プログラマでサクラエディタ使ってる奴は勉強しない奴

2021/06/08(火) 23:18:24.22ID:OYNrrHpJ
今どきプログラマ向けでWindowsでサクラエディタ使うやつなんかいないし
もしそんなやつがいるとしたら知識をアップデートしない勉強嫌い
そしてサクラエディタを使うやつはたいていTeraTerm(こっちも古いw)を使ってる

プロはvscodeとputtyまたはWSL
豆な
2021/06/11(金) 10:09:38.22ID:2HJAl0RV
>>115
そう考えるとEXCELも
表計算ソフトだけど
テキストエデイタでもあるよね。
文字列の加工とか数式やVBA使うと
めっちゃ楽なときがある
2021/06/11(金) 11:49:17.93ID:2+S4K7N3
>1
TeraPad は、新しめの文字に対応していない。
それで漏れは、サクラエディタを使っている

TeraTerm, Putty も使うけど、
YouTube のたにぐちまことは、FileZilla を使っている

VSCode の拡張機能・Remote WSL, Remote Container も使う
2021/06/11(金) 15:06:21.85ID:CREWBnOU
>>116
そうだね、データファイルを用意しなくてもコピペとかで良いのがかなりのアドバンテージになってると思う

毎回処理を書くのは面倒なのでよく使う処理をまとめておくと重宝するかも
2021/06/11(金) 17:01:53.22ID:qfIPmgzF
k2editor
120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:37:26.96ID:MBnUCfUV
>>114
これがIT後進国の悲惨なエンジニアのチョイスな
2021/06/11(金) 22:44:47.90ID:CC9rllkz
>>120
ITエンジニアといってもインフラ系なんかはコーディングメインじゃないからな
2021/06/11(金) 22:58:08.47ID:1hK8DUTb
CFnのテンプレも支援なしで書いてそうだし
インフラエンジニアに情報クレクレしたらmdかExcelで寄越してくるからな
ぜってーバージョン管理もしてない(偏見)
2021/06/12(土) 00:04:00.48ID:lo5uuNYX
いや、合ってるよ
2021/06/12(土) 02:53:34.46ID:T73gUouT
サクラエディタしか許可されないからマクロでvim風操作にして使ってる
Tera Termは自宅でよく使う
透明度80背景色赤黒くして簡易ブルーライトカットにしてる
125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 05:44:16.79ID:5buAbQHn
今時のvimにはプラグインでfzf.vimやvim-peekabooを入れるといい
仕方なくvim使っている人や過去にvimを挫折した人にもおススメできる
2021/06/13(日) 07:34:47.90ID:lzuIfzk1
サクラとか秀丸とか冗談かよ
金取れる仕事してんのかよ
2021/06/13(日) 12:26:36.34ID:D0iYXs+T
>>126
readme書くのにはサクラや秀丸が便利だろ
2021/06/13(日) 12:49:29.77ID:dugRxCPN
> サクラや秀丸
サグラダファミリア
みたいないいかただな
129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 13:05:55.28ID:ZDdNdhaS
>>127
最近はmdファイル形式で書かれているreadmeをよく見かける
変更を即時確認しながら編集できるvscodeがおススメ
2021/06/13(日) 14:35:06.14ID:d/vYrCOI
Ruby on Rails, Elixir などのプロジェクトでは、

デフォルトで、README.md
131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:20:53.49ID:yuwBqkDc
>>126
うちの会社年商1兆超えてるけど、サクラがデフォだよ
2021/06/13(日) 15:22:57.84ID:MMKkdcax
自分も本当のテキスト形式でテキスト書くとかPCで「一時文章」書くか時くらいやな。

個人的な覚え書きもマークダウンかワンノートか、やな。

テキストファイル形式なんて自分も含めて他者も見ないと思うんだが。
133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:25:22.60ID:yuwBqkDc
そんなにマークダウンしたいかね、テキストでええやん
2021/06/13(日) 15:36:22.38ID:MMKkdcax
マーク付与の手間が、
テキスト素書きと同じくらいな上、
制御もビューワー効果も付くし、
テキスト自体の見た目をマークが邪魔しないからねぇ。
年商10兆近いウチでも採用してるよ。
135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:55:54.95ID:HfeaG+Ok
使ってる環境でマウント取りたいモンキーか
136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:58:25.18ID:yuwBqkDc
>>134
純利益100兆のうちにはいらないかな
君のやり方じゃ10兆が限界だろうね
137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:59:35.52ID:qROrfFQq
わしはREAGME.読
138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:00:37.13ID:yuwBqkDc
装飾がなくてもわかりやすいテキストが大事
見た目よりも中身、専用のビュワが必要な時点でダメ
139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:20:38.04ID:MMKkdcax
マークダウンはビューワーなしでもテキスト状態でもわかりやすいからウケがいいんよな。
マークアップとはそこが決定的に違う。
2021/06/13(日) 16:22:59.02ID:MMKkdcax
年商1兆で純利益100兆なんだ。
途中で通貨かえてるのかなw
141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:25:39.54ID:yuwBqkDc
>>139
マークダウンはマークアップよりも装飾できなくてテキストほどピュアではない
中途半端な装飾、VSCを使ってる人も人間的に中途半端なことしかできない
くだらない人間なんじゃないですかね
142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:26:23.73ID:yuwBqkDc
>>140
だれが年商1兆って言ったんだよ、くだらない装飾にばかり気を使ってるから
中身を読めなくなるんだよ
2021/06/13(日) 16:27:52.92ID:MMKkdcax
さすが年商1兆なのに純利益100兆の人ですわ。
言うことに説得力があるw
2021/06/13(日) 16:29:18.14ID:ZDdNdhaS
vimの日本語ヘルプ配布プロジェクトvimdoc-jaのreadmeファイルはマークダウン形式だよ
https://github.com/vim-jp/vimdoc-ja
145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:29:43.51ID:yuwBqkDc
1兆を超えてることは1兆とイコールではないよ

年商 > 1兆
ということ

プログラムわかる?
2021/06/13(日) 16:31:26.29ID:MMKkdcax
ちなみに純利益が年100兆超える企業って何処。いってごらんよ。
147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:32:42.48ID:yuwBqkDc
>>146
お前が言えよ、年商10超近い会社でくだらない装飾に命かけてる会社なんだろ
2021/06/13(日) 16:33:43.59ID:MMKkdcax
年100兆円の純利益出す企業なんぞない。
149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:34:35.93ID:yuwBqkDc
>>148
ちなみに堀江貴文は粉飾決算で逮捕された、明日は我が身だぞ、装飾してごまかすな
2021/06/13(日) 16:35:40.54ID:MMKkdcax
恥を知れカス。
151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:36:33.03ID:yuwBqkDc
そういう言い方は堀江さんに失礼だと思うわ、君はまず礼儀を身に着けた方が良い
152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:42:39.88ID:yuwBqkDc
テキストエディタはテキストをエディットするものだ
装飾はエディットの足手まとい

たとえば、タスクリストを作るとしよう
:タスク1
:タスク2

テキストであればタスク完了時に
完了:タスク1
完了:タスク2

と書き加えるだけでよい、テキストだからどの環境でも見れて編集できる
あっとうてきポータビリティ、これがテキストのパワー
2021/06/13(日) 16:43:34.91ID:ZDdNdhaS
サクラエディタはMarkdownビュー機能ないくせにマークダウン形式で文書が作成されてる
https://github.com/sakura-editor/sakura
154デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:44:20.01ID:yuwBqkDc
専用のビュワで見ればきれいに装飾される ← 圧倒的に無駄、アホ
2021/06/13(日) 17:11:36.32ID:qeqgnP5B
> >>126
> うちの会社年商1兆超えてるけど、サクラがデフォだよ
下請けに投げてるんだろw
2021/06/13(日) 17:26:27.88ID:XXncRdgy
サクラエディタって保存場所記憶してくれないの?
2021/06/13(日) 18:21:30.40ID:LpdUP05F
atomは意識高い系
秀丸はおっさん
viは本物
2021/06/13(日) 18:24:05.54ID:d/vYrCOI
銀行などの大手は、秀丸・サクラ・Libre を使う

高いOffice を使わない
2021/06/13(日) 19:07:33.08ID:MMKkdcax
だから銀行は着実に年々平均給料おちてきてるだろ?
2021/06/13(日) 19:50:52.53ID:4vlvBmrw
LSP って VSCode 好きな人が推してるだけのシロモノに思えて自分は使ってないんだが、このスレの皆さんはどうですか
2021/06/13(日) 20:49:46.67ID:yVUKoDoe
>>1
始めの3行はまあわかる
最後の2行は、はぁ???
2021/06/13(日) 21:37:01.40ID:dugRxCPN
はぁじゃねぇよ、なにか理由を言えよ
2021/06/13(日) 21:43:51.68ID:BOaM3ton
>>161
豆の意味も分からないのかよ
164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:50:49.38ID:yuwBqkDc
>>162
サグラダファミリアみたいってどういう意味?
2021/06/13(日) 22:40:22.05ID:QVpX1T/N
>>163
何が豆なんですか?
2021/06/13(日) 23:13:35.36ID:+KHGOOqn
GoogleやAmazonでサクラや秀丸なんか使ってる人いないと思うよ
2021/06/13(日) 23:19:04.25ID:YAOd2FY0
https://www.emeditor.com/
2021/06/13(日) 23:34:38.33ID:hykJ+bbT
>>160
せっかく標準化しようとしてるのに個別に実装するのはもったいない
乗っかるべき
169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:47:56.13ID:m5mozyJ+
>>166
どうしてそう思う?
2021/06/14(月) 02:21:31.31ID:GoXk0oWJ
スレ主偏見甚だしい
2021/06/14(月) 02:27:41.37ID:irWoxXqG
>>165
ヴァギナの上にあるやつ
2021/06/14(月) 07:58:49.66ID:JujwTkPs
>>166
居るわけないw
2021/06/14(月) 11:09:18.70ID:tHC6M79j
GoogleやAmazon作った人たちはサクラ使ってた

なんてことはないだろうね
2021/06/14(月) 11:34:12.85ID:vvboB2l2
>>166
日本人エンジニアなら使ってるだろうな
2021/06/14(月) 13:33:05.73ID:tHC6M79j
そんなゴミ採用されないと思う
2021/06/15(火) 06:56:44.30ID:FhuU/vlv
流石にGoogleとAmazon行く人が秀丸とサクラ使う意味はわからん
vimとかだろ?LSPも使えるし
2021/06/15(火) 07:14:12.59ID:xI3/0peK
つーかその領域のエンジニアがIDEとエディタを混同してるわけねーって気付け
プロダクトの開発はIDEでやるだろうどう考えても
日頃のメモとかどうでも良いコードならテキストエディタでやるだろうが、そんなもん何でも良いって気付け
2021/06/15(火) 07:18:15.52ID:FhuU/vlv
IDEはなくね?
GAFAMで書くのってC/C++、JS、HTML、CSS、あとRustとかGoとかでしょ?
あんまりこの辺でIDE使ってる人見ないなぁ
GoはGolandとかもあるし使ってる人も見るけどね
2021/06/15(火) 07:42:15.69ID:P2200AHf
Mの人はVisual Studio使ってるのは間違いないだろ
2021/06/15(火) 08:02:02.59ID:oGkLE7+T
ケースバイケースだろ
限られたツールしか慣れてられないぐらい脳みそのメモリが足らねーのか
2021/06/15(火) 08:13:08.78ID:ej1AkCr9
MとFとGはVSCが推奨され会社がスタンダードエディタとして指定してるからVSCが多い。
182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:16:53.67ID:3qb28xUb
vscodeはmacOSでも使えるってのが大きい
サクラエディタをmacOSに移植する予定なんてないでしょ
2021/06/15(火) 08:20:48.75ID:oGkLE7+T
シェルからちょろっとそのディレクトリにあるテキスト見るのにVSCode使うか?
Windowsの話だが
何でサクラ全面否定の変なのが湧いてんの?
184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:22:01.93ID:dr3N4crz
>>182
急いでWineをインスコするんだよ!
185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:23:25.39ID:dr3N4crz
サクラは折返し位置に改行を入れてコピーがすごく便利
メール書くときにとても助かる
2021/06/15(火) 10:42:58.58ID:t3uhEl1i
高級メモ帳でしかないってことね
187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:52:39.72ID:3qb28xUb
>>183
いまどきのPC高性能化でvscodeの起動コストは小さくなった
しょぼいPCでもサクサク動くサクラエディタの長所が目立たなくなった
2021/06/15(火) 11:11:08.89ID:oGkLE7+T
>>187
テキスト領域以外のウィンドウ要素がゴチャゴチャあること自体が
「ただのエディタ」として使いたい時にはウザくないのか?
189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:57:48.47ID:tkqLDh8y
vscodeはemacsやvim使いこなせない人向けという感じかな
2021/06/15(火) 12:10:16.33ID:RF3RL+hu
Vimmerだけどvscode並に拡張するとしたら相当精神削れる
どうしても固まったり妥協点でてくるし
その分ほかのことしたい
191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:31:52.26ID:dr3N4crz
サクラエディタはAlt+Aで行をソートできる
Altを押しながらキャレットを動かすと矩形選択できる
矩形選択してAlt+Aを押すと矩形選択した文字列で行をソートできる
そういうちょっとした編集がサクッとできるのがサクラの魅力
192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:46:47.75ID:3qb28xUb
全角英数字を半角英数字に変える機能も重宝する
括弧記号()は半角になるけど「」は半角にならない気配りがされててよい
2021/06/15(火) 13:58:29.11ID:FhuU/vlv
それはASCII記号じゃないからでは?
2021/06/15(火) 14:22:30.61ID:k3yryRSW
>>188
ウザイからvscodeと秀丸の併用だね
あとVisual Studio 2019
2021/06/15(火) 15:18:57.97ID:S7/M3LBL
そもそもMS は、Windows よりも、Mac を使う。
コマンドなどが、Linux に近いから

それで、WindowsをLinuxにするために、WSL が出来た

たぶん、VisualStudio よりも、GCC を使っている人の方が多い
2021/06/15(火) 16:25:14.26ID:Ggb59cAP
MSでMacは使えんだろ
ていうか使う意味がなくね?Linuxでいいじゃん
197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:11:22.96ID:b3QNxa9i
tdmgcc 使ってるけど WSL すら要らん
198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 00:29:50.66ID:5mM/xZpb
マッキントッシュの頃のマカーはDOSプロンプトを小馬鹿にしていたが時代は変わるもんだね
2021/06/16(水) 14:02:09.07ID:4/6Cgzsk
>>198
え?変わってなくね?
200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:26:02.70ID:uJQ6HHCX
マカーもばかーだよな
2021/06/16(水) 16:45:14.58ID:/VjrglPB
CP/Mに毛が生えた程度のDOSだからであって
Unixなら歓迎
2021/06/19(土) 03:47:02.66ID:m8r4t6Zk
コードはVSCode、雑用メモはサクラエディタ。マシンを渡り歩くにつれて秀さんは使わなくなりました。
2021/06/19(土) 04:28:59.51ID:MSAvpN3e
LSPってみんな使ってんの?
何のプロジェクトにも属してないファイルはLSPの対象外って聞いて、自分は試してないんだが
204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 05:18:52.34ID:tbYH3ICf
>>202
やはりサクラは無料ソフトウェアってのが大きいですかね
秀丸エディタをタダで業務に使うには後ろめたい、というかライセンス違反だし
2021/06/22(火) 14:57:26.24ID:hpNVAZMN
>>203
自分も、テキストエディタのIDE化は良くないと思いますよ
単一のファイルの編集をベストパフォーマンスでできるべきです
206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:11:38.52ID:e0gBw0eP
どのエディタも一長一短あるけど
「メモ帳で十分でしょ」ってすぐ言う奴が一番嫌い

メモ帳でいい訳ねえだろ
外出しない引きこもりが
車も新幹線も否定して「自転車で十分でしょ」って
言ってるのと同じ。
お前が近くのコンビニちょっと外出するくらいの
狭い活動範囲しか見えてないから十分に思えるだけだよ。
207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:18:34.12ID:4kakg5vP
グロースハッカーですがサクラエディタで開発してますが何か
2021/06/23(水) 21:37:26.31ID:hbMhEIlj
>>206
メモ帳で十分とか言うやつにであったことないんだが…
妄想もそこそこにして、たまには外出てくださいね。
2021/06/23(水) 21:38:57.99ID:hbMhEIlj
>>206
冗談じゃなくて本当にそんなこと言うゴミがいるなら、今すぐ転職したほうがいいよ。
2021/06/23(水) 21:49:00.58ID:o1CBRtXz
書き物せずにちょろっとreadme読むくらいならメモ帳でいいけどなぁ
vscodeかメモ帳かって感じ
211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 14:05:48.29ID:AJ4WJyEC
ラインエディタが有れば十分だろ。贅沢言ってるんじゃねぇよ。
2021/06/24(木) 14:26:11.06ID:+lZfFPA1
アホか
モノによるわ
ラインエディタでドキュメント書いてたら
そいつクビ
213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:31:13.68ID:AJ4WJyEC
>>212

お客様に 納品するドキュメントは、ワープロやDTPソフトで作成して納品するだろ。

ドキュメントとソースコードは別物ですよ。
2021/06/24(木) 15:59:07.38ID:OGeXGIVw
わーぷろ
215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:06:04.05ID:AJ4WJyEC
納品するドキュメントをエディタ使って組版用のTeXで記述する事は有るだろうけど、
余り一般的じゃありませんね。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。