プログラマでサクラエディタ使ってる奴は勉強しない奴

2021/06/08(火) 23:18:24.22ID:OYNrrHpJ
今どきプログラマ向けでWindowsでサクラエディタ使うやつなんかいないし
もしそんなやつがいるとしたら知識をアップデートしない勉強嫌い
そしてサクラエディタを使うやつはたいていTeraTerm(こっちも古いw)を使ってる

プロはvscodeとputtyまたはWSL
豆な
215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:06:04.05ID:AJ4WJyEC
納品するドキュメントをエディタ使って組版用のTeXで記述する事は有るだろうけど、
余り一般的じゃありませんね。
2021/06/27(日) 10:10:57.82ID:h2kpgEo5
サクラエディタ触ったことないからわからんけど、mifesとかでスクリプトやjsonをちょっと弄ることはよくやる。

いちいちVSCodeで開いたりはしない。
2021/06/27(日) 17:03:16.20ID:yOtF4WMu
VSCodeは普段用途以外にはあまり使いたくない
しかしメモ帳ではあまりにも低機能すぎる
そこでサクラエディタですよ奥さん
2021/06/27(日) 18:10:14.28ID:NNV++T6E
VSCodeが軽量なシングルウィンドウ起動に対応したらサクラエディタはオワコン化してしまうかも
219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 23:15:05.94ID:fNsiqoG6
そりゃーオワコン化するような理想状況を前提にすれば
何でも「オワコンになる」と言える

エディタやオワコンに限らずなんでも通用するすごいレトリックだ
2021/06/27(日) 23:25:39.86ID:99zGaTrW
サクラエディタは膨大なネット資料があるので終わりません
むしろ秀丸が無償化したほうが終わる可能性高い
2021/06/28(月) 07:06:02.74ID:t0TG4rpK
vscodeはすぐ色がバクるから嫌
2021/06/28(月) 07:08:03.19ID:bqu9GD0G
バクて
小学生か
223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 20:00:35.54ID:ZwtL2KTL
vscodeやeclipseのメイン用のエディタと

メモ、一時貼り付け用、スクロールせずに
同じファイル内容確認用にコードを貼りつけておくためのサクラ

vscodeが別ウィンドウ起動対応したとしても
サクラほどの起動の速さでないと無理
2021/06/28(月) 20:11:24.20ID:LB88Vf/8
VI使ってます、虐めないで
2021/06/28(月) 21:30:38.14ID:4MAGYmZa
viは意外と重い
2021/06/28(月) 21:41:23.55ID:LB88Vf/8
達人になると画面なんて見てない
2021/06/28(月) 21:52:59.24ID:Nf+Q9jA7
ソースコード編集用とメモ書き用のエディタは分けておくべきだ
一方の設定が変に影響したら困る
IDE的なのは無駄に重いし
2021/06/28(月) 22:08:28.14ID:slwFJqBJ
100GBぐらいのログファイル開ける?
2021/06/28(月) 22:09:28.16ID:1rSGIUHy
サクラでは無理だな
2021/06/28(月) 22:20:02.07ID:LB88Vf/8
100GBを編集しているの?
2021/06/28(月) 22:20:04.52ID:Nf+Q9jA7
そんなんできるような設定にするなし
2021/06/28(月) 23:13:58.87ID:AuCA2ZE+
なんでVSCodeを普段遣いのエディタとして使うのは嫌なの?
2021/06/28(月) 23:36:53.56ID:bL4HJN6n
VScodeの日本語系プラグイン
簡単にまともに使えるものがあんまなくて
ことごとくメンテナンスされてないかどこか不具合があるか
設定を変更するには拡張機能本体を書き換えるとかいうのしかない
ええぇ
234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 23:38:31.89ID:9/YYjDli
りんご剥くのに牛刀使うようですごくダサいから
2021/06/29(火) 01:21:59.02ID:8UblLFVn
じゃあなんでVSCodeが定番視されてるの?
どいつもこいつもLSP知らんの?
236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 01:43:07.86ID:u3VWWBfK
世の中はダサいやつで溢れてる
VSCodeはいま一番ダサいし使ってるやつもすごくダサい
ちなみにTeams、Electronやめるってよ
2021/06/29(火) 06:30:27.50ID:ykBASwBE
そもそもvscodeって標準で入ってないだろ
そんなもんに頼った開発なんて有り得ない
2021/06/29(火) 07:11:05.74ID:Wblp/gS6
vscodeのタブを縦にする拡張ない?
2021/06/29(火) 07:12:23.32ID:QJuXb6WI
>>237
意味が分からない
標準で入ってるって何だよ
2021/06/29(火) 07:14:17.39ID:5ghJnJsj
ほほぅ、つーことはChromeも標準では入ってないからそんなもんでブラウジングなどしないという理論ですな。
2021/06/29(火) 08:27:46.64ID:UyxOx+sC
Chromeは完全なオープンソースじゃないからまた別問題じゃない?
2021/06/29(火) 09:55:48.01ID:hDjEUQC6
>>240
Edgeで困らないもんね
2021/06/29(火) 10:54:29.92ID:6ZotHQyh
Edgeって実質Chromeでしょ
2021/06/29(火) 10:57:30.80ID:DfB3A/bi
>>243
せやで
わざわざChromeインストール必要なんて皆無やな
245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 19:35:21.22ID:Ny8IvFlJ
>>236
いくらダサいエディタ使ってても
人間全体がトータルでカッコよきゃいいんだよ。

使ってるエディタがダサくなったらお前自身もダサく
なるようじゃ、お前自身が中身薄っぺらのダサ人間って事だ
エディタ変えたところでお前のダサさは変わらんよ。
2021/06/29(火) 20:18:02.16ID:eB1TyNRb
やっぱりEclipseが一番カッコいいな
2021/06/29(火) 22:59:33.75ID:4s0OFfky
vscodeにファイルをドラッグアンドドロップすればok
248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 00:36:09.06ID:61efIBkV
プロならviを使うべき。
2021/06/30(水) 00:41:21.43ID:bwM7hlNB
マシン室作業
viしかねー
簡単な物はラインで弄るけど
2021/06/30(水) 02:21:55.60ID:lZe2Zff+
>>249
こんなところにまでLINEが入り込んでるのか
2021/06/30(水) 10:32:45.59ID:aSZAFGzy
大昔はコンソールキーボードとプリンタでソース編集していた
その名残がラインエディタ
252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 10:39:56.45ID:x9tVpfG6
>>227
拡張子別にプロファイル変えられるエディタ使えよω
.c とか .cpp でメモ書いたりなんてしないだろ?
2021/06/30(水) 11:20:02.81ID:IHa2ZW27
メモ書きは保存操作不要なそれ用アプリつかわん?
携帯からも読み書きしたいし
2021/06/30(水) 12:16:13.57ID:lAzD+8Vu
>>253
Appleが提供するクラウドのやつだね
それでいいと思うよ
2021/06/30(水) 12:23:34.97ID:slsLBkI1
>>253
何かいいソフトある?
保存なしの一時置き場は秀丸、保存ありのメモ書きはtrelloやkeep使ってる
意外とメモ書きソフトはこれといって気に入ったものがない
Evernoteやonenote、wiki系や自鯖に掲示板建てるとかいろいろやってみたんだけどしっくりこない
2021/06/30(水) 12:46:50.54ID:IHa2ZW27
>>255
Mac+iOSなので標準のメモ一択
昔はマークダウン対応や整理整頓が高機能なサードパーティ製アプリも
つまんでたけど手数が多くなるしでつかわなくなった
2021/06/30(水) 13:00:50.31ID:lAzD+8Vu
macOSだとApple謹製の統合開発環境Xcodeがシングルウィンドウのテキストエディタとしても結構イケてるので、サクラエディタとか秀丸の代わりになる
2021/07/03(土) 09:20:58.96ID:vwPK4lUY
エディターは色んなのを入れておいて使い分けるもんだろう。
2021/07/04(日) 20:27:21.33ID:JuliqRWR
なんでこの板って教えて君スレしか無いの?
2021/07/04(日) 20:28:38.51ID:k9Z6TVy9
ここ何板なの
プログラム板だった
2021/07/08(木) 23:45:55.22ID:A84HgREO
サクラは最悪インストールしなくても一つのexeだけでも動くし、起動も軽いから良いんだよ。
vscodeはあれこれpluginつけすぎで、eclipseと同じ運命辿るだろ。素のままじゃ使いものにならない重いエディタになるだけ。
2021/07/10(土) 15:35:11.20ID:fmB/UGP2
そうそう。まぁそのうち世界でvscodeが選ばれるかサクラが選ばれるか10年後にこたえがでるよ。
おれの予想はvscodeが月間アクティブユーザー8000万人程度になり、サクラは15万程度になるかなという予想。
2021/07/10(土) 15:40:54.19ID:swE29Vlw
10年後にはサクラ消えてんじゃね?
そろそろ別の何かが出てくるんじゃね
264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:00:22.64ID:1RIzGkFx
ポットでのエディタでサクラの機能は代替できんぞ
2021/07/10(土) 17:13:25.37ID:RYW2ov82
タブ対応エディタはやっぱ何か違う
266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:13:41.37ID:hyh546Qk
>>263
5年後にはお前死んでるぞ
夢も希望も無いだろ?
2021/07/10(土) 17:23:20.09ID:swE29Vlw
去年、死にかけた
一週間、意識不明
2021/07/10(土) 18:05:05.40ID:adzvPRmI
もう死んでるんじゃないかそれ
脳だいぶ壊れてるだろ
2021/07/10(土) 19:38:54.91ID:swE29Vlw
運動系はだいぶ逝ったな
2021/07/10(土) 19:51:30.37ID:BPX48WFJ
僕らはきっと待ってる 君とまた会える日々を
2021/07/10(土) 22:32:58.93ID:DkPnvkhx
それでも仕事しとるんか
2021/07/10(土) 22:42:08.26ID:swE29Vlw
してないよ
2021/07/10(土) 22:43:12.03ID:DkPnvkhx
安心した
2021/07/10(土) 23:04:56.88ID:swE29Vlw
要介護で障害者
国の補助付で悠々自適
2021/07/10(土) 23:08:03.59ID:BPX48WFJ
無理はしなくて良いけど、
手足や頭、使える箇所は使わないと
2021/07/10(土) 23:29:41.98ID:hL17/nV7
多分なぁ昔Vz使ってた人ってサクラ使ってる人
多いと思うんだよ。
WZとかなにか違ったし秀丸はシェアウェアだし
サクラを見つけてあっこれだとおもったよ。
2021/07/11(日) 17:53:07.07ID:AcEk56XR
シェル統合で便利化せんしVzほど周辺もないし
よくわからん
2021/07/12(月) 07:29:06.90ID:FFnUtv8x
Vzエディタも有料だったのでは・・・
2021/07/12(月) 21:31:09.37ID:7gpgA9bG
はいVzは有料です。ちゃんと買いました。
ただソース付いてたし自分が使う分はコピーして
良かったし(確か)、普通のパッケージ製品より
緩いイメージでした。
ただ、たしかにVzほど一世を風靡してないね。
2021/07/16(金) 16:18:31.40ID:M0eWvdNu
サクラつてどこがいいの?
まじで。
2021/07/16(金) 16:23:14.20ID:teDb7k99
メモ帳よりいい
2021/07/16(金) 16:25:27.23ID:GRhAec0y
>>281
ありがとうございます!
283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:28:23.51ID:nowU/ayy
メモ帳に自動インデントがつけば入れないかもな
2021/07/16(金) 19:55:24.72ID:D4sSguTz
文字コードくらい扱えんと
cr・lf(改行)も自由にできんとな
2021/07/16(金) 20:03:20.86ID:WLwj6dDv
CR LFって機械式タイプライタの名残だよな
286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:19:42.52ID:DMgzGbU7
>>276
それ俺

DOS/Windowsのエディタ使用期間(重複あり)
Mifes(半年)→VZ(6年)→秀丸(1ヶ月)→WZ(2年)→サクラエディタ(8年)

Mifesは会社のPCに入ってたw
VZとWZは正規版を買ったけど、WZはなんか違うのよね。
2021/07/16(金) 23:53:03.92ID:uF0JvJPV
サクラエディタってかなり前からあるよ
8年だと乗り換えたの最近?
2021/07/17(土) 14:37:28.18ID:khwpzdht
2000年には使ってたな
機能の要否とか掲示板で議論に参加してたな
2021/07/17(土) 17:09:32.98ID:1bweTv6B
普段テキストファイルを編集しない人が使う、メモ帳よりちょっと高級なエディタがサクラ

時間かけて資料作るときはエクセルを使う人向け
日本のIT業界だとプログラミングできない商品名称エンジニアな人向け
プログラミングは派遣にやらせる下等な作業、と思っている人向け
2021/07/18(日) 09:16:02.25ID:j5zBn47E
開発はVSCode使っても、さくっとシェルから立ち上げられるシンプルなWindowsらしいキーバインドのエディタは普通に必要だろ
頭おかしい奴が多いな
291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 10:40:07.64ID:1hRcJAWI
まあプログラミングは下等な作業だと思うけどね
292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 10:40:55.80ID:1hRcJAWI
プログラマはただの書記官
2021/07/18(日) 10:51:59.32ID:j5zBn47E
設計しないコーダーなんて本当に存在してんの?w
294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:19:08.19ID:1hRcJAWI
組織の規模によるかな
極小規模な烏合の衆で開発してる場合は一人が何でもやるけど
小規模以上の組織になると役割分担した方が品質の高い仕事ができる
295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:22:05.08ID:1hRcJAWI
設計するコーダはオブジェクト指向プログラムで言うところの神クラスですよ
プログラムの規模がちっちゃいうちはそれでいいけど大きくなったらリファクタしないとね
2021/07/18(日) 11:29:16.60ID:j5zBn47E
それは絵空事だ
2021/07/18(日) 11:30:47.44ID:JrhHaahY
ネット全盛期な今のご時世、ソース読む必要はあるが、一から組むことある?
ダメは奴ほどダメソースをゴリゴリ作成してるイメージ
2021/07/18(日) 11:37:51.23ID:j5zBn47E
マルチスレッドが絡むプログラムは未だにコピペで簡単にまともに書けるようにはなっちゃいねーよ
そんな戯言を言う奴に限ってしょうもない理由で長時間UIをフリーズさせるようなプログラムを平然と書きやがる
例えばMicrosoftとかな
あいつらマジで糞だわ
素人は止むに止まれぬ事情でこうなってるんだろうなーと思ってんだろうけどな
299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:39:22.46ID:1hRcJAWI
>>296
んなこたあない
警察や自衛隊、消防、建設、電気、病院
などあらゆる組織はピラミッド状になり
上の人が高度な仕事をこなす

船頭多くして船山に登るだよ
300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:41:37.16ID:1hRcJAWI
>>298
君、Excel作ったことあんの? マイクロソフト舐めんなよ
301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:43:50.96ID:1hRcJAWI
>>297
いまはネットの情報は増えたけど侍エンジニア塾とかテックアカデミーとか
質が低いけど検索のランキングが高いってゴミサイトが跋扈してるからなあ
302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:45:11.13ID:1hRcJAWI
君たちの言う設計ってテンプレートメソッドパターンを使うんだーとか
そういうしょうもないことでしょ、しょうもない
2021/07/18(日) 12:48:05.78ID:j5zBn47E
>>299
そーいう仕事のやり方でソフトウェアもうまくいくと妄想してるから
日本はソフトが駄目なんだよ
さんざん言われてること
2021/07/18(日) 12:52:31.35ID:j5zBn47E
>>299
それとコテコテの分業体制でうまくいくのは
昔のNASAみたいに湯水の如く金を使える組織だけなんだぞ
大半の組織には当てはまらないし実際にクソを量産している
これも現代のジョーシキだから
305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:10:03.91ID:jPlpwmso
>>298
>しょうもない理由で長時間UIをフリーズさせるようなプログラムを平然と書きやがる

FileMakerですね判ります
306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:12:24.95ID:jPlpwmso
銀行のATMのUIってほんとクソだよね
あれもピラミッドが原因だぞ

>>301
sejuku はNGにしてるわ
2021/07/18(日) 13:31:11.40ID:A0aXocf0
>>299
上の人は高度な銭勘定にお忙しいです
308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:11:15.78ID:1hRcJAWI
>>307
銭勘定は大事
働くほど赤字になるアホかと思えるのような地獄のプロジェクトも世の中にはある
309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:11:44.35ID:1hRcJAWI
>>303
それはこじつけだよ
310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:12:43.93ID:1hRcJAWI
マイクロソフトは世界最大のソフトウェア会社だけどビル・ゲイツがプログラム書いてるわけじゃないだろ
そういうこと
311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:14:56.63ID:1hRcJAWI
コード書くのは下っ端の仕事です
釘を打つのは一級建築士の仕事じゃない
312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:18:17.52ID:1hRcJAWI
>>306
このあいだ郵貯の機械でお金の振込みやったけど
画面にお金をまとめて入れてくださいって出て
お金入れるところがパカッと開いたから札と小銭をまとめて
入れたんだけど、テプラで小銭は入れないでくださいって注意書きが貼ってあって
何だこのトラップって思ったなー
2021/07/18(日) 16:28:25.38ID:j5zBn47E
ソフトウェアの世界においてエンジニアリングレベルのドキュメントと呼べるものはソースコードだけだ
ン十年も前に指摘された誤謬から未だに抜け出せてない非常識な人間がまだゴロゴロいるんだよな
他の分野で言う「製造」は要するにコンパイラやリンカがやることなので
ソフトウェアというのは設計のコストが馬鹿みたいに高くて
製造は殆どタダであり試作品のテストも安く出来るという特殊性がある
そこが設計通りのモノを製造するだけで特別な技術が必要な車なんかとは根本的に違う
違うものは違うと分からない奴のことを馬鹿とか素人とかいうんだよ
314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:53:26.14ID:1hRcJAWI
>>313
ソースコードってそれ詳細設計レベルの話じゃないっすかw
それはたしかに末端の仕事ですね
あれですよね、ファクトリメソッドパターンを使うんだー!みたいなことですよね
2021/07/18(日) 17:07:42.31ID:j5zBn47E
>>314
詳細設計とかいう寝ぼけた概念にまみれた言葉を使ってるから
いつまでたってもまともな概要設計が出来るようにならないんだよ
そんなだから絵空事しかイメージ出来ないし
詳細を検討した結果、概要が覆される可能性を織り込み済みで行動出来ない
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況