ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:25:30.26ID:nHzCWsfU
前スレ

ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615612545/
2021/06/04(金) 09:55:53.54ID:VJl2WnlQ
スワヒリ語
2021/06/04(金) 09:56:36.24ID:k90ZAkue
最近Pythonの初心者本でちまちまコード打ってるけど
20何年前にやったことのあるVB6と比べて退化してないこれ?
4デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:37:36.32ID:UUHTR6cx
>残念ながらEmacs使いは今では独善的なコード書いたりパイプラインの統一を拒否ったりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。

これって
残念ながらVB使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
残念ながらPHP使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
残念ながらRuby使いは今では独善的なコード書いたり●●たりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
とか
色々応用効くなω
2021/06/04(金) 11:25:08.23ID:XMB18B7Z
始めるのにいい言語に答えを出すと
javaかc#でしょ

オブジェクト指向の重要さと窮屈さを知り
ライブラリの恩恵を知る

スクリプトでいいならbashでいい
6デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 12:11:31.75ID:nHzCWsfU
>>5 C#とJavaは冗長すぎるから別の言語がいいかも
Pythonとか
2021/06/04(金) 13:08:19.11ID:XMB18B7Z
>>6
冗長だからいいと思ってる
Pythonは自由すぎる

牢屋からシャバに出ても暮らしに弊害はないが
シャバから牢屋に入るとストレス溜まるでしょ
2021/06/04(金) 13:45:33.64ID:kiWidY0z
いまどきのライブラリそろってるのが.NET系かPython、JSの3択
Pyhotnは構文がすこし雑
JSも後方互換のため途中参加の難易度が高い
F#が最強
2021/06/04(金) 13:57:50.58ID:XMB18B7Z
ライブラリが今時かは関係ないでしょ
痒いところに手が届くかどうか

始めるのには、ドキュメントが多いのもひとつの要因



とボケにマジレスしてみる
2021/06/04(金) 17:31:12.09ID:a7aeY4e3
なんでプログラミング始める時はLinux入れろって言われるの?
2021/06/04(金) 17:41:25.72ID:L+lUyWaH
坊やだからさ
2021/06/04(金) 18:22:08.34ID:5ryj2r0B
ライブラリ郡が充実してる言語ってなに?
CとJavaとJSとPythonとか?
13デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 18:22:32.32ID:UUHTR6cx
>>10
プログラミングを学ぶのに言語仕様だけ理解してもあまり意味がない
OSやプロセスやファイルシステムやその他諸々理解していく必要がある
WindowsでもMacでも構わんが悪いことは言わんLinuxにしとけ
14デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 18:23:54.74ID:UUHTR6cx
>>12
今時どの言語でもそんなに変わらん
何がしたいかで選んだ方が良い
15デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 18:37:45.87ID:nHzCWsfU
>>10 コンパイル環境を作りやすいってのが大きいかな
例えばMinGWだとARMクロスコンパイル用のコンパイラがバッケージとして提供されてないけど、Linuxなら多くはバイナリパッケージがある
あとパッケージマネージャが使いやすいのと最新のツールを使うことができる
2021/06/04(金) 18:44:18.66ID:L+lUyWaH
>>10
まぁ今は普通PC買えばWindows入ってるからそれでいいよ
LINUX使う必要がある立場の人はかなり限られるから
秋葉原のリナカフェも相当前に潰れたし
17デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 18:53:20.15ID:eZmPn7Dd
あわしろ氏は開発者はLinuxにすべきと言ってる。
2021/06/04(金) 19:02:22.98ID:3NpEk2sz
あわしろさんがそういうならBSDにしとこうかな
19デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:26:01.40ID:eZmPn7Dd
反抗期かよ。
2021/06/04(金) 19:39:24.68ID:+b2D6xvw
>>10
完全未経験がプログラムを勉強したい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1622738014/10

上のスレに書いたけど、
未経験者がプロになって、自社開発系の会社へ転職したい場合、

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、以下のカリキュラムになってる。
多くの学校でも、同じ

Ruby on Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript

Linux, Docker Compose が常識になってる
2021/06/04(金) 20:38:09.89ID:XMB18B7Z
プログラマー一本なら、ide使うのでWindowsでいい
常駐seならリリース、障害対応でLinux系の知識が必要
情シスプロパーなら、パワポ
2021/06/05(土) 08:06:23.26ID:z2BxrorZ
つまりEmacs最高ということか、、、
2021/06/05(土) 08:20:25.98ID:fW5GrJR1
そして仕事場にEXCELがある人はVBAね
まぁ最近のEXCEL WEBのやつならJavascriptでもいいけど、コンパイルでエラー弾き出してくれるだけ
VBAの方が楽かな。
後々他でも使うとしたらJavascript。

まぁそんなに難しいもんじゃないから、余裕があったら両方やっとけばいいよ
片側だけしかやってる余裕がないならVBA。
VBAならその気になれば中にJavascript折り混ぜて書くことが出来るし、
それやっとけば「ああ、あれがコールバックというものだったのか」と、後々コールバックにぶつかったときの拒否反応が起こらないで済む。
2021/06/05(土) 10:31:25.67ID:TdbNJejV
PCの処理速度も上がったんで、WINの業務ソフトならVBAで
十分ってのはあるけど だだVBAで納品すると、どうも客が有難みを
感じないらしんだよな エクセルでこの値段?高くない?ってなるんだよな
2021/06/05(土) 10:57:20.59ID:djlPI+u0
このスレでVBAすすめてるやつはVBAしかできないやつなのでスルーしとけ
2021/06/05(土) 11:38:29.61ID:8sNAkjzX
あわしろ氏botは何言語で作られてんの?
27デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 11:39:59.28ID:oDhuBs17
アセンブリ
2021/06/05(土) 12:01:10.25ID:eWign4PS
あわしろ氏botはHaskellを薦めてる
そのあわしろ氏botはHaskellで書かれており
botを書いたのはHaskellで書かれたあわしろ氏botジェネレーターで
そのジェネレーターを書いたのはKenta氏の弟子だと聞いた
2021/06/05(土) 12:08:34.03ID:eWign4PS
あわしろ氏、Kenta氏、そのまた弟子までHaskellで実装されている
そのプログラムはあわしろ氏がスタバでコーヒーを待っている間に紙ナプキンに書かれ
席につくまでに走らせたものだった
30デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:02:26.25ID:Z1OVHrT7
書き捨てpython
アプリc#
これが一番楽で潰しがきく
2021/06/05(土) 17:22:01.34ID:E+r+txxW
最初はやっぱJavaやろ
32デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:57:31.16ID:RaTZRsQv
おまえらのPythonもカキ捨て…いやコキ捨て三昧だよね…(´・ω・`)
33デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:13:08.60ID:oDhuBs17
Pythonは「面倒なことはPythonにやらせよう」
なんて本が出てるくらいだから
面倒な処理をささっと済ませたいというだけの使い方の人も多いかもね
ライブラリが揃ってるからデータ処理や統計に便利
機械学習もできちゃうよ!!
ついでに速くはないけど色々できるよ!って感じ

速度が必要な部分はCに頼ってるし
ある意味データ処理のVBAなんじゃね?
2021/06/05(土) 21:14:26.30ID:eWign4PS
あわしろさんはRubyを薦めてるとあわしろさんbotは書いているのをわたしは見たけど
やっぱりPythonを始めようと思った
2021/06/05(土) 21:17:07.43ID:fW5GrJR1
>>24
ここは始めるのにいい言語スレと言うことだかEXCEL VBAを推しているけど
それはそのお客さんでもちょっと勉強すれば出来るくらい簡単なものだから仕方ない。
そもそもプログラムやりたての人が作ったものをいきなり客先に提出させるのはどうかと思う。

会社に所属していなくて派遣と言うことで有れば始めたばかりの人にそう言った簡単な言語やって貰って勉強して基本を押さえてもらうくらいの投資が出来ないのは理解出来るけど。

高額な仕事を、と言うのであればどちらにしても複数の言語覚えたり人が取得するのが比較的困難な技術を身につける必要があるのはどんな言語でも同じだと思うよ。
36デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:27:11.45ID:LtPrbNkg
あわしろ氏〜〜〜www
2021/06/05(土) 22:00:34.99ID:wzRnwv9a
>>25
でもないぞ。個人的には「事務職でガンガン効率を上げて『すげー』っ
て言われたいパターンならVBA」と言ってるけど、プログラムとかシス
テム勉強したいって人には絶対そんなセリフ言わない。
2021/06/05(土) 22:30:09.20ID:HbeS68R6
手軽なのと始めるのにいい言語は、似てる様で違うと思うんだ
「プログラムってこーゆーもん」て知りたいなら、javaがいーんでない?

Pythonみたいなスクリプト系は上にある様にvba的な使い方だし
vbaは、「プログラム言語です」と言うには、おろそかすぎる
2021/06/05(土) 22:30:13.00ID:fW5GrJR1
>>37
それはある程度才に恵まれている人が言える言葉。
やる本人がもう目指しているものが決まっていたり、ある程度以上才に恵まれているなら別にVBAで教える必要もないと思うよ。

俺自身も才が無かったからこういう業界に(実際はちょっと違うけど)入っていきなりアセンブラとかやるハメになってえらく苦労したんで
みんなより余計にそう思うのかも知れないけど。
2021/06/05(土) 22:31:42.22ID:HbeS68R6
間違えた。
最後の行は「お粗末すぎる」
2021/06/05(土) 22:40:26.75ID:fW5GrJR1
>>40
お粗末と言うのは何をもってしてそう言ってるのかな?
実際内容的には昔のVB6とほぼ一緒だからシステム組めるくらいの地力はあるんだよ。
Javaはフレームワークから組みたいって人には教えるかも知れないけど、そうじゃなければC#教えるかな。
人いすぎで今回のコロナ禍でも大分人あぶれたみたいだし。
2021/06/05(土) 22:45:32.35ID:KWhOblPR
仕事にするとも言ってないじゃん
だから、java人口多いとか関係ない
2021/06/05(土) 22:57:13.08ID:fW5GrJR1
>>38
あと、疎かとお粗末の間違いを突っ込むつもりはないけど、もっと根本的なところでVBAはスクリプト言語じゃないからね。
コンパイラ言語でもあり、インタプリタ言語でもあるちょっと変わった位置にいるから。
2021/06/05(土) 23:15:27.93ID:MsIGNYZz
長年匿名掲示板にいるとわかるけど、こういうスレで能書き垂れてる奴の言うことは信用しない方がいいよ
マジでクズだから足の引っ張りしかしてない
否定ばかりして行動も何もしない奴ばかりだし
今なら名前も顔も出してる技術力がある人に聞けるんだから、絶対にそっちで聞いたほうがいい
2021/06/05(土) 23:15:39.83ID:i8iSBP+z
Wikipedia見たらpコードとかいう奴らしいけど、JVMとか.netとかのバイトコードとはなんか違うんかね?
2021/06/06(日) 01:54:28.91ID:tGqwvvkY
>>43
vbaだってなんでも作れるさ
適材適所、悪いものだと言うつもりは無い

最初に覚えるのが、vbaでいいの?って話
コンストラクタ、オーバーライドなどなど無いのは今の言語トレンドからかけ離れてるでしょ
47デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 01:58:52.90ID:vUILA3TM
>>43 理論上どんな言語のインタプリタもコンパイラも作れる
インタプリタ言語やコンパイル言語っていうのを決めてるのはその言語の主な処理系
2021/06/06(日) 03:24:07.59ID:s0YManYn
>>46
継承がないからオーバーライドだって存在しないさ。
けど委譲が使える。変わった言語でしょ?
だからこそVBAから他の言語に移行したときに
継承という恩恵を感謝することが出来るし
委譲という概念を疎かにしないようになるんだよ

コンストラクタがないとは?
コンストラクタもデストラクタあるよ。
引数が使えないだけ。
そこだけ注意しないといけない。

先程からVBAのことをスクリプト言語と言ったり
コンストラクタがないと言ったり
何かあなたが言ってることは今必死に調べて
VBAという言語の重箱の角を突こうと
しているけど調べきれていないように見えるよ。

ひょっとしていつもVBAスレに来て
「Rubyでは〜」って始めて顰蹙買ってる人?
VBAに親でも殺されたのか分からないけど
勘弁して欲しいなぁ。
2021/06/06(日) 03:29:44.23ID:tGqwvvkY
>>48
あんたがvba崇拝なのはわかったよ
あんたと一緒で、vbaはキワモノってだけ
2021/06/06(日) 03:34:53.00ID:s0YManYn
なるほど「崇拝」とかいつも自分が
Ruby信者って言われているからすぐにそんな単語が出てくるんだね。否定するかも知れないけど確信したわ。
他の言語のスレまで行って荒らしてくるのは迷惑さからやめておいた方がいいと思うよ。
2021/06/06(日) 03:36:41.26ID:tGqwvvkY
すまんがRubyなんてキワモノ触ったことないや
2021/06/06(日) 03:37:33.39ID:tGqwvvkY
お前こそ、こんなとこでvbaの布教活動やめたら?
53デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 04:29:44.40ID:R3ZjJgX5
あわしろ氏はMS言語を使うなと教えている。
54デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 04:30:20.46ID:Jc60T8yd
VBAが初心者にいいのかはわからんが
VBA単体のプログラムってなくね?

セルが可視化されたデータブロックだから処理結果が見やすいのはあるかもしけんけどさぁ

エクセルなかったら買わないといけないし
今時のパソコンってデフォでMSオフィスついてないし
いいか悪いかわからんのに初期コスト高いよ

学んだ延長線上にプロダクト構築が出来る言語の方がいいと思うけど
2021/06/06(日) 04:40:25.85ID:s0YManYn
今日は変わった時間に人が多いなぁ
IDコロコロだったらウケるけどw
2021/06/06(日) 04:44:15.02ID:s0YManYn
>>54
ふーん
最近の一般的に売ってたり使われたりしているPCには普通はEXCEL入ってないんだ。初めて聞いたよ。
2021/06/06(日) 06:33:52.95ID:+AQ4wV88
会社のPCとか大抵はEXCEL入ってるよね。
どこにでもあるIDEだと思えば確かにVBAは有効。
実務でも使えるし。

ただし、EXCELいじれるし、それ以外のことも便利そうなPythonも良さそう。
本屋さんの占拠率も圧倒的。
2021/06/06(日) 07:22:31.78ID:JNODQpxN
C書けないやつは屑
2021/06/06(日) 07:43:25.23ID:4wbjLgwu
今度はVBAのクソが湧いたか
2021/06/06(日) 07:51:23.40ID:3PrOOKiY
長年匿名掲示板にいるとわかるけど、こういうスレで能書き垂れてる奴の言うことは信用しない方がいいよ
マジでクズだから足の引っ張りしかしてない
否定ばかりして行動も何もしない奴ばかりだし
今なら名前も顔も出してる技術力がある人に聞けるんだから、絶対にそっちで聞いたほうがいい
61デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 07:57:37.35ID:R3ZjJgX5
名無しより、あわしろ氏やケンタのような実績のある人に聞くほうが良い。
2021/06/06(日) 08:08:22.99ID:s0YManYn
>>57
これな
まだそんなにやってないけどPythonもいい言語だと思うよ。
間口が広いから比較的初心者もすんなり入れそうだし
最近日経ソフトウェアもPythonばっかりだし。
2021/06/06(日) 08:14:30.43ID:s0YManYn
>>60
>>61
それは当たり前。
もっとも本当に参考になる人は
一々喧伝しなくても名前が知られてるから
あまり怪しげな人はちょっとね。
VBAで言えばOffice TANAKAの
田中さん辺りかな。
この人はEXCEL VBAやってればほぼ
誰でも知ってるくらい有名だし実績もあるから
信頼出来る。
64デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 08:33:39.12ID:R3ZjJgX5
>>63
MS言語はベンダーロックインされるから遠慮すべき。
2021/06/06(日) 08:45:31.29ID:s0YManYn
>>64
そういう考え方もあるよね
そういう人は例えばiPhoneのケーブルは
ライトニングケーブルでUSBと違う
特殊形態だからiPhone使わないで
Android使ってればいいんじゃないかな。
俺はどっちも使うけど。
2021/06/06(日) 09:57:32.67ID:dvn1+xIu
vbaしか触れないおっさんが業界プロ的なコメントしてるな
vba触るのはやめておこう
2021/06/06(日) 10:01:50.36ID:Kq7N83GB
おまいらエロ画像でオナニーするとき、
チンコ握りしめがらマウスやキーボード操作してるだろw
2021/06/06(日) 10:26:41.73ID:ioAljqkY
それが何か?
いい言語って何?それが先だろ
2021/06/06(日) 10:56:50.32ID:hD5cqXXK
VBAはVisual Studioを買ってもらえないExcel事務屋さん向け
2021/06/06(日) 11:43:04.57ID:kiIZdW9j
>>69
Visual Studioは無料だバカ
こうやって見ているとあわしろいくやとその下僕達って本当に気持ち悪いな
あ、書き込んでるのはあわしろいくや本人か
2021/06/06(日) 12:36:11.48ID:MptseyMe
Kotlinの将来性ってどうなんですか

調べた感じだと超メジャー言語Javaの習得者なら殆ど勉強コストが掛からなくて
それでいて機能はほぼ上位互換な感じに見えます

Javaから一気に置き換わらない理由とかあるんですか?
2021/06/06(日) 14:49:41.24ID:ryHAX/Px
JVM周りが流行ってないから…
2021/06/06(日) 14:55:57.35ID:iyi0Ze3B
>>70
マジで買ってもらえないのか
2021/06/06(日) 14:58:12.13ID:HDXhLNqH
今時VS買うやつなんておるんか
C/C++かC#やってるやつしか買わんよな?アレ
2021/06/06(日) 15:24:24.70ID:sk06CJVz
開発が仕事じゃなければ買ってもらえないこともあるだろう

開発の仕事やってるのに買ってもらえないところは聞いたことがない
2021/06/06(日) 15:27:51.33ID:/+3drtdC
>>74
C/C++かC#やってるやつしか、ていっぱいいるだろ
てか、その2つが1番多いんじゃね?
77デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:03:10.33ID:vUILA3TM
>>71 結構将来性はある
Androidがサポートする言語の2つの言語のうちの1つ(もう1つはJava)だから
2021/06/06(日) 16:08:35.74ID:HDXhLNqH
>>76
どう見積もっても明らかにJavaユーザーの方がC#より多いやろ……
C/C++は組み込み勢はVS使わんだろうからその分引くとかなり下がるし
2021/06/06(日) 16:58:34.15ID:rDyfIPIX
実際VBAでWINのソフトなら困らんからな API 呼び出せるんだし何でもできる
入力が楽で使いやすいまである ただ、これで納品すると商売にならないんだよ
一番怖いのがPC好きな事務屋が自分でもできるって興味もってしまうこと
なんで自分はVBAでは納品しない 
この始めるにいい言語ってのが微妙で
仕事にするならVBAはしなくてもいいと思う 事務屋が自分でつついてみるならVBA一択でしょ
2021/06/06(日) 17:40:56.05ID:qYzaFUIu
単体で実行できないじゃん
VBScriptやVB6が現役だった20年前の選択肢
81デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:45:01.25ID:R3ZjJgX5
名無しより、あわしろ氏を信じる。
ベンダーロックインされるMS言語は使わない。
2021/06/06(日) 18:19:57.27ID:tGqwvvkY
エクセルはcsvで前ゼロ消すのやめてくれ
業務の尻拭いさせられるんだ
2021/06/06(日) 19:05:23.84ID:s0YManYn
まぁ自分への投資をケチるのは自由だからどうぞご勝手にと思うけど人にそれを強要するのはどうかと思うな。
せめて文部科学省が小学生にパソコン教えるのに必要としている環境くらいのものは用意するべきじゃないかとは思う。
始めるのにショボい環境押し付けられるのはたまらないだろうからね。
https://www.mext.go.jp/content/20200303-mxt_jogai02-000003278_407.pdf
2021/06/06(日) 20:30:46.71ID:soBk6JOm
VS買ってもらえないやつのコンプレックスひどいな
層が違うんだから気にする必要ないのに
2021/06/06(日) 20:45:34.46ID:s0YManYn
>>84
>>70の人が言ってることは正しいよ
厳密にいうとVSは幾つかエディションがあって、コミュニティのものは無料。
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/compare/

見ての通りそのエディションで十分プログラムの開発は出来る。
必死に煽ってるつもりだったんだろうけど残念だったね。
2021/06/06(日) 20:49:57.02ID:XtTAwPVN
仕事に使っちゃあいかんだろ
2021/06/06(日) 20:51:53.76ID:s0YManYn
>>79
コード見せたくないならパスワード保護掛ければいいんじゃないかな
実行させる部分も見せたくないなら
例えばボタンで実行しているのであればボタンのVisibleをFalseにしておいてObjectのロックを掛けてしまえばいいだけ。

と言うか客先に持ってくなら普通それが基本だと思ってたけど違うかな?
2021/06/06(日) 20:54:30.76ID:LU/PPS8J
買ってもらえないやつの自演もひどいなw
2021/06/06(日) 21:01:47.61ID:rDyfIPIX
>>87
もちろん保護はかけてるんだが
VBAだとPC好きな事務屋が自分でも出来そうな気がするのか
興味もっちゃうんだ 情けない話なんだが自分は零細企業の
ニッチな要望満たす形で商売してるんで、興味をもたれて
簡単なことなら事務がVBAでやりますからって状態になるのが怖いんだ
これがC++で作って持ってくと自分たちではどうしようもないって
大したことじゃなくても仕事にしてくれるんだ 逆に言えばそれだけVBAが取っ付きいいんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況