前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615612545/
探検
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 09:25:30.26ID:nHzCWsfU952デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 20:22:44.63ID:FYkNiP0w953デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 20:24:57.56ID:/u/X/l7G 信者の方ですか?
954デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 20:47:14.12ID:J6myrgAB >>952
それは素晴らしいことだ。
DOM という概念をちゃんと消化していて、
Eclipse に HTML5 と CSS2 も JSP も最新の JavaScript も
サポートしたプラグインが用意されているのなら、
ぜひとも使ってみたい。
つーても、「古い JavaScript のコードを読ませたら
『非推奨』だらけなんでゲロ吐いた」みたいなのは
御免被りたいが。
それは素晴らしいことだ。
DOM という概念をちゃんと消化していて、
Eclipse に HTML5 と CSS2 も JSP も最新の JavaScript も
サポートしたプラグインが用意されているのなら、
ぜひとも使ってみたい。
つーても、「古い JavaScript のコードを読ませたら
『非推奨』だらけなんでゲロ吐いた」みたいなのは
御免被りたいが。
955デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 20:54:30.31ID:UmYmX+C7 凄すぎる糞なんだよなーー
956デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 21:44:09.93ID:PhDrJqlr 大昔のEclipseプロジェクトをさわるときしかEclipseなんて使わんから
今から勧めるのだけはやめてほしい
今から勧めるのだけはやめてほしい
957デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 22:11:17.22ID:5+0s+Ahd もはや皆既食になって消えたのかと…
958デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 22:23:46.16ID:UmYmX+C7 Eclipseとかまだあんですか?
現場で最後にみたの10年前まえ?
現場で最後にみたの10年前まえ?
959デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 22:26:31.97ID:j1k+1DIu 今時何つこてるん?
960デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 22:32:36.35ID:UmYmX+C7 どこの現場も
windowsもmacでも
VScodeばっかりです
windowsもmacでも
VScodeばっかりです
961デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 00:08:50.38ID:WcCI3oS9 動作が安定しないんだよなVSCodeって
時々勝手に落ちるし
時々勝手に落ちるし
962デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 00:14:02.11ID:c9YvWIsD あんまないけど。
落ちても数秒間で再起動てくるし
とあるバージョンでその症状まれにあったとあしても
更新サイクルがめちゃ早い
落ちても数秒間で再起動てくるし
とあるバージョンでその症状まれにあったとあしても
更新サイクルがめちゃ早い
963デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 04:06:08.71ID:lCw19cE1 >>961
え?全く無いけどw
え?全く無いけどw
964デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 06:37:26.13ID:ZVGldQN7 Eclipseとか懐かしいな
よくあんなクソ重たい環境使ってたと思うわ
よくあんなクソ重たい環境使ってたと思うわ
965デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 06:39:38.27ID:IpKRzNiB とにかく重いeclipse
966デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 07:36:42.88ID:swrz1qlj 貧乏くさい発想だがライセンス必要なIDEはプロジェクトによっては使えないのでフリーな開発環境に慣れてしまうほうがむしろ楽だったりする
967デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 08:15:30.42ID:7l/zqcsa eclipseというかNetBeansだったけどやっぱ色々ダメなとこあってもなんか楽だったよ
VScodeはずっとMP吸われながら使ってる感じ
快速コーディングはしてるんだけど精神的に疲れる
根がマジメで1個ずつバージョン確認しながら設定したい派なので
コマンド打ったら自動でなにか降ってきて設定されるようなやり方に疲れる
もちろんLinuxのaptなんかもメンタル削られるがあれはバージョン指定できるからまだマシだし
その気になれば他の方法もあるし
VScodeはずっとMP吸われながら使ってる感じ
快速コーディングはしてるんだけど精神的に疲れる
根がマジメで1個ずつバージョン確認しながら設定したい派なので
コマンド打ったら自動でなにか降ってきて設定されるようなやり方に疲れる
もちろんLinuxのaptなんかもメンタル削られるがあれはバージョン指定できるからまだマシだし
その気になれば他の方法もあるし
968デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 08:24:47.62ID:Mst5lGYY 最も嫌われている開発ツールはNetBeansとeclipse
ttps://insights.stackoverflow.com/survey/2021#section-most-loved-dreaded-and-wanted-collaboration-tools
ttps://insights.stackoverflow.com/survey/2021#section-most-loved-dreaded-and-wanted-collaboration-tools
969デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 09:29:59.18ID:/tY+Xjfe 運用担当から開発者までVScode一択ですな
何にでも化ける印象
自分は営業にまで使ってもらってる
何にでも化ける印象
自分は営業にまで使ってもらってる
970デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 11:14:17.21ID:a2nsWCdu >>695
> とにかく重い Eclipse
OS/2 の VisualAge C/C++ の頃から使っているが、それに慣れちゃうと
あんまり気にならないなぁ。
そもそも、大きな現場だとマシンがリースだったから、
古いマシンに当たるとそっちのほうが遅くてツラい。
普段使いのマシンは五年くらい使って書いかえるが
環境もほとんど変えないので重いとか遅い感じは
しなかった。
複数人のプロジェクトでツールを共有して、周囲に質問できるんなら
乗り換えるのに吝かではないのだが、昨今はリモートワークで
そういう現場も少なそうに思う。
そういえば、 Eclipse よりNTT の仕事で使った TraSoLna が酷かった。
> とにかく重い Eclipse
OS/2 の VisualAge C/C++ の頃から使っているが、それに慣れちゃうと
あんまり気にならないなぁ。
そもそも、大きな現場だとマシンがリースだったから、
古いマシンに当たるとそっちのほうが遅くてツラい。
普段使いのマシンは五年くらい使って書いかえるが
環境もほとんど変えないので重いとか遅い感じは
しなかった。
複数人のプロジェクトでツールを共有して、周囲に質問できるんなら
乗り換えるのに吝かではないのだが、昨今はリモートワークで
そういう現場も少なそうに思う。
そういえば、 Eclipse よりNTT の仕事で使った TraSoLna が酷かった。
971デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 11:23:38.07ID:/tY+Xjfe 変化に対応出来ない辛さですな
972デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 12:18:56.37ID:LQwXlujn Java開発なら明らかにEclipseより機能足りてないもん
なんでもてはやさるのか
なんでもてはやさるのか
973デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 12:34:58.01ID:/tY+Xjfe 使えない人には解らん世界ですからな
少なくともインストールした時点では
ほぼエディタ
少なくともインストールした時点では
ほぼエディタ
974デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 13:41:33.08ID:Uyxv6qpU eclipseはバグが多いのがちょっとなあ
vscodeはJavaを使おうと思うとパスの設定とか
手動でやらないといけないんじゃなかったっけ?
初心者向けなのか?
vscodeはJavaを使おうと思うとパスの設定とか
手動でやらないといけないんじゃなかったっけ?
初心者向けなのか?
975デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 13:47:08.76ID:kHTfASj4 eclipseもパスの設定とかに関しては大差ないぞ
Oracle JDKをインストーラで入れてた頃は細かいこと気にしなきゃだいたい空気読んでくれてたけど、
Oracleの方針転換以来は環境がバラバラになっちゃった
Oracle JDKをインストーラで入れてた頃は細かいこと気にしなきゃだいたい空気読んでくれてたけど、
Oracleの方針転換以来は環境がバラバラになっちゃった
976デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 13:47:24.51ID:2S4isd+w あわしろ氏はviを推奨してる。
977デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 16:11:22.23ID:a2nsWCdu >>976
> あわしろ氏はviを推奨してる。
vi を IDE 環境と主張すろのはどうだろう(笑)。
> eclipseはバグが多いのがちょっとなあ
とはいえ、けっこう熟(こな)れて要る処理系ではなるので、
「どんなバグがあるのか」を報告すりゃあいいと思うのだが。
そもそもオープンソースなんだし。
つーてもコーディングスタイルが古臭いので、修正しづらい部分はあるのだが。
> vscodeはJavaを使おうと思うとパスの設定とか
> 手動でやらないといけないんじゃなかったっけ?
それで「自己責任」とか言われても困るんだがなぁ。
> あわしろ氏はviを推奨してる。
vi を IDE 環境と主張すろのはどうだろう(笑)。
> eclipseはバグが多いのがちょっとなあ
とはいえ、けっこう熟(こな)れて要る処理系ではなるので、
「どんなバグがあるのか」を報告すりゃあいいと思うのだが。
そもそもオープンソースなんだし。
つーてもコーディングスタイルが古臭いので、修正しづらい部分はあるのだが。
> vscodeはJavaを使おうと思うとパスの設定とか
> 手動でやらないといけないんじゃなかったっけ?
それで「自己責任」とか言われても困るんだがなぁ。
978デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 16:13:52.61ID:NgLlCjt0 ここでIntelliJの出番ですね(何
979デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 18:31:13.61ID:98s2yiMQ ここ見てプログラミング初めてから一ヶ月…
ついにまともな形の自作ツールがリリースできたー
ついにまともな形の自作ツールがリリースできたー
980デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 20:35:23.00ID:a2nsWCdu おーい、次スレに誘導してくれんと住民が困るんだが。
過去スレを集約っつーか総括して、次スレを立ててほしいと
おれは思う。
「ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part 6」っつーのも
芸がないので、なんかしら考えてくれ。
過去スレを集約っつーか総括して、次スレを立ててほしいと
おれは思う。
「ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part 6」っつーのも
芸がないので、なんかしら考えてくれ。
981デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 21:11:00.49ID:2S4isd+w はじめるのに良い言語、Haskell。
982デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 21:26:08.79ID:a2nsWCdu >>981
だから小学生に最初に教える言語として LISP 系の Haskell がいいとか
タートルグラフィックスで「おまじない」の少ない LOGO がいいとか、
そういう話をしてるんじゃねぇんだよ!
「誰(どんな世代)が、どういうことを志向して、何を学ぶべきか」っつー
話をしとるわけだ。
さっさと、しかるべきタイトルで、次スレに誘導しやがれ。
だから小学生に最初に教える言語として LISP 系の Haskell がいいとか
タートルグラフィックスで「おまじない」の少ない LOGO がいいとか、
そういう話をしてるんじゃねぇんだよ!
「誰(どんな世代)が、どういうことを志向して、何を学ぶべきか」っつー
話をしとるわけだ。
さっさと、しかるべきタイトルで、次スレに誘導しやがれ。
983デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 21:28:56.33ID:IpKRzNiB あわしろ氏、あわしろ氏
984デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 21:31:19.22ID:IpKRzNiB985デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 21:32:30.19ID:IpKRzNiB >>980
すまん普通にpart6にしちゃったpart7から工夫してください
すまん普通にpart6にしちゃったpart7から工夫してください
986デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 22:24:06.26ID:B1Yjowaz Chmateの次スレ検索で面倒になるからスレタイは別に変えなくていい
987デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 22:33:44.30ID:x8ux5C3K988デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 22:34:40.81ID:x8ux5C3K >>980
てめえが建てろ
てめえが建てろ
989デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 00:17:12.79ID:m/X855Un >>979
天才現る
天才現る
990デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 02:02:26.27ID:NrAg8Qyv >>979
リリースの意味って知ってる?
リリースの意味って知ってる?
991デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 03:51:03.08ID:0oBId2Pd >>979
さあリンクを貼るのです
さあリンクを貼るのです
992デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 12:32:48.05ID:0oBId2Pd どんなアプリなのか
993デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 12:33:16.56ID:0oBId2Pd どんなツールなのか気になる!
994デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 12:33:55.94ID:0oBId2Pd >>979
公開しろよ
公開しろよ
995デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 13:54:22.71ID:sBnq0E4N 一ヶ月とか言語仕様ノート作るだけで終わる
996デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 14:32:02.68ID:UG8FRdqC 筋肉リリース
997デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 17:15:00.73ID:gccngHKO 筋膜リリース
998デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 19:46:27.73ID:qYxunMq5 >>984
乙。梅。
乙。梅。
999デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 21:30:10.02ID:ayQuR3ZI1000デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 21:30:15.62ID:ayQuR3ZI うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 12時間 4分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 12時間 4分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 高市「シカ発言撤回しない」ネトウヨに媚びた発言したら総理になれた。成功体験が忘れられない😲 [861717324]
- 『しんちゃんと岸田さん』 [175344491]
- 竹田天皇「中国の渡航自粛勧告は日本にとって渡りに船」 [377482965]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 中国発日本行の航空券、491,000件(全体の32%)がキャンセルされたと判明。高市どうすんのこれ [603416639]
- 【緊急】日本、円安バブル遂に崩壊!インバウンド崩壊に株大暴落! [383063292]
