前スレ
C++相談室 part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616555235/
探検
C++相談室 part156
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 10:55:13.24ID:LZZifCH2839はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/07/26(月) 20:56:05.01ID:afAoM3cN GCC はコードの構成が悪いことは百も承知で長期的にソフトウェアの自由を守るために必要だという戦略なんだよ。
当初からの目的通りに活動しているだけ。
まあその戦略で目的をはたせるかどうかは結果を見ないとわからんけどな。
当初からの目的通りに活動しているだけ。
まあその戦略で目的をはたせるかどうかは結果を見ないとわからんけどな。
840デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 15:50:56.07ID:P6e91jkT なんで急に書き込み減った?
みんなバカンスとってんのか?
みんなバカンスとってんのか?
841デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 16:56:16.02ID:GsN3P1i6 ヒント:
じつはこのスレ、大勢いるようで3人ぐらいしかいない
じつはこのスレ、大勢いるようで3人ぐらいしかいない
842デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 16:59:12.02ID:/kLodUqV ハノンの書き込みは頭悪いからすぐわかるしな
843ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/07/27(火) 20:34:35.25ID:RHl6eLWp でも gcc が c での記述を止め、c++ で記述されることになったのには失望しました‥‥
844ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/07/27(火) 20:36:17.62ID:RHl6eLWp >>842
その「ハノン」という呼び方は本意ではないとピアノスレでも散々力説したのだけれども、とうとう自らハノンと名乗るまでに落ちぶれてしまいまとさ、めでたしめでたし‥‥‥
その「ハノン」という呼び方は本意ではないとピアノスレでも散々力説したのだけれども、とうとう自らハノンと名乗るまでに落ちぶれてしまいまとさ、めでたしめでたし‥‥‥
845デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 20:50:38.01ID:P6e91jkT 同じ奴がたくさん質問してる感じはあるが、回答者はバラバラだと思ってたけどなあ
846デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 23:56:35.56ID:Ke8m4iQ/ >>843
コンパイラを走らせる環境はリッチだから問題ない
コンパイラを走らせる環境はリッチだから問題ない
847デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 10:58:41.57ID:37rNIz61 翻訳環境の怪物化はすごいね
848デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 14:40:45.53ID:JLxqMRcd 組み込み機器も性能があがっているのだから、理屈のうえではC++の導入コストはさがっているとはいえ
不具合が起きた時に全部自分で対応しなければならない苦行から解放されるわけではないから
組み込み系の低レベル開発者がC++を忌避するのは理解できる
不具合が起きた時に全部自分で対応しなければならない苦行から解放されるわけではないから
組み込み系の低レベル開発者がC++を忌避するのは理解できる
849デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 15:10:15.29ID:5zPBGnUX >>841
5ch全体でも5人くらいしか居ないよ。
5ch全体でも5人くらいしか居ないよ。
850デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 19:18:33.88ID:NVIQ8eLn せっかくC++使っているのにイベントバインディングやデリゲートは止めて欲しいな。
クリーンアーキ風から言えばコンストラクターでのディペンデンシーインジェクションにして欲しい。
Cならセルフイベント関数ポインターとコールバックイベント関数ポインターでOKだが、C++ではウザイ。
組込みに生きている身として、最近、富に思う。
クリーンアーキ風から言えばコンストラクターでのディペンデンシーインジェクションにして欲しい。
Cならセルフイベント関数ポインターとコールバックイベント関数ポインターでOKだが、C++ではウザイ。
組込みに生きている身として、最近、富に思う。
851デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 20:28:41.06ID:NVIQ8eLn 連投でスマソ
まぁ Ted Faison風のEvent-BasedはC++では終わったという事だわな。
Cでは有効だが、インターフェースの機能があるC++ではレポジトリーの概念が大事という事。
まぁ Ted Faison風のEvent-BasedはC++では終わったという事だわな。
Cでは有効だが、インターフェースの機能があるC++ではレポジトリーの概念が大事という事。
852デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 19:38:48.60ID:N9xjQvrw >>829
返信遅れましたありがとうございます
1. メンバ関数としてbegin()、end()を持つ
2. begin()、end()が間接参照演算子、インクリメント演算子、不等価演算子を持つクラスか構造体を返す
という条件を満たすクラスか構造体の範囲for文による走査をopenmpで並列化できたらと思うのですが、何かテクニックないでしょうか
返信遅れましたありがとうございます
1. メンバ関数としてbegin()、end()を持つ
2. begin()、end()が間接参照演算子、インクリメント演算子、不等価演算子を持つクラスか構造体を返す
という条件を満たすクラスか構造体の範囲for文による走査をopenmpで並列化できたらと思うのですが、何かテクニックないでしょうか
854デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 21:38:43.31ID:teDb7k99 またID被ってる
855デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 09:02:20.45ID:7heefpFa ハッシュの衝突くらいで騒ぐかよ
856デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 11:20:47.05ID:+rE3rJXm IPアドレスと日付から算出されるらしいけど結構、衝突するじゃん
体感的にはかなり偏ってて正常なハッシュアルゴリズムとは思えない
体感的にはかなり偏ってて正常なハッシュアルゴリズムとは思えない
857はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/07/30(金) 15:01:08.41ID:qMgk6unv >>856
ハッシュの分散はこの場合は関係ない。 乱数に異常な偏りがある。
これはただの想像だけど、仮想環境の構築にミスがあるんじゃないだろうか。
Docker のスナップショットを作るときに乱数生成器の状態をキャプチャしてしまって
再起動が入ると乱数列も最初から……みたいな。
ハッシュの分散はこの場合は関係ない。 乱数に異常な偏りがある。
これはただの想像だけど、仮想環境の構築にミスがあるんじゃないだろうか。
Docker のスナップショットを作るときに乱数生成器の状態をキャプチャしてしまって
再起動が入ると乱数列も最初から……みたいな。
858デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 18:09:27.82ID:+rE3rJXm859デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 19:39:15.89ID:ftRMaVHk860デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 05:54:28.89ID:cWLU96cE 偏りがあったら異常やんけ;;;
例えば0〜LONG_MAXを1バイトにするハッシュ関数が0x1Fを全く出力しないとか、
0〜LONG_MAX/2が全て0x11になるとかだったら>>854でなくともさすがに違和感をおぼえるであろう、
例えば0〜LONG_MAXを1バイトにするハッシュ関数が0x1Fを全く出力しないとか、
0〜LONG_MAX/2が全て0x11になるとかだったら>>854でなくともさすがに違和感をおぼえるであろう、
861デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 07:49:26.34ID:cWLU96cE ミシュラン2つ星の実力派レストラン「シングルスレッド(Single Thread)」
https://www.foodee.jp/report/restaurant/fusion-cuisine/new-american-cuisine/3338/
https://www.foodee.jp/report/restaurant/fusion-cuisine/new-american-cuisine/3338/
862デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 08:09:20.77ID:t9HNV453 >>860
ハッシュと一様乱数を混同してるか?
ハッシュと一様乱数を混同してるか?
863デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 10:32:59.95ID:XdxgF0zQ 結果よりも速度を求められたり、頻出値だけより広く分布させたい場合もあるだろうから要件次第ではあるけども、
一般的には、期待される入力に対して一様に分布していたほうが、衝突確率が下がるのでより望ましい結果と言えるんじゃないの?
一般的には、期待される入力に対して一様に分布していたほうが、衝突確率が下がるのでより望ましい結果と言えるんじゃないの?
864デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 10:52:18.34ID:o9ang7qv 望ましい、というのは、正常と異常の境ではないな
865デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 11:19:08.67ID:N/3vvIjJ 最大1000レスまでしか書き込めない同一スレッド上で別人同士がID衝突する確率は宝くじ1等に当たる確率よりも低いと期待できるが、現実はそうなってない
866デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 12:14:03.01ID:cWLU96cE867デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 12:18:58.07ID:xfGVog4d 本当にIPアドレスが衝突してる可能性もある
同じマンションとかいう話だけでなくIPoEだと共有してるとかあったはず
技術力なさそうだから5ch側の作りが悪いんだろうけど
同じマンションとかいう話だけでなくIPoEだと共有してるとかあったはず
技術力なさそうだから5ch側の作りが悪いんだろうけど
868デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 12:23:58.11ID:t9HNV453869デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 12:30:10.08ID:cWLU96cE >>868って、角度を定規とコンパスで3等分しようとするタイプ?
870デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 12:42:38.84ID:t9HNV453 ここはC++スレだ
人格攻撃は余所でやれ
人格攻撃は余所でやれ
871デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 12:49:39.86ID:i9NDIoMF872デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 13:04:48.82ID:t9HNV453 弱衝突耐性を破る方法が見つかったか否かが境界というのはおかしいだろ
未発見であることと存在しないと証明されていることは違う
未発見であることと存在しないと証明されていることは違う
873デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 13:10:19.44ID:mrismh1j874デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 13:17:04.19ID:t9HNV453 なんでおかしいのか2行目に書いたんだが
話にならない人なのか
話にならない人なのか
875デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:14:47.38ID:N/3vvIjJ876デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:36:13.48ID:t9HNV453 おまえさんが技術論できないのはわかった
こちらもこれ以上は追求しない
こちらもこれ以上は追求しない
877デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:38:40.17ID:cWLU96cE >>870
人格攻撃とみなす前に、
入力範囲と出力範囲が同じハッシュ関数において
一様性を満足しないものの衝突耐性が
一様性を満足するものの衝突耐性に勝るケースを一つでも挙げてみたらいかがですかね……
入力の発生頻度に偏りがありハッシュ関数をそれにチューニングする場合はあり得るが、
入力の発生頻度を限定する話はここまでで出ていないから無いものとして
人格攻撃とみなす前に、
入力範囲と出力範囲が同じハッシュ関数において
一様性を満足しないものの衝突耐性が
一様性を満足するものの衝突耐性に勝るケースを一つでも挙げてみたらいかがですかね……
入力の発生頻度に偏りがありハッシュ関数をそれにチューニングする場合はあり得るが、
入力の発生頻度を限定する話はここまでで出ていないから無いものとして
878デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:45:30.93ID:t9HNV453 >>877
ハッシュの正常と異常の境界には関係ない話だな
ハッシュの正常と異常の境界には関係ない話だな
879デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:46:37.30ID:cWLU96cE880デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:49:27.72ID:t9HNV453881デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:52:41.19ID:cWLU96cE >>856とかまさにハッシュの一様性の問題でしかないのでは……
882デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:57:10.54ID:t9HNV453 衝突耐性と一様性は関係ない
・・・て、これハッシュの初歩の初歩だぞ
・・・て、これハッシュの初歩の初歩だぞ
883はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/07/31(土) 15:09:12.92ID:zwQwPVDS884デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 15:14:21.76ID:wqQpURd2 同一人物の確率が高いですね(・∀・)ニヤニヤ
885デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 16:43:06.11ID:LRA0vGhm 最近は濃度濃いからな
886デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 17:18:39.66ID:egUJWjj5 左辺値からmove君今日もイキイキしてんな
887デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 17:34:47.35ID:t9HNV453 匿名掲示板で同一人物かどうとかってアホかお前ら
888デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 00:17:38.34ID:fSdDKS6o889デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 05:57:41.62ID:4Ph4Dvnc ハッシュの衝突を故意に起こす攻撃への耐性
強衝突耐性と弱衝突耐性がある
強衝突耐性と弱衝突耐性がある
890デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 11:47:47.11ID:boMMlR1G >>867
たまたま近所に住んでて出入りしてる店のWiFiが同じとかな
たまたま近所に住んでて出入りしてる店のWiFiが同じとかな
891デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 11:50:13.10ID:boMMlR1G892デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 13:05:26.18ID:RrS7g+U32021/08/01(日) 15:28:14.61ID:BgB9X1kX
894デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 15:29:14.00ID:pw89eIDb >>886
レス番で言うと誰が誰?
レス番で言うと誰が誰?
895デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 17:18:44.88ID:ebmqBspL896デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 17:20:28.87ID:ebmqBspL897デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 17:21:50.37ID:ebmqBspL898デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 17:23:06.81ID:4Ph4Dvnc899デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 17:28:09.09ID:ebmqBspL900デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 17:51:30.09ID:4Ph4Dvnc 何で弱衝突耐性に確率が出てくるんだよ
901デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 17:52:27.09ID:bBrAMy8u902デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 18:01:11.28ID:ebmqBspL903デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 18:05:17.08ID:4Ph4Dvnc > ガチで基本がわかってない
弱衝突耐性とは何かがわかっておらず
正解を書いていながら正解として使えてないやつに
言われたかねえなw
弱衝突耐性とは何かがわかっておらず
正解を書いていながら正解として使えてないやつに
言われたかねえなw
904デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 20:28:45.05ID:c9gBXIbe >>895
入力バイト列の先頭64バイトを返す「ハッシュ関数」は一様だが衝突耐性は無い
入力バイト列のSHA-256にパディング32バイトを加えて返す「ハッシュ関数」は一様ではないがSHA-256と同レベルの衝突耐性を持つ
入力バイト列の先頭64バイトを返す「ハッシュ関数」は一様だが衝突耐性は無い
入力バイト列のSHA-256にパディング32バイトを加えて返す「ハッシュ関数」は一様ではないがSHA-256と同レベルの衝突耐性を持つ
905デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 20:57:55.63ID:jK0t+VIo >>872 >>874
どう考えたら
> ハッシュにおける正常と異常の境界を聞いている
に対する回答
> そんなの設計仕様次第だろ。SHA1は仕様を満足できないから異常
への反論が
> 弱衝突耐性を破る方法が見つかったか否かが境界というのはおかしいだろ
> 未発見であることと存在しないと証明されていることは違う
になるんだよ。
『設計仕様を正常と異常の境界とすること』と『異常(脆弱性)の不存在証明の有無』は全く関係ない。
SHA1の例でいうと、衝突攻撃の研究によってSHA1の正常・異常の状態が『正常かどうか不明』→『異常』に変化しただけの話で、『境界』と『不存在証明の有無』は矛盾しない。
議論するなら『設計仕様を正常と異常の境界とすること』に対する問題点や矛盾を示せよ。論点ずらしなんかしないで。
あと、>>872は弱衝突耐性(原像計算困難性)云々言っているが、なんで弱衝突耐性?大本の議論(ID被り)からすりゃ強衝突耐性のほうが重要だし、SHA1で問題になっているのも衝突攻撃に対する脆弱性だろ。SHA1に対する原像攻撃って成功していたっけ?
もしかして>>872は弱衝突耐性と強衝突耐性の違いも知らないでハッシュを語っているのかね? Wikipediaにすら解説が載っているのに。
どう考えたら
> ハッシュにおける正常と異常の境界を聞いている
に対する回答
> そんなの設計仕様次第だろ。SHA1は仕様を満足できないから異常
への反論が
> 弱衝突耐性を破る方法が見つかったか否かが境界というのはおかしいだろ
> 未発見であることと存在しないと証明されていることは違う
になるんだよ。
『設計仕様を正常と異常の境界とすること』と『異常(脆弱性)の不存在証明の有無』は全く関係ない。
SHA1の例でいうと、衝突攻撃の研究によってSHA1の正常・異常の状態が『正常かどうか不明』→『異常』に変化しただけの話で、『境界』と『不存在証明の有無』は矛盾しない。
議論するなら『設計仕様を正常と異常の境界とすること』に対する問題点や矛盾を示せよ。論点ずらしなんかしないで。
あと、>>872は弱衝突耐性(原像計算困難性)云々言っているが、なんで弱衝突耐性?大本の議論(ID被り)からすりゃ強衝突耐性のほうが重要だし、SHA1で問題になっているのも衝突攻撃に対する脆弱性だろ。SHA1に対する原像攻撃って成功していたっけ?
もしかして>>872は弱衝突耐性と強衝突耐性の違いも知らないでハッシュを語っているのかね? Wikipediaにすら解説が載っているのに。
906デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 21:29:10.73ID:4Ph4Dvnc ウィキを3時間読んできたのね、ご苦労さん
もっと簡単化した文章が書けるように消化してから書いてね
俺、ここでウィキとやりあうつもりはないから
# ちな、俺はウィキのとある記事の中の人
もっと簡単化した文章が書けるように消化してから書いてね
俺、ここでウィキとやりあうつもりはないから
# ちな、俺はウィキのとある記事の中の人
907デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 22:09:15.95ID:DfQPo4se カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
\⊂´ )
( ┳'
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
\⊂´ )
( ┳'
908デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 22:29:39.30ID:jK0t+VIo >906
三時間……? なんのこと? なんか幻が見えていない?
>905に反応するなんて、もしかして>906は>872 >874だったりするのかね。
弱衝突耐性を理解できていないアホとハッシュの話をしても仕方がないが……
> ちな、俺はウィキのとある記事の中の人
Wikipediaの記事を書いているなら『ウィキ』とかアホな言い方するなよ。
それとも文脈無視して本来の意味の『ウィキ』で使っているのかね。
用語をいい加減に使うヤツは議論や情報共有の邪魔になるゴミ。
Wikipediaで『ウィキ』ぐらい調べてから使えよ。
>907
いつもの楽しい5chのスレです。
三時間……? なんのこと? なんか幻が見えていない?
>905に反応するなんて、もしかして>906は>872 >874だったりするのかね。
弱衝突耐性を理解できていないアホとハッシュの話をしても仕方がないが……
> ちな、俺はウィキのとある記事の中の人
Wikipediaの記事を書いているなら『ウィキ』とかアホな言い方するなよ。
それとも文脈無視して本来の意味の『ウィキ』で使っているのかね。
用語をいい加減に使うヤツは議論や情報共有の邪魔になるゴミ。
Wikipediaで『ウィキ』ぐらい調べてから使えよ。
>907
いつもの楽しい5chのスレです。
909デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 08:57:10.51ID:59KH06XU 聞きかじったことをリピートしてるだけで
自分なりに熟れてないの見え見えだからw
くだらん言葉尻でもいいからと
あら探しに必死な姿は恥の上塗りなだけだぜ
自分なりに熟れてないの見え見えだからw
くだらん言葉尻でもいいからと
あら探しに必死な姿は恥の上塗りなだけだぜ
910デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 11:14:55.63ID:6pXxEptq 君もしかして天に唾するクンか?
911デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 11:23:38.63ID:59KH06XU 弱衝突耐性という用語を使いだしたのは俺だが
「SHA1は仕様を満足できない」と言い出したのはおまえさんだぜ
俺はただ正常と異常の境界は何かと聞いただけ
そこへ弱衝突耐性を意味する話をしだしたのがおまえさんだ
ここからそもそも頓珍漢なんだがw
「SHA1は仕様を満足できない」と言い出したのはおまえさんだぜ
俺はただ正常と異常の境界は何かと聞いただけ
そこへ弱衝突耐性を意味する話をしだしたのがおまえさんだ
ここからそもそも頓珍漢なんだがw
912デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 11:38:15.60ID:zqXMuOMM >911 >872 >874
どう考えたら
> ハッシュにおける正常と異常の境界を聞いている
に対する回答
> そんなの設計仕様次第だろ。SHA1は仕様を満足できないから異常
への反論
> 弱衝突耐性を破る方法が見つかったか否かが境界というのはおかしいだろ
の流れで
>そこへ弱衝突耐性を意味する話をしだしたのがおまえさんだ
という話になるんですかねぇ。
弱衝突耐性の話を出してきた>872は俺じゃないよ。
どう考えたら
> ハッシュにおける正常と異常の境界を聞いている
に対する回答
> そんなの設計仕様次第だろ。SHA1は仕様を満足できないから異常
への反論
> 弱衝突耐性を破る方法が見つかったか否かが境界というのはおかしいだろ
の流れで
>そこへ弱衝突耐性を意味する話をしだしたのがおまえさんだ
という話になるんですかねぇ。
弱衝突耐性の話を出してきた>872は俺じゃないよ。
913デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 12:23:45.40ID:59KH06XU914デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 12:25:06.19ID:pbh5hStk ハノンがコテ隠して発言してて草
915デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 12:42:51.63ID:pSyuAavC >>913
歴史改竄するなよ。
なんでSHA1の脆弱性の話をしているのに弱衝突耐性の話になるんだよ。
もしかしてSHA1の脆弱性が弱衝突耐性に関するものだと勘違いしている?
それなら一連の発言の辻褄が合ってくるけど、まさかね。
歴史改竄するなよ。
なんでSHA1の脆弱性の話をしているのに弱衝突耐性の話になるんだよ。
もしかしてSHA1の脆弱性が弱衝突耐性に関するものだと勘違いしている?
それなら一連の発言の辻褄が合ってくるけど、まさかね。
916デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 12:45:20.48ID:59KH06XU917デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 12:56:24.24ID:pSyuAavC918デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 13:05:07.60ID:6pXxEptq 何スレやねん
move論争の方がまだマシだったな
move論争の方がまだマシだったな
919デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 13:28:50.14ID:59KH06XU920デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 14:17:15.73ID:knlOee4h ________
| ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| | / ⌒ ー、 :::::::::::U:\
| | /( ○)}liil{( ○) ::::::::::::::| なにこのスレ・・・
| | .|U⌒(__人__) ⌒ ::::::U::::|
| | | |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ |
| ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| | / ⌒ ー、 :::::::::::U:\
| | /( ○)}liil{( ○) ::::::::::::::| なにこのスレ・・・
| | .|U⌒(__人__) ⌒ ::::::U::::|
| | | |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ |
921デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 15:45:48.15ID:59KH06XU ケンカ成分入れたのはこいつ
>>866
>>866
922デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 16:50:20.92ID:ENgx1DZA 最初にSHA1の話を始めた >>859 が荒れた原因だよ
独りよがりで読解力がないことがたった二行で伝わってくる
独りよがりで読解力がないことがたった二行で伝わってくる
923デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 17:03:35.19ID:ENgx1DZA ダイジェスト長約48bit相当しかない5chのIDをなぜかダイジェスト長160bitのSHA1に関連付けて語りだしたアホがすべての原因
924デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 17:07:16.03ID:ENgx1DZA 宝くじ一等当選確率を1千万分の1とすると、log(10000000)/log(2) = 23.253496664... つまりダイジェスト長は約23bitに相当する
925デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 18:28:05.17ID:J7wQxpF0926デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 18:57:52.80ID:gLOyL8sZ あわしろ氏は、そうは言ってなかったな。
928デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 21:26:49.50ID:flJzbmIi 名乗っておいて呼ぶなとは一体…
929デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 00:20:17.34ID:oJ5wTgbl 質問です
クラス型の変数を関数内で宣言してreturnする関数があって、別の関数からクラス型の変数の宣言と同時にその関数呼び出したときに、moveコンストラクタをdeleteしてるとコンパイルエラーになるのでmoveしてると思いますが、moveコンストラクタを自前で作ってprintfしてても何も出力されないのはどうゆうことですか?
クラス型の変数を関数内で宣言してreturnする関数があって、別の関数からクラス型の変数の宣言と同時にその関数呼び出したときに、moveコンストラクタをdeleteしてるとコンパイルエラーになるのでmoveしてると思いますが、moveコンストラクタを自前で作ってprintfしてても何も出力されないのはどうゆうことですか?
930デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 00:45:04.37ID:WMUswgP6 それは近年話題沸騰中のNRVO・ムーヴ省略でございます
931デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 00:47:12.42ID:9z5WCbe9 move constructorをdeleteすると自動的にcopy constructorも
deleteされるからコンパイルエラーになるのでは
deleteされるからコンパイルエラーになるのでは
932デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 07:24:04.62ID:wbx4PwZT933デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 08:13:23.67ID:51l84/HQ >>932
コテハン付けろよ。
コテハン付けろよ。
934デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 08:19:20.45ID:wbx4PwZT やだね
匿名掲示板をらしく使うのさ
匿名掲示板をらしく使うのさ
935デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 08:21:29.28ID:oNdzKEkg お、おう
936デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 11:04:05.90ID:VqTXxKXQ >>930
ムーヴ省略ではないでしょ
ムーヴ省略ではないでしょ
937デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 11:10:04.38ID:WMUswgP6938デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 11:10:55.96ID:WMUswgP6939デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 12:43:15.32ID:oNdzKEkg >>938
オキロ
オキロ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★8 [樽悶★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 【悲報】高市有事、中国から追加の報復措置が来る模様 [834922174]
- 【悲報】高市失言、完全に立憲民主党が全て悪いという意見で合致wwww「岡田はスパイ!」「中国から命令を受けた!」 [833674621]
- 恐ろしい😈のちゅちょちゅちょ・ちぇびるのお🏡
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【高市悲報】日本政府、またウソがバレる。中国「撮影してたのは日本メディア」 [834922174]
