らんかもしれんがそこまでは知らん
コマンドプロンプトの文字をutf8にしたら実はEncode要らんかもしれんがそこまでは知らん
599デフォルトの名無しさん
2021/06/30(水) 00:40:50.04ID:uW/S3RKL Perlの特定の某なんか出されても知らんがな……
600デフォルトの名無しさん
2021/06/30(水) 03:10:15.08ID:vkj6zKzF Perl Python PHP Java C# EcmaScript TypeScript Javaくらいは流石に教養だろうさ。
601デフォルトの名無しさん
2021/06/30(水) 07:38:15.64ID:F9CAzHJ+ func の返り値を変数 hoge に受けるときって
auto hoge = func();
auto& hoge = func();
auto&& hoge = func();
のいずれにおいてもオブジェクトの再構築 (コピー) は行われないって思って良いんですよね?
auto hoge = func();
auto& hoge = func();
auto&& hoge = func();
のいずれにおいてもオブジェクトの再構築 (コピー) は行われないって思って良いんですよね?
602デフォルトの名無しさん
2021/06/30(水) 10:58:31.75ID:x9tVpfG6 no
603デフォルトの名無しさん
2021/06/30(水) 11:13:43.85ID:EDSlPJC8604デフォルトの名無しさん
2021/06/30(水) 12:11:32.93ID:2LaR0NZ5 関数の戻り値は必ず右辺値のはずだが。
605デフォルトの名無しさん
2021/06/30(水) 12:19:35.40ID:8KWEqHlz んなこたーない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 日高屋で一番美味しいラーメンを紹介するぜ!!!
- (*´ω`*)明日の映画なんだけど人数分チケット取っといて!( ・᷄ὢ・᷅ )わかった!みんなで映画行くの楽しみ!
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 琴桜が来場所の角番を回避するためには豊昇龍、大の里、安青錦のいずれか1人から勝たないとならない
- 野菜炒め「一軍メンバーを紹介するぜ!!」
