Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/23(日) 13:42:32.51ID:qRfDE337
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/

※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/

★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
2021/12/23(木) 08:31:12.60ID:j2HWxxr9
Svelteいい感じじゃん
2021/12/25(土) 02:58:56.45ID:r3YAqFM9
>>61
技術力ないところはvue/nuxt っていうのはめっちゃ合ってるわ
2021/12/25(土) 04:13:10.33ID:9OzOPrjS
>>689
日本語が読めない人かね?
誤読して全く異なる意味になっているぞ
2021/12/25(土) 07:26:27.71ID:YcHZq73m
ReactもWeb技術やJSの基礎さえ出来てれば別に難しくはない。元々Web開発やってない人には多分難しい。
2021/12/25(土) 08:27:49.63ID:U4+wjKtW
jQueryを使っていれば
JSやWebの基礎ができてる
基礎ができてる人は多い
2021/12/25(土) 08:42:32.66ID:YcHZq73m
jQueryはルールが独特なのでjQueryが生み出すのはjQueryだけ使える人です……。そういう可哀想な人をたくさん見てきました。
2021/12/25(土) 08:54:55.42ID:U4+wjKtW
jQueryはDOM APIを簡略化してかけるようにしただけですよw
そもそもjQueryはJavaScriptで作られています。
基礎ができてないから、そんなこともわからない。
2021/12/25(土) 11:55:14.13ID:/wq9BcxX
>>59
jquery UIとか今でも欲しがってるゴミクソがいたとは驚きだわ
2021/12/25(土) 12:00:25.96ID:wJCvYLpU
jQueryのイテレータとか特殊じゃん。jQueryおじさんが一番jQueryわかってない疑惑
2021/12/25(土) 16:51:25.10ID:lY0WwWdw
>>687
Reactは最適化しようとすると大変なだけ
Recoilやv18で来るConcurrentModeとかが
実現したいことに当てハマる場合はおススメ
ただ無理に使うものではないし、ほんとそこに書いてある通り規模感次第
2021/12/25(土) 18:00:46.01ID:U4+wjKtW
>>696
それはお前が関数型言語の考え方や高階関数を理解してないから
jQueryのイテレーターはJavaScriptのmapなんかにそっくりだ

links = [{name: "A", href: "a"}, {name: "B", href: "b"}, {name: "C", href: "c"}];
const hrefs1 = links.map(ary => ary.href);
console.log(hrefs1);

const hrefs2 = $("a").map((index, element) => element.href).get();
console.log(hrefs2);

お前がjQueryをわかってない
2021/12/25(土) 18:08:55.71ID:YcHZq73m
変な例だなArray.from()ご存知ない?
700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:27:01.06ID:uRsvRo2Z
jQueryは
mapとeachで引数順違ったり
DOMがthisにバインドされたり
明らかに設計ミスってるからね
もし今同等の機能のライブラリ作るならこんな作りにしないでしょ
2021/12/25(土) 18:45:07.84ID:A1IyMFWz
jQueryスレでどうぞ
2021/12/25(土) 19:46:07.62ID:U4+wjKtW
>>700
> DOMがthisにバインドされたり
それはDOM APIの仕様に準拠した動作

やっぱり基礎を知らないんだな(苦笑)
2021/12/25(土) 21:01:04.87ID:YcHZq73m
イテレータの話してるんだからmap引数の関数のthisが配列内の要素(上のコードのケースではa要素)を指すのがおかしいって話してるんでしょ。
わかんない?
2021/12/25(土) 21:16:47.01ID:quJaZiR3
イテレータの話だったらthisのことになるの?

そもそもthisなんて曖昧なもの使わなければ済む
2021/12/26(日) 01:03:44.91ID:Guj/6jti
>>703
ツッコミどころ満載で、恥ずかしすぎるレベルだなw
やっぱりJavaScriptの基礎を知らねーのはお前じゃねーか

> thisが配列内の要素(上のコードのケースではa要素)を指すのがおか
上のコード(>>968)のケースではコールバック関数ではなく
アロー関数なのでthisがa要素になることはない

> イテレータの話してるんだから
jQueryは基本的にDOM APIの拡張なんだから
イテレータの話ではなく、まずはDOMが大前提だ
jQueryではDOM APIとの互換性のためにthisが要素になっている

jQueryはJavaScriptにmapがない時代に作られたもの
そのためJ汎用ユーティリティとしてDOMとは無関係の汎用のイテレータも用意されてる
汎用ユーティリティの方のmapはthisにならない

https://js.studio-kingdom.com/jquery/utilities/map
> 各値を変換する関数を指定します。 この関数内でのthisはwindowを参照します。
2021/12/26(日) 01:07:41.90ID:Guj/6jti
上のコード(>>698)のケースではコールバック関数ではなく
2021/12/26(日) 06:57:28.45ID:ZymhXrLB
>>705
イベント用関数のthisがDOMをbindするのは別に普通だよ。
>>700 の言い方からしてイベントの話じゃないし、(thisが出てくるんだから)アロー関数の話でもないのは明らかじゃん。

> jQueryはJavaScriptにmapがない時代に作られたもの
だから古くて独自なんだよね。あとはjQueryスレでやろうか。
2021/12/26(日) 10:59:24.81ID:bwDwv7pP
jQuery は、this を使えるようにしたのが功績

JavaScript では、thisが狂う。
thisがwindow を指してしまうので、あらかじめthisを、that に代入したりして使っていた
2021/12/26(日) 12:20:29.29ID:yfFrkMGz
jqueryがなかったらReactもvueもなかった
jqueryがjavascriptを変えた
感謝しろ
2021/12/26(日) 12:49:50.72ID:Z6JzLbeq
thisがwindowとかstrictモードすら知らんのかしら
2021/12/26(日) 13:10:16.83ID:b3cSH9Df
 環境構築、vuecli(vue3)で、tailwind css3を使いたい。

npmでtailwindcssインストールするとエラー出るpostcss8周りでエラーが発生

tailwindcss2(postcss7)のパッケージは入るやり方は調べたが‥
vuecli+tailwind css3を使えるやり方求む。

tailwindcss2が入るやり方だとこんな感じでした。
npm install tailwindcss@npm:@tailwindcss/postcss7-compat @tailwindcss/postcss7-compat postcss@^7 autoprefixer@^9

代替案としては、vuecliで作ったプロジェクトフォルダー内でtailwindcssをインストールせずに、
別フォルダーに npm install -D tailwindcssで構築して、
tailwind.config.jsでvuecliで作ったプロジェクトフォルダーを指定して
npx tailwindcss -i input.css -o output.css とかで環境構築するしかないかなぁ
2021/12/26(日) 13:29:31.40ID:ZymhXrLB
>>711
> npmでtailwindcssインストールするとエラー出るpostcss8周りでエラーが発生
tailwindcss3を普通にinstallするとどんなエラー出るの?
2021/12/26(日) 13:49:32.96ID:b3cSH9Df
vue createで作ったフォルダでnpm install -d tailwindcss をやると
npm WARN tailwindcss@3.0.7 requires a peer of autoprefixer@^10.0.2 but none is installed. You must install peer dependencies yourself.
npm WARN tailwindcss@3.0.7 requires a peer of postcss@^8.0.9 but none is installed. You must install peer dependencies yourself.
npm WARN postcss-nested@5.0.6 requires a peer of postcss@^8.2.14 but none is installed. You must install peer dependencies yourself.
…省略…
こんな感じですね。
2021/12/26(日) 13:51:51.51ID:Guj/6jti
>>707
昔に作られたからだめという考え方が終わってる
C言語なんかもっと昔に作られたもの
なぜ今も使われてるかを理解できないでしょw
2021/12/26(日) 14:00:38.46ID:Guj/6jti
>>707
> イベント用関数のthisがDOMをbindするのは別に普通だよ。
ならDOM用のイテレータのthisもDOMであるべきってわかるだろw

DOMイベント用の例えばclickとかにデイジーチェーンでeachなどを
つなげるようにするためってわからないか?

clickはthisでアクセスするのにその次のeachはthisじゃないとか一貫性がないだろ
もう少し基礎というか設計能力を鍛えたほうがいい
オレオレフレームワークを自分で作ったこともないだろ
オレオレは使うものではないが、自分で作ることで技術を理解できる

おまえはまだまだってことだ
2021/12/26(日) 15:28:41.58ID:ZymhXrLB
>>713
vue create hogeでvue3を選択してインストールした後hogeに移動してtailwindcss3インストールしてみたけどエラー出ないな。
npm更新してもう一度0から構築してみては?
717711
垢版 |
2021/12/26(日) 16:50:52.27ID:b3cSH9Df
>>716
npm アップデートしたけどダメでした。
postcss.config.jsとか設定する前は、npm run serveはエラーでないんですけどね
これ見ながらやってました。
tailwndcss2と3の tailwind.config.js 設定違いは自分で修正してます
ttps://qiita.com/inainainariinainari/items/8050d9e431523d3b0135

npm run serveすると…
ERROR Failed to compile with 1 error 16:39:46
error in ./src/assets/tailwind.css
Syntax Error: Error: PostCSS plugin tailwindcss requires PostCSS 8.
Migration guide for end-users:
ttps://github.com/postcss/postcss/wiki/PostCSS-8-for-end-users

@ ./src/assets/tailwind.css 4:14-166 15:3-20:5 16:22-174
@ ./src/main.js
@ multi (webpack)-dev-server/client?http://xxx.xxx.xxx.xxx:8080&;sockPath=/sockjs-node (webpack)/hot/dev-server.js ./src/main.js

別フォルダーでtailwndcss3、autoprefixer、cssnanoの出力設定までは作ったので諦めてこっち使うかな><
2021/12/26(日) 17:02:34.84ID:CawZ4zpF
>>717
postcss8以上使えってモロに書いてあるだろ
エラーメッセージを読め
2021/12/26(日) 19:45:26.92ID:b3cSH9Df
>>718
入れたけどダメだったから質問してるんだよ
2021/12/26(日) 20:27:42.09ID:b3cSH9Df
これは試した。
npm install -D tailwindcss postcss autoprefixer --force

package.jsonはこんな感じ。
"devDependencies": {
"@vue/cli-plugin-babel": "~4.5.0",
"@vue/cli-plugin-eslint": "~4.5.0",
"@vue/cli-service": "~4.5.0",
"@vue/compiler-sfc": "^3.0.0",
"autoprefixer": "^10.4.0",
"babel-eslint": "^10.1.0",
"eslint": "^6.7.2",
"eslint-plugin-vue": "^7.0.0",
"postcss": "^8.4.5",
"tailwindcss": "^3.0.7"
},

.\node_modules\postcssを見ても
"name": "postcss","version": "8.4.5",となってる
2021/12/26(日) 21:59:52.94ID:VxypCbkT
前になったなそれ
グローバルにpostcss-cliとかpostcss-loaderとかの古いのが入ってるとか他のpostcssプラグインが8に対応してないとか
そんなんだった気がする
2021/12/26(日) 22:00:50.70ID:1tN0iZWM
最近Reactで関数コンポーネントしか使ってないからthisってどう使うんだっけってレベル
2021/12/26(日) 22:12:25.04ID:ZymhXrLB
>>721
なるほどそういうことか。
俺はVue使ってないから最新の@vue/cliをインストールした上でnpx vue createした。
だから711の状況を再現できなかったのか。スッキリしたぜ
2021/12/26(日) 22:13:22.38ID:bqiVyC6O
とりあえず、jQuery使いが嫌がられてる理由がよく分かる流れだった😅
こんなのチームやそれこそPMにいたら地獄だろうな…😭😭
2021/12/27(月) 01:54:41.63ID:4XXPAYbv
>>724
技術で反論できないからって
それはないだろw
2021/12/27(月) 06:24:21.79ID:lcJkJNGE
>>724
隔離して約款ページでも作らせるしか無いなw
2021/12/28(火) 06:24:29.12ID:ZGXc0Ku2
認証はもうFirebase Authenticationとかで良いよね?
728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 13:22:00.42ID:Al6tudgr
むしろ使うべき
自前で実装する時代は終わった
2021/12/28(火) 13:39:56.31ID:9pJRIB6u
オンプレはどうするんや。
最近、オンプレへの回帰も多いで
2021/12/28(火) 14:36:37.00ID:Gh6bV9aa
それなんだよなあ
731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 15:09:45.62ID:sEvynBhZ
>>673
チートシート見たらわかるけど使うなっていってるだから俺は宣言文でやってるわ
2021/12/28(火) 15:48:02.03ID:ediH0wTa
関数型のarrow は状態を持たない、
computed property・計算値アクセスみたいなもので、this を持たない

ネスト内の無名関数も、this が無意味になって、window を指す。
callback の文脈が分からない。
異次元空間アクセス

だから、あらかじめ、that, bind で関連付けしないと使えない
2021/12/28(火) 16:18:33.90ID:ediH0wTa
Ruby on Rails の作者・David Heinemeier Hansson(DHH)の、9/8 の動画ある。
もう、Rails 7

Alpha preview: Rails 7 w/ esbuild + Tailwind CSS
https://www.youtube.com/watch?v=JsNtLiph87Y
2021/12/28(火) 18:23:33.19ID:jComt9em
どういう神経してたらこのスレにrailsがくるんだろう
735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 18:30:44.26ID:JyRJ6HRN
親切な人ですよね。
2022/01/04(火) 21:12:00.70ID:xV7+Xi6f
vuejsも最近は「reactのこの機能、vuejsでもできるようにしました!」ばっかりで「それだったらreactでよくね?」って感じることが多くなってきたな
htmlとjs部分をはっきり分ける形式のフレームワークだったら最近はsvelteがreactとは違う方向性を目指してていいと思った
今後はjsxが嫌だったらsvelte、そうでなければreactって感じになりそう
2022/01/04(火) 23:02:54.63ID:sbUijChz
はー、Reactだけ追ってるけど他は今そんな感じなのか〜
2022/01/05(水) 09:45:39.28ID:gXRPzTKb
だからjQueryでいいやろ
2022/01/05(水) 12:33:36.82ID:tGrtITYa
はいはい今日もご苦労さん
2022/01/05(水) 13:45:42.94ID:TN8Yfrvz
JSX最初は嫌いだったけどここで突き抜けて便利になるともはやこれでいいやってなるわ
2022/01/05(水) 16:32:09.08ID:DcVUk1vg
Vueは少ない学習で楽にSPAを組めるのがウリだったはずなんだけどただのジェネリックreactになってる
理想としたポジションはsvelteにとられちゃったね
2022/01/05(水) 18:28:23.07ID:3jX46sWs
まあSPAはいうても使われる用途がホームページとかそういうレベルの低いところに限られてくるし
それ以上のレベルってなるとやっぱreactもしくは単純にjQueryのみで分かりやすくってなるからしゃーない
2022/01/05(水) 18:44:44.64ID:tGrtITYa
静的HPもNext.js使うしもうReactにどっぷりですわ
744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 07:50:52.50ID:FtaxQJIK
reactはhooks推奨してからもう2、3年くらいたって
hooksの記事やサンプルも充実してるし
classコンポーネントから完全に移行できたけど

vueは今触り始めるのは最悪の時期だろうな
2022/01/06(木) 09:34:24.89ID:nsq83Rmo
他の言語からjsとReactを初めて見る奴らはこの気持ち悪さに嫌気がさすらしい
その前に奴らはhtmlとcssすらまともに使えないんだが
2022/01/06(木) 09:43:15.32ID:zb3zmdQT
Next使うようになってReactがめちゃくちゃ楽しくなったわ
React単体だとかえって面倒なことになりかねない
747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 10:30:45.25ID:5FnILkh/
next.jsってシンプルなSPAでは必要無いように思うんだけど
どの時点から使うメリット出てくるんだろう
2022/01/06(木) 10:44:20.87ID:zb3zmdQT
むしろシンプルなSPAこそnext使うべきだよ
SPAといってもサーバーサイドを無視することはできないからね
2022/01/06(木) 12:39:58.64ID:/RkhTEU5
Ruby on Rails の埋め込みテンプレートERB では、
HTML, JavaScript も、a.html.erb, b.js.erb に、ERBで書いている

<% 〜 %>, <%= 〜 %>

だから、JSX の方が可読性が高い
2022/01/06(木) 16:20:27.07ID:KUTJJCqx
>>747
serverはapiだけだよいね
2022/01/06(木) 17:14:08.33ID:EbQMVjXp
うろ覚えだけどNext.jsのREST部分ってExpressみたいな感じだっけ? 型に厳格にできるFasify使いたくなる。
2022/01/07(金) 00:30:34.19ID:0CT3Il9G
Fastify
https://www.fastify.io/
Node.js用の高速でオーバーヘッドの少ないWebフレームワーク
2022/01/08(土) 19:22:06.33ID:n1qotXzE
https://streamlit.io/components

ここみると皆Reactなんだが
2022/01/08(土) 21:00:03.90ID:IBn1OFCK
そういうみんなReactとかいうこと言うと、
そもそもみんなReactやVueじゃなくてjQueryがほとんどじゃん

いや、煽ってるわけじゃないよ、念のため事実として言ってるだけね
2022/01/08(土) 21:28:33.00ID:n1qotXzE
もちろんそうだが文字通り利用者数が多いだけで実体は
フロントにベタ貼りみたいな使い方がほとんどだから多いだけじゃないの
2022/01/08(土) 21:30:27.61ID:2jxzo5wl
何度も何度もバカは学習しないんだな
2022/01/08(土) 21:31:14.14ID:2jxzo5wl
WordPressだろっつってんだろ
2022/01/08(土) 23:52:15.48ID:rZeJrpkB
面接でjQueryの良さを語る奴がいたら秒でお疲れしたって言うね
2022/01/09(日) 00:38:34.20ID:Z9YMd9OK
>>747
ルーティングの設定がいらないから、複数ページある場合はNextにした方が楽よ
あとは外部API叩きたいかつAPIキー隠したい場合なんかも、Next.jsでAPI書けるからいいんでないかね
2022/01/09(日) 00:54:42.58ID:LjmIy0NB
>>754
お前の知ってる様なそういうパブリックなWebサイトとかじゃなく
もっとクローズな用途なクラウドサービスのコンパネとか
2022/01/09(日) 02:10:21.94ID:ptXOvsUP
>>1にも話題禁止て書かれてるように
jqueryて、いやそりゃjquery便利だよ、でもそういうことじゃなくて・・
みたいな立ち位置だからな
2022/01/09(日) 02:12:41.98ID:DeP9nBOI
>758
面接でゲームプログラミングの技術の話をしたら
大人になってもゲームするようなやつは・・・なんて
言うやつもいるからなw

お前が正しく技術を判断できないだけやで
2022/01/09(日) 02:19:22.76ID:DeP9nBOI
>>760
なぜReactはパブリックには使えないのかって話だよね
2022/01/09(日) 02:42:58.17ID:/n8hCtnI
>>762
はぐらかすなよ
jQueryを使う人間はクソだと言う話をしてるだけだぞ
2022/01/09(日) 03:02:28.13ID:DeP9nBOI
「jQueryを使う人間はクソだと言う話をしてる」アホがいるってだけだろ?

それとも78%以上のサイトがアホだという証明でもあるんですか?

2017年 JavaScript★71.9%ものサイトがjQueryを利用 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1485008061/
2022/01/09(日) 04:11:18.35ID:kL96YPJ6
詐欺サイトやゴミサイトのWordPressが自動量産されていくからこれからもjqueryはシェアを拡大していく
2022/01/09(日) 04:45:28.66ID:/n8hCtnI
>>765
お前が自分で証明してるでしょ
2022/01/09(日) 06:52:10.05ID:wCsLaPGq
>>759
SGでよければ外部APIキー使うときにgetStaticProps使えばAPI書くまでもないしね。

>>763
はぁ、Facebook, Salesforce, Paypal, Cloudflare, Twitter, Amazon 等そうそうたるメンバーがパブリックでも利用してますけども。
https://jp.quora.com/React-wo-shi-tsu-ta-daikibo-na-uebusaito-ha-nani-ga-arima-suka
2022/01/09(日) 07:24:36.84ID:DeP9nBOI
そうそうたるメンバーしか、パブリックで利用していない
2022/01/09(日) 07:55:46.28ID:wCsLaPGq
面接でjQueryの良さを語る人が来ても別にお祈り確定はしないけど、ここで暴れてるjQueryおじさんみたいなの来たら即お祈りするわ
2022/01/09(日) 10:31:52.82ID:lHcaSIlp
>>767
重要なのはReactのシェアが増えないことだろう?

このグラフは100%を振り分けたものではなく
ウェブサイトで使われてる割合を示すグラフなんだから
jQueryのシェアが増えたからって別にReactの
シェアが下がるわけじゃないってわかってる?

Reactはウェブサイトで2.5%しか使われてないんだよ
2022/01/09(日) 11:22:05.50ID:wCsLaPGq
その2.5%にトラフィック集中してそう
2022/01/09(日) 11:24:41.30ID:KvZKiBks
>>759
ディスプレイサイズに合わせて画像のリサイズとかwebp変換とかもやってくれるのも追加で

逆に素のReact使うメリットが見当たらんな
どっちも1回コマンド叩けばすぐに使えるし
2022/01/09(日) 12:01:24.48ID:x2Ju23jT
Nextってかssr、ssgできるようなフレームワークはライブラリによってはドキュメント通りに設定してもエラーになることがデメリットやな
Firebaseとかリッチテキストエディターとかエラったわ
2022/01/09(日) 12:43:56.53ID:LjmIy0NB
>>769
そら伝統的なほーむぺーじの進化系としての今のモダンなWebページと
AccessやVBやVC++で作られてたフォームアプリの汎用化としてのWebアプリじゃ求められるものが違うからやん

結局リテラシーが低いからそんな事も分からんのやろ?
2022/01/09(日) 12:48:50.92ID:0jw4qUTm
>>775
AccessやVBやVC++で作られてたフォームアプリの汎用化としてのWebアプリ
は同じマイクロソフト系のASP.netMVCで作るっしょあれサーバーサイドレンダリングもコンポーネントもRaserで作れるし
2022/01/09(日) 12:54:00.92ID:pFr5GuFk
ReactからNextって簡単に移行できるもの?
何も知らん状態からReactで作ってる途中なんだけどメリットしかないなら移行する
2022/01/09(日) 13:01:09.93ID:wCsLaPGq
>>775
そうか、考えてみると昔の人はVB(非.Net)とかVC++なんかでアプリ組んでたのか……ひたすら辛そう。まぁ今のwebアプリより考える事圧倒的に少ないんだろうけど。
2022/01/09(日) 13:15:05.18ID:LjmIy0NB
>>778
まぁアプリの方が作りはシンプルだけどトラブルあった時毎回現地に行かなきゃいけないみたいな不要な手間が相当あるからね
2022/01/09(日) 13:32:55.14ID:SQxynTEg
Webにできるようなアプリを単体で配布したところでそんな手間がかかったりするかねぇ。
現場じゃないとできないサポートってどんなんだろ?
2022/01/09(日) 13:41:15.88ID:0jw4qUTm
昔地図系のアプリ開発やったあとの保守で定期的にデータ更新しにいろんなところ回ったりしてたで
当時はネットワークでアップデートって時代じゃなかったから当たり前だったわ
2022/01/09(日) 15:44:54.35ID:LjmIy0NB
Accessとかだとデータ破損がよくあるっぽい
自分が担当じゃないがそれでよく現地行ってる人が居る
2022/01/09(日) 16:05:16.28ID:SQxynTEg
ネットワークが使えない現場の話かな?
2022/01/09(日) 16:17:20.50ID:lHcaSIlp
>>775
そんなこともわからんから
自分たちがReact使っだけで
ウェブ全体からjQueryがなくなるなんて勘違いしてるアホがいるんやで

現状はjQueryが78%以上使用されていて
しかもまだ増え続けてるんや
2022/01/09(日) 16:29:05.95ID:LjmIy0NB
>>784
別にjQueryがある事自体は否定してないよ
そらWebサイトは増え続けてるんだから利用実績は増えるやろ
2022/01/09(日) 16:39:27.64ID:wCsLaPGq
jQuery使いがjQuery使ってるのは好きにすれば良いよ。用途が違うからシェアがどれだけあっても関係ないし、俺たちも住み分けできて快適だ。
ここで暴れてる理由はまるでわからん
2022/01/09(日) 16:41:23.02ID:LjmIy0NB
初期の頃用途が違う事が理解できずにVue民とかがjQuery民にマウント取りに行ったのを今でも根に持ってるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況