!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。
★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ● 自称初心者は↓へ
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/
〇前スレ〇 Pythonのお勉強 Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600035173/
次スレの建立は>>985が挑戦する。(980通過して24h後も落ちなくなった)
### END of TEMPLATE ###
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Pythonのお勉強 Part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb01-+D+D)
2021/05/23(日) 14:51:52.02ID:NSupjEI/0256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6961-v/vx)
2021/08/07(土) 14:33:16.03ID:0XNcHXej0 >>255
分かった。
y = x; // y は、x と同じ場所を指してしまう。
y[:] = x; // y の中身が x と同じになるだけで、y のアドレス(id)が変わらない。
ということらしいね。
知らんけど。
分かった。
y = x; // y は、x と同じ場所を指してしまう。
y[:] = x; // y の中身が x と同じになるだけで、y のアドレス(id)が変わらない。
ということらしいね。
知らんけど。
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6961-v/vx)
2021/08/07(土) 14:35:35.86ID:0XNcHXej0 >>256
yのアドレスではなく、yが指すオブジェクトのアドレスだった。
y = x は、yが指す場所を x が指すものと同じにしているだけで、
y[:] = x は、x の中身を y にコピーしているということらしいね。
yのアドレスではなく、yが指すオブジェクトのアドレスだった。
y = x は、yが指す場所を x が指すものと同じにしているだけで、
y[:] = x は、x の中身を y にコピーしているということらしいね。
258デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMed-wLsw)
2021/08/07(土) 20:16:00.17ID:sB/XFM82M y[:]もyも同じじゃないの
ただしyが数値ならあてはまらないから
y[:]でリストだということを表現したかったんじゃ
ただしyが数値ならあてはまらないから
y[:]でリストだということを表現したかったんじゃ
259デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-uLuu)
2021/08/07(土) 22:07:14.58ID:8aMfs2W5M 文字列かも
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3136-pRoc)
2021/08/07(土) 22:52:42.57ID:zkUtZUrD0 import copy
new_array = copy.copy(array)
と同じだよね。
new_array = copy.copy(array)
と同じだよね。
261デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-T+mJ)
2021/08/10(火) 16:39:21.80ID:QOeLlU4qM > お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6961-v/vx)
2021/08/11(水) 09:03:31.32ID:sOdrsbt70 >>258
y = x は、x が指しているオブジェクトを y も参照する様になるだけ。
Cで言えばポインタのアドレスをコピーしている感じ。
y[:] = x は、x の中身を y にコピーする。
なので、この2つは意味が違う。
y = x は、x が指しているオブジェクトを y も参照する様になるだけ。
Cで言えばポインタのアドレスをコピーしている感じ。
y[:] = x は、x の中身を y にコピーする。
なので、この2つは意味が違う。
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4128-qhSx)
2021/08/15(日) 18:03:04.72ID:OkFIEHRq0 新人PGをpythonのコーダーに育てるのは、
修飾子をサポートしている他の言語の新人PGを育てるよりコストがかかる印象
設計について学ぶ前に、アクセス制限のないコードに慣れるのは良くないな
修飾子をサポートしている他の言語の新人PGを育てるよりコストがかかる印象
設計について学ぶ前に、アクセス制限のないコードに慣れるのは良くないな
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aebb-nhnz)
2021/08/16(月) 16:58:05.48ID:tGjuSQXg0 俺の頭がポンコツすぎて、よくどの変数にどんなシェイプのテンソルを突っ込んだかを忘れちゃうんだけどさ
静的にできる範囲でテンソルのシェイプを推論して、VSCode上で表示してくれるエクステンションとかあったら教えてくれんかな?
静的にできる範囲でテンソルのシェイプを推論して、VSCode上で表示してくれるエクステンションとかあったら教えてくれんかな?
265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-pBez)
2021/08/16(月) 17:12:42.44ID:wg/zbZxl0 っハンガリアン記法
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e10-dpuG)
2021/08/16(月) 17:26:39.43ID:4nk0Y6oe0267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e546-SBAK)
2021/08/16(月) 22:39:04.19ID:ydrv8q7b0 VSCodeなんて使うから頭がポンコツになるんだ。
268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-VfHF)
2021/08/22(日) 08:56:07.45ID:0Cz6ueFz0 Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています
Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます
Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ
なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?
Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html
第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです
https://wolfbash.hateblo.jp/entry/2017/07/30/193412
Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる
「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています
Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます
Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ
なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?
Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html
第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです
https://wolfbash.hateblo.jp/entry/2017/07/30/193412
Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる
「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f36-EmhF)
2021/08/23(月) 14:03:37.06ID:w/MBs66E0 なにNimって面白そう。
Cのソースに落とすんだ。これを待ってたw
Cのソースに落とすんだ。これを待ってたw
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-+t0h)
2021/08/23(月) 15:14:17.85ID:aOl/ySl10 ニムってなんか2ch用語に見えるw
271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-RJcP)
2021/08/23(月) 20:04:30.30ID:DFau7J4w0 仮でも関数名にtestとつけるのやめたほうがいいと思います
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-RJcP)
2021/08/23(月) 20:05:41.02ID:DFau7J4w0 くだスレと間違えちゃった
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f36-EmhF)
2021/08/24(火) 21:51:58.87ID:e54SUqXC0 Nim却下。
Qtが使えないらしい。やっぱPythonだな。
Qtが使えないらしい。やっぱPythonだな。
274デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-zSYD)
2021/08/24(火) 21:54:15.87ID:JyAMI1sBd ニマア
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f2c-DepB)
2021/08/25(水) 11:30:09.68ID:1Kqnm/Cc0 とくにしたいことがない場合の勉強法はどうすればいいですか
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-zH/y)
2021/08/25(水) 11:43:29.52ID:HwQGLaDN0 写経
勉強したい言語で書かれたオープンソースを書き写す
翻訳
使い慣れた言語で書かれたプログラムを勉強したい言語で作り直す
(逆もあるけどたぶん面白くない)
勉強したい言語で書かれたオープンソースを書き写す
翻訳
使い慣れた言語で書かれたプログラムを勉強したい言語で作り直す
(逆もあるけどたぶん面白くない)
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f36-EmhF)
2021/08/25(水) 11:47:29.27ID:eR1AG6oh0 「小林さんちのメイドラゴン」の小林さん が仕事でpython使って、プログラム組んでたw
278デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-M1Ii)
2021/08/25(水) 12:15:58.01ID:1AS5wTVAM279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f14-FcIJ)
2021/08/25(水) 12:29:54.19ID:gL6g2rst0 ん?写経は時間の無駄だよ
サンプルプログラムはコピペすればいいだけ
ソースコードを読んで自分で考えてコードを
修正しなければ力にならない
自分の頭で考えることがプログラミングなんだから
サンプルプログラムはコピペすればいいだけ
ソースコードを読んで自分で考えてコードを
修正しなければ力にならない
自分の頭で考えることがプログラミングなんだから
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffba-T33Q)
2021/08/25(水) 12:35:13.80ID:q1fOFa4I0 したいことも無い学習の目的は
試験のための学習なのかな?
過去問沢山解いた方が効率よさそうだが
試験のための学習なのかな?
過去問沢山解いた方が効率よさそうだが
281デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc3-m5Xe)
2021/08/25(水) 12:37:49.32ID:x+3yXgqWM その説だとRuby gaiji は理想的な
勉強法を実践している事になるなw
勉強法を実践している事になるなw
282デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-Z3+k)
2021/08/25(水) 12:38:30.60ID:MCFhZ4C3a ビャーネ・ストラウストラップ
プログラミング言語C++
の練習問題を Python で解いてみたら?
答えの無い書籍の問題を地道に解くと頭使うわ。
慣れないと死にそう。
プログラミング言語C++
の練習問題を Python で解いてみたら?
答えの無い書籍の問題を地道に解くと頭使うわ。
慣れないと死にそう。
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-hKVQ)
2021/08/25(水) 14:33:49.42ID:Ib6/ThOi0 >>275
したいことなかったらする必要ない
したいことなかったらする必要ない
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f36-zH/y)
2021/08/25(水) 21:51:28.60ID:SUw9eUM80 再帰関数なんで動いてるかわかんないけどテスト全部通ったから、ヨシ!
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-JhKR)
2021/08/25(水) 23:22:42.05ID:z+lS/3lK0 :(;゙゚'ω゚'):
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-S944)
2021/08/26(木) 05:22:16.41ID:a0WUR1Wk0 俺もプログラミングや正規表現の文法そのものが好きでスマホにPydroid3はインストールして挙動確認とかはしてるけどPCは今は無いし作りたいものもない
Pythonやってるからにはdjangoでもやろうかなとは思ったけど目的もなくフレームワークの学習をするってクッソつまらんのよな^^;
どうしよう
Pythonやってるからにはdjangoでもやろうかなとは思ったけど目的もなくフレームワークの学習をするってクッソつまらんのよな^^;
どうしよう
287デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc3-Z3+k)
2021/08/26(木) 08:16:27.84ID:Icv5AjkzM アップデート履歴眺めるだけで楽しくない?
288デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-zSYD)
2021/08/26(木) 09:30:43.60ID:zDvlWX4Ha ロゴかなんかの文字のレイアウトを自動化したいけど、やった人おる?
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f14-FcIJ)
2021/08/26(木) 12:14:54.39ID:56Ddk0i50 indesignとか使えよ
290デフォルトの名無しさん (スッップ Sd22-bdSh)
2021/09/01(水) 07:52:55.15ID:A3Q1UiDEd twintってライブラリ使ったことある人おる?
自分のアカウントのすべてのツイートをスクレイピングしてきたいんだが、10日前くらいまでのツイートしかとれなくて困ってる
自分のアカウントのすべてのツイートをスクレイピングしてきたいんだが、10日前くらいまでのツイートしかとれなくて困ってる
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 217c-oadG)
2021/09/01(水) 09:41:07.95ID:VD/Vp6r20 Twitter APIの仕様
292デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF22-4thN)
2021/09/02(木) 16:35:36.73ID:4vWPiFe2F まるチンコ
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 471d-FHff)
2021/09/03(金) 16:59:07.39ID:w5919iNp0 フリーランスエンジニアになってからの年収推移を公開【現在年収1000万】
https://dev-memo.net/fleelance_1000/
【実体験】仕事ができない新卒エンジニアでも月収70万フリーランスになれる理由
https://off.tokyo/blog/shinsotu-engineer-free-lancer/
フリーランスエンジニアは年収900万円までは余裕!現役フリーランスエンジニアが徹底解説
https://flytech.work/blog/8142/
フリーエンジニアの平均年収!未経験が年収1000万円を超える方法とは?
https://shikin-pro.com/guide/18633
【コラム】フリーランスは本当に自由なのだろうか?
https://zenn.dev/cat2pgm/articles/42bb40bf121342
「月100万円」稼ぐ猛者も、副業を始めるIT人材が急増している真の理由
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01572/021900001/
フリーランスエンジニアになって月100万稼いだ話
https://comblog.net/2020/07/06/freelance-100/
素人からでも「まずは月収50万以上」を目指したい方向け【フリーエンジニア・コンサル】
https://aruto.org/freelance-consulting
フリーランスのエンジニアやるなら45歳までに貯金5000万円作れないと死ぬ説
http://uma66.hateblo.jp/entry/2019/04/07/153119
https://dev-memo.net/fleelance_1000/
【実体験】仕事ができない新卒エンジニアでも月収70万フリーランスになれる理由
https://off.tokyo/blog/shinsotu-engineer-free-lancer/
フリーランスエンジニアは年収900万円までは余裕!現役フリーランスエンジニアが徹底解説
https://flytech.work/blog/8142/
フリーエンジニアの平均年収!未経験が年収1000万円を超える方法とは?
https://shikin-pro.com/guide/18633
【コラム】フリーランスは本当に自由なのだろうか?
https://zenn.dev/cat2pgm/articles/42bb40bf121342
「月100万円」稼ぐ猛者も、副業を始めるIT人材が急増している真の理由
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01572/021900001/
フリーランスエンジニアになって月100万稼いだ話
https://comblog.net/2020/07/06/freelance-100/
素人からでも「まずは月収50万以上」を目指したい方向け【フリーエンジニア・コンサル】
https://aruto.org/freelance-consulting
フリーランスのエンジニアやるなら45歳までに貯金5000万円作れないと死ぬ説
http://uma66.hateblo.jp/entry/2019/04/07/153119
294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f28-bFZP)
2021/09/03(金) 22:43:28.44ID:9lDmsp++0 scrapyってなんか回りくどい感じするけど慣れたら便利。
1回きりだけじゃなくていくつかのページをスクレイピングしたいとか定期的にスクレイピングしたいってときはこれしかないなって思う。
1回きりだけじゃなくていくつかのページをスクレイピングしたいとか定期的にスクレイピングしたいってときはこれしかないなって思う。
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8763-KrGZ)
2021/09/03(金) 23:20:04.52ID:SwZJSE260 標準モジュールだけでやるのが漢ってもんだろ
requestsですら邪道だ
requestsですら邪道だ
296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-qcXn)
2021/09/03(金) 23:49:36.97ID:Ujz2o6HE0 標準のHTMLParser使いにくすぎない?
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f28-bFZP)
2021/09/04(土) 02:01:55.95ID:9NR9uAWZ0 >>295
か、漢だ
か、漢だ
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-D+4n)
2021/09/04(土) 06:11:44.10ID:CO0BNcc30 >>295
man!
man!
299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-bFZP)
2021/09/04(土) 14:37:21.41ID:rn5xjWG80 使ってみようと思ったことすらないw
300デフォルトの名無しさん (スッップ Sd7f-wSJv)
2021/09/04(土) 14:52:04.89ID:UkncsBXYd 今勉強してる本で後100ページくらい進むとscrapyにいきつく!
がんばるぞい
がんばるぞい
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-KrGZ)
2021/09/04(土) 16:05:06.83ID:UAkRqR2P0302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f68-KrGZ)
2021/09/04(土) 18:32:09.62ID:gx3xt5wo0 例えば5chの色んなスレに一斉に書き込みしようとする場合は
scrapyとrequestsならscrapyの方が楽なの?
POSTする内容は一緒だからどっちも一緒だと思うけど
scrapyとrequestsならscrapyの方が楽なの?
POSTする内容は一緒だからどっちも一緒だと思うけど
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87b1-nTGN)
2021/09/04(土) 18:44:38.10ID:64EBuiBh0 rubyキチさんどうぞ↓
304デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdff-s+5L)
2021/09/04(土) 19:36:05.96ID:T3Biqcicd >>302
嵐乙
嵐乙
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-bFZP)
2021/09/05(日) 01:17:41.24ID:PG9D7EJI0 よほど特殊なことをやろうとでも思わない限りスクリプトで5chに何か書いてやろうと考えたらまずチェックすべきはギフハブだろ。
それを思いつかない人はサクラエディタとsubversionでJavaの開発とかしてるのが向いてそう。
ちなみにソースはsubversion管理してるのに純削除禁止でコメントアウト必須な。
それを思いつかない人はサクラエディタとsubversionでJavaの開発とかしてるのが向いてそう。
ちなみにソースはsubversion管理してるのに純削除禁止でコメントアウト必須な。
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4793-STKI)
2021/09/05(日) 04:51:39.75ID:b8TEk+hl0 >>305
ギフハブってASKAが言ってたストーカーか
ギフハブってASKAが言ってたストーカーか
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea4f-1O8y)
2021/09/10(金) 01:41:48.49ID:3rzE/mpp0 pythonの学習ってpyscripterみたいな環境とjupiter labみたいなのでやるのとどっちがいいの?
対話型の方が分かりやすい?
ライブラリ周りもweb上の方が扱いやすい感じ?
対話型の方が分かりやすい?
ライブラリ周りもweb上の方が扱いやすい感じ?
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a668-wHYb)
2021/09/10(金) 08:02:51.66ID:eQvdaAGj0 どちらも面倒なこと無いんだし
自分で実行して有ってる方を使えば良いだけじゃ無いの?
そもそも何を目的とした学習何なんだろう?
自分で実行して有ってる方を使えば良いだけじゃ無いの?
そもそも何を目的とした学習何なんだろう?
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-zdR4)
2021/09/10(金) 10:19:19.22ID:oazR15lu0 素人はジュピターと呼ぶ。
通はジュパイターと呼ぶ。
通はジュパイターと呼ぶ。
310デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-nsOY)
2021/09/10(金) 10:43:28.10ID:J5clJ+Kva どうでもいいけどスペルが違う
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c55f-ARqp)
2021/09/10(金) 13:10:50.13ID:lEF3i5sE0 セーラージュピターだからジュピターかな
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a52c-UgrS)
2021/09/10(金) 13:53:34.76ID:8klFhg3L0 Jupiter:ジュピター
Jupyter:ジュパイター
Jupyter:ジュパイター
313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6610-OqYv)
2021/09/10(金) 14:33:58.96ID:/FzJ1E5D0 pythonのpyと掛けてるんだからジュパイターだろと考えていたが、案外ジュピター派が多い
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66b0-luBZ)
2021/09/10(金) 16:44:12.13ID:iB/bLjDO0 作者がジュピター言うとるからジュピターやろ
315デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8e-zLK2)
2021/09/10(金) 17:55:22.23ID:7shZaf8JM 素人:ジュピター
通:ジュパイター
作者:ジュピター
うーむ
通:ジュパイター
作者:ジュピター
うーむ
316デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa2e-1O8y)
2021/09/10(金) 18:15:40.87ID:NTDnfUHua >>307です
ご想像通り素人なので見苦しいミス失礼
目的というかきっかけは私用でLinux使ってた時期にwineなるものを見つけて感動したんで最終的には自分でwineレベルのコードをいじってみたいなと
大人しく現状の環境で続けてみます
ご想像通り素人なので見苦しいミス失礼
目的というかきっかけは私用でLinux使ってた時期にwineなるものを見つけて感動したんで最終的には自分でwineレベルのコードをいじってみたいなと
大人しく現状の環境で続けてみます
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-uxnu)
2021/09/10(金) 18:32:37.72ID:RdA0A+s30 Pythonでその規模のは無理だと思う
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-zdR4)
2021/09/10(金) 19:16:11.24ID:oazR15lu0 >>311
セーラー服下半身解剖って知ってる?
20年以上も前の作品でセーラームーンの同人的な官能小説なんだけどコミケとかじゃなくてマドンナメイトから出てるんだわ。
なのでkindle化もされてて今もamazonから読める。
その中でセーラー戦士の主要メンバー5人がそれぞれを性癖を踏まえて敵にあれこれされる。
なんと力自慢のセーラージュピターは
セーラー服下半身解剖って知ってる?
20年以上も前の作品でセーラームーンの同人的な官能小説なんだけどコミケとかじゃなくてマドンナメイトから出てるんだわ。
なのでkindle化もされてて今もamazonから読める。
その中でセーラー戦士の主要メンバー5人がそれぞれを性癖を踏まえて敵にあれこれされる。
なんと力自慢のセーラージュピターは
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d63-dGLa)
2021/09/10(金) 19:20:34.00ID:Iatm3rlR0 エログロは話題としてちょっと・・・
320デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-OqYv)
2021/09/10(金) 19:37:28.79ID:iD2BtJw9r 作者もジュピター派か
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6663-GQlJ)
2021/09/10(金) 21:48:25.26ID:d5iI4qkK0 >>318
キモい
キモい
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-8jeV)
2021/09/10(金) 21:59:11.48ID:eADZZ1FX0 ジュピターの読み方だけで、こんな変態を召還しちまうとか
罪深すぎるだろう
罪深すぎるだろう
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6663-wHYb)
2021/09/10(金) 22:34:02.79ID:6R6RVOqf0 久々にssl周りをいじったが、SSLコンテキスト関連で廃止になった項目結構たくさんあるんだな
certifi使ったときの指定方法も変わってた
リクエストのリダイレクト(301,302など)時に
urllibやhttp.clientを使ってレスポンスコードを取得する方法ないかねぇ?
urlopenは勝手にリダイレクトしてしまい、その時の200が返ってきてしまう
requests使えば出来るんだが、標準モジュールだけでやろうとすると大変だ
certifi使ったときの指定方法も変わってた
リクエストのリダイレクト(301,302など)時に
urllibやhttp.clientを使ってレスポンスコードを取得する方法ないかねぇ?
urlopenは勝手にリダイレクトしてしまい、その時の200が返ってきてしまう
requests使えば出来るんだが、標準モジュールだけでやろうとすると大変だ
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8de0-c5DT)
2021/09/11(土) 01:06:01.24ID:4WduT/Tc0 >>323
HTTPRedirectHandlerの適宜記録するサブクラスつくって
urllib.request.build_opener([handler, ...]).open
かな
https://docs.python.org/ja/3/library/urllib.request.html
ここ読んだだけでぜんぜん試してもないけど
HTTPRedirectHandlerの適宜記録するサブクラスつくって
urllib.request.build_opener([handler, ...]).open
かな
https://docs.python.org/ja/3/library/urllib.request.html
ここ読んだだけでぜんぜん試してもないけど
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a01-l4oB)
2021/09/11(土) 01:27:35.21ID:mVKeyKXM0326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7963-wHYb)
2021/09/11(土) 14:06:19.41ID:KzRGfEEm0 >>325
ホストレベル(トップページ)でしかうまく動かないんだよね
ステータスコードの取得もできないみたいだし
>>324
リダイレクトさせないハンドラを作成してbuild_openerで呼び出すという方法があった
これだと、HTTPErrorを投げてくるのでリダイレクトのステータスコードも拾えるんだけど、
結局すべてのリクエストでリダイレクト処理が別途必要になっちゃうんだよね(当たり前)
ステータスコードだけを取得できればリダイレクト自体はそのまま処理してほしいところ
python 3.x - How to disable automatic redirects in python3 urllib.request? - Stack Overflow
https://stackoverflow.com/questions/52086805/how-to-disable-automatic-redirects-in-python3-urllib-request
通常のurlopenでリダイレクトがあったかどうかは、geturlで実際の(リダイレクトされた)URLが拾えるので、
リクエストと一致するかどうかでリダイレクトの有無の判定はできるんだけどねぇ
ホストレベル(トップページ)でしかうまく動かないんだよね
ステータスコードの取得もできないみたいだし
>>324
リダイレクトさせないハンドラを作成してbuild_openerで呼び出すという方法があった
これだと、HTTPErrorを投げてくるのでリダイレクトのステータスコードも拾えるんだけど、
結局すべてのリクエストでリダイレクト処理が別途必要になっちゃうんだよね(当たり前)
ステータスコードだけを取得できればリダイレクト自体はそのまま処理してほしいところ
python 3.x - How to disable automatic redirects in python3 urllib.request? - Stack Overflow
https://stackoverflow.com/questions/52086805/how-to-disable-automatic-redirects-in-python3-urllib-request
通常のurlopenでリダイレクトがあったかどうかは、geturlで実際の(リダイレクトされた)URLが拾えるので、
リクエストと一致するかどうかでリダイレクトの有無の判定はできるんだけどねぇ
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a01-l4oB)
2021/09/11(土) 14:42:58.87ID:mVKeyKXM0328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7963-wHYb)
2021/09/11(土) 16:30:53.59ID:KzRGfEEm0 >>327
例で言うところの、"www.python.org"のところに
"www.example.com/foo/bar/"みたいなサブディレクトのあるURIを追加することができない
なにか方法が違うのかな?
他所にある例もホスト名のやつしか見つからないんだよね
例で言うところの、"www.python.org"のところに
"www.example.com/foo/bar/"みたいなサブディレクトのあるURIを追加することができない
なにか方法が違うのかな?
他所にある例もホスト名のやつしか見つからないんだよね
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a01-l4oB)
2021/09/11(土) 16:32:45.42ID:mVKeyKXM0330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7963-wHYb)
2021/09/11(土) 16:35:27.89ID:KzRGfEEm0 あと、
> ステータスコードの取得もできないみたいだし
と書いたけど、example.com → www.example.com のようなものなら
リダイレクトのステータスコード(301 Redirect)が拾えることは確認できたので
そこは訂正
> ステータスコードの取得もできないみたいだし
と書いたけど、example.com → www.example.com のようなものなら
リダイレクトのステータスコード(301 Redirect)が拾えることは確認できたので
そこは訂正
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7963-wHYb)
2021/09/11(土) 16:41:06.66ID:KzRGfEEm0332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7963-wHYb)
2021/09/11(土) 17:00:39.88ID:KzRGfEEm0 連投で申し訳ない
セキュア接続への内部リダイレクト(http://example.com → https://example.com)の場合、
307 Internal Redirect が返ってくるけど、
http.client.HTTPSConnectionだと、プロトコルは関係ないからこれは調べられないよねぇ
この場合のステータスコードの取得方法を知りませんか?
セキュア接続への内部リダイレクト(http://example.com → https://example.com)の場合、
307 Internal Redirect が返ってくるけど、
http.client.HTTPSConnectionだと、プロトコルは関係ないからこれは調べられないよねぇ
この場合のステータスコードの取得方法を知りませんか?
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad97-sVT7)
2021/09/11(土) 18:06:48.39ID:YCQOaCey0 >>332
プロトコルは関係ないってどういう意味?
レスポンスボディに関わる部分のことであれば自分でパースしてやらなければだめだけど、HTTP/Sの中にレスポンスコードまで規定されているわけだから、そこはHTTPResponseのstatusでわかるのでは?
検証してないので間違ってたらすまんけど
プロトコルは関係ないってどういう意味?
レスポンスボディに関わる部分のことであれば自分でパースしてやらなければだめだけど、HTTP/Sの中にレスポンスコードまで規定されているわけだから、そこはHTTPResponseのstatusでわかるのでは?
検証してないので間違ってたらすまんけど
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8de0-c5DT)
2021/09/11(土) 18:49:18.39ID:4WduT/Tc0 >>326
https://github.com/python/cpython/blob/main/Lib/urllib/request.py#L691
ここのcode保存して、それのアクセサつくるだけやん
https://github.com/python/cpython/blob/main/Lib/urllib/request.py#L691
ここのcode保存して、それのアクセサつくるだけやん
335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7963-wHYb)
2021/09/11(土) 21:06:53.78ID:KzRGfEEm0 >>333
最初、http.client.HTTPSConnectionを使う方法だと、
プロトコルの指定方法できず、セキュア接続か否かを明示して指定することができないようなので
プロトコルには関わっていないという意味で関係ない、と思ったんだけど、
http.client.HTTPConnection(Sなし)を使うと非セキュアで接続することになる(できる)みたいだね
内部リダイレクトでセキュア接続するサーバーだと、ことごとく"Location"が返ってきてリダイレクト必至だった
前者ではセキュア接続に対応していないサーバーでエラーが出るので
正確に判断するには場合分けが必要みたい
>>334
それはそうなんだけど、
とりあえずステイタスコードが取得ができればいいし、
数行くらいで収まる方法があればそれに越したことはないかなぁと
最初、http.client.HTTPSConnectionを使う方法だと、
プロトコルの指定方法できず、セキュア接続か否かを明示して指定することができないようなので
プロトコルには関わっていないという意味で関係ない、と思ったんだけど、
http.client.HTTPConnection(Sなし)を使うと非セキュアで接続することになる(できる)みたいだね
内部リダイレクトでセキュア接続するサーバーだと、ことごとく"Location"が返ってきてリダイレクト必至だった
前者ではセキュア接続に対応していないサーバーでエラーが出るので
正確に判断するには場合分けが必要みたい
>>334
それはそうなんだけど、
とりあえずステイタスコードが取得ができればいいし、
数行くらいで収まる方法があればそれに越したことはないかなぁと
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea78-9aeG)
2021/09/12(日) 08:57:18.31ID:U3Jrfr8T0 pythonanywhere上のコンソールでバックグラウンドプロセスを実行し続けてるんですけど1〜2日するとコンソール自体が再起動してるのかプロセスが終わってしまいます。CPU使用限界には全部たっしてないのですが、そういものなのでしょうか?
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a01-wHYb)
2021/09/12(日) 10:56:32.06ID:39uqbS7Q0 クラウドは自動でインスタンスが止まるよ
それなりのお金を出せは連続稼働が可能になるけど
それなりのお金を出せは連続稼働が可能になるけど
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-GwBl)
2021/09/12(日) 11:09:21.39ID:PNU8wIel0 > お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea78-9aeG)
2021/09/12(日) 11:29:15.68ID:U3Jrfr8T0 >>337
やっぱり無料だとそういものなんですね。
やっぱり無料だとそういものなんですね。
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e1c-kO6w)
2021/09/12(日) 17:09:42.93ID:BBlC/Zi80 これから書籍かweb有料研修、
youtubeのいずれかで
pythonの勉強を始めたいのです
python5は古いので6にしようと
思いますが、6.10など
マイナーバージョンいくつ以上の
教材を選択すればよいでしょうか
よろしくお願いします
youtubeのいずれかで
pythonの勉強を始めたいのです
python5は古いので6にしようと
思いますが、6.10など
マイナーバージョンいくつ以上の
教材を選択すればよいでしょうか
よろしくお願いします
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6bb-zLK2)
2021/09/12(日) 18:03:08.87ID:DNMhJwFT0 また未来と繋がっちゃったか
運営にメンテ依頼してくるわ
運営にメンテ依頼してくるわ
342デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-ARqp)
2021/09/12(日) 19:46:19.61ID:8/tXWhkBd Perlのバージョンとごっちゃになってないか
Pythonの最新バージョンは3.9.7だぞ
Pythonの最新バージョンは3.9.7だぞ
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e1c-kO6w)
2021/09/13(月) 10:01:31.22ID:OCi4IXIa0 大変失礼しました
バージョン2か3を確認して
3にする予定です
マイナーバージョンアップで
大きな仕様変更があると
教材の価値がなくなるかもと
最新のpythonで問題ないか
伺えればと
バージョン2か3を確認して
3にする予定です
マイナーバージョンアップで
大きな仕様変更があると
教材の価値がなくなるかもと
最新のpythonで問題ないか
伺えればと
344デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd0a-WJFT)
2021/09/13(月) 10:43:41.74ID:J+39oT/Fd 2か3だけ確認しとけば概ね問題ないと思うぞ
少なくとも入門教材のレベルでは影響が無いと思う
のちに発展的なことやるときにマイナーなライブラリが対応できてない可能性はあるけど、それはそれでその時に対応すれば良い
少なくとも入門教材のレベルでは影響が無いと思う
のちに発展的なことやるときにマイナーなライブラリが対応できてない可能性はあるけど、それはそれでその時に対応すれば良い
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e1c-kO6w)
2021/09/13(月) 10:52:21.80ID:OCi4IXIa0 ありがとうございます
早速最新版をインストールして
勉強始めます
早速最新版をインストールして
勉強始めます
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-bYi3)
2021/09/13(月) 12:19:42.96ID:1Y4iWccz0 基本はstable版がいい
本当のlatestはバグある可能性ある
現在のstableは3.9.7
まぁ今のタイミングだとstable=latestだけど
ただし書籍に合わせたほうがいい
何故なら仕様変更で動かない可能性あるから
これはフレームワークやモジュールも同じ
新バージョンでガラッと変わることはないから別に最新にこだわる必要はない
あとインストール方法もvenvとかpyenvとかanacondaとか色々あるけどそこも書籍に合わせればいい
ただanacondaを使う場合pip(とそのコマンド)は使ってはいけない
代わりにcondaコマンドを使う
本当のlatestはバグある可能性ある
現在のstableは3.9.7
まぁ今のタイミングだとstable=latestだけど
ただし書籍に合わせたほうがいい
何故なら仕様変更で動かない可能性あるから
これはフレームワークやモジュールも同じ
新バージョンでガラッと変わることはないから別に最新にこだわる必要はない
あとインストール方法もvenvとかpyenvとかanacondaとか色々あるけどそこも書籍に合わせればいい
ただanacondaを使う場合pip(とそのコマンド)は使ってはいけない
代わりにcondaコマンドを使う
347デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-dgdc)
2021/09/13(月) 12:29:59.07ID:bTLuzAmVa conda と pip 混ぜてるが特に問題無いわ
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-bYi3)
2021/09/13(月) 12:32:01.65ID:1Y4iWccz0 なんか3.9が癖があって3.8で作ったのが動かないとか言ってるやつが居たから報告しとくw
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-xJJl)
2021/09/13(月) 14:03:35.62ID:rRekCFYZ0 とりあえずクソチョンBot君は死ね!
まじクズだなw
ま、チョンなどその程度だとよくわかるクズだよw
まじクズだなw
ま、チョンなどその程度だとよくわかるクズだよw
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e1c-kO6w)
2021/09/13(月) 15:04:45.13ID:OCi4IXIa0 ありがとうございます
新し目の教材を用意して
stable版で始めます
先は長そうです
新し目の教材を用意して
stable版で始めます
先は長そうです
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-zdR4)
2021/09/13(月) 19:59:32.54ID:ZWyJ+gej0 自分が相談を受けた時に返すのは
基本はminconda+conda-forge
base環境はまっさらで残す
問題がない限りはpythonもcondaもバージョン固定
メイン環境をひとつ作ってそのcloneで運用
何かモジュール入れる時はメインからクローンしたステージング環境で
大丈夫そうならメイン環境にもマージ
メイン環境も設定をこまめにバックアップ
おかしくなった気がしたらバックアップの設定ファイルからテスト環境を作って検証
基本はminconda+conda-forge
base環境はまっさらで残す
問題がない限りはpythonもcondaもバージョン固定
メイン環境をひとつ作ってそのcloneで運用
何かモジュール入れる時はメインからクローンしたステージング環境で
大丈夫そうならメイン環境にもマージ
メイン環境も設定をこまめにバックアップ
おかしくなった気がしたらバックアップの設定ファイルからテスト環境を作って検証
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6663-H+Sq)
2021/09/13(月) 20:38:02.35ID:BL0ereT50 Windows捨てろ
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a668-wHYb)
2021/09/14(火) 00:42:56.73ID:2R2nuFNx0 conda-forge使う必要が出た時点で依存関係が崩壊し始めなんか気持悪い
pipのVenvポータブル環境がオレにはベスト
pipのVenvポータブル環境がオレにはベスト
354デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-ndeh)
2021/09/14(火) 00:56:32.08ID:cEQHQvCwa ことばは正確じゃないけど、pythonの値渡しと参照渡しは分かりにくい
整数型でもなんでもオブジェクトで参照渡しだからかもしれないけど
コンテナ型(set除く)とそれ以外の違いというか(前者ミュータブル、後者イミュータブル)
整数型でもなんでもオブジェクトで参照渡しだからかもしれないけど
コンテナ型(set除く)とそれ以外の違いというか(前者ミュータブル、後者イミュータブル)
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-zdR4)
2021/09/14(火) 01:05:58.41ID:KxfDAsDn0 その辺りの用語で言うとシャローコピーって聞いた途端に和歌山あたりのダムでバス釣りボートを回しながら「フィッシュオーーーン!」って叫ぶプロのバサー方のサングラスが思い浮かんで集中できなくなる。
(バス用語で浅いところをシャローという)
(バス用語で浅いところをシャローという)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★8 [ぐれ★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★2 [冬月記者★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【浜松・小学生4人死傷事故】「車に乗れなくなると差し支えると」 3週間前にも意識を失って…78歳男性が初めて謝罪「一生をかけて償う」 [ぐれ★]
- 【健康】プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に スポーツ栄養士「キムチ納豆がおすすめ」 [煮卵★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★3 [冬月記者★]
- 【悲報】ファミマ、海苔なしおにぎりを拡充→日本人はここまで貧しくなってしまった [354616885]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- 【悲報】陸上自衛隊の暗視ゴーグル、一個2068万円。防衛装備庁 [834922174]
- 【緊急】競馬で人生掛けるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ▶さくらみこ🌸総合スレッド
- 悲報、、、15歳未満の子ども、人口の11.1%に・・・・深刻化する人口問題に見て見ぬふりで無関心を貫く日本人 [677076729]