Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/
※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/
★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/23(日) 13:42:32.51ID:qRfDE337
2021/07/13(火) 22:30:00.48ID:MP+HGEv7
vue(Laravel上)でsass-loaderのバージョンに起因してそうなエラーにハマった
なんとかなったけど、ある程度長い目で使いたくても難しいかなあ
なんとかなったけど、ある程度長い目で使いたくても難しいかなあ
2021/07/14(水) 02:26:01.60ID:/QDS8y1t
2021/07/14(水) 02:50:22.78ID:/QDS8y1t
Next.js超入門 セットアップから Vercelへの公開まで
www.youtube.com/watch?v=YoIQ_FIBlYY
www.youtube.com/watch?v=YoIQ_FIBlYY
2021/07/15(木) 00:16:26.28ID:J1qZ2oOi
>>88
いやいや今はSSGの次、ISRだよ
なんて言うのは簡単なんだけど、どうも胡散臭さが抜けないね
なんかひと昔のフレームワーク乱立時代の感覚と似てる
シンプルなものをシンプルに作りたいだけなのにって
いやいや今はSSGの次、ISRだよ
なんて言うのは簡単なんだけど、どうも胡散臭さが抜けないね
なんかひと昔のフレームワーク乱立時代の感覚と似てる
シンプルなものをシンプルに作りたいだけなのにって
2021/07/15(木) 05:44:45.36ID:5ZQLtQaE
技術的には延長線上にあるから、そこまでの乱立感はないかな
92デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 13:06:29.71ID:5NBXbYgk むしろSSRしかしない昔からの遅く不便なサイトや
CSRしかしない最初の表示が遅くて重いダメなサイトが
どちらも時代遅れでかつ利用者の体感悪すぎなことに気付かず大量に残っている現状を
CSRしかしない最初の表示が遅くて重いダメなサイトが
どちらも時代遅れでかつ利用者の体感悪すぎなことに気付かず大量に残っている現状を
2021/07/15(木) 13:18:11.44ID:5LOVskkX
SPAで構築するようなサイトはアプリのような動きを期待しているのに
SEOガーとかそもそも話が合っていないんだよね
企業サイトみたいなのを無理やりSPAにするのがそもそもの間違い
SEOガーとかそもそも話が合っていないんだよね
企業サイトみたいなのを無理やりSPAにするのがそもそもの間違い
2021/07/15(木) 13:35:20.84ID:zkzOcQ+0
俺の仕事だとガチのアプリ開発だから、
SSRとかSSGとか全く興味がない。
そもそもinstall以外でサーバー使わん。
SSRとかSSGとか全く興味がない。
そもそもinstall以外でサーバー使わん。
2021/07/15(木) 13:49:32.53ID:eXoaIRaF
サーバー使わないガチのアプリとは
2021/07/15(木) 17:59:16.49ID:iYNJIRir
そらもうCやRustで書いた超高速ネイティブアプリやろなあ
2021/07/15(木) 19:01:04.04ID:zkzOcQ+0
2021/07/15(木) 19:29:33.65ID:Ugm45LNt
サーバは使わないけどAPIは使います。
日本語へのコンパイルエラーが出てるんだけど。
日本語へのコンパイルエラーが出てるんだけど。
2021/07/15(木) 20:48:53.36ID:OlqWFxsT
SaaSとかのサードパーティ製のAPI使うって意味じゃねえの?
サーバーレスというワードと同じで、自分で管理するサーバーは持たないってだけなんだろ、多分
サーバーレスというワードと同じで、自分で管理するサーバーは持たないってだけなんだろ、多分
100デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 00:15:44.33ID:v5FJqwqp >>93
それは違う
SPA/PWAにするのはユーザーの体感向上と通信減少とサーバー負荷減少など総合的な目的がある
企業サイトでも何でもその目的で有利となる
企業に限らず検索によるトップページやそれ以外の途中ページ流入も欲しいのは当たり前
そしてSSRはSEOのためだけでなくユーザーの体感向上が第一だ
それは違う
SPA/PWAにするのはユーザーの体感向上と通信減少とサーバー負荷減少など総合的な目的がある
企業サイトでも何でもその目的で有利となる
企業に限らず検索によるトップページやそれ以外の途中ページ流入も欲しいのは当たり前
そしてSSRはSEOのためだけでなくユーザーの体感向上が第一だ
101デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 00:56:09.29ID:8kNVknxd YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンの初心者用コースが、
Ruby on Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript が加わった
EC2 ではなく、サーバーを管理しない・サーバーレスのFargate。
他にも、AWS サーバーレスのLambda, Aurora, Elastic Beanstalk など
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!
Ruby on Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript が加わった
EC2 ではなく、サーバーを管理しない・サーバーレスのFargate。
他にも、AWS サーバーレスのLambda, Aurora, Elastic Beanstalk など
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!
102デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 13:25:24.29ID:nCd8wfRW KENTAってまこ様に噛みついていた人だっけ?
103デフォルトの名無しさん
2021/07/20(火) 21:14:55.81ID:uykKibf4 >>101
宣伝お疲れ
未経験が見てると思えないけどこれを浅く覚えても意味ないからな
フロントもバックも浅い知識しか持たない奴なんてお荷物でしかないから所詮インフラ要員止まりだろうしでしさっさとAWS一択に絞ったほうがいいよ
宣伝お疲れ
未経験が見てると思えないけどこれを浅く覚えても意味ないからな
フロントもバックも浅い知識しか持たない奴なんてお荷物でしかないから所詮インフラ要員止まりだろうしでしさっさとAWS一択に絞ったほうがいいよ
104デフォルトの名無しさん
2021/07/21(水) 06:58:19.36ID:KSHnjfnE クラウドは正直Firebaseしか理解してない。青天井怖いもん。
VPSはわかるけど、フロント向開発者向けのナウでヤングなクラウドでは無いだろうし……
VPSはわかるけど、フロント向開発者向けのナウでヤングなクラウドでは無いだろうし……
105デフォルトの名無しさん
2021/07/21(水) 09:45:48.95ID:7zPbaobY 仕事なら別に金払うの俺じゃないし客からの指定が無い限りは99%AWSだよ
個人でAWSは確かに高くつくかもしれないが今はAWSでもLightSailやら
安いサービスはあるし、小規模なら十分安く抑えられそう
個人でAWSは確かに高くつくかもしれないが今はAWSでもLightSailやら
安いサービスはあるし、小規模なら十分安く抑えられそう
106デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 03:36:44.25ID:cVCTrVsi Fastly、Compute@Edge の JavaScript 対応を発表
https://www.fastly.com/jp/press/press-releases/fastly-launches-new-era-of-highly-secure-serverless-javascript-with-zero
>Fastly は、セキュリティを考慮し、WebAssembly でコンパイルされた JavaScript から個々のリクエストに対してサンドボックスを生成または破棄する、独自の高セキュリティな分離技術を開発しました。
米国 RedMonk 社のアナリスト兼共同設立者である James Governor 氏は次のように述べています。"JavaScript は、最も人気のあるプログラミング言語で、普及が進んでいます。サーバーレス・プラットフォームは、新しい JavaScript のワークロードにとって自然な環境です。一方、パフォーマンスとセキュリティは依然として重要な懸念であり、速度は何よりも重要な要素となっています。攻撃対象が減り、コールドスタートがなくなることは、最先端の Web 開発者にとって非常に魅力的です。"
Fastly は Compute@Edge の開発者の体験向上に注力しており、最近ローカルテスト環境の提供開始を発表しました。これにより、開発者は本番レベルと同様の環境でテストコードを実行し、サーバーレス コンピューティング環境でスケールとパフォーマンスを追求しながら、問題の発見と修正を迅速に行うことができます。
https://www.fastly.com/jp/press/press-releases/fastly-launches-new-era-of-highly-secure-serverless-javascript-with-zero
>Fastly は、セキュリティを考慮し、WebAssembly でコンパイルされた JavaScript から個々のリクエストに対してサンドボックスを生成または破棄する、独自の高セキュリティな分離技術を開発しました。
米国 RedMonk 社のアナリスト兼共同設立者である James Governor 氏は次のように述べています。"JavaScript は、最も人気のあるプログラミング言語で、普及が進んでいます。サーバーレス・プラットフォームは、新しい JavaScript のワークロードにとって自然な環境です。一方、パフォーマンスとセキュリティは依然として重要な懸念であり、速度は何よりも重要な要素となっています。攻撃対象が減り、コールドスタートがなくなることは、最先端の Web 開発者にとって非常に魅力的です。"
Fastly は Compute@Edge の開発者の体験向上に注力しており、最近ローカルテスト環境の提供開始を発表しました。これにより、開発者は本番レベルと同様の環境でテストコードを実行し、サーバーレス コンピューティング環境でスケールとパフォーマンスを追求しながら、問題の発見と修正を迅速に行うことができます。
107101
2021/07/28(水) 05:41:01.59ID:XEJo+pXZ 企業が求めているのは、バックエンド技術者。
Rails, Linux, Docker, AWS、データベース
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
AWS Solution Architect 資格とか、この本を読むとか
Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 改訂第2版、2018
サーバー構築運用は難しいから、Amazon はサーバーを管理しない・サーバーレスを勧めている。
EC2 ではなく、Fargate, Lambda, Elastic Beanstalk など
Amazon Linux, Aurora も管理不要。
Amazonがセキュリティー更新してくれる
>>102
KENTA は基本、マナブ・マコなりなどの高額学校などに噛みつく
>>101
の内容は、80万円も払わなくても勉強できると言うこと。
今は、200万円の学校をぼったくりと言ったから、業務妨害で訴えられている
KENTAのサロンは、日本6位の2千人も入っているから、
売名目的で、高額学校がKENTAを訴えてくる
Rails, Linux, Docker, AWS、データベース
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
AWS Solution Architect 資格とか、この本を読むとか
Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 改訂第2版、2018
サーバー構築運用は難しいから、Amazon はサーバーを管理しない・サーバーレスを勧めている。
EC2 ではなく、Fargate, Lambda, Elastic Beanstalk など
Amazon Linux, Aurora も管理不要。
Amazonがセキュリティー更新してくれる
>>102
KENTA は基本、マナブ・マコなりなどの高額学校などに噛みつく
>>101
の内容は、80万円も払わなくても勉強できると言うこと。
今は、200万円の学校をぼったくりと言ったから、業務妨害で訴えられている
KENTAのサロンは、日本6位の2千人も入っているから、
売名目的で、高額学校がKENTAを訴えてくる
108デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 06:14:15.20ID:i7KZHqIy 古い技術者だから技術ってのは本と公式ドキュメント、時々現場で学ぶものだと思ってる。オンライン勉強会に参加することもあるけど、あれは知見を広げるってだけで身に付く勉強じゃねーわな
109デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 09:25:46.67ID:A+CY2EMU 本から学ぶのはやめなさい
110デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 09:31:03.16ID:vryaYdtu 本は古い遅い検索できない
どの言語もどのフレームワークも公式サイトがベスト
金を払うのはバカ
どの言語もどのフレームワークも公式サイトがベスト
金を払うのはバカ
111デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 10:41:53.79ID:i7KZHqIy え、TypeScriptの本とか買わない? マジ?
112デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 05:04:59.07ID:QwCERTln マジ
113デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 05:52:13.72ID:lXb0w+3k なるほど、おまいらと差をつけるには本を読めば良いんだな!
114デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 10:19:19.71ID:GNnPWoYV 本は有用だよ
だけど悲しいことに、日本語で最近のweb界隈のナウい本をあまり見ない
ハロワから毛のはえたくらいのしかコード載ってないしね
昔からある言語やアーキとかSQLあたりとかなら本もいいと
まあ結局コードをgithubあたりからDLするってなるしね。。
だけど悲しいことに、日本語で最近のweb界隈のナウい本をあまり見ない
ハロワから毛のはえたくらいのしかコード載ってないしね
昔からある言語やアーキとかSQLあたりとかなら本もいいと
まあ結局コードをgithubあたりからDLするってなるしね。。
115デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 10:23:35.99ID:kylJSQdV おまえら、本だしたとして買ってくれるのか?
116デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 11:56:01.97ID:lXb0w+3k 確かに素人ぐらいしか釣れなさそうな公式マニュアルをかなり簡略化したような本は多いかも。出版社と題名見ればだいたいわかるけど。
言語とかHTTPとかRESTみたく歴史があって基盤になってるようなものは本に頼るなぁ。
スレタイにあるようなものは公式マニュアル頼り
言語とかHTTPとかRESTみたく歴史があって基盤になってるようなものは本に頼るなぁ。
スレタイにあるようなものは公式マニュアル頼り
117デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 23:23:09.66ID:1o183EIE やっと明日vuexとかいうゴミから解放される
しばらくフロントはいいやw
ところで、意識高い系の人は何に困ってあんなゴミ作ったの?w
しばらくフロントはいいやw
ところで、意識高い系の人は何に困ってあんなゴミ作ったの?w
118デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 23:25:27.21ID:beGe+xCr reactは今の状態でもう完成形なの?
さらに改善されそうな部分ってあるの?
さらに改善されそうな部分ってあるの?
119デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 06:36:06.02ID:QyiGAtaZ RecoilはHooksに最適化されてるから遥かに使いやすいよな
120デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 01:12:11.83ID:LCE95ziS ReactはHooksもあるしコマンド一発で環境作れるようになったし、
Vueは応援してたけどなんか迷走してるみたいだし
毛嫌いしてたけどなんかもうReact覚えればいいっぽいね
Vueは応援してたけどなんか迷走してるみたいだし
毛嫌いしてたけどなんかもうReact覚えればいいっぽいね
121デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 02:19:59.31ID:o01nnz5Y React.js Examplesってところで部品漁りするのが結構楽しい
122デフォルトの名無しさん
2021/08/06(金) 19:57:27.22ID:CYqcr5Ta オライリーのReactハンズオンラーニングって買う価値ある?
すでに大規模ECサイト作れるくらいの実力はあるが
すでに大規模ECサイト作れるくらいの実力はあるが
123デフォルトの名無しさん
2021/08/06(金) 20:02:09.60ID:RCuinRe8 お、なんか良さげな本じゃん。いい事聞いたわ、サンキュ!
124デフォルトの名無しさん
2021/08/06(金) 20:07:21.22ID:RCuinRe8 と思って目次読んだけど……これは……2年前に読みたかった内容だな
125デフォルトの名無しさん
2021/08/06(金) 21:13:42.78ID:JVpHm5Gi 目次みた感じあんま価値なさそうだな
126デフォルトの名無しさん
2021/08/06(金) 21:49:52.40ID:n/Qu4an7 Vueのおすすめできる本がないんだよな
127デフォルトの名無しさん
2021/08/07(土) 10:34:43.49ID:rwMNFcF9 タイトルの4つでそこそこ踏み込んでてナウい本ある?
128デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 21:22:19.92ID:rU+baSoZ Reactオライリー読んだ人感想よろ
129デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 22:18:40.85ID:Pq5TmzGZ >>128
初心者が買ったら後悔する
初心者が買ったら後悔する
130デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 00:05:54.25ID:06F/jC0t オライリーの本ってどれも初心者向けではないイメージ
全部読んだわけじゃないから個人的なイメージでしかないけど
めっちゃぶ厚かったりするからねえ
全部読んだわけじゃないから個人的なイメージでしかないけど
めっちゃぶ厚かったりするからねえ
131デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 03:18:32.09ID:Wv2YcL7K オライリーの本はかなり信用できる。半端な本を5冊買うより価値がある。リファレンスとして手元においておきたい。
もちろん変化の速い分野だと陳腐化はあるけど、それは本という媒体の問題であってオライリーの問題ではないしね。
もちろん変化の速い分野だと陳腐化はあるけど、それは本という媒体の問題であってオライリーの問題ではないしね。
132デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 11:29:30.86ID:04NzoWjZ どれ使うかは好みだけど、Vueが迷走したのでデファクトがReactから揺らぐことはないのでは
133デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 13:00:35.79ID:sh47n3w4 フロントWASM化するまでReactのままのような気がしてる。
134デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 15:23:06.20ID:o86fe/tD 基礎から学ぶ Vue.js、mio、2018/5
React の古い本では、Stoyan Stefanov の、2015, 2017 の本がある
React の古い本では、Stoyan Stefanov の、2015, 2017 の本がある
135デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 15:35:42.97ID:tkyJNqoe WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~120] (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)
¥2,970
>年6冊を発行し続け,読者の皆様に支えられて20年を迎えた『WEB+DB PRESS』。本書はご好評いただいた節目のVol.120を含む「20年分の記事PDF」をまとめた総集編です。
付属DVD(+パスコードでのデータダウンロードも可能)にはVol.1~120のPDFに加え,総集編第1弾~第6弾に掲載された書き下ろし記事のPDFも一挙収録。
¥2,970
>年6冊を発行し続け,読者の皆様に支えられて20年を迎えた『WEB+DB PRESS』。本書はご好評いただいた節目のVol.120を含む「20年分の記事PDF」をまとめた総集編です。
付属DVD(+パスコードでのデータダウンロードも可能)にはVol.1~120のPDFに加え,総集編第1弾~第6弾に掲載された書き下ろし記事のPDFも一挙収録。
136デフォルトの名無しさん
2021/08/17(火) 09:24:55.80ID:lUM36pci オライリーに求める様な事は公式リファレンス見ればいいからオライリーってあんまアドバンテージない気がする
137デフォルトの名無しさん
2021/08/19(木) 21:26:23.01ID:A+1dpOXr アーキテクチャとかそういうレイヤーの本なら読む価値はあるけど、言語詳細とかは
今はもう本じゃ追いつかんだろ。
今はもう本じゃ追いつかんだろ。
138デフォルトの名無しさん
2021/08/30(月) 07:57:02.32ID:34akr4Ti Angularで
const user = { ...this.user, status }
のような宣言がありますが、このthis.userの前にある3つのコンマってどういう意味でしょう?
const user = { ...this.user, status }
のような宣言がありますが、このthis.userの前にある3つのコンマってどういう意味でしょう?
139デフォルトの名無しさん
2021/08/30(月) 08:20:21.92ID:34akr4Ti 失礼、自己解決
AngularでもTypescriptでもなくJavascriptの構文でした
AngularでもTypescriptでもなくJavascriptの構文でした
140デフォルトの名無しさん
2021/09/03(金) 20:09:22.40ID:65ownx/a141デフォルトの名無しさん
2021/09/03(金) 23:50:18.71ID:HcIIq6Rh142デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 12:41:41.81ID:EwYrh1qJ ...みたいな記号は、ググラビリティーが悪いから調べにくいんだよ。
そのような書き方は結局ネットだけでは分からずじまいになってしまうことも多い。
本だとまとまって書いてあるから読んでいるうちに出てくることがあるが。
そのような書き方は結局ネットだけでは分からずじまいになってしまうことも多い。
本だとまとまって書いてあるから読んでいるうちに出てくることがあるが。
143デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 17:35:08.35ID:iqtSb51S >>142
どのプログラミング言語でも同じですが公式ページが最も良いです
正しい最新の情報がまとまって載っています
本では情報の不足があったり古かったりありえます
今回ならばJavaScriptの演算子なので
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators
ここを見ると演算子の一覧が載っています
...objは展開記法(スプレッド記法)として詳細ページへのリンクがありますね
どのプログラミング言語でも同じですが公式ページが最も良いです
正しい最新の情報がまとまって載っています
本では情報の不足があったり古かったりありえます
今回ならばJavaScriptの演算子なので
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators
ここを見ると演算子の一覧が載っています
...objは展開記法(スプレッド記法)として詳細ページへのリンクがありますね
144デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 17:48:42.73ID:dHFqTcOd >>143
いや、だから...がJavaScriptの文法だっていうことすら分からないのよ。
特に今までバックエンド専門で急遽フロントエンドやれとか言われた場合、
Javascriptとか触ったこと無い状態でAngularとかVueとか始めるわけよ。
もうググりまくるしか無いわけだが、上で言われている通り記号演算子は検索しにくい
いや、だから...がJavaScriptの文法だっていうことすら分からないのよ。
特に今までバックエンド専門で急遽フロントエンドやれとか言われた場合、
Javascriptとか触ったこと無い状態でAngularとかVueとか始めるわけよ。
もうググりまくるしか無いわけだが、上で言われている通り記号演算子は検索しにくい
145デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 17:56:29.62ID:GpbNmj1Q >Javascriptとか触ったこと無い状態でAngularとかVueとか
無茶しやがって…
無茶しやがって…
146デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 18:01:59.90ID:iqtSb51S >>144
AngularもVueもReactもプログラミング言語部分は全てJavaScript(またはその拡張のTypeScript)です
まずはJavaScriptを一通り勉強しましょう
プログラムコードでわからないことがあったら先程のようにJavaScriptの公式に情報が一番まとまって載っています
AngularもVueもReactもプログラミング言語部分は全てJavaScript(またはその拡張のTypeScript)です
まずはJavaScriptを一通り勉強しましょう
プログラムコードでわからないことがあったら先程のようにJavaScriptの公式に情報が一番まとまって載っています
147デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 18:04:43.23ID:a7CBmLMN >const user = { ...this.user, status }
何気に二つ目のも新しい省略記法なんだよね。
何気に二つ目のも新しい省略記法なんだよね。
148デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 18:28:17.69ID:iqtSb51S >>147
それも公式ページのオブジェクト初期化のプロパティ定義のところに{ a: a }は短く{ a }と書けることが載っていますね
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Object_initializer#property_definitions
それも公式ページのオブジェクト初期化のプロパティ定義のところに{ a: a }は短く{ a }と書けることが載っていますね
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Object_initializer#property_definitions
149デフォルトの名無しさん
2021/09/05(日) 03:31:12.74ID:0rqg6iZ4 新しいつってももう6年も前だけどな
150デフォルトの名無しさん
2021/09/20(月) 10:08:59.49ID:jhDwm/4+ GoogleChromeのUserAgentが段階的に廃止になる件について、Angularへの影響を確認したいです。
AngularライブラリでもUserAgentを使用していると思われるのですが、影響内容は公開されているかわかりますでしょうか。
AngularライブラリでもUserAgentを使用していると思われるのですが、影響内容は公開されているかわかりますでしょうか。
151デフォルトの名無しさん
2021/09/20(月) 10:54:53.76ID:PHhqDxD/ 今どきUserAgentなんか気にしてるのは
お前ぐらいなもんだろ
お前ぐらいなもんだろ
152デフォルトの名無しさん
2021/09/20(月) 11:52:45.38ID:oeUTvRPr バックエンドでも、Ruby on Rails では、
jQuery, Node.js, Webpack, Babel, React, Vue.js, Bootstrap も、知っているのが常識だけど
jQuery, Node.js, Webpack, Babel, React, Vue.js, Bootstrap も、知っているのが常識だけど
153デフォルトの名無しさん
2021/09/20(月) 12:04:40.10ID:G/NUxkWZ154デフォルトの名無しさん
2021/09/20(月) 12:18:34.46ID:5Rmi2qAM サーバーサイドだとORMで何度も型を書くのが面倒くさいのだけど、Prisma2とやらを使えば幸せになれる?
155デフォルトの名無しさん
2021/09/20(月) 16:47:25.86ID:zU9G8Ba9 なんでRubyガイジだと一秒でわかってしまう文章なんだろうか
156デフォルトの名無しさん
2021/09/20(月) 22:33:41.99ID:27eBg+I3 読点の使い方が糖質特有のものだからだと思う
157デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 12:13:42.72ID:T2UBiiwB electronで使いたいんだけど何が正解?
158デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 17:48:05.02ID:YRGFUYl7 色々やってみたがAngular一択だなぁ
159デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 08:53:48.66ID:PTbFXg2e jsxをきもいと思うのはエンジニアの本能だよね
jQueryの用に近い将来、技術的負債化しそう
jQueryの用に近い将来、技術的負債化しそう
160デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 09:32:51.12ID:a7eHS87V あんなんただのマクロやん。キモイも何もない。
161デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 09:34:43.20ID:9u09NDyO jQueryはいうてもJavascriptやHTMLとしてvalidだったんよ。
Vueもそういう使い方もできる。
(俺はそういう風に良いjQueryとして使うこともある位)
Reactは無理だからな。
jsxはコンパイラが絶対に必要という所が異常。
Vueもそういう使い方もできる。
(俺はそういう風に良いjQueryとして使うこともある位)
Reactは無理だからな。
jsxはコンパイラが絶対に必要という所が異常。
162デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 09:36:42.89ID:a7eHS87V Reactもjsx無しで書けますが……
163デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 09:39:00.65ID:RcOxdWYO そもそも今の時代は生のJavascriptよりTypescriptを使うのが主流だからコンパイラ云々は気にしなくなった
164デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 09:55:49.96ID:ZuoUdMdJ 標準のWeb Componentsだけで困る事が分からない、技術的に分断が起きてる気がする
もちろんVueなどは親和性があるが・・・
もちろんVueなどは親和性があるが・・・
165デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 10:21:44.63ID:9/lmhWLR 標準のWebComponents使いにくいんだよね。あとリアクティブだと状態管理が単純化して設計難度とバグが減るのが大きい
166デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 10:48:20.95ID:UGiFQlGN JSXはやったことない人からみたらガバガバに見えるかもしれないけど実際に使ったらめちゃくちゃ厳格で
逆にガバイ書き方してるhtmlが許せなくなるよね
逆にガバイ書き方してるhtmlが許せなくなるよね
167デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 11:31:50.87ID:AobQrgfD168デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 17:28:09.89ID:53YOJQpZ JSXといううんこをひねり出さなければいけなかった理由が知りたい
それを知ればReactが気に入るかもしれない
それを知ればReactが気に入るかもしれない
169デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 17:41:21.26ID:4PG0gYSN170デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 18:26:43.87ID:wW1Ijppk あくまでもマクロなんだから普通に書けるし、長くなるのが嫌ならエイリアス関数作って書けばいいだけなわけで……
171デフォルトの名無しさん
2021/10/04(月) 10:58:23.03ID:6tmkdYqR むしろJSXは自由に書けない(分岐とか)のが使いづらさだという印象。
でもこの話題がいつも不思議で、JSXに嫌なところがあったとて、結論Reactでしょ
なんで敢えてVue? React以降をしてるプロジェクトをよく聞くし、Vueがいいというのは単にサンクコストじゃないの
日本はVueのがひろまってたから、つまりざっくり言って国内業界全体として技術選定ミスったんでしょ
でもこの話題がいつも不思議で、JSXに嫌なところがあったとて、結論Reactでしょ
なんで敢えてVue? React以降をしてるプロジェクトをよく聞くし、Vueがいいというのは単にサンクコストじゃないの
日本はVueのがひろまってたから、つまりざっくり言って国内業界全体として技術選定ミスったんでしょ
172デフォルトの名無しさん
2021/10/04(月) 12:08:16.95ID:xBgocCqY ちょっとreactはじめてみようとおもってドキュメントの最初の
hello world表示するだけのコードを開いてみたのですがレスポンスが悪くて勉強するか悩んでます
https://raw.githubusercontent.com/reactjs/reactjs.org/master/static/html/single-file-example.html
reactで作ったものはどうしてもレスポンスが悪くなってしまうのでしょうか?
JSXを使わなければ少しはまともになるのでしょうか?
hello world表示するだけのコードを開いてみたのですがレスポンスが悪くて勉強するか悩んでます
https://raw.githubusercontent.com/reactjs/reactjs.org/master/static/html/single-file-example.html
reactで作ったものはどうしてもレスポンスが悪くなってしまうのでしょうか?
JSXを使わなければ少しはまともになるのでしょうか?
173デフォルトの名無しさん
2021/10/04(月) 12:38:06.48ID:yRyjzpap そのソースにコメントで書いてある通り、その使い方では遅いんだよ。
とりあえずnpmでcreate-react-appしてからレスポンスを語れ
とりあえずnpmでcreate-react-appしてからレスポンスを語れ
174デフォルトの名無しさん
2021/10/04(月) 12:43:43.28ID:HsdvcIsU reactってフォームが糞だったが
今はましになったかな
今はましになったかな
175デフォルトの名無しさん
2021/10/04(月) 12:48:19.96ID:yRyjzpap フォーム用のReactライブラリ使うとすげー楽だぞ
176デフォルトの名無しさん
2021/10/04(月) 13:22:06.40ID:xBgocCqY >>173
ありがとうございます。コメント見てませんでした。
コンパイル的な作業が必要になるんですね。
10年ぶりぐらいにWebやっていて、npmは使ったことがなく、
まだnpmのくだりはでてきてないので読みすすめて行こうと思います。
ありがとうございます。コメント見てませんでした。
コンパイル的な作業が必要になるんですね。
10年ぶりぐらいにWebやっていて、npmは使ったことがなく、
まだnpmのくだりはでてきてないので読みすすめて行こうと思います。
177デフォルトの名無しさん
2021/10/04(月) 15:54:58.84ID:4y15flBh178デフォルトの名無しさん
2021/10/04(月) 18:33:05.88ID:yRyjzpap レンダリング前の画面が一瞬チラッとするのがムカつく事はあるけど、初回含め遅いと思ったこと無いなぁ。
179デフォルトの名無しさん
2021/10/10(日) 12:20:14.68ID:y2KtioD3 Vueが使い込むと辛いことになるとか言われ始めてるけど
そんなん言い出したらWeb技術全般がつr(ry
そんなん言い出したらWeb技術全般がつr(ry
180デフォルトの名無しさん
2021/10/10(日) 20:34:42.11ID:UzMcdeKP 使い込んでもつらくないのってどれ?
181デフォルトの名無しさん
2021/10/10(日) 21:33:16.17ID:A8vemIR4 Reactは慣れてきたらコンポーネント定義が楽しくなってくる
182デフォルトの名無しさん
2021/10/10(日) 22:18:27.17ID:IJZjA14S >>180
3年前からAngular使ってるが、破壊的な変更や
根本的な概念の更新がほぼ無いので安心してる
一番辛いのが流行り廃りに翻弄される事だしな
もちろんマイナーだし今後は分からんけど
一つの意見として聞いてくれれば
3年前からAngular使ってるが、破壊的な変更や
根本的な概念の更新がほぼ無いので安心してる
一番辛いのが流行り廃りに翻弄される事だしな
もちろんマイナーだし今後は分からんけど
一つの意見として聞いてくれれば
183デフォルトの名無しさん
2021/10/10(日) 23:43:15.16ID:PqSEDBDJ Reactのが長いことやるのにいいと思うよ
Vue使ってる会社は、騙されたと思って書き換えた方がいい
したら意味わかる
メンバーも喜ぶ
Vue使ってる会社は、騙されたと思って書き換えた方がいい
したら意味わかる
メンバーも喜ぶ
184デフォルトの名無しさん
2021/10/11(月) 00:07:25.03ID:nZpMF1Hj 破壊的な変更で人がゴッソリ減ったのがAngularなんだが
185デフォルトの名無しさん
2021/10/11(月) 01:28:48.91ID:VTJQJs0g version5以降くらいからの話じゃない?知らんけど
186デフォルトの名無しさん
2021/10/14(木) 16:39:14.07ID:jSdKJwMt ずっとAurelia使ってるけど情報が少ないことと2が出るまでバグが放置されてること以外は辛くないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- さっっっっっっっっっっっっっっっっっむ!?!!?!?!?!!??!??!???!
- 日本の歴代総理大臣で1番ダメだった奴
- 高市政権「中国依存の経済から脱却する」?「それはダメーッ!」
- 【急募】今!!夜更かししている全お前らに告ぐ!!!何時に寝るのか宣言するのだ!!!
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
