前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615612545/
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 09:25:30.26ID:nHzCWsfU271デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 21:35:50.41ID:kGm2q7jg 英語のPython書籍でたまに見かけるのが「通常の文章を読むように読める」
2はともかく3なんか特にそうは思わんし、
仮にそうだとしても日本人からしたらどうでもよすぎる
2はともかく3なんか特にそうは思わんし、
仮にそうだとしても日本人からしたらどうでもよすぎる
272デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 22:23:05.33ID:9PZ+AdPA273デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 22:31:43.61ID:9PZ+AdPA PYTHONで書かれた膨大な数のライブラリは、
他の言語から利用されてるから、生き残るんじゃないかな
他の言語から利用されてるから、生き残るんじゃないかな
274デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 23:58:40.17ID:7j121Wmb 10年後のことまでは分からないけど
BASICは何だかんだいわれながら
形を変えつつ40年生き残っている
多分、10年後もVBとは違う形態に
なるかも知れないけど
BASICが死滅するとは考え辛い
BASICは何だかんだいわれながら
形を変えつつ40年生き残っている
多分、10年後もVBとは違う形態に
なるかも知れないけど
BASICが死滅するとは考え辛い
275デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 05:00:33.91ID:XK2Gt5Kb 膨大なライブラリの有るPerl廃れましたけど
276デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 07:19:45.43ID:o1CBRtXz BASICは過去の繁栄から見るともう廃れたと言って過言でないレベルまでいったでしょう
277デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 08:54:24.29ID:VmJ9egwd >>276
30年前にも同じことが言われていましたが、今でも生き残っているところを見ると、技術的には枯れきっているけれども
それだけまだ現役でかなり使われているくらいには周りに浸透しているポピュラーで馴染み易い言語と言ったところでしょうか。
30年前にも同じことが言われていましたが、今でも生き残っているところを見ると、技術的には枯れきっているけれども
それだけまだ現役でかなり使われているくらいには周りに浸透しているポピュラーで馴染み易い言語と言ったところでしょうか。
278デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 09:28:04.75ID:02er78qp N88 BASICもVB.NETも同じBASICっていうけどぶっちゃけPythonとC#以上に違う言語だよね
Basicな言語という以上の意味はないんじゃないの
N88みたいな古典的なBASICメインストリームで使われ続けてると言えるの?
Basicな言語という以上の意味はないんじゃないの
N88みたいな古典的なBASICメインストリームで使われ続けてると言えるの?
279デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 10:15:20.75ID:XK2Gt5Kb N88みたいなハードやOS機能と癒着したもんは直ぐに廃れる。
いまや完全な死語。
昔のハードやソフトを使いづけている町工場等で細々と動いているのみ。
いまや完全な死語。
昔のハードやソフトを使いづけている町工場等で細々と動いているのみ。
280デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 11:27:19.28ID:h1/AXUzT >>270
それと同じことを20年前も言われてた気がする
それと同じことを20年前も言われてた気がする
281デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 11:45:05.77ID:h1/AXUzT 多分、20年後もPython使ってると思うわ
Rubyも使われてると思う
Haskellは微妙だな
Rubyも使われてると思う
Haskellは微妙だな
282デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 11:56:17.37ID:o1CBRtXz Haskellは今も使われてないだろw
283デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 12:20:58.21ID:h1/AXUzT あわしろ氏botがお勧めしてるのにね、、、
284デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 14:49:39.86ID:S3tAuwgF たまに出てくるあわじひめじ氏とかケンコバ氏とか誰なん?
285デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 16:34:26.68ID:z6mFwAdk 世の中には知らない方がいいこともある
286デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 16:41:40.48ID:VmJ9egwd 恐らくこの人
https://twitter.com/ikunya?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ikunya?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
287デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 17:48:21.99ID:4kakg5vP >>286
アイコンかわいい
アイコンかわいい
288デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 18:05:56.11ID:h1/AXUzT なんだ、ただのヲタクか
289デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 18:49:58.24ID:HYjDIJ1V あわしろ氏もすき家の「エビチリ丼」をおすすめしている
290デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 19:14:00.79ID:uY7z/n/m あわしろ氏も『ステラのまほう 1巻』を読み終わった
291デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 19:53:53.59ID:oeZ8FmqG M1Macでubuntu動かす意味あんの??
292デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 20:29:21.11ID:DHVDoIqc あるよ
293デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 21:53:42.93ID:SeYzj9UI どんな?
294デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 22:12:11.97ID:nFEaptB+ 自己満でテンション爆上げできる
295デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 23:39:33.35ID:dfxZSyDP 個人へのリンクも貼ってあるからサロンの関係者だと思われてしまうだろうな
風評被害になるのでは
風評被害になるのでは
296デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 00:01:37.53ID:OrkprRJ+ Mac マイクロカーネル
うぶんつ モノリシックカーネル
なんでわざわざ遅れた、劣ったOS入れてチンコ立ててるの?
あわしろさんは
うぶんつ モノリシックカーネル
なんでわざわざ遅れた、劣ったOS入れてチンコ立ててるの?
あわしろさんは
297デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 00:08:37.82ID:400xYDNL GPLぢゃないのと比べるアホだな
298デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 00:37:56.43ID:qmy0uSvP Excelはベンダーロックインされるので、オープンオフィスを使いましょう。
299デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 06:58:19.34ID:dqx2z3Mm しょぼいからイヤです
300デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 07:27:08.99ID:JBN8cjjE PCに訳ありでWindowsが入れられない、EXCELが入れられない人はせめてLibreOfficeを入れましょう。
機能的にはショボいですが、VBAもEXCELのと互換があってある程度使えます。
あわしろ氏もLibreOfficeの本を出しています。
機能的にはショボいですが、VBAもEXCELのと互換があってある程度使えます。
あわしろ氏もLibreOfficeの本を出しています。
301デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 08:38:15.46ID:76gkOrwl ステラのまほうを読みましょう
あわしろ氏も読みました
あわしろ氏も読みました
302デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 14:01:22.67ID:AJ4WJyEC ITエンジニアを目指すなら、
COBOLは必須だろ。
簡単な言語だから一日でマスター出来なかったら別な仕事にしろ。
COBOLは必須だろ。
簡単な言語だから一日でマスター出来なかったら別な仕事にしろ。
303デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 14:05:30.50ID:76gkOrwl 重宝されるのってCOBOLじゃなくて業務固有ドメイン知識だよなCOBOL案件やってる人はほぼ間違いなくそれが身に付いてるってだけで
今からCOBOLだけ学んでもガッカリされるだけでは
今からCOBOLだけ学んでもガッカリされるだけでは
304デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 16:08:57.63ID:SeyDXrl1305デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 16:29:26.46ID:fSCL/HkP >>297
GNU/Hurd入れないとなぁ
GNU/Hurd入れないとなぁ
306デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 16:45:58.01ID:fSCL/HkP あわしろ氏ほどのハッカーなら当然だよね
307デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 17:55:34.55ID:AJ4WJyEC >>304
COBOLが読めないと、ホスト上で稼働してる既存のPGを解読して、
新たなプラットフォーム上に構築し直す事も出来ないよ。
真っ当なドキュメントは残ってないから、手掛りはソースだけ。
既存の業務を止めずにリプレースする必要性が有る大規模なシステムが大量に存在してる。
COBOLが読めないと、ホスト上で稼働してる既存のPGを解読して、
新たなプラットフォーム上に構築し直す事も出来ないよ。
真っ当なドキュメントは残ってないから、手掛りはソースだけ。
既存の業務を止めずにリプレースする必要性が有る大規模なシステムが大量に存在してる。
308デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 18:40:51.76ID:SOX8C7Wm そのまま使えよ。
年号対応?知らん。
年号対応?知らん。
309デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 18:41:44.09ID:hwqhxnlF あわしろ氏今日うんちした?
310デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 18:45:54.72ID:W6+uuvKC あいでんてぃふぃけーしょんでぃびじょん
こんふぃぐれーしょんせくしょん
・・・と書いた時点で飽きた
こんふぃぐれーしょんせくしょん
・・・と書いた時点で飽きた
311デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 18:57:45.45ID:76gkOrwl 一応ターミネーターもCOBOLで動いてるな
だから少なくとも2029年までは使われてることが判明している
だから少なくとも2029年までは使われてることが判明している
312デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 19:08:53.64ID:marT+N+y >>298
オープンオフィスもベンダーロックインされるという意味では同じでは?
オープンオフィスもベンダーロックインされるという意味では同じでは?
313デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 19:09:38.04ID:marT+N+y >>304
COBOLに向いていない処理を無理にCOBOLでやろうとした結果、キメラが生まれてしまった
COBOLに向いていない処理を無理にCOBOLでやろうとした結果、キメラが生まれてしまった
314デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 19:09:38.39ID:AJ4WJyEC315デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 21:50:59.96ID:AJ4WJyEC MSオフィスってパッケージを買わなくても、Office365で使えませんでしたっけ?
316デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 05:03:03.97ID:S3bOYcXv COBOLか。懐かしいな。
あー、なんか自前でバッチ処理回したくなってきた。
ソートしたりコントロールブレイクで集計したり。
あー、なんか自前でバッチ処理回したくなってきた。
ソートしたりコントロールブレイクで集計したり。
317デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 08:35:08.88ID:z3Gr9uFS ひろゆき氏はHTMLから始めることを勧めている
318デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 12:58:11.11ID:2BrnQ6rs 【IT】「Windows 10」の後継OSは「Windows 11」 Microsoftが正式発表 [ニライカナイφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624587554/
またWindowsがうぶんつを引き離すのか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624587554/
またWindowsがうぶんつを引き離すのか
319デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 14:54:58.61ID:rz+grZGm COBOLやれとか言い出すと
アセンブラもパンチカードもやれとか言い出す輩が必ずいる
アセンブラもパンチカードもやれとか言い出す輩が必ずいる
320デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 15:21:47.35ID:bbsWQun2 コーディングシート(手書き)をパンチャーさんに渡して、パンチカードにしてもらうんだ
321デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 15:24:24.60ID:NtbJ6FsY >>318
ubuntu互換だったりしてね
ubuntu互換だったりしてね
322デフォルトの名無しさん
2021/06/25(金) 15:59:58.42ID:y4qQHaj3 NTのマイクロカーネルでUbuntu互換だったら、OSXに勝つる
323デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 03:03:51.74ID:/LWub3gR オラ、Haskellさ覚えてバッチ流すだぁ♪
324デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 06:40:09.84ID:jr0s3oBI あわしろ氏もベンダーロックインされるからUBUNTUは使うなと言っている
325デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 10:13:26.69ID:/LWub3gR あわしろ氏はうぶんちゅを勧めてる
326デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 17:09:48.33ID:1T6ZmR61 はぁー、ワードもねえ、オフィスもねえ、VSCodeは何者だ?
朝起きてうぶんちゅあげて、アニメサイトをぐーるぐる
朝起きてうぶんちゅあげて、アニメサイトをぐーるぐる
327デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 12:06:36.83ID:rGhgZXdQ あわしろ氏もうぶんちゅは金がない乞食が入れる残飯のようなものだと言っている
328デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 14:40:52.20ID:BLSjy1G+ プログラムの基本はファイルを読み込んで
繰り返し処理しながら条件分岐してファイルを書き出す
これが真理
繰り返し処理しながら条件分岐してファイルを書き出す
これが真理
329デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 19:45:01.88ID:d7u3fSB/ いまどきはDBやhttpリクエストだぞ?
330デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 21:02:40.10ID:m/7lsrpa 1つのプログラミング言語を学んだら、別の言語も簡単に習得できるの?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624778236/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624778236/
331デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 21:40:38.93ID:pKMde1Q/ あなたのプロジェクトを成功に導くたった一つのOS、それがUbuntuですよ。
332デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 00:17:21.79ID:dJmQ4tzT このスレタイでスレ立てたやつは何を選んだのか
333デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 00:26:45.36ID:eirwu2H4 …JSじゃね?
334デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 09:24:12.22ID:kkfSQaf+ >>330 最初にHaskellとかLISPとかそういう変なのを選ばなければいける
細かな違いはあれど根本は一緒だから
細かな違いはあれど根本は一緒だから
335デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 10:05:18.23ID:TkfcQ6KN 最初にForthとかPrologを選ぼう!
336デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 11:23:29.47ID:lT773x6k C#と局所的にpython書ければ最強だろ。出来ない事なんて無い
337デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 12:39:55.22ID:HriI4Sff javascriptは書けないと無敵ではないだろう
どうしてもちょっと書かなきゃいけないことはある
どうしてもちょっと書かなきゃいけないことはある
338デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 13:02:43.64ID:bIZ7S0Sd 機械語
339デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 18:39:36.18ID:2XO+WanJ Pythonってしっくりくるっていうか初心者の私でも書きやすいからいいと思った
340デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 19:35:16.96ID:fg6LgdNP むしろ最初にHaskellをやるべき。
そしてHaskellだけをやるべき。
日本が復興を果たすにはそれしかない。
そしてHaskellだけをやるべき。
日本が復興を果たすにはそれしかない。
341デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 19:56:38.36ID:hSv3zN64 最初はGUIで目に見える成果が出やすいC#あたりでいいんじゃね
C言語でコマンドプロンプトぽちぽちするだけじゃモチベ続かないだろうし、javascriptやPHPみたいなWeb系言語はローカルサーバーの構築とかFTPみたいな初心者には難しい作業が多い
C言語でコマンドプロンプトぽちぽちするだけじゃモチベ続かないだろうし、javascriptやPHPみたいなWeb系言語はローカルサーバーの構築とかFTPみたいな初心者には難しい作業が多い
342デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 20:54:58.30ID:toBhw30j >>341
そういう話をするとまたベンダーロックインがどうのこうのと言い出すバカが出るから困る
そういう話をするとまたベンダーロックインがどうのこうのと言い出すバカが出るから困る
343デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 21:34:01.17ID:P/MSL5OD 環境込みでかんがえると
Scratchかマイクラ、Pyxel
かな
Squeakは多機能すぎて発散しそう
Scratchかマイクラ、Pyxel
かな
Squeakは多機能すぎて発散しそう
344デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 22:20:13.09ID:quG4wdoj Ruby on Rails では最初から、Heroku, Cloud 9 で、リモート開発
ローカル開発なら、Docker Compose か、
日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv とか
ローカル開発なら、Docker Compose か、
日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv とか
345デフォルトの名無しさん
2021/06/28(月) 23:25:49.67ID:+NMrGGDR jsだろうね。実用的でもあるし。
346デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 02:56:46.34ID:CX61IjMf HTML 言語じゃないっていう人がいると思うけど、入門にはいいし、後で役に立つ
347デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 04:16:51.26ID:SmSl8CvY348デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 09:02:29.37ID:ZnfLMVci マークアップ言語だろ〜ってやつか
349デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 10:11:26.22ID:GoT1Gq/M 一番儲かる言語は?
ゲーム言語は?
一番使える言語は?
ゲーム言語は?
一番使える言語は?
350デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 11:01:05.87ID:DHbCLfYV >>349
Go、C#、C/C++
Go、C#、C/C++
351デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 11:39:16.40ID:GoT1Gq/M >>350
サンガツ
サンガツ
352デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 14:56:13.66ID:BbpseIi3 VBってどうなの?
353デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 18:06:35.12ID:79OH3ZpR VBSとVB.Netはお勧め出来ないです
VBAはEXCELひとつあれば環境が整う上にこれ以上ないくらい簡単で間口が広い言語なのでお勧め出来ます。
VBAはEXCELひとつあれば環境が整う上にこれ以上ないくらい簡単で間口が広い言語なのでお勧め出来ます。
354デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 18:51:36.28ID:OBl+E7vs ベンダーロックインされるのでMS言語はやめましょう。
355デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 19:12:54.05ID:oC0Y5noa MS言語も教養として1つぐらい覚えてもいいと思う
特に規模の小さいデスクトップアプリを作るときは1つ覚えておくと便利
現時点ではVB.NETでも実は十分なんだけど世の中の流れ的にはC#だね
AndroidやiPhoneのアプリだとパソコンのほかに実機が必要
WEB系はコーディング以外の要素が強い
だから最初に1つ覚えるのはC#かVB.NETがいいと思うよ
DB連携して住所録作れる程度になったらもう他の環境いってもやっていけるはず
そこまで到達するのに最短なのはやはりC#/VB.NETじゃないかな
DB連携の部分はWEB系のほうが手っ取り早いかもしれないけど懸念はそれぐらいじゃないかな
特に規模の小さいデスクトップアプリを作るときは1つ覚えておくと便利
現時点ではVB.NETでも実は十分なんだけど世の中の流れ的にはC#だね
AndroidやiPhoneのアプリだとパソコンのほかに実機が必要
WEB系はコーディング以外の要素が強い
だから最初に1つ覚えるのはC#かVB.NETがいいと思うよ
DB連携して住所録作れる程度になったらもう他の環境いってもやっていけるはず
そこまで到達するのに最短なのはやはりC#/VB.NETじゃないかな
DB連携の部分はWEB系のほうが手っ取り早いかもしれないけど懸念はそれぐらいじゃないかな
356デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 19:16:32.72ID:oC0Y5noa 言語ぐらいでベンダーロックインになってしまうんだったら
PHPでもJavaでもMySQLでもベンダーロックインになってしまうぞ
PHPでもJavaでもMySQLでもベンダーロックインになってしまうぞ
357デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 19:29:58.55ID:OBl+E7vs ハイ、あなた、ベンダーロックイン。
ご愁傷さま。
ご愁傷さま。
358デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 19:35:07.37ID:oC0Y5noa ちなにおまえらは日本語という究極のベンダーロックインされとるぞ
359デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 19:37:31.11ID:79OH3ZpR あなたのベンダーにロックイン!!
360デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 20:00:38.23ID:OBl+E7vs ココだけの話、MSは悪です。
361デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 20:10:21.77ID:mgiCx+NM マジかよ
うぶんちゅ捨ててくる
うぶんちゅ捨ててくる
362デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 20:15:28.73ID:NZSkQyJ1 あわしろ氏も
うぶんちゅ!まがじん 残飯♪
という漫画を愛読している
うぶんちゅ!まがじん 残飯♪
という漫画を愛読している
363デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 20:25:38.45ID:AeY1/BeM CentOSでもマンセーしてろ
364デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 22:28:07.75ID:FtQP+R2v うぶんつは言語じゃないと何度言ったら…
365デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 22:31:30.14ID:Eft27ipG マジかよ bash アンスコしてくる
366デフォルトの名無しさん
2021/07/02(金) 14:47:30.75ID:3S1JNUsi >>281
20年後はRubythonに止揚します^^
20年後はRubythonに止揚します^^
367デフォルトの名無しさん
2021/07/02(金) 18:57:10.65ID:5BM6qdJp 悪い悪いOS〜〜〜Windows〜♪
368デフォルトの名無しさん
2021/07/02(金) 19:04:12.12ID:mD7WpMWU ドスッ、ドスドスドッスー♪ ウィンドーズ、ウィンドーズ♪
オーエス、オーエス!
オーエス、オーエス!
369デフォルトの名無しさん
2021/07/02(金) 19:18:53.36ID:ILBLMl6W OSがねむいだえう
370デフォルトの名無しさん
2021/07/02(金) 19:19:40.38ID:ILBLMl6W 頭がぼけるというか混線してる
なんか年取ったら気がくるってそう
なんか年取ったら気がくるってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
