今どきプログラマ向けでWindowsでサクラエディタ使うやつなんかいないし
もしそんなやつがいるとしたら知識をアップデートしない勉強嫌い
そしてサクラエディタを使うやつはたいていTeraTerm(こっちも古いw)を使ってる
プロはvscodeとputtyまたはWSL
豆な
探検
プログラマでサクラエディタ使ってる奴は勉強しない奴
2021/06/08(火) 23:18:24.22ID:OYNrrHpJ
35デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:27:36.84ID:YKvIUGd62021/06/09(水) 18:27:46.24ID:rKKpS4no
「自分が使いたい」じゃなくて
「他の人に薦めたい」だったら完全に変わるかもな
「他の人に薦めたい」だったら完全に変わるかもな
2021/06/09(水) 18:30:45.72ID:rKKpS4no
>>35
勝手に入れられないなら、申請して入れればいいと思うんだが
それが出来ないとなると
× 大企業ではプログラムを勝手にインスコできなくて
○ 大企業では誰かが決めたプログラム以外のインスコを禁止していて
その誰かが生産性を大きく引き下げてる。ってことなんだよな
俺だったら、それを決めたやつのせいで生産性が下がってるって報告するわw
勝手に入れられないなら、申請して入れればいいと思うんだが
それが出来ないとなると
× 大企業ではプログラムを勝手にインスコできなくて
○ 大企業では誰かが決めたプログラム以外のインスコを禁止していて
その誰かが生産性を大きく引き下げてる。ってことなんだよな
俺だったら、それを決めたやつのせいで生産性が下がってるって報告するわw
38デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:35:49.07ID:YKvIUGd6 >>37
標準で何をインスコするかは当然決める部署があるし申請が通ればインスコできるよ
そのせいで生産性が大きくさがってるって事実は知らない
プログラム書くのはide使うし、テキストエディタにプログラミングの機能は
あまり求められていないし、上流工程ではプログラミング自体あまりやらないし
生産性下がってるってことに説得力をもたせられると良いけどね
標準を決める部署とバトってお金もらえるわけじゃないしエディタにこだわる人は
頑張るところ間違ってるんじゃないかなって思う
標準で何をインスコするかは当然決める部署があるし申請が通ればインスコできるよ
そのせいで生産性が大きくさがってるって事実は知らない
プログラム書くのはide使うし、テキストエディタにプログラミングの機能は
あまり求められていないし、上流工程ではプログラミング自体あまりやらないし
生産性下がってるってことに説得力をもたせられると良いけどね
標準を決める部署とバトってお金もらえるわけじゃないしエディタにこだわる人は
頑張るところ間違ってるんじゃないかなって思う
39デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:39:27.16ID:YKvIUGd6 組織には組織なりの理屈があるからね、業務マニュアルを作ったり
仕事を引き継いだり仕事をお願いしたりするときに環境が統一されてるとやりやすいんだよ
特定のエディタへの個人的なこだわりがそれに勝るかどうかは難しいところよ
仕事を引き継いだり仕事をお願いしたりするときに環境が統一されてるとやりやすいんだよ
特定のエディタへの個人的なこだわりがそれに勝るかどうかは難しいところよ
40デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:39:57.23ID:2e7pzWzw プログラム書くのはvi一択だろ。
2021/06/09(水) 18:42:04.34ID:rKKpS4no
>>39
その理屈だと、統一されているとやりやすいという根拠を出さないといけない
その理屈だと、統一されているとやりやすいという根拠を出さないといけない
42デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:43:07.14ID:YKvIUGd6 >>41
自明でしょw
自明でしょw
2021/06/09(水) 18:43:50.76ID:rKKpS4no
組織の理屈・・・俺が全部決めたい。俺が権力者だ。
こんなとこだろ?
生産性とか引き継ぎとか考えてるふりしてるだけやで
こんなとこだろ?
生産性とか引き継ぎとか考えてるふりしてるだけやで
44デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:44:27.91ID:YKvIUGd6 バイアスがすごい
2021/06/09(水) 18:44:39.36ID:rKKpS4no
46デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:46:35.00ID:YKvIUGd6 おwうざ絡みモード突入ですね
47デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:47:06.20ID:YKvIUGd6 vscode推してるやつなんて所詮こういう無職ばかりよ
2021/06/09(水) 18:47:39.44ID:rKKpS4no
自明と言うなら説明してみせろと言ってるだけだよ
2021/06/09(水) 18:48:06.24ID:rKKpS4no
>>47
なあ、リモートワークって知ってるか?
なあ、リモートワークって知ってるか?
50デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:48:30.08ID:YKvIUGd6 ワロタw
2021/06/09(水) 18:49:00.70ID:rKKpS4no
ほら自明を説明しろと言ったのに、笑って誤魔化したw
52デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:50:00.27ID:YKvIUGd6 笑ったのはリモートワークについて
53デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:50:21.84ID:YKvIUGd6 本当に無職疑惑がわいてきた
2021/06/09(水) 18:54:49.32ID:rKKpS4no
必死すぎだろw
55デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:55:40.40ID:YKvIUGd6 お前がなw
2021/06/09(水) 18:56:01.44ID:rKKpS4no
じゃあなんで自明を説明しろというレスを無視するの?
57デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 18:57:59.70ID:YKvIUGd6 自明だから説明する必要がないんだよ
それなのにあなたが説明を求めるのはあなたが物事を理解する気がない頭の悪い無職だからなのです
それなのにあなたが説明を求めるのはあなたが物事を理解する気がない頭の悪い無職だからなのです
2021/06/09(水) 19:00:02.12ID:rKKpS4no
https://math-fun.net/20190605/1404/
どうして明らかと言えるのでしょうか。大学数学で初めてこの本を読むときは、
それをきちんと説明できるようになることが大切です。「なぜですか?」と聞かれたときに、
理由を言葉にし、文章や口頭で説明できますか?
どうして明らかと言えるのでしょうか。大学数学で初めてこの本を読むときは、
それをきちんと説明できるようになることが大切です。「なぜですか?」と聞かれたときに、
理由を言葉にし、文章や口頭で説明できますか?
2021/06/09(水) 19:01:18.79ID:rKKpS4no
自明っていうのは説明を求められたときは説明できないとダメなんだよ
60デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:02:26.32ID:YKvIUGd6 自明と言われて自分で考えないあなたの方が無職だよ
2021/06/09(水) 19:03:41.06ID:rKKpS4no
自明じゃないと自分で考えていったじゃんw
お前の主張をどうやって俺が説明できるのか
エスパーでちゅよー、お前の心はお見通しでちゅよー
とかで言えば良いんか?
お前の主張をどうやって俺が説明できるのか
エスパーでちゅよー、お前の心はお見通しでちゅよー
とかで言えば良いんか?
62デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:03:49.73ID:YKvIUGd6 目の前にりんごがあるとします
あなたはそれをりんごじゃないと言います
でもりんごなんです
私が言いたいことはわかりますね、いまのあなたはそのりんごです
あなたはそれをりんごじゃないと言います
でもりんごなんです
私が言いたいことはわかりますね、いまのあなたはそのりんごです
63デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:04:55.48ID:YKvIUGd6 おいりんご野郎、vscodeでCSVをTSVに変換する方法教えろ
2021/06/09(水) 19:06:39.52ID:rKKpS4no
65デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:08:12.51ID:YKvIUGd6 待ちなさい、待つのです、待てば海路の日和あり
2021/06/09(水) 19:08:57.04ID:rKKpS4no
何回自明の説明から逃げるんだろうw
普段からそういう会話してそう
口だけ
普段からそういう会話してそう
口だけ
67デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:13:44.62ID:YKvIUGd6 あなたは誰もがわかることをわからないと言って
説明のコストを相手に投げることで考えること議論することから逃げてますよね
議論においてバカが最強と言われます
目の前にりんごがあるにもかかわらず
りんごじゃない自分はそれをりんごとは認めない
りんごであることを説明しろと言い続ければ負けることないです
私が何を言いたいかはわかりますね、あなたは最強のりんごなんです
説明のコストを相手に投げることで考えること議論することから逃げてますよね
議論においてバカが最強と言われます
目の前にりんごがあるにもかかわらず
りんごじゃない自分はそれをりんごとは認めない
りんごであることを説明しろと言い続ければ負けることないです
私が何を言いたいかはわかりますね、あなたは最強のりんごなんです
2021/06/09(水) 19:14:36.14ID:rKKpS4no
もう一回言うね。自明の説明はまだ?
69デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:14:43.49ID:YKvIUGd6 おい最強りんご野郎、vscodeで改行コードの違いはわかりやすいか?
70デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:15:22.75ID:YKvIUGd6 >>68
待ちなさいって言いましたよね、何回言わせるんですか
待ちなさいって言いましたよね、何回言わせるんですか
2021/06/09(水) 19:16:19.97ID:rKKpS4no
なんつーか、某原理主義の人に似てるなw
72デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:16:48.76ID:YKvIUGd6 待ちなさいと言われてそれを保留して話を先に進められる人は仕事ができる人
それができない人は頭のキャパシティが足りない人
それができない人は頭のキャパシティが足りない人
73デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:18:48.89ID:YKvIUGd6 このりんご野郎がどちらかを見極めます
74デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:23:37.89ID:YKvIUGd6 vscodeはideほどのリファクタリング機能があるわけでもなく
サクラエディタほどの軽快さがあるわけでもなく
機能的に中途半端過ぎて使い途がわからないんだよな
vscode使ってるやつもそういう人間として中途半端なゴミなんじゃないですかね
サクラエディタほどの軽快さがあるわけでもなく
機能的に中途半端過ぎて使い途がわからないんだよな
vscode使ってるやつもそういう人間として中途半端なゴミなんじゃないですかね
2021/06/09(水) 19:23:59.90ID:kPbJ7gvK
環境が統一されているとやりやすいという
全員の合意の取れそうな経験的事実に論理的根拠を求めて現実を認めない姿勢
自明なんて算数の言葉つかったせいだね
異論があるならそういえばいいのに揚げ足取りばっかで話が前に進まない
全員の合意の取れそうな経験的事実に論理的根拠を求めて現実を認めない姿勢
自明なんて算数の言葉つかったせいだね
異論があるならそういえばいいのに揚げ足取りばっかで話が前に進まない
76デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:28:51.00ID:YKvIUGd6 りんご野郎は同期処理で無限待機してレスポンス返せなくなりました
アーキテクチャはあまりよろしくないね
アーキテクチャはあまりよろしくないね
2021/06/09(水) 19:44:36.89ID:rKKpS4no
サクラエディタにリファクタリング機能がないなら
ゴミやんw
ゴミやんw
2021/06/09(水) 19:47:23.04ID:rKKpS4no
vscodeの勝利
・リファクタリング機能
・矩形選択
まだまだあるよ
・リファクタリング機能
・矩形選択
まだまだあるよ
2021/06/09(水) 19:48:03.80ID:kPbJ7gvK
Eclipseが最強なわけだが
80デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:50:05.53ID:YKvIUGd6 Eclipseが最強なのわかる
2021/06/09(水) 19:51:39.98ID:rKKpS4no
論点はサクラエディタがクソだという話
82デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:53:02.01ID:YKvIUGd6 それはわからない
2021/06/09(水) 19:54:03.28ID:rKKpS4no
サクラエディタにはリファクタリング機能がない
vscodeにはある
vscodeにはある
84デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:54:49.78ID:YKvIUGd6 さようでござるか
2021/06/09(水) 19:55:22.57ID:rKKpS4no
サクラエディタにはリモート開発機能がない
vscodeにはある
vscodeにはある
86デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 19:55:36.04ID:YKvIUGd6 vscodeで何をリファクタリングしてるん? Python? Ruby?
2021/06/09(水) 19:56:38.71ID:QuzeOnkM
ただの重くないエディタは普通に一つのツールとして必要だろ
2021/06/09(水) 20:05:34.37ID:rKKpS4no
89デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 20:09:23.12ID:YKvIUGd62021/06/09(水) 20:11:29.04ID:rKKpS4no
vscodeでリファクタリングできるんやろ?
その話だけでサクラエディタに価値ないで終わりやん
その話だけでサクラエディタに価値ないで終わりやん
91デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 20:15:46.82ID:YKvIUGd6 vscodeにリファクタリング機能があるって言ってるのは君なんじゃ・・・
なんでハテナなのよ
なんでハテナなのよ
92デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 20:20:58.55ID:uF0JvJPV vscodeはMarkdownファイル(拡張子は.md)を編集しながら表示できて便利とおもう
2021/06/09(水) 20:21:10.28ID:ddohEedh
Total Eclipse of the Heart
94デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 20:35:35.83ID:YKvIUGd6 ITエンジニアがテキストエディタを使うのはこういうときです
・ボイラーコードの生成
・ログの解析
・CSVやJSONのデータを確認する
・データをgrepする
・データをソートする
・テストデータを作る
・プログラムの設計書やテストの設計書を書く
・作業手順書や作業ログを書く
・メールやTeamsの下書きを書く
・ファイルパスをプログラムに貼り付けるときに編集する
・ExcelやTeamsに書式をクリアしてペーストするためにコピペする
・全角空白や改行コードの確認
・全角文字と半角文字の相互変換
・正規表現の確認
・ボイラーコードの生成
・ログの解析
・CSVやJSONのデータを確認する
・データをgrepする
・データをソートする
・テストデータを作る
・プログラムの設計書やテストの設計書を書く
・作業手順書や作業ログを書く
・メールやTeamsの下書きを書く
・ファイルパスをプログラムに貼り付けるときに編集する
・ExcelやTeamsに書式をクリアしてペーストするためにコピペする
・全角空白や改行コードの確認
・全角文字と半角文字の相互変換
・正規表現の確認
95デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 20:41:06.50ID:YKvIUGd6 簡単なスクリプトならテキストエディタで書くこともあるけど
PowerShellは統合スクリプティング環境が優れてるから
そっちばかり使うようになったなあしみじみ
PowerShellは統合スクリプティング環境が優れてるから
そっちばかり使うようになったなあしみじみ
2021/06/09(水) 20:45:41.36ID:QuzeOnkM
vscodeは良くも悪くも開発みたいな複雑な作業に最適化され過ぎているだろ
ただのREADMEファイルをあれで開いて読むか?
ぶっちゃけ仕事はVisual Studioがメインなんで
未だにvscodeに手を出して無いんだけどね
キーバインドが快適でない問題は
AutoHotKeyとか使えばエディタに依存せずに解決出来るし
ただのREADMEファイルをあれで開いて読むか?
ぶっちゃけ仕事はVisual Studioがメインなんで
未だにvscodeに手を出して無いんだけどね
キーバインドが快適でない問題は
AutoHotKeyとか使えばエディタに依存せずに解決出来るし
2021/06/09(水) 21:15:49.23ID:2kmwzB0g
>>1
マ板でやれ
マ板でやれ
2021/06/10(木) 00:24:48.66ID:WX9l2lHR
メモ書きは勝手にクラウド同期する系のアプリつかうから
いまどき単なるテキストエディタのが中途半端
しらべたらEditorConfigも対応してないし開発現場に持ち込まないでほしい
いまどき単なるテキストエディタのが中途半端
しらべたらEditorConfigも対応してないし開発現場に持ち込まないでほしい
2021/06/10(木) 00:35:08.26ID:NbdyMXK8
勉強しないも何も
お仕着せでサクラエディタしか使わせてくれない環境の場合はどうしたら
もう弘法筆を選べずとか言いながら使うしか
お仕着せでサクラエディタしか使わせてくれない環境の場合はどうしたら
もう弘法筆を選べずとか言いながら使うしか
100デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 00:57:19.83ID:Mu/ZFY7c >>99
転職すべきだろ
転職すべきだろ
101デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 03:34:46.39ID:SL5oYI2o 仕事と給料しだいでしょ、エディタにこだわって転職するのは狂人だわ
102デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 03:44:48.18ID:kBUJ7sVs vscodeとかを使わせてくれる方が給料も高い
103デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 03:57:00.13ID:+Ec7l85t そういう話はランクによって逆転することもあるから噛み合わなかったりするよ
多くのケースで脳死の会社の方が安いだろうけどね
多くのケースで脳死の会社の方が安いだろうけどね
104デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 05:16:18.18ID:XKgzWTxh ひょっとして書式の整形をリファクタリングと呼んでるの?
105デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 07:17:03.66ID:ucurMhF8 微ファクタリング
106デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 11:39:59.48ID:kBUJ7sVs >>104
サクラエディタで出来ることなんてそれぐらいしかできないんだよ
ただの整形をリファクタリングできるもんって言ってるだけ
プラグインの仕組みはあるみたいだけどvscodeとは全然ユーザーが違うからね
サクラエディタでは本物のリファクタリングは無理
サクラエディタで出来ることなんてそれぐらいしかできないんだよ
ただの整形をリファクタリングできるもんって言ってるだけ
プラグインの仕組みはあるみたいだけどvscodeとは全然ユーザーが違うからね
サクラエディタでは本物のリファクタリングは無理
107デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 13:16:19.38ID:WX9l2lHR vscode側のリファクタの話だとおもうけど
LanguageServerがあってもできるのはリネームくらいで
メソッド抽出とかダイナミックなのは特定の言語でしか現状できない
LanguageServerがあってもできるのはリネームくらいで
メソッド抽出とかダイナミックなのは特定の言語でしか現状できない
108デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 17:37:17.58ID:az/mWwtz Emacs一択だろ
109デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 19:24:01.76ID:nj0j+02p は?VZエデイタかREDだろ?
110デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 22:29:40.33ID:Mu/ZFY7c 秀丸だろ
111デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 22:54:31.97ID:m7+V2Xps 秀丸ユーザーだけは無理ですごめんなさい近寄らないで
112デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 23:10:15.38ID:rOWkdr1l Notepad++以外ありえないと思うんだが
113デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 00:46:35.18ID:CC9rllkz 秀丸一択だよ
114デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 04:02:44.39ID:xVIDLoaX >>28 の「ITエンジニアが最も使いたいエディタ」ランキング
1位 「サクラエディタ」(38.0%)
2位 「秀丸エディタ」(20.8%)
3位 「Visual Studio Code」(9.4%)
4位 「Atom」(5.2%)
5位 「TeraPad」(5.0%)
6位 「EmEditor」(3.0%)
7位 「Brackets」「Notepad++」「Vim」が同率(2.7%)
10位 「CotEditor」(1.7%)
11位 「Emacs」(1.5%)
12位 「Liveweave」と「Sublime Text」が同率(1.0%)
コピペテキストを改変するのにもエディタが役立つ。
上記のコピペは、サクラエディタの全角英数字を半角英数字に変える機能を使って編集した。
1位 「サクラエディタ」(38.0%)
2位 「秀丸エディタ」(20.8%)
3位 「Visual Studio Code」(9.4%)
4位 「Atom」(5.2%)
5位 「TeraPad」(5.0%)
6位 「EmEditor」(3.0%)
7位 「Brackets」「Notepad++」「Vim」が同率(2.7%)
10位 「CotEditor」(1.7%)
11位 「Emacs」(1.5%)
12位 「Liveweave」と「Sublime Text」が同率(1.0%)
コピペテキストを改変するのにもエディタが役立つ。
上記のコピペは、サクラエディタの全角英数字を半角英数字に変える機能を使って編集した。
115デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 10:00:47.29ID:+3QcJsWX VSCodeはテキストエディタなのか?
どちらかと言うとIDEみたいなものだと思ってるんだけど。
どちらかと言うとIDEみたいなものだと思ってるんだけど。
116デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 10:09:38.22ID:2HJAl0RV117デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 11:49:17.93ID:2+S4K7N3 >1
TeraPad は、新しめの文字に対応していない。
それで漏れは、サクラエディタを使っている
TeraTerm, Putty も使うけど、
YouTube のたにぐちまことは、FileZilla を使っている
VSCode の拡張機能・Remote WSL, Remote Container も使う
TeraPad は、新しめの文字に対応していない。
それで漏れは、サクラエディタを使っている
TeraTerm, Putty も使うけど、
YouTube のたにぐちまことは、FileZilla を使っている
VSCode の拡張機能・Remote WSL, Remote Container も使う
118デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 15:06:21.85ID:CREWBnOU119デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 17:01:53.22ID:qfIPmgzF k2editor
120デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 22:37:26.96ID:MBnUCfUV >>114
これがIT後進国の悲惨なエンジニアのチョイスな
これがIT後進国の悲惨なエンジニアのチョイスな
121デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 22:44:47.90ID:CC9rllkz >>120
ITエンジニアといってもインフラ系なんかはコーディングメインじゃないからな
ITエンジニアといってもインフラ系なんかはコーディングメインじゃないからな
122デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 22:58:08.47ID:1hK8DUTb CFnのテンプレも支援なしで書いてそうだし
インフラエンジニアに情報クレクレしたらmdかExcelで寄越してくるからな
ぜってーバージョン管理もしてない(偏見)
インフラエンジニアに情報クレクレしたらmdかExcelで寄越してくるからな
ぜってーバージョン管理もしてない(偏見)
123デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 00:04:00.48ID:lo5uuNYX いや、合ってるよ
124デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 02:53:34.46ID:T73gUouT サクラエディタしか許可されないからマクロでvim風操作にして使ってる
Tera Termは自宅でよく使う
透明度80背景色赤黒くして簡易ブルーライトカットにしてる
Tera Termは自宅でよく使う
透明度80背景色赤黒くして簡易ブルーライトカットにしてる
125デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 05:44:16.79ID:5buAbQHn 今時のvimにはプラグインでfzf.vimやvim-peekabooを入れるといい
仕方なくvim使っている人や過去にvimを挫折した人にもおススメできる
仕方なくvim使っている人や過去にvimを挫折した人にもおススメできる
126デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 07:34:47.90ID:lzuIfzk1 サクラとか秀丸とか冗談かよ
金取れる仕事してんのかよ
金取れる仕事してんのかよ
127デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 12:26:36.34ID:D0iYXs+T >>126
readme書くのにはサクラや秀丸が便利だろ
readme書くのにはサクラや秀丸が便利だろ
128デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 12:49:29.77ID:dugRxCPN > サクラや秀丸
サグラダファミリア
みたいないいかただな
サグラダファミリア
みたいないいかただな
129デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 13:05:55.28ID:ZDdNdhaS130デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 14:35:06.14ID:d/vYrCOI Ruby on Rails, Elixir などのプロジェクトでは、
デフォルトで、README.md
デフォルトで、README.md
131デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 15:20:53.49ID:yuwBqkDc >>126
うちの会社年商1兆超えてるけど、サクラがデフォだよ
うちの会社年商1兆超えてるけど、サクラがデフォだよ
132デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 15:22:57.84ID:MMKkdcax 自分も本当のテキスト形式でテキスト書くとかPCで「一時文章」書くか時くらいやな。
個人的な覚え書きもマークダウンかワンノートか、やな。
テキストファイル形式なんて自分も含めて他者も見ないと思うんだが。
個人的な覚え書きもマークダウンかワンノートか、やな。
テキストファイル形式なんて自分も含めて他者も見ないと思うんだが。
133デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 15:25:22.60ID:yuwBqkDc そんなにマークダウンしたいかね、テキストでええやん
134デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 15:36:22.38ID:MMKkdcax マーク付与の手間が、
テキスト素書きと同じくらいな上、
制御もビューワー効果も付くし、
テキスト自体の見た目をマークが邪魔しないからねぇ。
年商10兆近いウチでも採用してるよ。
テキスト素書きと同じくらいな上、
制御もビューワー効果も付くし、
テキスト自体の見た目をマークが邪魔しないからねぇ。
年商10兆近いウチでも採用してるよ。
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 橋下徹「口だけ番長の日本が中国に喧嘩負け。なんとカッコ悪い日本か!」高市にバチーン!✴ [153490809]
- 【高市早苗】習近平激怒か [115996789]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- ワンピースの評価ガタ落ちしてるけど尾田っちのメンタルが心配
- ガンダム←名言ばかり エバー(笑)←こいつ(笑)
