当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがある(この板にあるとは限らない)ので、そっち池。
「Ruby」「Rails」「某言語では」「クソチョンw」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。
このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★エラーを解決したい場合★は、
表示されたエラーの全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類およびバージョン)をシッカリ書くこと。
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんに貼るとインデントが崩れてチヌ★
【【【複数の連続半角スペースはなにもなかったことにされる&タブは普通には入れられない】】】掲示板の仕様なので、
プログラム文は↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため、言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Python公式◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi
〇前スレ〇 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/
次スレたては >>985 あたりが挑戦する。
### END OF TEMPLATE ###
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/09(水) 21:05:44.61ID:zRBfpo4e
415デフォルトの名無しさん
2021/07/24(土) 20:26:10.70ID:LBBZ+Kmj あなたのお母さんが知ってるからお母さんに聞いてね
416デフォルトの名無しさん
2021/07/24(土) 22:13:39.03ID:vC93mKDQ 五輪pig並に頭の悪い発言だな
417デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 00:36:03.26ID:LRlqy7mF >>414
今時の嗜みだよ
今時の嗜みだよ
418デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 08:02:14.79ID:Ie3kKwwU >>404
Ruby, Selenium Webdriver で、ブラウザを自動操作する時には、
長めに、timeout を設定する事もある
設定しなければ確か、10秒ぐらい。
timeout 時間内に、指定した要素が取得できなければ、timeout エラー
require "selenium-webdriver"
options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_option( :detach, true ) # ブラウザを切り離す
options.add_argument( '--start-maximized' ) # 画面最大
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 15 # default timeout
driver.navigate.to "どこかのURL" # サイトを開く
Ruby, Selenium Webdriver で、ブラウザを自動操作する時には、
長めに、timeout を設定する事もある
設定しなければ確か、10秒ぐらい。
timeout 時間内に、指定した要素が取得できなければ、timeout エラー
require "selenium-webdriver"
options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_option( :detach, true ) # ブラウザを切り離す
options.add_argument( '--start-maximized' ) # 画面最大
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 15 # default timeout
driver.navigate.to "どこかのURL" # サイトを開く
419デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 12:20:12.59ID:Xu27tChN つーか普通に新版exeで置換すればいいだけでは?
パッチってあらゆるリソースケチりまくってた過去の時代の遺物って印象
現代でもメリットあるんか?
パッチってあらゆるリソースケチりまくってた過去の時代の遺物って印象
現代でもメリットあるんか?
420デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 14:35:17.23ID:Rm4fQ9D9 >>414
Pythonはログ解析とかデータ生成とかちょっとした作業に便利だから愛用してた
ウォーターフォール型の大型案件ばかりで開発マシンも自由にできないような職場が好きなら
勉強しても無意味かもしれない
Pythonはログ解析とかデータ生成とかちょっとした作業に便利だから愛用してた
ウォーターフォール型の大型案件ばかりで開発マシンも自由にできないような職場が好きなら
勉強しても無意味かもしれない
421デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 14:41:59.27ID:Jkp3DuuZ 訳:
おまえのような底辺ドカタには無意味
おまえのような底辺ドカタには無意味
422デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 20:53:00.06ID:Q6f/SFdd Pythonの言語指定の案件があるわけじゃなくて、
データ分析とかPOCとかの言語はなんでもいい案件ではPythonが使われることが多いというだけだね
ある言語、資格、ドメイン知識さえあればとりあえず食っていけるだろうという算段でプログラマーになる人には向いてないかもね
データ分析とかPOCとかの言語はなんでもいい案件ではPythonが使われることが多いというだけだね
ある言語、資格、ドメイン知識さえあればとりあえず食っていけるだろうという算段でプログラマーになる人には向いてないかもね
423デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 22:08:57.17ID:Ie3kKwwU YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、Ruby on Rails のみ。
時給1万円のキャリアパスも、Rails → Go だけ
PHP は低時給。
Python も、Django も使われていないし、採用に無関係
Python・Julia は、MIT みたいな大学院数学科みたいな学歴で採用されるから、
プログラミング能力は無関係。
一方、ハーバードみたいな英語ができる文系は、Rails 一択
たぶん、KENTAが、PHP・Python を教えないのは転職できないから。
プログラミングを教えても、それで採用されない。
数学・統計・行列・微積分など、大学院数学科の内容だから、プログラマーじゃない
それで、転職できない文系がサロンに居座ると、サロンが崩壊するから、Railsのみ。
そもそも、KENTAは文系だし、数学を教えられないし
時給1万円のキャリアパスも、Rails → Go だけ
PHP は低時給。
Python も、Django も使われていないし、採用に無関係
Python・Julia は、MIT みたいな大学院数学科みたいな学歴で採用されるから、
プログラミング能力は無関係。
一方、ハーバードみたいな英語ができる文系は、Rails 一択
たぶん、KENTAが、PHP・Python を教えないのは転職できないから。
プログラミングを教えても、それで採用されない。
数学・統計・行列・微積分など、大学院数学科の内容だから、プログラマーじゃない
それで、転職できない文系がサロンに居座ると、サロンが崩壊するから、Railsのみ。
そもそも、KENTAは文系だし、数学を教えられないし
424423
2021/07/25(日) 22:12:36.27ID:Ie3kKwwU YouTube で有名な、たにぐちまことも言ってる
Python の動画も作りたいけど、
内容が数学だから、数学の勉強しないと作れないって
Python の動画も作りたいけど、
内容が数学だから、数学の勉強しないと作れないって
425デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 00:02:20.16ID:RXP+GSR4 ルビおじ沸いとるw
426デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 09:09:51.50ID:/SQnPJdV > 数学・統計・行列・微積分など、大学院数学科の内容だから、プログラマーじゃない
工学部の1,2年の内容なんですが
工学部の1,2年の内容なんですが
427デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 09:44:59.71ID:UUQ7nGaW 昔はその程度は高校の範囲だったな
428デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 10:03:01.59ID:m8NCxg12 マジで草
どんだけPythonにコンプレックスあったらこうなっちゃうんだよw
どんだけPythonにコンプレックスあったらこうなっちゃうんだよw
429デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 12:21:49.83ID:J2jKaJpL Rubyガイジはこの板全域にいるからPythonコンプってわけでもなかろう
bashスレとかにもいる
bashスレとかにもいる
430デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 15:00:18.28ID:ke3zqecq Linux板にも出没する
431デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 15:52:52.35ID:m8NCxg12 ほんまに草
432デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 17:44:49.37ID:LrxxSQmZ >数学・統計・行列・微積分など、大学院数学科の内容だから
この発言はだいぶやばい
この発言はだいぶやばい
433デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 20:30:55.36ID:h1Ogbfx6 自分の名前さえろくにかけないヤツが行く大学inの予感
434デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 21:17:24.64ID:H8mI9eGS さすがに名前は都市伝説やろ
認可されねえよ
認可されねえよ
435デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 21:45:27.62ID:NcbvrVFa436デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 22:23:25.53ID:B6RhvbgV437デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 04:38:18.52ID:df0C1Duv 兄が疲〜労っ!
438デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 07:07:18.65ID:ootWstZS windows10でtkinterを使ってclipboard.append()したやつが
tkinter上で手動コピペしないと外部に持ち出せない(空になる)やつ
なにかうまい解決法ありませんか?
tkinter上で手動コピペしないと外部に持ち出せない(空になる)やつ
なにかうまい解決法ありませんか?
439デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 07:09:13.12ID:ootWstZS できればpyperclipとかの外部ライブラリなしで…
440デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 14:17:43.09ID:vpkKcN5c rubyガイジは中卒だから高校の学習範囲を知らなくても仕方ない
441デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 18:54:38.92ID:qlBpKhDw >>434
必要な数だけ栄養学生を雇っつるよ
必要な数だけ栄養学生を雇っつるよ
442デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 01:27:20.65ID:Ky1rxZdm >>436
花園目指す系は東大阪かな
あの辺は北河内あたりの中学ラグビー強いから高校が強いだけであって
高校の手柄だっていうのはちょっと違う気がするよ
公立中学でも元全日本の選手が教えてたり、私立は中高一貫でラグビー部を育ててるチート状態だからね
NC旋盤は機械科だろうね
NC旋盤ってやる内容はほぼプログラマなのにあまりプログラマの選択肢だと思われてないね
工業高校って情報系や電気電子系はひたすら数学、法律、プロジェクト管理、あとは専門分野の実習だよ
英語や一般科目をほとんどやらないのと専門分野の科目数が少ない以外は大学とほとんど内容一緒
難易度に関しては全く一緒だよ
もちろん学校によって差はあるんだろうけどね
花園目指す系は東大阪かな
あの辺は北河内あたりの中学ラグビー強いから高校が強いだけであって
高校の手柄だっていうのはちょっと違う気がするよ
公立中学でも元全日本の選手が教えてたり、私立は中高一貫でラグビー部を育ててるチート状態だからね
NC旋盤は機械科だろうね
NC旋盤ってやる内容はほぼプログラマなのにあまりプログラマの選択肢だと思われてないね
工業高校って情報系や電気電子系はひたすら数学、法律、プロジェクト管理、あとは専門分野の実習だよ
英語や一般科目をほとんどやらないのと専門分野の科目数が少ない以外は大学とほとんど内容一緒
難易度に関しては全く一緒だよ
もちろん学校によって差はあるんだろうけどね
443デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 12:04:34.29ID:7xBR4eEd pandasで行の範囲で重複要素を一つだけ残して削除するのってどうしたらいいの
具体的には以下のようにしたい
0, A, B, A
1, A
↓
0, A, B
1, A
具体的には以下のようにしたい
0, A, B, A
1, A
↓
0, A, B
1, A
444デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 12:44:23.48ID:SAGnL8kO445デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 12:59:18.45ID:7xBR4eEd あ、カンマは省いてるだけで揃ってます
446デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 13:15:09.86ID:7xBR4eEd 自決
447デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 13:58:10.87ID:1o5b32fv 答えてくれた人が居るんだから何が原因でどう解決したかくらい書いてから逝ってほしい
448デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 14:13:33.40ID:DsKbXt6n449デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 14:17:00.06ID:DsKbXt6n450デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 13:34:17.35ID:AbVaSjDV タプルを辞書のキーにするとメモリを食いますか?
アンダーバーでタプルの要素を連結して1次元の文字列にした方がマシですか?
アンダーバーでタプルの要素を連結して1次元の文字列にした方がマシですか?
451デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 14:12:40.37ID:J3IrN4Ey452デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 14:39:04.83ID:e4Dn0RFm かわりましぇーんでした!
453デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 17:14:46.30ID:QD9Lxy/Q タプルをキーにする
内部ではタプルをそのまま文字列に変換しているだけなのでは?
内部ではタプルをそのまま文字列に変換しているだけなのでは?
454450
2021/07/29(木) 17:20:06.10ID:pNM23k+3 ID変わったので改めてご報告します。
メモリを確認しましたがタプルでも文字列でもかわりませんでした。
メモリを確認しましたがタプルでも文字列でもかわりませんでした。
455デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 17:41:54.14ID:nJwJ/p+N456デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 18:46:36.83ID:8SBcxtDC プログラム内で安易にprint出力すると
シェルで実行して標準出力で受け取りたい場合に
関係ないprint出力まででてきてしまうのですが
そういうときはファイル出力すればいいのでしょうか?
それとも標準出力専用のprint的なのがあるのでしょうか
シェルで実行して標準出力で受け取りたい場合に
関係ないprint出力まででてきてしまうのですが
そういうときはファイル出力すればいいのでしょうか?
それとも標準出力専用のprint的なのがあるのでしょうか
457デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 19:05:55.02ID:3asw//Zv 標準エラー出力使え
458デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 19:06:32.21ID:200xoZ3M Pythonを1行しか実行できない環境で使いたいです。
以下のコードを1行にまとめたいのですが、どうしたらできますか?
from socket import socket, AF_INET, SOCK_STREAM
with socket(AF_INET, SOCK_STREAM) as s:
s.connect(("192.168.1.15", 49994))
s.sendall("test".encode())
with以外の部分は、以下のようにセミコロンで区切れば良いと思うのですが
withと改行&インデントをどうやって1行で扱えば良いか分かりません。
from socket import socket, AF_INET, SOCK_STREAM;s.connect(("192.168.1.15", 49994));s.sendall("test".encode());
以下のコードを1行にまとめたいのですが、どうしたらできますか?
from socket import socket, AF_INET, SOCK_STREAM
with socket(AF_INET, SOCK_STREAM) as s:
s.connect(("192.168.1.15", 49994))
s.sendall("test".encode())
with以外の部分は、以下のようにセミコロンで区切れば良いと思うのですが
withと改行&インデントをどうやって1行で扱えば良いか分かりません。
from socket import socket, AF_INET, SOCK_STREAM;s.connect(("192.168.1.15", 49994));s.sendall("test".encode());
459デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 19:09:27.00ID:3asw//Zv exec(“from socket … \nwith … as s:\n\ts.connect….”)
460デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 21:18:08.02ID:200xoZ3M461デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 21:38:24.80ID:J3IrN4Ey >>460
connectやsendallでエラーが出てもcloseが呼ばれるようにtry~finallyで括れば同じ
connectやsendallでエラーが出てもcloseが呼ばれるようにtry~finallyで括れば同じ
462デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 21:53:02.31ID:200xoZ3M463デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 14:15:53.69ID:PlrV13FK 超超超初心者です
Youtubeの動画のダウンロードだけで使用していましたが
いつからかエラーになって使えなくなりました。
再インストールし直して
Python 3.9.6とpytube入れましたがやはり同じエラーが出てしまいます。
pipバージョン21.1.3
from pytube import YouTube
yt = YouTube('動画のurl')
s = yt.streams.all() ←ここでenter押すとエラーになってしまいます
for i in s:
print (i)
download_directory = "/home/????/video"
yt.streams.get_by_itag('????').download( download_directory )
(動画、音声をそれぞれダウンロードし後で合成する感じです)
エラー文の一部です
File "C:\Users\????\AppData\Local\Programs\Python\Python39\lib\urllib\request.py", line 641, in http_error_default
raise HTTPError(req.full_url, code, msg, hdrs, fp)
urllib.error.HTTPError: HTTP Error 404: Not Found
情報が少なかったでしょうか?
他にも使用するプログラムもありましたか?
pipバージョンを21.2.1にしたらいいのかなぁ・・
何が悪いのかがまるで分かりません
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい、よろしくおねがい致します。
Youtubeの動画のダウンロードだけで使用していましたが
いつからかエラーになって使えなくなりました。
再インストールし直して
Python 3.9.6とpytube入れましたがやはり同じエラーが出てしまいます。
pipバージョン21.1.3
from pytube import YouTube
yt = YouTube('動画のurl')
s = yt.streams.all() ←ここでenter押すとエラーになってしまいます
for i in s:
print (i)
download_directory = "/home/????/video"
yt.streams.get_by_itag('????').download( download_directory )
(動画、音声をそれぞれダウンロードし後で合成する感じです)
エラー文の一部です
File "C:\Users\????\AppData\Local\Programs\Python\Python39\lib\urllib\request.py", line 641, in http_error_default
raise HTTPError(req.full_url, code, msg, hdrs, fp)
urllib.error.HTTPError: HTTP Error 404: Not Found
情報が少なかったでしょうか?
他にも使用するプログラムもありましたか?
pipバージョンを21.2.1にしたらいいのかなぁ・・
何が悪いのかがまるで分かりません
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい、よろしくおねがい致します。
464デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 14:21:13.22ID:PogAvYGI こういうのはYoutube側の仕様変更で壊れて、なんとか直しての繰り返しだよ
バグ報告があるみたいだよhttps://github.com/pytube/pytube/issues/1060
バグ報告があるみたいだよhttps://github.com/pytube/pytube/issues/1060
465デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 14:50:43.78ID:n/UloM9p 「http 404 エラー」で検索!
HTTP Error 404 は、そのURL が存在しない
HTTP Error 404 は、そのURL が存在しない
466デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 17:21:42.31ID:ULQnvNeP 先生pythubeはゴミだからyoutube-dlを使いなさいと1000万回言いました!
467デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 18:18:30.97ID:7AkGA5GJ スクレイピングしたいんですけど何を勉強すればいいですか
不正アクセスに問われたりしないでしょうか?
セキュリティ対策はどのようなことに注意すればよいでしょうか?
不正アクセスに問われたりしないでしょうか?
セキュリティ対策はどのようなことに注意すればよいでしょうか?
468デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 18:54:04.12ID:Yw68dT3H またか…
469デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 19:01:44.29ID:sy6E+yQE スクレイピングをしかける側なのに、セキュリティ対策ってどういうこと?
470デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 19:05:58.12ID:XNMtwXjX Windows10 64bit/Python3.9.6/VS Codeから実行
要点がうまくまとめられず長文になってしまい申し訳有りません。
任意の起動中のアプリケーションをアクティブ化し、最前面に表示したいです。
まず、こちらのサイトを参考に
【Python】ウィンドウをアプリ名指定しアクティブ切り替えする簡単な方法
https://pentan.net/python-windowactive/
下記の通り記述しました。
https://techiedelight.com/compiler/?OlKU
実行すると、メモ帳を最小化していない限りは望んだ結果が得られました。
ここから更に、"○○○ -- Mozilla Firefox"のような、可変部を含むウィンドウタイトルについて、
可変部が変わっても動作するようにしたいので、
ウィンドウタイトルに"Mozilla Firefox"を含むアプリケーションを
アクティブ化する、という処理になるかなと思い
ググって出てきたこちらの記事を参考に
Python - ctypes.windll.user32.FindWindowWでフルネームではなく名前の部分一致でウインドウを検索したい。|teratail
https://teratail.com/questions/157495
下記の通り記述しました。
https://techiedelight.com/compiler/?wciE
実行すると、サイトでも書かれている通りエラーが発生し、
また、指定する文字列によっては(Firefox、Kindleなど)
アクティブ化しないこともありました。
何が原因でエラーになっているのか解りません。
ここからどうすれば目的の動作が行えるようになるでしょうか。
また、teratailで提示されていた方法以外でも何かありましたらご教示ください。
要点がうまくまとめられず長文になってしまい申し訳有りません。
任意の起動中のアプリケーションをアクティブ化し、最前面に表示したいです。
まず、こちらのサイトを参考に
【Python】ウィンドウをアプリ名指定しアクティブ切り替えする簡単な方法
https://pentan.net/python-windowactive/
下記の通り記述しました。
https://techiedelight.com/compiler/?OlKU
実行すると、メモ帳を最小化していない限りは望んだ結果が得られました。
ここから更に、"○○○ -- Mozilla Firefox"のような、可変部を含むウィンドウタイトルについて、
可変部が変わっても動作するようにしたいので、
ウィンドウタイトルに"Mozilla Firefox"を含むアプリケーションを
アクティブ化する、という処理になるかなと思い
ググって出てきたこちらの記事を参考に
Python - ctypes.windll.user32.FindWindowWでフルネームではなく名前の部分一致でウインドウを検索したい。|teratail
https://teratail.com/questions/157495
下記の通り記述しました。
https://techiedelight.com/compiler/?wciE
実行すると、サイトでも書かれている通りエラーが発生し、
また、指定する文字列によっては(Firefox、Kindleなど)
アクティブ化しないこともありました。
何が原因でエラーになっているのか解りません。
ここからどうすれば目的の動作が行えるようになるでしょうか。
また、teratailで提示されていた方法以外でも何かありましたらご教示ください。
471デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 19:22:19.78ID:PlrV13FK 超超初心者です
464さん 465さん 466さん
教えてくださってありがとうございました。
色々難しいんですねぇ・・
youtube-dlっていうの調べてみて
使えたらいいなって思います。
皆様ありがとうございました!
464さん 465さん 466さん
教えてくださってありがとうございました。
色々難しいんですねぇ・・
youtube-dlっていうの調べてみて
使えたらいいなって思います。
皆様ありがとうございました!
472デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 19:29:01.40ID:cG1LCTVi >>467
取ってきたデータの検証方法を学んでください
うちのサイトだと、初心者丸出しのクロールにはプロバイダ経由の警告、本格的なのは嘘のデータを返してるんですけど、後者はなかなか気がついてもらえない。
半年以上、同じやつからと思われるアクセスが続くとホント嫌になる。
取ってきたデータの検証方法を学んでください
うちのサイトだと、初心者丸出しのクロールにはプロバイダ経由の警告、本格的なのは嘘のデータを返してるんですけど、後者はなかなか気がついてもらえない。
半年以上、同じやつからと思われるアクセスが続くとホント嫌になる。
473デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 19:32:21.56ID:sy6E+yQE >>470
falseをtrueに変えて、全列挙してみては?
falseをtrueに変えて、全列挙してみては?
474デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 19:53:21.30ID:ULQnvNeP475デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 21:21:02.94ID:XNMtwXjX476デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 10:58:14.89ID:c5O8qSbM 数日前からPythonを学習し始めたけど、このプログラムってベーシック語言みたいだね
477デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 11:37:59.30ID:UYu1kC2O どこが?
478デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 12:56:45.00ID:9kQIyyPT インタープリター
479デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 13:28:23.04ID:fR9gRit1 即時実行出来るところ、くらいかな
480デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 16:10:09.30ID:Lb6WwJIX 足し算が+で引き算が-のところとか
481デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 21:00:00.51ID:llJ9dkNq >>476
本当に学習し始めたばかりなんだね
本当に学習し始めたばかりなんだね
482デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 00:30:09.00ID:yeJVBD9n コンパイルせずに動かせるのは便利
483デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 06:31:19.80ID:zyctpkQA each_names = ([f'"{self.tree.item(iid)["text"]}",' for iid in self.tree.get_children(_id)] for _id in self.tree.selection())
読みづらいですか?
どう書いたらサイコー?
やっぱり丁寧な方が強いですか
each = []
for _id in self.tree.selection():
__names = []
__for iid in self.tree.get_children(_id):
____name = self.tree.item(iid)['text'] # string
____names.append(f'"{name}",') # to csv
__each.append(names)
読みづらいですか?
どう書いたらサイコー?
やっぱり丁寧な方が強いですか
each = []
for _id in self.tree.selection():
__names = []
__for iid in self.tree.get_children(_id):
____name = self.tree.item(iid)['text'] # string
____names.append(f'"{name}",') # to csv
__each.append(names)
484デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 12:06:41.70ID:SN6JurZf >>483
>____names.append(f'"{name}",') # to csv
カンマを付け足す意味がよくわからないけど
とりあえずリストを生成する処理とリストをCSVにする処理は分けたほうがいいと思う
あと今のコードだと
['Foo', 'Bar', 'Baz', 'Qux’]みたいなリストじゃなくて
[['"Foo",', '"Bar",'], [], [], ['"Baz",', '"Qux”,’]]みたいなリストになるけど
これが本当に欲しい形?
>____names.append(f'"{name}",') # to csv
カンマを付け足す意味がよくわからないけど
とりあえずリストを生成する処理とリストをCSVにする処理は分けたほうがいいと思う
あと今のコードだと
['Foo', 'Bar', 'Baz', 'Qux’]みたいなリストじゃなくて
[['"Foo",', '"Bar",'], [], [], ['"Baz",', '"Qux”,’]]みたいなリストになるけど
これが本当に欲しい形?
485デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 12:50:26.40ID:zyctpkQA >>484
なるほど
リストのリストなのは問題ないです
treeはフォルダ−ファイル群の一覧になってて
親リストがカラム、子リストがフォルダ、値がファイルの予定です
カンマは他のカラムを処理したのと連結する用だったんですがCSV変換する関数作ってそっちでやりますね
なるほど
リストのリストなのは問題ないです
treeはフォルダ−ファイル群の一覧になってて
親リストがカラム、子リストがフォルダ、値がファイルの予定です
カンマは他のカラムを処理したのと連結する用だったんですがCSV変換する関数作ってそっちでやりますね
486デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 12:54:09.13ID:zyctpkQA なんか長すぎるのはよくないと聞いたんですが
(個人的には)折っても逆に見づらいし、丁寧に書いても冗長だし と思って聞いてみました
(個人的には)折っても逆に見づらいし、丁寧に書いても冗長だし と思って聞いてみました
487デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 14:11:59.19ID:RrS7g+U3488デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 18:35:11.06ID:/PJrMDbF 先日に書き込みした超超初心者です
教えてくださったyoutube-dlが無事に使えるようになりました。
ffmpegが難しいですけれど色々と試してみたいと思います。
また何かありましたら、よろしくおねがい致します。
教えてくださったyoutube-dlが無事に使えるようになりました。
ffmpegが難しいですけれど色々と試してみたいと思います。
また何かありましたら、よろしくおねがい致します。
489デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 18:46:48.85ID:nqygO9fQ いやどす
490デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 11:26:05.66ID:NrUL+nG3 ごめん、この選択ソートのプログラムで
出力 1 2 3 になる理由を行ごとに分かりやすく解説してくれると助かりまっす
https://i.imgur.com/d5ppkHW.jpg
先頭の2を隣の3と比較して段々小さいのを前に持ってくのはわかるけど、プログラム構成を理解し損ねてて困ってる
出力 1 2 3 になる理由を行ごとに分かりやすく解説してくれると助かりまっす
https://i.imgur.com/d5ppkHW.jpg
先頭の2を隣の3と比較して段々小さいのを前に持ってくのはわかるけど、プログラム構成を理解し損ねてて困ってる
491デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 11:31:48.41ID:vVi2V/R1 せめてそれぐらい入力してアップしろよ
492デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 11:49:39.33ID:0Fs630bp >>490
1行目:配列の要素の区切り文字がコンマじゃなくピリオドになってる
2行目:小文字のrがデカい
3行目:小文字のmがデカい
4行目:小文字のrがデカい
8行目:角括弧の角度が45°になってる
9行目:角括弧が山括弧みたいになってる
10行目:小文字のrがデカすぎる
1行目:配列の要素の区切り文字がコンマじゃなくピリオドになってる
2行目:小文字のrがデカい
3行目:小文字のmがデカい
4行目:小文字のrがデカい
8行目:角括弧の角度が45°になってる
9行目:角括弧が山括弧みたいになってる
10行目:小文字のrがデカすぎる
493デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 12:07:32.42ID:7hVL2dqc >>490
ざっくりと説明するなら
@リストの中から最小の値を探して先頭に移動させる
[3.1,2])なら[1,3,2]になる
A@で最小値は決まったから、それ以外の所で最小値を探して、
また位置を移動させる
(ようは残った3,2で小さい方を選んで、1は動かさないように2を先頭の方に持ってくる)
で、こういうアルゴリズムの奴は実際の動き見ない
絶対に理解できないから、
大人しくアルゴリズム図鑑のアプリ(370円)を買うか
その金も無いなら図解が乗ってる解説を探せ
https://www.codereading.com/algo_and_ds/algo/selection_sort.html
ざっくりと説明するなら
@リストの中から最小の値を探して先頭に移動させる
[3.1,2])なら[1,3,2]になる
A@で最小値は決まったから、それ以外の所で最小値を探して、
また位置を移動させる
(ようは残った3,2で小さい方を選んで、1は動かさないように2を先頭の方に持ってくる)
で、こういうアルゴリズムの奴は実際の動き見ない
絶対に理解できないから、
大人しくアルゴリズム図鑑のアプリ(370円)を買うか
その金も無いなら図解が乗ってる解説を探せ
https://www.codereading.com/algo_and_ds/algo/selection_sort.html
494デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 12:24:25.25ID:lJJomUVT >>490
youtubeで「selection sort」で検索
アニメーションで解説してくれてる動画がたくさんあるからそれを見るといい
プログラムの動きで理解したければ最初はprint debugで
for i in range(len(a)-1):
__print(i, a) # <― print結果を見れば各イテレーションで配列aのどの値とどの値がswapされてるかわかる
__mini = i
…
youtubeで「selection sort」で検索
アニメーションで解説してくれてる動画がたくさんあるからそれを見るといい
プログラムの動きで理解したければ最初はprint debugで
for i in range(len(a)-1):
__print(i, a) # <― print結果を見れば各イテレーションで配列aのどの値とどの値がswapされてるかわかる
__mini = i
…
495デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 12:33:54.89ID:WC1B7KX+ 配列を入れ換えて1 2 3 になる仕組みを聞いてるのだが
「検索しろ」とか最低な答えをありがとう、あんたらに聞いた俺が間違ってたわ
「検索しろ」とか最低な答えをありがとう、あんたらに聞いた俺が間違ってたわ
496デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 13:05:43.62ID:jY8DN460497デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 13:38:20.68ID:t5Br6g5D Debian strechのpython 3.5.3で
from signal import *
print(sigwait([SIGINT, SIGTERM]))
という2行のスクリプトを走らせました
フォアグラウンドで走らせてCntl-Cを押す あるいは バックグランドに回してkill -INTする などでは、送ったシグナルの番号が表示されます
が、kill -TERMではシグナル番号は出てこず「Terminated」とだけ表示されます
SIGINTとSIGTERMで、どうしてこのような違いが出るのでしょう?
from signal import *
print(sigwait([SIGINT, SIGTERM]))
という2行のスクリプトを走らせました
フォアグラウンドで走らせてCntl-Cを押す あるいは バックグランドに回してkill -INTする などでは、送ったシグナルの番号が表示されます
が、kill -TERMではシグナル番号は出てこず「Terminated」とだけ表示されます
SIGINTとSIGTERMで、どうしてこのような違いが出るのでしょう?
498デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 14:22:28.97ID:9w/UXIkk sigwaitを使う前にpthread_sigmaskでブロックしないといけない
499デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 15:27:23.53ID:t5Br6g5D >>498
早速ありがとうございます
教えていただいたとおり、sigwait()の前に
pthread_sigmask(SIG_BLOCK, [SIGTERM])
を入れたら、期待通りの動作となりました。SIGINTとSIGTERMの違いについてはまたこれから調べようと思いますが
とりあえずやりたいこと自体は無事に達成できました。ありがとうございます
早速ありがとうございます
教えていただいたとおり、sigwait()の前に
pthread_sigmask(SIG_BLOCK, [SIGTERM])
を入れたら、期待通りの動作となりました。SIGINTとSIGTERMの違いについてはまたこれから調べようと思いますが
とりあえずやりたいこと自体は無事に達成できました。ありがとうございます
500デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 15:30:02.82ID:9w/UXIkk SIGINTもブロックしてね
501デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 16:33:16.98ID:t5Br6g5D >>500
何故かブロックの対象にSIGINTを入れなくてもsigwait({SIGINT, SIGTERM})でCntl-Cやkill -INTはキャッチできるんです
で、いろいろググって見たところ、なんとなく理解できた気がします
getsignal(SIGINT)とgetsignal(SIGTERM)を比べると、前者は<built-in function default_int_handler>で後者はSIG_DFL
てことはSIGINTはPythonの内部でKeyboardInterruptをraiseする処理が予め登録されてる、つまりキャッチする用意が出来てる
しかしSIGTERMはなにもせずOS標準の動作になる、つまりキャッチする対象になってない
みたいな感じ、かと
というか、SIGPIPEとSIGINTだけは特別にハンドラを用意してるって、signalモジュールのドキュメントの最初の段落に書いてありますね
まずちゃんとドキュメントを読めよ >俺
何故かブロックの対象にSIGINTを入れなくてもsigwait({SIGINT, SIGTERM})でCntl-Cやkill -INTはキャッチできるんです
で、いろいろググって見たところ、なんとなく理解できた気がします
getsignal(SIGINT)とgetsignal(SIGTERM)を比べると、前者は<built-in function default_int_handler>で後者はSIG_DFL
てことはSIGINTはPythonの内部でKeyboardInterruptをraiseする処理が予め登録されてる、つまりキャッチする用意が出来てる
しかしSIGTERMはなにもせずOS標準の動作になる、つまりキャッチする対象になってない
みたいな感じ、かと
というか、SIGPIPEとSIGINTだけは特別にハンドラを用意してるって、signalモジュールのドキュメントの最初の段落に書いてありますね
まずちゃんとドキュメントを読めよ >俺
502デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 17:23:26.28ID:7hVL2dqc >>495
そりゃ仕組みもクソも何も
コード実際に書いてデバッグ実行すりゃ、どういう風に動いてるかは分かるし
それが最終的にどういう結果を目標に動いてるかを調べるもんだろ
ぶっちゃけプログラミング勉強したいなら紙ノートなんてナンセンスも良い所だぞ
実際に書いて動かして動きをちゃんと追わなきゃ絶対に理解できん
そりゃ仕組みもクソも何も
コード実際に書いてデバッグ実行すりゃ、どういう風に動いてるかは分かるし
それが最終的にどういう結果を目標に動いてるかを調べるもんだろ
ぶっちゃけプログラミング勉強したいなら紙ノートなんてナンセンスも良い所だぞ
実際に書いて動かして動きをちゃんと追わなきゃ絶対に理解できん
503デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 21:13:37.54ID:jjNS9Dca a[0]に最小を代入して
a[1]に2番めに小さい値を代入
単純な仕組み
a[1]に2番めに小さい値を代入
単純な仕組み
504デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 22:00:07.06ID:Mbtm4jOU >>490
>先頭の2を隣の3と比較して段々小さいのを前に持ってくのはわかるけど...
その考え方で画像のコードを見ても理解できないと思います。
隣の値と比較して段々と前に持っていくアルゴリズムはバブルソートでは?
まずは、要素の値を交換する方法と最小値(または最大値)を探索する方法を
勉強してください。※そもそもこれがわかってないのでは?
あと、要素の値と位置の違いを理解できてますか?
i,j,miniは要素の値?それとも要素のの位置?
tmpは要素の値?それとも要素のの位置?
この辺りがわかれば、選択ソートが理解できるはずです。
>先頭の2を隣の3と比較して段々小さいのを前に持ってくのはわかるけど...
その考え方で画像のコードを見ても理解できないと思います。
隣の値と比較して段々と前に持っていくアルゴリズムはバブルソートでは?
まずは、要素の値を交換する方法と最小値(または最大値)を探索する方法を
勉強してください。※そもそもこれがわかってないのでは?
あと、要素の値と位置の違いを理解できてますか?
i,j,miniは要素の値?それとも要素のの位置?
tmpは要素の値?それとも要素のの位置?
この辺りがわかれば、選択ソートが理解できるはずです。
505デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 04:07:38.41ID:9VE4GLdu >>495
紙なら紙で1行毎に各変数がどうなってるか書いてみろっつうの
紙なら紙で1行毎に各変数がどうなってるか書いてみろっつうの
506デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 11:09:14.43ID:Ljn/RAt1 >>502
君が馬鹿だということは判ったからもう黙ってて
君が馬鹿だということは判ったからもう黙ってて
507デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 15:21:44.56ID:g8ZbJqDY sklearn.linear_model.LinearRegressionのscore(x,y)で近似直線の決定係数を出そうとしたんだけど
reg=Linearregression(fit_intercept=False)
reg.fit(x,y)
print(reg.coef_)
print(reg.score(x,y))
だと明らかにおかしい数値(1以上だったりマイナスだったり)が算出されちゃって困ってます(傾きの方は問題なし)
fit_intercept=Trueで切片有りの近似直線だと恐らく正確であろう決定係数が出てくるんだけど
切片無しにして原点を通る場合だとscore()って役に立たなかったりします?
reg=Linearregression(fit_intercept=False)
reg.fit(x,y)
print(reg.coef_)
print(reg.score(x,y))
だと明らかにおかしい数値(1以上だったりマイナスだったり)が算出されちゃって困ってます(傾きの方は問題なし)
fit_intercept=Trueで切片有りの近似直線だと恐らく正確であろう決定係数が出てくるんだけど
切片無しにして原点を通る場合だとscore()って役に立たなかったりします?
508デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 19:07:28.82ID:81LMxqzf >>495
コードを打ち込んで1ステップずつ動作確認すれば理解も深まるよ
コードを打ち込んで1ステップずつ動作確認すれば理解も深まるよ
509デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 21:29:51.30ID:RK9HE0GW >>506
あなたはその程度のコードも目で追って解釈できないほど頭が悪いのに、なんで実際にコード打ち込んで一行ずつ確認しないの?
あなたはその程度のコードも目で追って解釈できないほど頭が悪いのに、なんで実際にコード打ち込んで一行ずつ確認しないの?
510デフォルトの名無しさん
2021/08/04(水) 13:50:33.89ID:mvZGqxpi >>507
切片なしの単回帰モデルに乗らないようなデータなら、決定係数がマイナスってことはあるのでは?
切片なしの単回帰モデルに乗らないようなデータなら、決定係数がマイナスってことはあるのでは?
511デフォルトの名無しさん
2021/08/05(木) 09:01:28.24ID:EZ1IxHo4 Python2.x系の標準機能で利用できる圧縮・解凍のアルゴリズム/ライブラリってどんなものがありますか?
512デフォルトの名無しさん
2021/08/05(木) 09:02:35.42ID:EZ1IxHo4 >>511
追記で、圧縮・解凍は、gzipやlzmaなどのバイト列を圧縮・解凍するもののことを示しています
追記で、圧縮・解凍は、gzipやlzmaなどのバイト列を圧縮・解凍するもののことを示しています
513デフォルトの名無しさん
2021/08/05(木) 11:35:15.31ID:waLxPY4a514デフォルトの名無しさん
2021/08/06(金) 20:15:11.32ID:JhN11GPp■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
