プログラマでサクラエディタ使ってる奴は勉強しない奴

2021/06/08(火) 23:18:24.22ID:OYNrrHpJ
今どきプログラマ向けでWindowsでサクラエディタ使うやつなんかいないし
もしそんなやつがいるとしたら知識をアップデートしない勉強嫌い
そしてサクラエディタを使うやつはたいていTeraTerm(こっちも古いw)を使ってる

プロはvscodeとputtyまたはWSL
豆な
2021/07/18(日) 21:20:06.18ID:JrhHaahY
マクロでそこそこ楽できるぞ
2021/07/18(日) 23:18:46.42ID:7gK1ru83
>>330 知らんかった。ありがとう
…DOSもPowershellも日々の作業で使うかというと一切使わないので役には立たないけど
bash使えるなら普通のgrep使うべきだし
2021/07/18(日) 23:26:12.93ID:j5zBn47E
>>325
プログラマは設計しなくていいという戯言から始まった話だ
論点ズレまくりなんだよ
もう何のためにペチャクチャ言ってんのかもおぼえてねーだろ
付き合ってられるかボケナス
2021/07/18(日) 23:28:03.94ID:j5zBn47E
>>329
エディタの話と関係あんのかそれ
2021/07/18(日) 23:33:36.24ID:7gK1ru83
エディタの話には関係無いけどサクラエディタには関係あるよ
336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:49:04.28ID:CW8LgRGJ
>>329
シェルを最新のエディタかなんかと勘違いしてねーか?
337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:09:03.07ID:bY3vsX6N
WindowsのシェルはExplorer

最近のガキはそんな事すら知らない
2021/07/19(月) 13:12:19.19ID:6DK1+ELy
zshをフルスクリーンエディタ代わりにつかうんかもよ
2021/07/19(月) 13:34:14.29ID:CW8LgRGJ
echo でリダイレクトして一発勝負でテキストファイルを作る男らしい人かと思ったわ。
340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:35:24.16ID:CW8LgRGJ
>>337
是非それでテキストファイルを編集して欲しい
341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 14:11:40.34ID:w90N3hbi
vzはエディタでもありシェルだったしファイラーだったな
2021/07/20(火) 01:27:22.21ID:Oy48Jhl6
>>339
惚れちゃう
2021/07/20(火) 02:20:43.34ID:5weY6QoG
>>329
いやWindows環境なんだから、そこは素直にPowershell使うべきだろ。
いちいちコマンド打つよりは、サクラからgrepしたほうが早いとは思うけど。マウスカチカチしなくても、Ctrl+GがGrep検索のショートカットですよ。
2021/07/20(火) 02:31:51.27ID:TU/FMzeQ
>>329

この人何かおかしいよね
池沼かも
345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 02:42:20.04ID:TU/FMzeQ
>>341
シェルの意味わかってんのか?
2021/07/20(火) 03:16:34.40ID:/yq8bK95
今のWindowsなら、そのままLinuxShellを開けるぞ
2021/07/20(火) 06:30:40.08ID:nphTU9tH
基本、Winows 10, WSL2 は、AWS と同じ。
Linux はサーバー・CUI しか使わないから、WSL2 で良い

それに、Winows 10 Home 版でも、Docker を使えるようになった

コンテナをカスタマイズして、それをDockerイメージに保存して、
それを別の所へ持っていって使える。Import/Export。
だから、どんなディス鳥でも動かせる

任意のLinuxディストリビューションをWSL2で動かす Clear Linux OSを動かすまで
ttps://impsbl.hatena@blog.jp/entry/ClearLinuxOnWSL2

(注意。はてなブログの一発アク禁回避のために、念のために、URL 内に、@を入れました)

だから最近のPC は、メモリ16GB 以上が必須(32GB推奨)。
8GBじゃ、キツイ
2021/07/20(火) 10:50:54.90ID:/yq8bK95
Linux単独で動かしていれば、そんな無駄なメモリはいらないしサクサク動く
2021/07/20(火) 11:08:40.43ID:3m4xreEN
ぶっちゃけWindowsいらんよね
ベンチャー企業で好き勝手できるときはLinuxオンリーでしたわ
インスコし直すとめんどいから
VirtualBoxでUSBメモリに入れてましたわ
会社辞めたし、Windowsのヴァージョンも上がるし、Linuxに移るかねへ
2021/07/20(火) 11:23:50.32ID:5weY6QoG
>>349
何やるによるとしか言えんわ
俺にはWindowsもサクラエディタも必要
2021/07/20(火) 11:30:19.95ID:uY3SIWlP
Linuxのほうがメモリ食いだと思うけどねぇ
用途次第としか言えんがLinuxの主な用途ってメモリバカ食いでしょ

そもそもVimよりメモ帳のほうが軽いんだからWindowsのほうが軽いと言ってもいいかもしれない
2021/07/20(火) 12:17:55.68ID:3m4xreEN
軽いっていうか、Linuxの方が安心して使える
Windowsはブラックボックスの塊やからな
サクラエディタが好きなのもオーブンだからってのがあるし
2021/07/20(火) 12:57:28.25ID:jYVbROR+
ゲーミングOSの需要は当面は無くならんだろ
あと自作PCパーツ用のツールなんかも
(しょうもないツールも多いが)Windows前提だったりで
なかなかデファクトから離れられん
俺もLinuxでシンプルライフしたい気持ちはあるがね
354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 13:53:49.23ID:2ecX9oPq
Linuxの何がまずいって
メモリ足りなくなったら
黙って優先度低いプロセス殺すことだろ
2021/07/20(火) 14:36:03.90ID:3m4xreEN
固まるUIより良くね?
華麗にスルーするだけでOS 自体は粛々と動いてくれる
優先度低い奴が消えても、さほど困るまい
そういう物があるならWin使えば良い
俺個人にはいらん
356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 16:27:34.34ID:TU/FMzeQ
>>351
なぜWindowsのメモ帳なんぞと重装備高機能のvimを比較するのか意味がわからんw
メモ帳と比較するならlinuxならleafpadあたりだろ(それでもメモ帳より超高機能だが)
メモリに関してはubuntu(gnome)を例にあげるとメモリ消費量はWindows10の6割程度だ。
Linux触ったこともないのがバレバレで痛いw
2021/07/20(火) 17:39:15.45ID:Oy48Jhl6
メモ帳はUniscribeの高級なAPI使ってるからリガチャとかカーニングに対応しててレンダリングはきれいだけど処理が速いわけではない、わりともっさりの部類、サクラの方が軽快だったりする
2021/07/20(火) 18:05:51.44ID:3m4xreEN
UBUNTSDLちう
Win11に変わるし、丁度良い
359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 18:13:47.81ID:Oy48Jhl6
ちゃんとWine入れてサクラ使うんやで
2021/07/20(火) 18:34:57.24ID:3m4xreEN
会社いるときは
OpenOfficeにWine入れとった
やっぱサクラは入れとくべきかなー
viもわりと好きなんだが
361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:00:52.77ID:O3P6DJnq
さくらは矩形選択できるし、正規表現で置換できるし、grep出来るし、関数のインデックス作れるし、良いエディタなんだけどな
軽いし。vscodeは重いけどもっと色々出来るね
2021/07/20(火) 22:28:38.39ID:CH2UuLgP
>>359
標準語使えよ
2021/07/20(火) 23:03:40.90ID:Oy48Jhl6
>>362
せやな
2021/07/20(火) 23:37:27.20ID:/fp0B2mS
せやせや
2021/07/21(水) 00:03:46.38ID:84dLLMn+
せやろか
2021/07/21(水) 00:12:46.09ID:zNEBctjJ
せやで
2021/07/21(水) 00:12:53.00ID:an0fVXvk
あんまり都会もん困らすなや
2021/07/21(水) 02:29:27.57ID:27gBiS5o
あほか
兵庫やて都会やろ
2021/07/21(水) 02:47:05.20ID:J2Ls2z4k
笑わすな
2021/07/21(水) 08:14:26.88ID:EUczD1Gh
>>361
同じ理由でサクラ使ってる
開発にはJetBrains製のIDEとかVSCode使ってるけどテキスト整形とかにはサクラが手軽で便利
2021/07/21(水) 09:05:12.49ID:x4kcduqE
マクロや正規表現なら秀丸のほうがいいんじゃないの?最近はそうでもない?
2021/07/21(水) 10:01:36.72ID:xvLTPNlu
すげーーー
lisp も js もわからん人たちにはサクラとか秀丸の方が使いやすい場合もあるんだな
2021/07/21(水) 10:05:45.41ID:t7U4vvUf
>>371
フリー、オープンソース
374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:58:00.79ID:J2Ls2z4k
>>372
emacs使ってるのん?
2021/07/22(木) 16:10:40.72ID:cfloJZSk
jsよりjk
376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 19:39:47.04ID:9Ov2SxzN
>>375
おれはjdだな。
jkって言うほど良くないぞ。
2021/07/22(木) 22:33:51.71ID:cfloJZSk
嘘でした
jkは経験無いです
2021/07/22(木) 23:10:40.46ID:/Okp92za
おれはsdk→○っクス大好き看護士さん
2021/07/23(金) 00:00:08.88ID:o/HCQzfL
看護師はツマラン
恥じらいがない
380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 00:01:23.59ID:efwzK8IK
高齢者ばっかだなは
よしね
2021/07/23(金) 00:17:52.43ID:IkF8M410
坊やはママのおっぱいが良い?
2021/07/23(金) 00:19:46.74ID:MCGG1weo
俺はsdk より女医
2021/07/26(月) 11:05:20.70ID:jR+/gLS4
vim と RLogin だな。Notepad++ もちょくちょくつかう。
2021/07/27(火) 15:46:46.46ID:n945W+fA
むーー
atom2Gの最弱PCにvmWARE+Ubuntsuは厳しいのぅ
前はi5だったわ8Gの
385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:59:25.51ID:IJ4UEx4y
>>38
中小企業でIT土方をやった時、朝TeraTermを20個ぐらい立ち上げてたなあ。
Red Hatサーバーにtmux入れてくださいと二回ほどお願いしたけどダメやった。
386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 10:44:06.00ID:pGXhL22M
よく考えたらマラドーナにマラ要素ないんだよな。
2021/08/07(土) 13:35:45.45ID:B/JthD7P
ドナドナも無関係
2021/08/07(土) 15:37:47.10ID:VdaniEJL
はあ
2021/08/07(土) 15:44:33.99ID:aZeU4QDM
儂らがスレに無関係か
2021/08/08(日) 00:50:54.72ID:FKnDmoAq
>>385
管理者がscreen派というオチでないなら
ダンマリで自分のホームに入れるかな
2021/08/16(月) 22:36:01.20ID:kfq+X8Rm
linuxではviだったな
winからtelnetな環境ではサクラ入れてた
2021/08/16(月) 23:20:16.97ID:Hd4A9Fj3
ローカルで編集してXMODEM系で転送ってこと?
サクラでマクロ書けば自動化はできそうだけども
2021/08/17(火) 03:51:01.59ID:Uj2GHQZD
>>391
サクラにvscodeのremote developmentみたいな機能があんの?
394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 03:46:10.04ID:0Cz6ueFz
Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています

Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます

Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ

なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?

Nimの実験的特徴
著者: アンドレアス・ルンプ
バージョン: 1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html


Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる

「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:21:41.16ID:0Cz6ueFz
Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています

Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます

Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ

なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?

Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html

第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです
https://wolfbash.hateblo.jp/entry/2017/07/30/193412


Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる

「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
2022/08/08(月) 10:06:57.68ID:4A+1YXiT
対偶:プログラマでサクラエディタ使ってないやつは勉強するやつ
397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 08:37:17.27ID:NMRBSfcI
今の若い奴らはCUIとか使う気ないよね。
なんでもかんでもWindowsからvscodeやpycharmとかで開きやがる
2022/08/21(日) 14:44:12.88ID:TydpFBMU
簡潔でマシな言語使ってるならエディタに拘りないかもな
冗長ゴミクズ言語は高機能エディタじゃないとプログラミング不可能
2022/08/23(火) 14:54:13.74ID:XWNMAR8E
>>1
そもそもいつまで勉強しなきゃならないんだ?
人生で仕様どれだけ読んできた?たとえば英語の翻訳家は日に数千語も訳さないんだぞ、俺らは余裕でそのくらいの英文を読み続けてんだが、そこにギャラは一切発生しない、おかしいだろ?
医者や弁護士みたいに世間話かなと思ったら料金発生してるような仕組み作りしなきゃならないとは思わないか?
みんな経験あるだろ、馬鹿が気軽にパソコン教えてって挨拶ていどの軽口たたくだろ、いやいや時給1万円以上取りますよって真顔で返せる世の中になってほしいものだな。
2022/08/24(水) 15:04:02.53ID:6Y1xv+kl
スレタイが正しい事を理解した
401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:50:34.85ID:mTVQCQ2A
PGってマウント取り合いが好きだなぁ
奴隷の鎖自慢みたい
402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:04:50.24ID:epu33aEi
職業プログラマがエディタや言語を主張するわけないでしょ。
アマチュアだよ。
2022/10/23(日) 19:26:03.89ID:K9XKHMiW
さすがにメモ帳でやってて全角文字使いまくりでエラーに悩んでるやつにはvscode使えと言いたくなる
2022/11/07(月) 15:29:09.20ID:mg2IAO2y
しかしvscodeのインストールが許可されなかった
2022/11/07(月) 17:40:50.58ID:1diC7K6M
>>402
最初はプログラムをスクリプト言語で作ってたけど、そのうち遅さに耐えられなくなってC/C++に移植するあるある
2022/11/07(月) 18:38:51.40ID:qmBxXZUd
そしてメモリリークしまくりんぐ、しないようにするためにはどんなライブラリ・クラス使えば良いので?

gcc / g++だと難しい?
clangの方が良い?
2022/11/07(月) 21:42:44.33ID:q2YPtCXX
慣れてくれば、どの言語でやるのが楽か
性能は十分か、見当つくでしょ
エディタも似たようなもん
VSCode はカスタマイズが意外に貧弱
408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:32:20.81ID:xvUa0BzQ
プログラマーだが、執筆するときはサクラエディタ使っている
いろいろなワープロやエディタを試したが、所望の「検索開始位置に戻る」の機能はサクラエディタにしかなかった
2023/02/26(日) 19:12:41.84ID:CWs9xgaU
「最後の編集場所」に移動でいいのでは?
410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:13:49.75ID:yvI5ov3m
推敲しているときって、検索開始位置に戻りたいんだよ
2023/02/26(日) 21:20:52.14ID:yvI5ov3m
っていうか、全置換した後には、通常カーソルが最後の編集位置にあるから、検索(置換)開始位置に戻りたいんだよ
2023/02/26(日) 22:03:07.97ID:Kyu8E/Ug
現在位置をマークしてから検索置換、その後マークした位置に戻ればいい
プログラミング向けのエディタなら普通の機能じゃね?
413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:34:46.56ID:/NZKEREJ
そんな面倒な操作を君はやっているんかい?
その面倒な操作がサクラエディタでは不要ということ
もちろんvscodeなどでコーディングすれば可能かと思う
2023/02/26(日) 23:10:46.29ID:ta6HuEwO
vscodeで全置換してもカーソル位置は動かないが?
2023/02/26(日) 23:17:36.20ID:Kyu8E/Ug
一気に全置換ならカーソル位置が移動しないのが普通じゃないの?
マッチ箇所を確認しながらの置換のことかと思たよ
416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:19:38.40ID:CT1O8OIF
置換したり置換しなかったりすることもあるだろ?
417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:22:04.95ID:CT1O8OIF
オレだってサクラエディタが万能な最高なエディタだと主張したいのではなく、執筆(見直し含む)のときはサクラエディタを使っていると書いただけだ
2023/02/26(日) 23:23:10.26ID:Kyu8E/Ug
プログラミング用エディタならたいがいマクロ機能ついてるからマクロ組んだら簡単に出来るでしょ
419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:36:03.56ID:CT1O8OIF
だから「vscodeなどでコーディングすれば可能かと思う」と書いたでしょ
オレは既に完璧な機能を搭載していたサクラエディタを執筆のときは使っている、ってこと
2023/02/27(月) 00:03:54.43ID:di9UCjlD
あなた本当にプログラマーなの?
421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:11:07.73ID:L6xGitIL
なぜ?
422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 16:54:44.67ID:3MgFEhuy
モグリやつりはすぐバレとるで
423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 23:19:19.55ID:oBoKaRnM
あっそ
2023/02/28(火) 00:06:55.09ID:RP6L46wF
プログラマーw
執筆w
既に完璧な機能を搭載していたサクラエディタwww
425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 03:49:19.01ID:A3I1UITl
あっそ
2023/02/28(火) 06:12:02.00ID:SyCscg3x
こんな板違いのスレで連レスするやつはプログラマどころか知的障害じゃ
427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 12:15:19.32ID:A88gr581
お前がな
2023/02/28(火) 17:27:55.63ID:4MiduSzl
道具に拘ってマウントを取り合うプログラマーの日常
429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 18:12:46.11ID:VeQh4mvE
なんか今回は最初のうちは仲良くやっていたのに、途中から低レベルの罵り合いになってるな
2023/03/08(水) 19:44:28.71ID:TWrzU2x6
どう見ても板違いの2年くらい前に立ったスレを保守しようとするやつの気持ちがわからん。頭大丈夫かよ
レスを投稿する