前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615612545/
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 09:25:30.26ID:nHzCWsfU2021/06/04(金) 09:55:53.54ID:VJl2WnlQ
スワヒリ語
2021/06/04(金) 09:56:36.24ID:k90ZAkue
最近Pythonの初心者本でちまちまコード打ってるけど
20何年前にやったことのあるVB6と比べて退化してないこれ?
20何年前にやったことのあるVB6と比べて退化してないこれ?
4デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 10:37:36.32ID:UUHTR6cx >残念ながらEmacs使いは今では独善的なコード書いたりパイプラインの統一を拒否ったりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
これって
残念ながらVB使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
残念ながらPHP使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
残念ながらRuby使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
色々応用効くなω
これって
残念ながらVB使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
残念ながらPHP使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
残念ながらRuby使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
色々応用効くなω
2021/06/04(金) 11:25:08.23ID:XMB18B7Z
始めるのにいい言語に答えを出すと
javaかc#でしょ
オブジェクト指向の重要さと窮屈さを知り
ライブラリの恩恵を知る
スクリプトでいいならbashでいい
javaかc#でしょ
オブジェクト指向の重要さと窮屈さを知り
ライブラリの恩恵を知る
スクリプトでいいならbashでいい
6デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 12:11:31.75ID:nHzCWsfU >>5 C#とJavaは冗長すぎるから別の言語がいいかも
Pythonとか
Pythonとか
2021/06/04(金) 13:08:19.11ID:XMB18B7Z
2021/06/04(金) 13:45:33.64ID:kiWidY0z
いまどきのライブラリそろってるのが.NET系かPython、JSの3択
Pyhotnは構文がすこし雑
JSも後方互換のため途中参加の難易度が高い
F#が最強
Pyhotnは構文がすこし雑
JSも後方互換のため途中参加の難易度が高い
F#が最強
2021/06/04(金) 13:57:50.58ID:XMB18B7Z
ライブラリが今時かは関係ないでしょ
痒いところに手が届くかどうか
始めるのには、ドキュメントが多いのもひとつの要因
とボケにマジレスしてみる
痒いところに手が届くかどうか
始めるのには、ドキュメントが多いのもひとつの要因
とボケにマジレスしてみる
2021/06/04(金) 17:31:12.09ID:a7aeY4e3
なんでプログラミング始める時はLinux入れろって言われるの?
2021/06/04(金) 17:41:25.72ID:L+lUyWaH
坊やだからさ
2021/06/04(金) 18:22:08.34ID:5ryj2r0B
ライブラリ郡が充実してる言語ってなに?
CとJavaとJSとPythonとか?
CとJavaとJSとPythonとか?
13デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 18:22:32.32ID:UUHTR6cx >>10
プログラミングを学ぶのに言語仕様だけ理解してもあまり意味がない
OSやプロセスやファイルシステムやその他諸々理解していく必要がある
WindowsでもMacでも構わんが悪いことは言わんLinuxにしとけ
プログラミングを学ぶのに言語仕様だけ理解してもあまり意味がない
OSやプロセスやファイルシステムやその他諸々理解していく必要がある
WindowsでもMacでも構わんが悪いことは言わんLinuxにしとけ
14デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 18:23:54.74ID:UUHTR6cx15デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 18:37:45.87ID:nHzCWsfU >>10 コンパイル環境を作りやすいってのが大きいかな
例えばMinGWだとARMクロスコンパイル用のコンパイラがバッケージとして提供されてないけど、Linuxなら多くはバイナリパッケージがある
あとパッケージマネージャが使いやすいのと最新のツールを使うことができる
例えばMinGWだとARMクロスコンパイル用のコンパイラがバッケージとして提供されてないけど、Linuxなら多くはバイナリパッケージがある
あとパッケージマネージャが使いやすいのと最新のツールを使うことができる
2021/06/04(金) 18:44:18.66ID:L+lUyWaH
17デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 18:53:20.15ID:eZmPn7Dd あわしろ氏は開発者はLinuxにすべきと言ってる。
2021/06/04(金) 19:02:22.98ID:3NpEk2sz
あわしろさんがそういうならBSDにしとこうかな
19デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 19:26:01.40ID:eZmPn7Dd 反抗期かよ。
2021/06/04(金) 19:39:24.68ID:+b2D6xvw
>>10
完全未経験がプログラムを勉強したい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1622738014/10
上のスレに書いたけど、
未経験者がプロになって、自社開発系の会社へ転職したい場合、
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、以下のカリキュラムになってる。
多くの学校でも、同じ
Ruby on Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript
Linux, Docker Compose が常識になってる
完全未経験がプログラムを勉強したい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1622738014/10
上のスレに書いたけど、
未経験者がプロになって、自社開発系の会社へ転職したい場合、
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、以下のカリキュラムになってる。
多くの学校でも、同じ
Ruby on Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript
Linux, Docker Compose が常識になってる
2021/06/04(金) 20:38:09.89ID:XMB18B7Z
プログラマー一本なら、ide使うのでWindowsでいい
常駐seならリリース、障害対応でLinux系の知識が必要
情シスプロパーなら、パワポ
常駐seならリリース、障害対応でLinux系の知識が必要
情シスプロパーなら、パワポ
2021/06/05(土) 08:06:23.26ID:z2BxrorZ
つまりEmacs最高ということか、、、
2021/06/05(土) 08:20:25.98ID:fW5GrJR1
そして仕事場にEXCELがある人はVBAね
まぁ最近のEXCEL WEBのやつならJavascriptでもいいけど、コンパイルでエラー弾き出してくれるだけ
VBAの方が楽かな。
後々他でも使うとしたらJavascript。
まぁそんなに難しいもんじゃないから、余裕があったら両方やっとけばいいよ
片側だけしかやってる余裕がないならVBA。
VBAならその気になれば中にJavascript折り混ぜて書くことが出来るし、
それやっとけば「ああ、あれがコールバックというものだったのか」と、後々コールバックにぶつかったときの拒否反応が起こらないで済む。
まぁ最近のEXCEL WEBのやつならJavascriptでもいいけど、コンパイルでエラー弾き出してくれるだけ
VBAの方が楽かな。
後々他でも使うとしたらJavascript。
まぁそんなに難しいもんじゃないから、余裕があったら両方やっとけばいいよ
片側だけしかやってる余裕がないならVBA。
VBAならその気になれば中にJavascript折り混ぜて書くことが出来るし、
それやっとけば「ああ、あれがコールバックというものだったのか」と、後々コールバックにぶつかったときの拒否反応が起こらないで済む。
2021/06/05(土) 10:31:25.67ID:TdbNJejV
PCの処理速度も上がったんで、WINの業務ソフトならVBAで
十分ってのはあるけど だだVBAで納品すると、どうも客が有難みを
感じないらしんだよな エクセルでこの値段?高くない?ってなるんだよな
十分ってのはあるけど だだVBAで納品すると、どうも客が有難みを
感じないらしんだよな エクセルでこの値段?高くない?ってなるんだよな
2021/06/05(土) 10:57:20.59ID:djlPI+u0
このスレでVBAすすめてるやつはVBAしかできないやつなのでスルーしとけ
2021/06/05(土) 11:38:29.61ID:8sNAkjzX
あわしろ氏botは何言語で作られてんの?
27デフォルトの名無しさん
2021/06/05(土) 11:39:59.28ID:oDhuBs17 アセンブリ
2021/06/05(土) 12:01:10.25ID:eWign4PS
あわしろ氏botはHaskellを薦めてる
そのあわしろ氏botはHaskellで書かれており
botを書いたのはHaskellで書かれたあわしろ氏botジェネレーターで
そのジェネレーターを書いたのはKenta氏の弟子だと聞いた
そのあわしろ氏botはHaskellで書かれており
botを書いたのはHaskellで書かれたあわしろ氏botジェネレーターで
そのジェネレーターを書いたのはKenta氏の弟子だと聞いた
2021/06/05(土) 12:08:34.03ID:eWign4PS
あわしろ氏、Kenta氏、そのまた弟子までHaskellで実装されている
そのプログラムはあわしろ氏がスタバでコーヒーを待っている間に紙ナプキンに書かれ
席につくまでに走らせたものだった
そのプログラムはあわしろ氏がスタバでコーヒーを待っている間に紙ナプキンに書かれ
席につくまでに走らせたものだった
30デフォルトの名無しさん
2021/06/05(土) 17:02:26.25ID:Z1OVHrT7 書き捨てpython
アプリc#
これが一番楽で潰しがきく
アプリc#
これが一番楽で潰しがきく
2021/06/05(土) 17:22:01.34ID:E+r+txxW
最初はやっぱJavaやろ
32デフォルトの名無しさん
2021/06/05(土) 17:57:31.16ID:RaTZRsQv おまえらのPythonもカキ捨て…いやコキ捨て三昧だよね…(´・ω・`)
33デフォルトの名無しさん
2021/06/05(土) 21:13:08.60ID:oDhuBs17 Pythonは「面倒なことはPythonにやらせよう」
なんて本が出てるくらいだから
面倒な処理をささっと済ませたいというだけの使い方の人も多いかもね
ライブラリが揃ってるからデータ処理や統計に便利
機械学習もできちゃうよ!!
ついでに速くはないけど色々できるよ!って感じ
速度が必要な部分はCに頼ってるし
ある意味データ処理のVBAなんじゃね?
なんて本が出てるくらいだから
面倒な処理をささっと済ませたいというだけの使い方の人も多いかもね
ライブラリが揃ってるからデータ処理や統計に便利
機械学習もできちゃうよ!!
ついでに速くはないけど色々できるよ!って感じ
速度が必要な部分はCに頼ってるし
ある意味データ処理のVBAなんじゃね?
2021/06/05(土) 21:14:26.30ID:eWign4PS
あわしろさんはRubyを薦めてるとあわしろさんbotは書いているのをわたしは見たけど
やっぱりPythonを始めようと思った
やっぱりPythonを始めようと思った
2021/06/05(土) 21:17:07.43ID:fW5GrJR1
>>24
ここは始めるのにいい言語スレと言うことだかEXCEL VBAを推しているけど
それはそのお客さんでもちょっと勉強すれば出来るくらい簡単なものだから仕方ない。
そもそもプログラムやりたての人が作ったものをいきなり客先に提出させるのはどうかと思う。
会社に所属していなくて派遣と言うことで有れば始めたばかりの人にそう言った簡単な言語やって貰って勉強して基本を押さえてもらうくらいの投資が出来ないのは理解出来るけど。
高額な仕事を、と言うのであればどちらにしても複数の言語覚えたり人が取得するのが比較的困難な技術を身につける必要があるのはどんな言語でも同じだと思うよ。
ここは始めるのにいい言語スレと言うことだかEXCEL VBAを推しているけど
それはそのお客さんでもちょっと勉強すれば出来るくらい簡単なものだから仕方ない。
そもそもプログラムやりたての人が作ったものをいきなり客先に提出させるのはどうかと思う。
会社に所属していなくて派遣と言うことで有れば始めたばかりの人にそう言った簡単な言語やって貰って勉強して基本を押さえてもらうくらいの投資が出来ないのは理解出来るけど。
高額な仕事を、と言うのであればどちらにしても複数の言語覚えたり人が取得するのが比較的困難な技術を身につける必要があるのはどんな言語でも同じだと思うよ。
36デフォルトの名無しさん
2021/06/05(土) 21:27:11.45ID:LtPrbNkg あわしろ氏〜〜〜www
2021/06/05(土) 22:00:34.99ID:wzRnwv9a
2021/06/05(土) 22:30:09.20ID:HbeS68R6
手軽なのと始めるのにいい言語は、似てる様で違うと思うんだ
「プログラムってこーゆーもん」て知りたいなら、javaがいーんでない?
Pythonみたいなスクリプト系は上にある様にvba的な使い方だし
vbaは、「プログラム言語です」と言うには、おろそかすぎる
「プログラムってこーゆーもん」て知りたいなら、javaがいーんでない?
Pythonみたいなスクリプト系は上にある様にvba的な使い方だし
vbaは、「プログラム言語です」と言うには、おろそかすぎる
2021/06/05(土) 22:30:13.00ID:fW5GrJR1
>>37
それはある程度才に恵まれている人が言える言葉。
やる本人がもう目指しているものが決まっていたり、ある程度以上才に恵まれているなら別にVBAで教える必要もないと思うよ。
俺自身も才が無かったからこういう業界に(実際はちょっと違うけど)入っていきなりアセンブラとかやるハメになってえらく苦労したんで
みんなより余計にそう思うのかも知れないけど。
それはある程度才に恵まれている人が言える言葉。
やる本人がもう目指しているものが決まっていたり、ある程度以上才に恵まれているなら別にVBAで教える必要もないと思うよ。
俺自身も才が無かったからこういう業界に(実際はちょっと違うけど)入っていきなりアセンブラとかやるハメになってえらく苦労したんで
みんなより余計にそう思うのかも知れないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- 【芸能】藤本美貴、人に触られたくない箇所「好きな人でもギリ」 子供たちにも「触っちゃダメだよって教えてる」 [冬月記者★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- ラーメン屋でちょっと量多く食いたいなぁってなった時にさ、
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 🏡
- 教育ママゴン「うちの子はしんちゃんや特撮、リゼロは見せません。ジブリやディズニーとかしか見させません」こゆのって実際どうなん? [257926174]
