前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615612545/
探検
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 09:25:30.26ID:nHzCWsfU122デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 11:17:51.71ID:RAJx0a3e あわしろ氏なら一ヶ月で教えられるだろ?
123デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 13:18:29.92ID:sAjpn1oB https://youtu.be/xJbcDr6l450?t=713
コードを書くのが苦手な人はクラウドエンジニアという選択肢もあるらしいよ
コードを書くのが苦手な人はクラウドエンジニアという選択肢もあるらしいよ
124デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 15:50:02.34ID:rXwFwR7k125デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:33:19.65ID:2e7pzWzw 文法だけなら一週間だろうけど。
126デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:49:11.52ID:YXI5l58+127デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:26:11.68ID:9Y4ubc84 でっかくなるんだケントウッキー♫
いまに見ておれケントウッキー♫
いまに見ておれケントウッキー♫
128デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 04:10:56.42ID:85Zpcz4k 人気の言語だと、自分のやりたいことを既に誰かが作ってくれてるのが嬉しいね。
頼りすぎると練習にならないけど。
頼りすぎると練習にならないけど。
129デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 17:35:43.32ID:az/mWwtz 日本のITが遅れ続ける理由 ひろゆき
https://youtu.be/5wUFrRonHX8
https://youtu.be/5wUFrRonHX8
130デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 19:21:36.85ID:nj0j+02p >>129
まぁひろゆきがそういうのであればMS-DOSから進化したWindowsとか良いものがいいんだろう
まぁひろゆきがそういうのであればMS-DOSから進化したWindowsとか良いものがいいんだろう
131デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 23:05:54.66ID:cZ4Nra9r 「まつもとゆきひろ」な。
132デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 23:13:33.53ID:az/mWwtz Kenta氏はVSCodeなんだな
あわしろbot氏激怒案件じゃね?
あわしろbot氏激怒案件じゃね?
133デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 02:44:10.90ID:7PYAbaOd 略してまろゆきだからね
134デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 11:47:48.66ID:7PYAbaOd Cから始めるといきなりポインタで躓いて挫折する
使える様になっても人間必ずミスはする
Cネイティブレベルになった頃には量子コンピュータ
使える様になっても人間必ずミスはする
Cネイティブレベルになった頃には量子コンピュータ
135デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 13:04:07.32ID:tB3/M6ll 自分が出来ない言い訳に利用するな
136デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 13:16:12.81ID:ze3Bt4v4 量子コンピュータもどうせC系の言語でラッパー越しに書くんだろうしCはかけた方がいいんじゃない?
137デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 13:17:12.83ID:7PYAbaOd 日本のITを遅らせる老害登場w
138デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 13:19:37.35ID:7PYAbaOd >>136
pythonでおk
pythonでおk
139デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 13:22:44.78ID:Vzf1f6XW140デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 13:33:50.53ID:7PYAbaOd141デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 14:17:44.32ID:Vzf1f6XW まぁ確かに今からC始めてもなぁって感じはあるよ
でもAIやらんならGoとかJSみたいなもの作れるヤツの方がいいと思うよ
でもAIやらんならGoとかJSみたいなもの作れるヤツの方がいいと思うよ
142デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 18:24:33.34ID:fMslGUSf RubyからHaskellが王道だろ。
VBAなんかプログラミング言語と呼べない代物だから止めとけ。
そういうのは邪道というんだ。
VBAなんかプログラミング言語と呼べない代物だから止めとけ。
そういうのは邪道というんだ。
143デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 18:28:47.12ID:YdaxPw2Q アルゴリズム学ぶならPASCALな
144デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 18:35:22.57ID:xWhtD9iZ 違うな。アルゴリズムならModula2だよ。
145デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 19:00:08.22ID:rMcGv7bv >>142
Kenta氏がVS Code使ってる件について一言どうぞ
Kenta氏がVS Code使ってる件について一言どうぞ
146デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 19:04:17.34ID:K4hQERzb will KurtのHaskell入門書でHaskellデビューしました
o
o
147デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 20:23:46.86ID:Vzf1f6XW Rubyってruby on rails除いたら実際どうなの
148デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 21:50:03.32ID:1hK8DUTb C知らんかったら結構なプロダクトのソース読めないけど
エンジニアとしてつらくない?
低層は知らなくても困らない時代だけど
適正あるなら習得しておいた方がいまでもいいよ
エンジニアとしてつらくない?
低層は知らなくても困らない時代だけど
適正あるなら習得しておいた方がいまでもいいよ
149デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 21:59:02.11ID:ze3Bt4v4 古いOSS読まなくていいならそれでいい気がする
150デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 23:18:27.06ID:zSRXgHCG プログラミング経験ゼロなんだが何から学べばええのけ?
妄想なんだけど目的自体ははっきりしてて、ハッカー/クラッカーになって人のPCやスマホに侵入すること
何から始めたらいいんだろ?
妄想なんだけど目的自体ははっきりしてて、ハッカー/クラッカーになって人のPCやスマホに侵入すること
何から始めたらいいんだろ?
151デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 23:23:59.18ID:gRuqh2Xb プログラミングではハッキング出来ないことを知るところから
152デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 23:27:27.16ID:rzd7+qhn とりあえず就職してから考えればいいんじゃない
153デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 23:35:12.42ID:gRuqh2Xb マジレスすると
cしか選択肢が無い
cしか選択肢が無い
154デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 23:40:04.28ID:zSRXgHCG155デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 23:48:02.29ID:rzd7+qhn156デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 23:49:01.62ID:gRuqh2Xb マジで考えてんのかよw
人に教わって出来るようならみんながハッカーだわw
悪い事は言わんから、セキュリティのプロ目指せ
そっちの方が稼げる
人に教わって出来るようならみんながハッカーだわw
悪い事は言わんから、セキュリティのプロ目指せ
そっちの方が稼げる
157デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 00:11:13.17ID:jxBmGbh3158デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 00:14:04.51ID:l5AvwX9O >>145
あわしろ氏はviを薦めている。
あわしろ氏はviを薦めている。
159デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 00:46:32.55ID:jxBmGbh3160デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 01:01:15.81ID:dWkts0ub 職業セキュリティエンジニア何人か知ってるけど自前でクラックなんてできそうにみえない
プログラムは最低限でCPUとデータの流れが想像できないと穴の仮定もできないし厳しいよ
スクリプトキディしたいだけなら教養いらんけど、どうぞご勝手に逮捕されてください
プログラムは最低限でCPUとデータの流れが想像できないと穴の仮定もできないし厳しいよ
スクリプトキディしたいだけなら教養いらんけど、どうぞご勝手に逮捕されてください
161デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 02:04:20.15ID:jxBmGbh3 うーん、普通にPythonとかAI方面を学んで、何か自分の日常生活の役に立ちそうな方面に使う人生の方が楽しいかもしれんね
162デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 02:26:51.82ID:dOh8rhai うっざ
163デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 02:55:41.41ID:jxBmGbh3 え!?じゃあ黙っとったらええやんw
何でわざわざ反応してるんw
何でわざわざ反応してるんw
164デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 03:45:20.78ID:WXpgWUBi 存在自体が鬱陶しいんだろ
165デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 07:09:34.46ID:1rmypecN 作りたいもの作るかどうかで学習の意欲・吸収が全然違ってくるので
まずは作るものを決めて
そのプラットフォームやジャンル業界でスタンダードな言語を調べて始めればいいと思うけどな
いきなり複雑なものはきちんと作れないだろうけどそれでいいんだよスレタイが本当の目的なんだからさ
まずは作るものを決めて
そのプラットフォームやジャンル業界でスタンダードな言語を調べて始めればいいと思うけどな
いきなり複雑なものはきちんと作れないだろうけどそれでいいんだよスレタイが本当の目的なんだからさ
166デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 07:19:56.87ID:CzaChGO2167デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 15:44:43.65ID:XeTkV7JB >>147
Ruby on Rails ばっかり
日本では食べチョクとか、1人で若い文系女が始める、ベンチャーで使われる。
時価総額が10億円ぐらいを目指すもの。
食べチョクは、社員50人で売上50億円で、社員1人当たりの売上は1億円
まれに、Shopify, Airbnb みたいに、時価総額が10兆円を超える事もある
組み込みでは、mruby の本が出た。
Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、近藤宇智朗、2020/11
宇宙開発などの組み込み用、MicroPython, Lua, Squirrel の代替になる。
Ubuntu 18.04, C99 対応
人工衛星イザナギ・イザナミで、使っている
他には、動的関数型のElixir のIoT で、Nerves とか
Ruby on Rails ばっかり
日本では食べチョクとか、1人で若い文系女が始める、ベンチャーで使われる。
時価総額が10億円ぐらいを目指すもの。
食べチョクは、社員50人で売上50億円で、社員1人当たりの売上は1億円
まれに、Shopify, Airbnb みたいに、時価総額が10兆円を超える事もある
組み込みでは、mruby の本が出た。
Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、近藤宇智朗、2020/11
宇宙開発などの組み込み用、MicroPython, Lua, Squirrel の代替になる。
Ubuntu 18.04, C99 対応
人工衛星イザナギ・イザナミで、使っている
他には、動的関数型のElixir のIoT で、Nerves とか
168デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 21:01:42.65ID:bPoFkuvr あわしろモデルはショボい小銭儲けスキルなんだな
169デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 16:00:01.34ID:XvyziA6I ただでさえIT途上国の日本でさらにオワコン言語勧めてんじゃねぇ
170デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 16:57:26.31ID:IL193ydb 日本政府公認プログラミング入門言語
「なでしこ」
「なでしこ」
171デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 17:57:55.77ID:+KHGOOqn ぶっちゃけSqueak(Smalltalk)
172デフォルトの名無しさん
2021/06/14(月) 14:58:29.23ID:jaksbmhJ webデザインやってるけど先輩からすすめられたからrubyの勉強してるよ
173デフォルトの名無しさん
2021/06/14(月) 18:20:44.34ID:PtzkVJ5k >>172
デザインなら、html,css,js あたりじゃないの?
デザインなら、html,css,js あたりじゃないの?
174デフォルトの名無しさん
2021/06/14(月) 19:48:19.54ID:jaksbmhJ >>173
それは業務で使うやつですね
それは業務で使うやつですね
175デフォルトの名無しさん
2021/06/14(月) 21:21:39.96ID:X9PU1rgq バックエンドをやってみるってことか
176デフォルトの名無しさん
2021/06/16(水) 01:04:11.43ID:uZXrjqdm バックエンドはRuby、アルゴリズムはHaskellが賢者の選択。
177デフォルトの名無しさん
2021/06/16(水) 05:25:01.29ID:6jJilgqa 米国年収で、Ruby on Rails は1,300万円。
Node.js は900万円と、かなりの差がある
Railsは、Shopify, Airbnb, Github みたいな巨大企業が多いからかも。
ただし、Node.jsの募集人数は、Railsの2倍ある
今は、AWS のSolution Architect が、1,400万円とRailsを抜いて、最高位になったけど
日本では、くろかわこうへいのAWSサロンとか、
AWSの全12資格を持つ、ジェダイマスターが8人いるクラスメソッドなどが有名
Railsから、Docker Compose, AWS Fargate へ、技術者の主戦場が移ってきた
だから、KENTAのサロンでも、他の未経験者と差別化するために、
Fargate, Terraform, SPA(React, Vue.js), TypeScript も推奨している
Node.js は900万円と、かなりの差がある
Railsは、Shopify, Airbnb, Github みたいな巨大企業が多いからかも。
ただし、Node.jsの募集人数は、Railsの2倍ある
今は、AWS のSolution Architect が、1,400万円とRailsを抜いて、最高位になったけど
日本では、くろかわこうへいのAWSサロンとか、
AWSの全12資格を持つ、ジェダイマスターが8人いるクラスメソッドなどが有名
Railsから、Docker Compose, AWS Fargate へ、技術者の主戦場が移ってきた
だから、KENTAのサロンでも、他の未経験者と差別化するために、
Fargate, Terraform, SPA(React, Vue.js), TypeScript も推奨している
178デフォルトの名無しさん
2021/06/16(水) 13:26:33.85ID:TpyDbKwX 最初は、EXECのVBAやマクロ 若しくは、BASICインタープリタで、
プログラムに必要な変数や制御文や関数等の知識を得てから
他の言語の専門書を購入して勉強するのが良いと思うな。
最初から高度な言語に手を出すと挫折する。
プログラムに必要な変数や制御文や関数等の知識を得てから
他の言語の専門書を購入して勉強するのが良いと思うな。
最初から高度な言語に手を出すと挫折する。
179デフォルトの名無しさん
2021/06/16(水) 13:27:46.72ID:30/S+c6w BASICはマジでないだろう
VBAはまだ実利があるからまだしも、BASICは何の得もない
まだPythonのがいいよ
VBAはまだ実利があるからまだしも、BASICは何の得もない
まだPythonのがいいよ
180デフォルトの名無しさん
2021/06/16(水) 13:34:37.49ID:TpyDbKwX >>179
BASICが、駄目な言語だという事実は認識してるけど、
プログラミング未経験者が、
WindowsやMac上に、PYTHONの実行環境を構築できる簡単な方法は有るの?
Windowsはずっと使ってないし、Macも使った事が無いから全く知らない。
BASICが、駄目な言語だという事実は認識してるけど、
プログラミング未経験者が、
WindowsやMac上に、PYTHONの実行環境を構築できる簡単な方法は有るの?
Windowsはずっと使ってないし、Macも使った事が無いから全く知らない。
181デフォルトの名無しさん
2021/06/16(水) 13:48:20.16ID:30/S+c6w 逆にBASICはあるのか?と思ったけどVBか
昔のPCのイメージが強すぎて意識から抜けてたわ、ゴメン
まぁそう言う気持ちなら分からんでもないな
でも流石に今からBASICはちょっとキツイぜ
昔のPCのイメージが強すぎて意識から抜けてたわ、ゴメン
まぁそう言う気持ちなら分からんでもないな
でも流石に今からBASICはちょっとキツイぜ
182デフォルトの名無しさん
2021/06/16(水) 13:49:57.86ID:u3gyzEsV winやMacで初心者がPythonを使うならThonnyから始めるのがいいかな
IDEだしインストールも簡単
IDEだしインストールも簡単
183デフォルトの名無しさん
2021/06/16(水) 16:26:24.58ID:TpyDbKwX 最低限の文法を覚えるだけで、
Cコンパイラで書いたプログラムより高速なCommon Lispを勧める人は居ないのかな?
CommonLispで小さなCLIプログラムを書く
https://stevelosh.com/blog/2021/03/small-common-lisp-cli-programs/#s1-requirements
Cコンパイラで書いたプログラムより高速なCommon Lispを勧める人は居ないのかな?
CommonLispで小さなCLIプログラムを書く
https://stevelosh.com/blog/2021/03/small-common-lisp-cli-programs/#s1-requirements
184デフォルトの名無しさん
2021/06/16(水) 16:43:41.45ID:/VjrglPB185デフォルトの名無しさん
2021/06/16(水) 18:17:19.31ID:TpyDbKwX 趣味でやるなら、初期投資が必要ない言語を選べば良いんじゃないの?
途中で挫折してもo最小限の損害で済む。
途中で挫折してもo最小限の損害で済む。
186デフォルトの名無しさん
2021/06/16(水) 19:05:14.16ID:uZXrjqdm VBAで書かれた著名サイトは無いからな。
187デフォルトの名無しさん
2021/06/17(木) 06:11:30.78ID:Y5lXnysM Excelってのも良い入り口だと思う。
OfficeTANAKAの動画で聞いたんだが、いきなり罫線引いたりセル結合して出力レイアウト作るんじゃなくて、
データ入力→計算→出力の流れで作るべきなんだってさ。
まるでプログラミングの設計そのものだと思った。
ちょっとCOBOL世代のシステムだけどね。
OfficeTANAKAの動画で聞いたんだが、いきなり罫線引いたりセル結合して出力レイアウト作るんじゃなくて、
データ入力→計算→出力の流れで作るべきなんだってさ。
まるでプログラミングの設計そのものだと思った。
ちょっとCOBOL世代のシステムだけどね。
188デフォルトの名無しさん
2021/06/17(木) 08:35:45.57ID:gUx1qJ1N 俺もVBAはいつも勧めてるけど
インタプリタ形式のBASICと言えば
VBSだろうけどこれはあまりお勧め出来ない
Windowsさえ入っていれば使えるし、
後にASP開発に使えないこともないという利点もあるけど、スプレッドシートもフォームもHTMLを頼らないと出せないし、
だったらもっと細やかな設定が出来て一般的にも多く使われていて、ネットや書籍にも多く情報が載っているJavascriptとかを勉強した方がいいと思う。
インタプリタ形式のBASICと言えば
VBSだろうけどこれはあまりお勧め出来ない
Windowsさえ入っていれば使えるし、
後にASP開発に使えないこともないという利点もあるけど、スプレッドシートもフォームもHTMLを頼らないと出せないし、
だったらもっと細やかな設定が出来て一般的にも多く使われていて、ネットや書籍にも多く情報が載っているJavascriptとかを勉強した方がいいと思う。
189デフォルトの名無しさん
2021/06/17(木) 09:27:28.37ID:Kv/csjrt N88BASIC
190デフォルトの名無しさん
2021/06/17(木) 09:41:07.30ID:gUx1qJ1N191デフォルトの名無しさん
2021/06/17(木) 13:53:45.91ID:6QYLXvw4 やっぱPythonっしょ
192デフォルトの名無しさん
2021/06/17(木) 17:31:20.52ID:Pkm1QUHM うちもPythonやってる
機械学習とか興味あるので
機械学習とか興味あるので
193デフォルトの名無しさん
2021/06/17(木) 19:24:57.97ID:gUx1qJ1N Pyhonも最初勉強するとき何のツール使ってやるか悩みどころで、書籍見てたりネット見てたりすると途中で数式とか絡んだり少し難しくなったりするけど、
間口が広いから初心者がやるにしてもいい言語だよね。
最近日経ソフトウェア見ると完全にPython推しだよ。
間口が広いから初心者がやるにしてもいい言語だよね。
最近日経ソフトウェア見ると完全にPython推しだよ。
194デフォルトの名無しさん
2021/06/17(木) 20:04:35.07ID:WAgmWA64 そりゃ日経ソフトウェア読むような層には受けるからね
VBAの代わり
VBAの代わり
195デフォルトの名無しさん
2021/06/17(木) 20:32:17.39ID:XOh8b1DS Googleでも使ってるらしいからな
196デフォルトの名無しさん
2021/06/17(木) 23:46:05.92ID:676KFm6c あわしろ氏はMS言語はやめとけと言ってる。
197デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 08:16:29.45ID:T7ryPDZN あわしろ氏bot自身はどうしてんのよ?
198デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 09:23:48.05ID:suBHX4rW すいません、キャラの絵をアニメーションにするEーMOTEというソフトがありますが
こういうの作るにはC++勉強すればいいのでしょうか?
こういうの作るにはC++勉強すればいいのでしょうか?
199デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 09:24:03.70ID:suBHX4rW200デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 09:38:10.43ID:+FHwMd+p 再帰の考え方をサクッと勉強したい人は「Scheme手習い」読むといいと思います
Haskell研究者の山本和彦氏も推薦してます
最後の方は高度な話題なのですぐには読み通せないと思いますが
中盤までの再帰を学べるだけでも価値大です
Haskell研究者の山本和彦氏も推薦してます
最後の方は高度な話題なのですぐには読み通せないと思いますが
中盤までの再帰を学べるだけでも価値大です
201デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 15:56:23.10ID:6/nhfOlt こんなもん読まんと再帰がわからない?
程度が低すぎる。
程度が低すぎる。
202デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 19:02:55.81ID:K6IV+2I9 読んだことないけど
アセンブラのスタックポインタやスタックエリアの操作をしつつの再帰くらいまで書いてあれば読んでもいいかな。
そうでなければあまり読む意味ないな。
アセンブラのスタックポインタやスタックエリアの操作をしつつの再帰くらいまで書いてあれば読んでもいいかな。
そうでなければあまり読む意味ないな。
203デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 20:46:24.62ID:LwDdMIH0 Lispですよ
204デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 20:52:58.13ID:LwDdMIH0 継続渡しとかYコンビネータとか、LispでLispのインタプリタの実装とかまで再帰で勉強する
到達点のレベルは低くはないと思いますよ
到達点のレベルは低くはないと思いますよ
205デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 22:52:15.10ID:K6IV+2I9 いやそういうことじゃないんだな
結局関数やメソッドを呼ぶこと、戻ることとは内部でどう動いていて、こういう原理になっているからこういう応用が出来るみたいなことが書いてあればいいのであって、
継続渡しスタイルみたいな断片的なことだけではその辺りの本質的なことは理解出来ないということ。
だから「スタックポインタやスタックエリアの操作」
と書いたんだけど、Lispという言語がどこまでその辺を操作出来るのか分からないけど、その辺のことが詳しく書いてあるなら読む価値あるのかな、と思っただけ。
結局関数やメソッドを呼ぶこと、戻ることとは内部でどう動いていて、こういう原理になっているからこういう応用が出来るみたいなことが書いてあればいいのであって、
継続渡しスタイルみたいな断片的なことだけではその辺りの本質的なことは理解出来ないということ。
だから「スタックポインタやスタックエリアの操作」
と書いたんだけど、Lispという言語がどこまでその辺を操作出来るのか分からないけど、その辺のことが詳しく書いてあるなら読む価値あるのかな、と思っただけ。
206デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 23:02:30.26ID:K6IV+2I9 正直、再帰が「自分で自分を呼び出すこと」の枠を外れたらとてつもなく深い話になってくる。
207デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 23:16:30.14ID:LwDdMIH0 へ?当然外れてますけど
Yコンビネータと書きました
内部がどうなってるのか興味があるなら必要ないですが
ぶっちゃけ「はじめるのにいい言語」スレで最初からLispのガベッジコレクタの話が求められるとは思いませんでした
Yコンビネータと書きました
内部がどうなってるのか興味があるなら必要ないですが
ぶっちゃけ「はじめるのにいい言語」スレで最初からLispのガベッジコレクタの話が求められるとは思いませんでした
208デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 23:22:33.87ID:K6IV+2I9 ?
何を言ってる?
ガーベッジコレクションなんてある言語も有ればない言語もある。
そんなとこよりもっと根本的な話をしているのだけれど。
初めるのにいい言語として「再帰について」と言っているのだから当然出てくる話はもっと根本的なところだよ。
再帰について何を語ろうとしたの?
何を言ってる?
ガーベッジコレクションなんてある言語も有ればない言語もある。
そんなとこよりもっと根本的な話をしているのだけれど。
初めるのにいい言語として「再帰について」と言っているのだから当然出てくる話はもっと根本的なところだよ。
再帰について何を語ろうとしたの?
209デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 23:30:56.35ID:LwDdMIH0 なんだ知ったかぶりのマウンティングかw
くだらん
くだらん
210デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 23:32:08.33ID:fduPLV9P Lisp in Lisp書けばそういう低層な概念は自ずとついてくる
学習なら実CPUのスタック操作できる必要ないし
といっても実際のLisperは処理系気にするひとばかりだから
知らんわけでもないよ
学習なら実CPUのスタック操作できる必要ないし
といっても実際のLisperは処理系気にするひとばかりだから
知らんわけでもないよ
211デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 23:38:02.49ID:K6IV+2I9212デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 00:17:19.67ID:l44X66iJ 実装と本質は別だよ
213デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 00:29:17.17ID:Sr+mx5NP ほんしついうな
214デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 01:14:01.28ID:3FFA7ImF 再帰を使っていいのは再帰をループに変換できる処理系だけ
そうじゃない処理系ではループで書かないとスタックオーバーフローしてしまう
そうじゃない処理系ではループで書かないとスタックオーバーフローしてしまう
215デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 07:40:02.61ID:P2nWdUnI Σをプログラミングするときに再帰を使うのは自然だと思います。
216デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 07:55:17.06ID:hJEksJSA 再起処理って呼んで良いのか判らないけど、迷路書くのに使ったよ。
ある座標の上下左右の処理してない座標に穴をあけなさい。
空けた座標に同じ事をさせなさいってさ。
一瞬で迷路が出来るんだよ。
ある座標の上下左右の処理してない座標に穴をあけなさい。
空けた座標に同じ事をさせなさいってさ。
一瞬で迷路が出来るんだよ。
217デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 08:43:34.93ID:L3fVBnp5218デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 08:51:57.34ID:at2d+0cn 猿でも分かるコンビネータの本あげれ
219デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 10:24:31.84ID:Eh1cRMA9 複雑なフォルダ構造の中でファイルを探し回るときに
再帰だとすっきり書けるしなあ
実用性もある
再帰だとすっきり書けるしなあ
実用性もある
220デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 11:19:37.50ID:2FjsEtgh ていうか木構造弄りは基本的にそうじゃね?
221デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 15:12:37.68ID:P2nWdUnI 再帰を部品化するには関数型が最適。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは [muffin★]
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 高市早苗「……なんて言ってみたw」中国「なんだ、言ってみただけかw」👈これで全部元通りになるという事実 [782460143]
- 【悲報】ガラパゴス島国ジャップ、自分達の容姿が優れてると錯覚してしまう [383063292]
