Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/23(日) 13:42:32.51ID:qRfDE337
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/

※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/

★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
2021/11/15(月) 11:02:15.24ID:lcFG4zSj
ブラウザのキャッシュストレージを1サイトで100MBとか使ってもいいものなのか?
みんなが使いだしたらやばいよね
2021/11/15(月) 11:11:00.37ID:wYO/ump4
そんなん保守として扱いきらんやろ、エンドユーザが少数で決まってるならともかく
2021/11/15(月) 11:23:22.65ID:WeNmeh05
キミたちは最先端でかつこの世に数少ない貴重なSPAフロントエンジニアなわけだが当然年収は1000万超えてるよね?
安売りしてる奴がいたら今すぐ転職して1000万未満は断ってくれ
2021/11/15(月) 12:29:39.59ID:S8DLS27l
よしわかった、会社紹介してくれ
345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 16:03:45.74ID:nyofewPG
>>340
SPAてかWEB自体が最先端でも何でもないよw
アプリもWEBも単にフロントでしか無いし
最適な選択できる人はどんな時代でも給料も高いと思うけどね
2021/11/15(月) 16:18:16.12ID:ZAgXbdW4
現実社会では多重下請けの末端の派遣がプログラミングしてることが多いから
貴重でもなんでもないんだなw
2021/11/15(月) 16:22:15.84ID:i/3H6iLT
web界隈は土方が集まってるイメージ
2021/11/15(月) 16:33:57.98ID:S8DLS27l
これは完全に偏見なんだけど、ITドカタと言われると多重下請け業者が集まる出向先で、社内向けシステムをJavaとか.NETとか使ってドリンクガブ飲みしつつ作ってるイメージ。
いや、流石に古いか
349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 16:45:13.31ID:nyofewPG
ただ常に人手不足なのは確かなんだよなあ
こんな時代でも仕事には困らんから幸せなんだと思う
ITは確かに体力勝負の土方ぽい部分もあるけど、学ぶ環境も稼ぎ方も選択肢が多くて恵まれてる方だよ
2021/11/15(月) 16:58:22.30ID:OV4818+l
SPA/PWAに時代が変化したことで
ちゃんとしたプログラミングが出来ない旧フロントエンドの人たちがついていけなくなったり
フロントエンドを食わず嫌いしてたサーバーサイドの人たちが一部関わらざるを得なくなったり
Web界だけに限っても大きな変化が起きつつあるから
2021/11/15(月) 17:28:36.70ID:WeNmeh05
アプリは顧客に使ってもらうから画面が命
バックエンドエンジニアやこれまでの古いタイプのプログラマーたちは、画面にあるべきボタンやフォーム類が正しく配置して正しく動作させることができない

こんなゴミどもにフロントを作らせることは不可能だ

美しく60fpsを超えるインタラクションやアニメーションとかどうあがいても作れないよな
2021/11/15(月) 18:22:23.91ID:S8DLS27l
昔よりアニメーションは簡素化と(ライブラリの助けもあって)デザインの統一が進んでる。16ms毎に処理呼び出してた頃に比べれば雲泥の差。ある意味ではとても楽に、ある意味では大変になった。
2021/11/16(火) 09:31:14.46ID:MeD51ahk
>>351
もうゴテゴテにアニメーション効かせればいいって時代でもないんだがなぁ
2021/11/16(火) 11:52:24.65ID:MhaWhMir
>>353
その程度の思考しかできないから安月給なんだろうな
ゴテゴテなんて誰も言っていない
Material Youすら理解できないだろう
インタラクションの何かも理解できないならフロントやめたらどうかね
2021/11/16(火) 11:58:32.98ID:QNYlFrjx
う〜んこの煽りたいだけな人
2021/11/16(火) 15:30:21.93ID:D3dXj+mv
触れないほうが吉
2021/11/16(火) 15:47:01.82ID:Oj/stWmO
まあクソアニメーション動かすだけのサイトだったら阿部寛のホームページのが100倍価値あるわな。
2021/11/16(火) 15:57:41.21ID:OiumMpqv
フロントエンドしか作ったことないひとってこういう極端な考え方するよね
知り合いのデザイナにもいるわ
2021/11/16(火) 16:11:07.63ID:W3rX/fuq
>>358
そんなゴミみたいな奴ってここにいるのか?
バックエンドもDBも普通にできるわ
むしろできないほうがおかしい
2021/11/16(火) 16:36:13.69ID:vem5ZB3j
>>359
へぇ
どんなバックエンドつくったの?
361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 17:13:30.57ID:XBfI3WC0
Appleがフラットデザイン推して10年経ったが、すっかり浸透して今更フロントのデザイン揉める事もほぼ無いけどな
常識的に分かるでしょって最低ラインはどのライブラリもカバーしてるしむしろ下手なもん作る方が難しい
2021/11/16(火) 17:24:58.96ID:iWAf5Rv4
バックエンドコンプおじさんに草生える
2021/11/16(火) 17:34:04.70ID:QNYlFrjx
フラットデザインに関しては、ボロクソ言われながらもしつこく普及を頑張ったMSが先駆者だと言わざるを得ない。
個人的にWindows8のデザインは衝撃だった。
2021/11/16(火) 17:42:46.36ID:hBpnk9RR
SignalrRとかWebSocketのUI側テストってどのようにやってる?
双方向通信のコネクションはった後プッシュ的にサーバから送られてくるデータのテストで悩んでる。
テキトーなボタンつくってぽちぽちするとデータ流し込むのを作ってるけど何か違う気がする
365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 17:48:37.92ID:XBfI3WC0
>>364
なんのテストかによると思うが
あと自動化はするべき
366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:01:17.60ID:ikMftiDM
SPAの方が好きだが
SPAで頑張るとjsの逆汗等でリバエンクラックされやすくなるリスクは増えるんじゃね
2021/11/16(火) 18:08:36.99ID:PJGsrJc0
>>366
どういう設計してんのよ
2021/11/16(火) 18:20:55.45ID:qwTwL+Cp
一体どこを逆アセンブルするのさ
2021/11/16(火) 18:31:29.76ID:SlziVE7V
>>366
秘密ロジックだけフロントに持ち込まなければ大丈夫
あとはフロントでもWasm使えばネイティブアプリのバイナリ配布レベルと同等になるかな
2021/11/16(火) 18:41:13.91ID:utheSUPb
なんだこの低レベルスレ
クライアントのjsなんてクラッキングし放題だろ
Firebaseアプリがクラッキングされまくってんの知らんの?
wasmにしたって一緒
バカじゃねーの?
2021/11/16(火) 18:46:51.97ID:QNYlFrjx
う〜んこの安い喧嘩売り
2021/11/16(火) 18:55:55.32ID:QNYlFrjx
一応Firebaseの名誉のために言うと、Firebaseがクラックされるのはあんだけ警告されるのにセキュリティ設定をガバガバにした奴が悪いのだ
2021/11/16(火) 19:13:09.26ID:MpnLtB24
firebaseに問題があったとしてそれJS関係なくね
2021/11/16(火) 20:33:01.93ID:ZHIkLsPl
置いたユーザに落ち度がなくてクラックされたことってあるの?
375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:54:20.00ID:XBfI3WC0
firebaseの責任ではないけど
穴のある設定にしがちなユーザと適切に警告なり検出していないfirebase双方の未熟さが合わさって起きた事件があった
特にFirestore周り
だったと記憶してるがゴメン正確にはググって
2021/11/16(火) 22:02:02.21ID:slAgU0IC
いや、普通にフロントとバックくらい両方やるだろそんなところで役割分担とか無駄でしかない
377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 00:49:58.80ID:3t9zkpw9
分業と言えばデザイナとの付き合いは変わったね
今でもdreamweaver使ってる現場ってあるのかな
10年前から追いかけてないが今でもCCに入ってるの見ると需要はあるんだろな
378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 01:17:59.91ID:+JwFzM8R
4000年後からの電波受け取った人か
2021/11/17(水) 12:39:19.54ID:BEhy6JLJ
秘密ロジックってなんすか?秘密データじゃなくて? wasmにしたって一緒なのはその通りw
低レベルスレww
2021/11/17(水) 14:43:45.12ID:fU48m5xS
みゅーと
2021/11/17(水) 15:42:19.47ID:S80y8v1+
僕の考えた最強の秘密ロジック!
2021/11/17(水) 16:27:31.00ID:UyIXavFF
www
2021/11/17(水) 17:38:12.93ID:X30lDDPn
Google謹製ソフトウェア使っとけばセキュリティ問題が自然と解決すると思ってたり
mBaaS使っときながらバックエンド必要ないとか言ってみたり
バイナリがデコンパイルされること知らなかったり
そのくせフロントエンド開発者はバックエンド開発者より上だとか言ってみたり

なんか色々と察してしまうわ
2021/11/17(水) 18:11:00.03ID:vLWqoinU
はいはい僻み乙
2021/11/17(水) 18:58:36.04ID:sYjDCVja
なぜかフロントだけがセキュリティリスクあるみたいな流れ
2021/11/17(水) 19:34:22.21ID:VPQ5I4CG
これより一子相伝、門外不出の秘密ロジックを伝授する!用意は良いかケンシロウよ!
2021/11/17(水) 19:34:26.39ID:cT9jDcmE
セキュリティ全無視のレスしてるからだろ
2021/11/17(水) 19:50:48.03ID:xGPce8cB
型はいらない派も笑うよな
小規模プロジェクトしかやったこと無いのが丸わかりで
一人でシコシコ最強秘密ロジック書いとけって話
389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 21:53:50.37ID:vy1AT0Xw
仕事でvue使ってるけど自由すぎてしんどい
angularのがライフサイクル固まってて間違いないように見えるが不人気なんだよな
2021/11/17(水) 22:16:07.36ID:SfknQ7Tq
vueうちの会社でも使ってたけど、
一覧生成とかをvueにして基本Jqueryと併用したほうが早い からの、結局Jqueryでいいになって
今じゃ使われなくなったわ
2021/11/17(水) 22:25:27.43ID:fsiSyMeg
そりゃ上手くいく訳ない
392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 22:45:33.81ID:3t9zkpw9
>>389
俺もangularの方が好きだよ
色んな意味で最初抵抗あるのはよく分かるから仕事じゃ無理に勧めないけどね
2021/11/17(水) 22:51:07.37ID:MuNxGpJh
久々にjQueryって言葉聞いた
2021/11/17(水) 23:05:48.28ID:45MpLEpa
let $ = document.queryselector;とかこの業界まだやってんの?
2021/11/17(水) 23:29:34.18ID:YG2/9hEL
>>388
いらんでしょw
javascriptで書けませーんwとか言いそうw
2021/11/17(水) 23:36:03.84ID:SfknQ7Tq
Intへの変換とDecimalへの変換とStringへの変換のメソッドつくっときゃ一緒やで
2021/11/17(水) 23:47:24.46ID:UyOBtfGC
まだこんなレベルなんだな、安心したわ
2021/11/18(木) 00:16:23.14ID:3QPZGpOT
このスレのレベルが低いだけだよ
2021/11/18(木) 05:35:33.56ID:+R4B5ZiG
一体いつjQueryの利用が減少に転じるんだろうね
まだjQueryの利用者は増え続けてるからね
現在78.3%、このペースだと2年後に80%超えても不思議じゃないな
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library/all/y
2021/11/18(木) 06:48:20.74ID:In+gpp4R
レベルが低い奴がいたっていい。山が高くなるには裾野が広くなくちゃいけないからな。
それにレベルが低くたってC#おじさんとjQueryおじさん、あるいはフロント見下しおじさんがスレ違いの事ばかり言ってるのに比べれば100倍生産的なんだなw
401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 11:39:40.78ID:/He/baLS
>>383
KENYAの匂いがするよな
2021/11/18(木) 13:58:01.29ID:5Kqa+JGe
>>388
一般的に秘密ロジックとはセキュリティロジックやビジネスロジックのうち公開したくないもののことだね
それをフロントエンドに持って来ると難読化でもバイナリ化でも解読されうるからサーバーサイドに持つという話かと
だから全てをフロントエンドに持ってくることはなくサーバーサイドに少なくとも秘密ロジック部分が残るという話の流れと理解
2021/11/18(木) 15:30:51.11ID:1lr/3Caz
今さら理解したのか
2021/11/18(木) 16:12:38.23ID:TCr7gYbt
サーバーにあるべきロジックが
いくらSPAになったとしても
クライアントにもってこれるわけねーーだろ!
ってはなし
2021/11/18(木) 16:31:11.29ID:rRaCI1rd
それ教えてあげてもフロントエンド開発を見下してるとか言い出すしな
訳がわからない
2021/11/18(木) 16:43:20.83ID:P54vPZHv
オープンソース隆盛の時代に、秘密ロジックおじさんの長文ってなんで言い訳に聞こえるんだろ(笑
2021/11/18(木) 17:03:00.35ID:In+gpp4R
いやそれはそれで意味が違うゾ
2021/11/18(木) 17:11:38.51ID:vBpL832d
フロントエンドは「データ取ってきて表示する」ぐらいにしとかないと破綻するよ
何でも出来るから何でもして良いってわけじゃない
2021/11/18(木) 17:58:10.87ID:gdz1OI4g
リスクとパフォーマンスを天秤にかけて個別に判断するだけ
SPAがどうとかぶっちゃけ関係ない
2021/11/18(木) 18:33:36.89ID:pecgq/gO
またそんな適当なことを
2021/11/18(木) 18:44:45.02ID:xaTjm3qb
いまエンジニア転職市場ではまともな開発ができるSPAフロントエンドエンジニアが求められている
なぜならどの業界もエンジニアが欲しくてたまらないから
しかしフロントエンドエンジニアは圧倒的に少ない

安売りするなよ
2021/11/18(木) 18:50:53.70ID:Kn6qnc0i
お前が安いだけだろ
2021/11/18(木) 18:54:02.24ID:xaTjm3qb
日本のゴミのようなシステムのフロントに変革をもたらすんだ
2021/11/18(木) 18:57:43.53ID:YUbxIrU4
reactはhooksのおかげで価値が数倍になったな
よくjavascriptにこんな機能乗せたもんだ
2021/11/18(木) 19:33:20.03ID:+1tq2XEC
>>411
あんたエンジニアじゃないじゃん
2021/11/18(木) 19:50:15.50ID:xaTjm3qb
>>415
じゃあ俺はなんなんだよ
2021/11/18(木) 19:58:36.96ID:c3EYgPku
簡単なもの作るなら、jQueryが楽だと思います
2021/11/18(木) 20:20:24.54ID:In+gpp4R
無い無い。ちょっとでも複雑なもの作るならReactの方が断然楽だし、ドシンプルなもの作るならバニラJSの方が良い。
jQueryは環境に付属してる場合以外、積極的に採用する理由はない。
419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 21:27:39.91ID:3WW9Z0qJ
jQueryの話は荒れそうだしやめようよ
2021/11/19(金) 01:12:44.49ID:Z3I1Kt5f
>>419
バニラJSを使うことってあるんですか?

そのバニラJS vs jQueryで比較しましょう
2021/11/19(金) 01:13:12.61ID:Z3I1Kt5f
Reactがダメな所はバニラJSと組み合わせられないところなんだよな
2021/11/19(金) 07:03:58.28ID:UKAZMSSR
ReactはJSの上に構成されているので組み合わせれるも何もないよ。それとややレアケースではあるけど(仮想ではない)生DOMとも組み合わせられるよ。特殊なイベントを扱いたい時にcurrentTarget経由で使ったりとかね。
2021/11/19(金) 09:48:39.90ID:iGu6JE6u
バニラJSが何なのか分かってないっぽいな
2021/11/19(金) 09:59:49.28ID:bowbN7uq
バーニラ、バニラバーニラ
2021/11/19(金) 10:22:02.15ID:eyeX0xyM
>>415-415
youtuber ですねわかります
2021/11/19(金) 10:23:38.91ID:QjMBy/iN
バニラJSを使うような人は、jQueryを使ったほうがいいだろうな
開発しやすさが段違い
2021/11/19(金) 10:46:42.17ID:UKAZMSSR
(10年前なら)そうだよ
2021/11/19(金) 11:56:25.62ID:Emvyz1n/
このスレあかんw
429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 15:54:49.23ID:E3SeKBLS
>>420
別のスレでやってくれ
2021/11/19(金) 15:59:48.85ID:rEwMjqRY
>>394
let $ = document.querySelectorAll;だろ、、常考
2021/11/19(金) 17:24:26.32ID:r80Sufh8
秘密鍵もフロントエンドに乗せてそう
2021/11/19(金) 18:00:24.66ID:9jEldyCd
バニラJDとかなんかときめくよな
433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 23:55:19.77ID:x1xdBkuV
日本はreactとvueの分断が酷いね
またガラパゴス化してしまうのか
434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:00:46.10ID:9SFervQD
https://i.imgur.com/htq2mrm.jpeg
2021/11/20(土) 00:17:47.19ID:eBi9g1Hh
日本だとvueが人気って嘘だと思うんだよな
日本のツイッターの言及数でもreactの方が2、3倍多い
436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:21:20.89ID:9SFervQD
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%2Fg%2F11c0vmgx5d,%2Fm%2F012l1vxv,%2Fm%2F0j45p7w
2021/11/20(土) 00:23:56.49ID:yZJtYWFA
>>435
それは二年以上まえの話
既に逆転してるから
438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 01:45:22.69ID:2jLMR09m
世界で比較するとvueが結構reactに迫ってるんだな
あくまでgoogle trendでの比較だけど
USでも倍か。もっと差があると思ってたわ
Angularはまあ、安定してるw
2021/11/20(土) 02:40:35.66ID:MY4Wra5y
Vue良いぞ。Reactも良いけど、フォームアプリとなるとつい俺はVue選ぶ。
あと、jQueryで良いような小さいツールでもDOMいじりしたくなくて、コンパイルせずにVue使ったもできるのかVueの強み。
2021/11/20(土) 06:54:44.93ID:QWYOq6Es
>>436
日本でReactとVueが絶賛競い中だな。2020年末ぐらいからは若干Reactの方が多いし増加傾向に見える。
中国といえばVueというイメージあったけど55%か、意外と少ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況