X

Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/05/23(日) 13:42:32.51ID:qRfDE337
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/

※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/

★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
2022/01/11(火) 12:08:07.72ID:e5xCtEGd
しかも上位ノードのイベントバブリングとか
全く話に出てきてないことを言い出すし
な?こういうことだよ。jQueryをわかってないで批判してる
2022/01/11(火) 12:16:30.78ID:e5xCtEGd
> IEサポート外した時にIE対処コードは除去されてるよ

IEサポート外なら、メモリリークしないということになるだろw
IE以外ではメモリリークしないんだろ?
2022/01/11(火) 12:21:35.79ID:P6YErMSE
>>882
いやだからお前が無知って話なんだが?
本当の起源を知らないでjQueryが起源だ!と言ってる無知なあなたを咎めてる
2022/01/11(火) 12:22:19.44ID:HkMauCRX
>>885
答えになってない
2022/01/11(火) 12:23:03.67ID:P6YErMSE
>>881
もうIE死んだんだからどうでもいいよ
2022/01/11(火) 12:23:06.68ID:e5xCtEGd
「jQueryが起源だ」でこのスレを検索しても何も見付からない
自分で嘘つきであることを証明した瞬間w
2022/01/11(火) 12:23:30.40ID:8AH1bIz7
jQueryおじさんはどんなアプリ作ってるか(仕事してるか)とか、大きいアプリ作った事ない疑惑に関してはきっちりスルーするね
2022/01/11(火) 12:24:49.74ID:e5xCtEGd
JavaScriptよりも先にjQueryの方が
Promise(Deferred)を採用したって俺が言ったから、
それにムカついてるのか?

起源なんて書いてないがw
2022/01/11(火) 12:25:49.86ID:e5xCtEGd
>>895
誰もが知ってる超大規模ウェブサイトだな
2022/01/11(火) 12:27:16.03ID:e5xCtEGd
>>893
メモリリークするIEが死んだんだから
jQueryもメモリリークしないで終わる話
お前がいい出したんだぞ
2022/01/11(火) 12:28:28.28ID:P6YErMSE
>>896
それを起源って言うんだよw
日本語もわからないの?
2022/01/11(火) 12:28:56.54ID:P6YErMSE
>>898
いやそれは俺じゃないぞw
お前みたいに自演などしない
2022/01/11(火) 12:29:22.45ID:3moQ43fE
>>897
答えてなくて草
2022/01/11(火) 12:29:49.05ID:e5xCtEGd
>>899
なるほど

JavaScriptよりも先にjQueryの方が
Promise(Deferred)を採用したって俺が言ったから、
「jQueryが起源」という意味に勘違いして
あらしてたのかwww

な?こういうやつなんだよ
2022/01/11(火) 12:36:39.36ID:P6YErMSE
>>902
起源に論点ずらしてるがまずその認識が間違ってるのよ
jQueryのはtwistedを参考に作られたの
それを知らなかったよね?と言う話
あなたが無知を論点にしてたからそれを咎めたの
わかる?
起源の話はしてない
jQueryは凄くないと言う話をしてる
2022/01/11(火) 12:37:23.27ID:fJrts7FW
>>888
うーん文意読み取れない?
onのリークとIE固有のリークは別物だよ
さらにその2つとも関係ないjQueryの実装の話も混じってるよ
と補足したらわかるかな?

リークはonとremoveChild繰り返しで簡単に確認できるよ
2022/01/11(火) 12:39:48.98ID:e5xCtEGd
891 返信:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/11(火) 12:21:35.79 ID:P6YErMSE [3/7]
> >>882
> いやだからお前が無知って話なんだが?
> 本当の起源を知らないでjQueryが起源だ!と言ってる無知なあなたを咎めてる


899 返信:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/11(火) 12:28:28.28 ID:P6YErMSE [5/7]
> それを起源って言うんだよw

903 返信:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/11(火) 12:36:39.36 ID:P6YErMSE [7/7]
> 起源の話はしてない

わろたwww
2022/01/11(火) 12:40:53.24ID:P6YErMSE
どうやら完璧に論破したみたいだな
気持ちいいぜ
2022/01/11(火) 12:41:05.16ID:e5xCtEGd
>>904
> リークはonとremoveChild繰り返しで簡単に確認できるよ

reactとDOM APIを混ぜて使って
reactはメモリリークするって話をしてるんですね

「お前がアホ」で終わるよねwww
2022/01/11(火) 12:42:42.26ID:BOCqnA8F
恣意的な編集して論破とか言ってる恥ずかしい人がいる……
2022/01/11(火) 12:45:51.77ID:e5xCtEGd
いつもの勝利宣言だから、もう書き込まないでしょうw
2022/01/11(火) 12:48:06.76ID:BOCqnA8F
あ、間違えた。論破してる人と恣意的編集してる人は別だわ。
論破は確かにしてるわ
2022/01/11(火) 12:49:25.14ID:e5xCtEGd
>>910
IDを見ずに内容から、こいつキチガイだって判断したんだろ?w
それが事実だよ
2022/01/11(火) 12:50:46.87ID:BOCqnA8F
>>911
恣意的な編集してる方が普通にキチガイだよ
2022/01/11(火) 12:52:13.82ID:e5xCtEGd
>>912
自分の判断に素直になれよw
誰も起源なんて言ってないのに
「恣意的な編集して起源って言ったニダ!論破したニダ!」
って言ったほうがキチガイに決まってるじゃんかw
2022/01/11(火) 12:55:00.59ID:wnL/hmXC
ここのスレタイとテンプレみて居座る奴がまずキチガイ
2022/01/11(火) 12:55:18.35ID:BOCqnA8F
>>913
突然ニダニダ言い出してどうしたの?
もうすぐ超大規模ウェブサイトの端っこで惨めに数行減らす作業の時間だよ?
2022/01/11(火) 12:55:59.22ID:e5xCtEGd
>>915
jQuery使ってるから、すでに最小の労力で
プロジェクトは完遂してるぞw
2022/01/11(火) 12:58:05.23ID:BOCqnA8F
>>916
jQuery以外には何使ってるの? jQuery以外の部分は触らせてもらえないんだろうけどさ
2022/01/11(火) 12:59:24.44ID:e5xCtEGd
>>917
それに答えたらなにかいいことでもあるのか?

GCP使ってるけど?
2022/01/11(火) 13:02:09.73ID:BOCqnA8F
>>918
執拗に回答を避けてるからなんでかなと思って。GCPとか全然回答になってない事言うし
2022/01/11(火) 13:04:01.96ID:e5xCtEGd
はぁ?やってることってプログラミング環境全てじゃん
RubyとかPythonとか言えばいいのか?
2022/01/11(火) 13:07:58.15ID:BOCqnA8F
>>920
普通GCPの〜を使ってるって言い方するでしょ。GCPって言い方は変だよ、明らかに
2022/01/11(火) 13:18:52.55ID:BOCqnA8F
全体を把握してない、全く権限無いんだろうな
2022/01/11(火) 13:21:43.73ID:yEugkBXV
reactその他と良し悪しを比較するなら意味があるだろうが、じぇーくえりーしか知らん奴のゴリ押しは無価値なんだよなぁ
2022/01/11(火) 14:17:28.40ID:Jt6jcb4u
jQueryくんはなんかそっち系のスレ出来てるからそっちいって
2022/01/11(火) 15:53:27.16ID:isLB2q1s
老害のテンプレみたいな人だな
2022/01/11(火) 16:51:50.09ID:8AH1bIz7
いわゆる無敵くん
2022/01/11(火) 23:06:45.88ID:TAtkceMX
Ruby on Rails 6 でも、Bootstrap 4 を使うと、jQuery が自動的にインクルードされている。
React, Vue.js, Bootstrap 4 で、jQueryも使う

Bootstrap 5 で、jQueryは削除されたけど、まだpopper.js は使っている

Rails 7 では、外人のYouTuber のRailsのすべての学校・サロンは、
ここ3か月で、脱webpack のesbuild の動画を一斉に上げた!

すごい。全員が最先端を攻めている
2022/01/12(水) 07:15:25.17ID:qSKEQhiy
Railsはどうでもいけどesbuild使うとビルド速くなる以外にメリットあるのかな?
929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:01:00.33ID:KICzL1Th
★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
930927
垢版 |
2022/01/12(水) 23:33:25.22ID:FL+rK1TR
Rails7がもつフロントエンドへの「答え」、2021/9
https://zenn.dev/kenzan100/articles/0f9b100655a4bf

Rails 7 をちょこっと試す(さらば、Webpacker 編)、2021/9
https://qiita.com/suketa/items/837eb97bdb48dd8c4688

規約だけのフレームワーク・Stimulus が入った。
React, Vue,js, Stimulus の選択

Foreman が入った。
JavaScript のbundle には、esbuild, rollup.js, webpack の選択

Bootstrap, Bulma, Tailwind, PostCSS, Dart Sass をサポート。
DartSass 以外の、Ruby Sass, node-sass(LibSass)は滅んだ

SASSでは、グローバルスコープの@import を廃止して、
ファイルスコープの@use へ変わる
2022/01/15(土) 09:01:02.57ID:3bevh9WS
NextとFirebaseでSNSっぽいの作ってみて思ったんやが、NextとかNuxtとかのフロントエンドのフレームワークって、フロントエンドの技術メインで全部やろうとしたら有用やなとは思ったが、バックエンドちゃんと書けたり書ける人おるんやったら、いらんかもと思ったんやがどう思うよ
古い感覚なんかもしれんがロジックは基本バックエンドで書いて隠蔽して、フロントはjson要求したりjsonの色付けだけの方が、構成として綺麗かなーとは思ったんや
フロントでゴリゴリとロジック書いてて、これええんか…?って思ってまう
Railsみたいなフルスタックから、フロントやバックとかを分離する方向に時代は向かっとるとは思うが、Nextもフルスタックになりつつあるし
フロントがSPAとかSSGになってんのは体感速度爆上がるからそこはええと思うんやがな
2022/01/15(土) 09:37:58.71ID:MzMBXp9X
ユーザーが何でも変更可能なクライアントのコードで
全部やったら不正しまくりだろ
フロントエンドで重要なことをしたらだめに決まってる
2022/01/15(土) 12:34:20.93ID:IPCx9P3x
Nextは別にフロントバックエンドがゴッチャにはならんでしょ、シームレスにも出来るってだけで。バックエンド好きなもの使えるし。
FirebaseというかFirestoreはたしかにそんな傾向あるけど、そこは考え方を転換すればセキュリティを担保できるし、必要なとこはFunctionsでやればいいのだ。
2022/01/15(土) 12:50:45.75ID:oDjvE5hT
>>931
要らんと思う
フロントはあくまでAPIクライアント
935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:49:47.30ID:GR0VNvzC
フロントしか開発したことない人が使うには良いんだろうね
バックエンドも触ってる人からみれば分離した方が開発も運用も楽っての当たり前に理解しているし
2022/01/15(土) 13:53:38.96ID:SXry2lpj
jQuery時代の人なら普通にバックエンドも
プログラミングしてたんだけどね

派手なものを簡単に作れるから
基礎技術ができてない人が多い
2022/01/15(土) 14:07:50.12ID:Jx/A2570
別にReactとかじゃなくてもフロント改変なんていくらでもできる
なんならパケット直いじりツール使えばどんなシステムでも変更できるし
2022/01/15(土) 16:41:02.38ID:0b+CARq6
ちょこちょこNext.jsやFirebaseやった事ないのかズレた事言ってる奴が居るな……
2022/01/15(土) 16:49:44.37ID:SUNY4hKu
>>931自体がNextを要らないと言っているのかSPAを要らないと言っているのかポイントが絞れてないからじゃね?
2022/01/15(土) 18:21:05.07ID:Wq5Z+JoU
ついにnext.jsを使うプロジェクトを開始したぞ
ちな俺はサーバーサイドもフロントもガッツリやったことがある
その俺が評価してやんよ
ミスったら俺の首が飛ぶ
2022/01/15(土) 19:22:11.97ID:Ipn+w0vn
利用者の体感利便性を考えたら
まずはページ再送出をしないCSR/SPA化が今では必須でしょう
更に最初のアクセスページのためにCSRだけではダメで最低限SSR併用か可能ならSSGが必要

バックエンド開発者もこの変化についてこれない人は
CSRのためのAPI対応しか出来なかったり
もっと古い人はCSR未対応の古きSSRオンリーしか出来なかったりで
なぜ「CSRとほぼ同じコードをSSR/SSGする必要があるのか」さえも理解できていないようです
2022/01/15(土) 19:54:39.76ID:oDjvE5hT
SPAで利便性がよくなるか?という問題は場合によるとしか言えんからなー
シンプルなMPAのほうが使いやすいと感じるケースは未だに多い
SPAが必須と考えるのは開発側の独りよがりだよ
2022/01/15(土) 20:06:15.24ID:YsspSJMD
まあでもSPAのほうが余分なもの読み込まないぶん若干ページ遷移早いよな
そこだけは褒めてやるべきだとおもうわ
まあ作り手の面倒は増えてるし回線速度が速い現在に本当に必要なのかは疑問だけど
2022/01/15(土) 20:11:01.62ID:Ipn+w0vn
>>942
SPAは毎回ページまるごと送出しなおしのMPAよりも以下の利点がある
・サーバーの負荷減少
・トラフィックの減少
・ブラウザ側での表示書き換え減少
・ユーザーの待ち時間減少 (体感の向上)
つまり全てにおいてエコで優れている
もちろんSPAに加えて前述のように最初のページアクセス待ち時間減少のためにSSR/SSG併用
デメリットは「技術の低い人たちは提供できない」
2022/01/15(土) 20:17:20.94ID:V9VQU+75
ユーザー目線で言うと非SPAはリロード時、遷移時に画面がしっかりリセットされる安心感があるんだよな
なんか動きが変な気がしたらとりあえずリロード、戻る、適当にハイパーリンククリック
それでまあまあ具合がよくなると経験的にわかってる
これは非常に重要なんじゃないかな

たぶん何も知らんユーザーからするとSPAは巨大でミュータブルなオブジェクトに見えてるんじゃないかとおれは考えてる
逆に非SPAはほとんどイミュータブルな関数に見えてる
もちろんプログラミングの素人であるユーザーがイミュータブルとミュータブルの違いを認識してるはずは無いんだが
ぼんやりと感覚的にその違いを使い勝手という形で体感してるんじゃないかな
2022/01/15(土) 20:17:38.17ID:SUNY4hKu
>シンプルなMPAのほうが使いやすいと感じるケースは未だに多い

MPAの方がシンプルってそれこそ開発側の視点じゃね?
ユーザーから見てシンプルだというなら仕様が違うものを作っていることになるわけで、そもそも比較にならない。
2022/01/15(土) 20:17:52.19ID:IPCx9P3x
場合によってはSPAのほうが想定すること少なくて楽。
それはそれとしてSPAが適するかどうかは用途次第。なんだけど、最近MPAはSSGとSPAのハイブリッドばかりでSSR作って無いなぁ
2022/01/15(土) 20:20:47.89ID:IPCx9P3x
>>945
一般ユーザーはそこまで考えてないと思うし、そう思わせるならUIが悪いと思うな。個人的な意見だけども
2022/01/15(土) 20:26:33.13ID:V9VQU+75
>>944
・サーバーの負荷減少はユーザーでなく運用側のメリットで今はユーザー視点のメリットについて議論しているのでは?
・トラフィックも同様
・表示書き換えは、、、SPAのほうが増えてないか?
・ユーザーの待ち時間は減る傾向が見られるね
・技術力が低い人に提供できないのはユーザーにとってはデメリットだね
つまりそれだけ利便性の高いサイトが少ないということだから

こうして一個一個深堀していくとやっぱりユーザー目線ではデメリットのほうが大きい気がするなー
ウェブIDE、オフィス文書編集、BPMエディタ、、、この手の従来デスクトップでしかできなかった超複雑なツールをブラウザで提供出来るようになったのは凄い発明だけど
何でもかんでもSPAってのは典型的なミステイクだね
未だに世の中のほとんどのサイトは従来の非SPAがマッチしてるよ
2022/01/15(土) 20:27:14.48ID:V9VQU+75
>>946
ユーザー目線でも開発者目線でもどっちもシンプルということだね
2022/01/15(土) 20:29:04.59ID:V9VQU+75
>>948
ユーザーは考えてないよ
感じてる
2022/01/15(土) 20:31:15.89ID:Ipn+w0vn
>>945
それはそのサイトのバグです
>>949
普通に正しくSPAが作られていれば
ユーザーにとって見た目やUI自体は同じです
その上で反応速度の向上による体感の良さをユーザーは得られます

一方でSPAはサイト提供側にもメリットが大きく
サーバーの負荷減少と送出トラフィック減少により支出コスト(費用)を減らせます
2022/01/15(土) 20:37:03.33ID:SUNY4hKu
>>950
そうじゃなくて、同じ機能、同じ画面仕様のものをMPAとSPAで作ったのに
ユーザーから見て一方がシンプルに見えるのはどのへんが違うのかという話。
2022/01/15(土) 21:02:44.04ID:y6GIaKTP
バックエンドがどれだけ地獄になろうが知ったこっちゃない
って話なら確かにフロントエンドは何の機能も持たせず極限にシンプルに出来るね
2022/01/15(土) 21:06:50.84ID:SXry2lpj
>>954
やっぱりフロントエンドしかできないやつはこの程度w
2022/01/15(土) 21:11:23.62ID:IPCx9P3x
>>954
それやるとjsonを装飾するだけのフロントになるねw

>>955
jQueryおじさんはフロントもバックエンドもわかってないじゃん。どんな技術使ってるか尋ねられてGCPとか答えてたしw
2022/01/15(土) 21:13:13.42ID:NYY8L+mY
現代の多くのユーザーとこれからのほとんどのユーザーはネイティブアプリ触りまくってるから、ネイティブアプリっぽい動きできるspaの方がユーザー体験いいやろな
2022/01/15(土) 21:18:38.65ID:c5JWm7+b
>>956
使ってる技術なんだからGCPは間違いない
普通はデータベースなんかも使うだろう
まさかお前フロントJavaScriptしかやったことないのか?
2022/01/15(土) 21:19:49.63ID:c5JWm7+b
>>957
はっはっは、思考停止

現代の多くのユーザーが触りまくってるというのなら
ウェブサイトを触りまくってる

Amazonがゲームみたいなインターフェースだったら
使いづらくてしょうがない
2022/01/15(土) 21:25:29.78ID:IPCx9P3x
>>958
尻尾出すの早いよw
Linuxバリバリ使えるしそれこそクラウドも使えるよ。ちょっと年季入ったフロント屋ならバックエンド書けるのなんて普通じゃん。
さて、どんなDB使ってるのかな?
2022/01/15(土) 21:30:54.53ID:NYY8L+mY
>>959
ゲームみたいなインターフェースの是非は話してへんでおっちゃん
あとAmazonのネイティブアプリはおっちゃんが作れるウェブサイトみたいにベージ遷移の度にベージ全体読み込まへんで
一回Amazonのアプリをスマホにインストールして確かめてみたらええで笑
おっちゃんはスマホアプリでゲームしかしてへんのは分かったわ笑笑
2022/01/15(土) 21:31:05.16ID:y6GIaKTP
まあバックエンド=LAMPの時代が長すぎたよね
2022/01/15(土) 21:47:21.05ID:IPCx9P3x
>>962
百花繚乱な今から考えるとスゲー長かったなぁ……
2022/01/15(土) 22:17:52.65ID:n9+l727f
おめえらゴミクソでまったくSPAの利点を理解してなくて萎えた
2022/01/15(土) 22:25:28.96ID:5PUMCLRk
>>964
お、解説してくれるのか。頼むぜ!
2022/01/15(土) 22:28:49.96ID:n9+l727f
マジでSPAアプリ開発したことあんのか?
2022/01/16(日) 00:08:27.05ID:RG8YDX1E
Ruby on Rails 5 からは、デフォルトでTurbolinks を使って、SPA, Pjax。
他にも、API モードもある

Turbolinksは、リンクのクリックイベントやWebブラウザのナビゲーションイベント(進む/戻る)を監視し、
通常の遷移イベントをキャンセルします

代わりに非同期通信(XMLHttpRequest/Ajax)で遷移先のページを取得し、
現在のページのheadとマージし、bodyを差し替えることで、ページ遷移したように見せかけます
968967
垢版 |
2022/01/16(日) 00:14:31.10ID:RG8YDX1E
SPA の利点は、JavaScript のパース時間が無くなる事だろ
2022/01/16(日) 00:41:09.81ID:hYWYL0RZ
>>960
人に聞く前に自分で答えろよ
お前ひろゆきか?相手に喋らせて
ボロをだろうとするやり方だってバレバレなんだよ
で、お前は何使ってんの?
2022/01/16(日) 00:43:10.18ID:hYWYL0RZ
>>968

SPAはJavaScriptが複雑で巨大になるんです。
だからJavaScriptのパース時間を少なくしないといけないんです。

こんな感じだよなw
2022/01/16(日) 07:14:17.48ID:NckdADc4
>>969
さんざ人の揚げ足取っといて(取れてなかったけど)自分が取られるとそんな事言い出すのか、惨めだな〜
2022/01/16(日) 08:43:03.79ID:2ncO695p
MPAでもSPAでも速い配信は(技術があれば)やり方次第で可能だし、見せ方次第で違いなんてわからなくなる。要はコンテンツや技術に合わせてスマートな設計をする事が肝要じゃないかな。ハイブリッドでも良い。
仮にECサイト作れと言われて、規模等にもよって設計は変わるだろうし、ここの住民でもみんなそれぞれ違う設計するでしょ。
2022/01/16(日) 09:25:44.34ID:Zy2wxIp9
>>972
いや、だからお前がSPAを根本的に理解してないからそんなゴミクソみたいな判断しかできないんだよ
2022/01/16(日) 10:36:32.19ID:2ncO695p
>>973
急にどうした?
別にSPA否定してないし、反論あるなら具体的にね?
2022/01/16(日) 12:21:40.14ID:T6dmgaQG
SPAってもうクライアントアプリじゃん
普通のWEBアプリしか理解してなさそう
2022/01/16(日) 13:22:59.10ID:KNknzt9i
まあSPAってぶっちゃけ使えるのホームページレベルぐらいで
大規模なのになってくると画面数が多すぎてMPAになるからねー
2022/01/16(日) 13:39:04.81ID:Zy2wxIp9
>>976
ホームページしか作れない無知のゴミクソは黙ってろ
2022/01/16(日) 14:24:15.17ID:pnIcYu1Z
安い喧嘩売るだけじゃなくてさぁ、もうちょっと内容で語りなよ
2022/01/16(日) 14:24:58.15ID:T6dmgaQG
>>976
SPAはアプリですよ
代表例としては Google mail とか

自分も数年前から普通にキオスク端末を
PWA(SPA)で設計してリリースしてますし
今もみなさんも店頭で使うことできます
2022/01/16(日) 14:30:30.35ID:rMsBJTM/
>>976
OSがWindows7でブラウザはIE使ってそうなおじさんだね
2022/01/16(日) 14:46:06.92ID:2ncO695p
TwitterもSPAなんだよね。知らないとそうは見えないだけで
2022/01/16(日) 15:10:18.25ID:hYWYL0RZ
>>971
なんで、人に何使ってんのって聞いておいて
自分が同じ質問をされると答えられないの?

おかしいよね
2022/01/16(日) 15:41:48.06ID:2ncO695p
>>982
仕方のない人だな……DBで良いんだよね?
場合によるけどFirestoreやPostgreSQL使う事が多いよ、Postgre使うのはjsonbがあるからだけど。
さて、君は何使ってるのかな?
2022/01/16(日) 15:45:55.51ID:nveaF/yH
MPAて未だに鯖でHTML生成してんの?
React開発経験した後だと非効率過ぎて嫌にならん?
2022/01/16(日) 15:46:10.68ID:hYWYL0RZ
>>983
PostgreSQLとかMySQLとか使うけど
で、何のためにそんな質問したの?
2022/01/16(日) 15:48:09.02ID:hYWYL0RZ
>>984
なんでHTMLを生成する場所が
サーバーからクライアントに移動しただけで
効率が変わると思ってんだ?
2022/01/16(日) 15:49:34.70ID:2ncO695p
>>985
GCPで?
2022/01/16(日) 15:50:34.45ID:hYWYL0RZ
>>987
GCPだとCloud SQLっていいますね。
それで?
何のために聞いたのさw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況