とあるメンテナンスされてないOSSライブラリに修正やカスタマイズを入れたいのてすが、

1. githubでfork
2. fork先でブランチ切って修正をpush
2. pull request出す際は、base repositoryがデフォルトではfork元なのを、自分の所に変更(したマージを積み重ねていく)

のは

a. お作法的に変でしょうか
b. fork元に通知など行ってしまうでしょうか(forkの時点で分かる件はこの際無視)
c. 仮にfork元のメンテナと連絡が付き、修正を一通り取り込みたいとなった場合、取り込みが面倒になったりしますでしょうか

fork元へのprと、共有リポジトリ的な使い方のお作法は検索で見つかったのですが、このパターンがよく分からず…