この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 156匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1613809074/
次スレは>>980が立てること
スレ立てるまでもない質問はここで 157匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 22:50:39.76ID:dSkONN1n387デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 12:30:53.25ID:WYN4Ytah >>386
Amazon Simple Notification Service
フルマネージド型 pub/sub メッセージング、SMS、電子メール、およびモバイルプッシュ通知
Amazon Simple Queue Service
マイクロサービス、分散システム、およびサーバーレスアプリケーション用の
完全マネージド型メッセージキュー
Amazon MQ は、クラウド内でメッセージブローカーの設定や運用を簡単に行えるようにしてくれる、
WebSocket といったメッセージング向けの業界標準 API およびプロトコルに直接アクセスできます。
アプリケーション内のメッセージングコードを書き換える必要がないので、Amazon MQ に簡単に移行できます。
Amazon Pinpoint は柔軟でスケーラブルなアウトバウンドおよびインバウンドマーケティングコミュニケーションサービスです。
E メール、SMS、プッシュ、音声などのチャネルで顧客とつながることができます。
Amazon Pinpoint はあらゆるマーケティングコミュニケーションシナリオに柔軟に対応します。
Amazon Simple Notification Service
フルマネージド型 pub/sub メッセージング、SMS、電子メール、およびモバイルプッシュ通知
Amazon Simple Queue Service
マイクロサービス、分散システム、およびサーバーレスアプリケーション用の
完全マネージド型メッセージキュー
Amazon MQ は、クラウド内でメッセージブローカーの設定や運用を簡単に行えるようにしてくれる、
WebSocket といったメッセージング向けの業界標準 API およびプロトコルに直接アクセスできます。
アプリケーション内のメッセージングコードを書き換える必要がないので、Amazon MQ に簡単に移行できます。
Amazon Pinpoint は柔軟でスケーラブルなアウトバウンドおよびインバウンドマーケティングコミュニケーションサービスです。
E メール、SMS、プッシュ、音声などのチャネルで顧客とつながることができます。
Amazon Pinpoint はあらゆるマーケティングコミュニケーションシナリオに柔軟に対応します。
388デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 12:32:26.60ID:drxTNS6J >>387
完全に理解した
完全に理解した
389デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 12:42:56.14ID:S8120IP7 皆、各サロンから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも入っている
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンの、AWS 部の大ボスとか、
やんばるCODE のRuby on Rails の守護神・たけとか、
Udemy のRails の神・はむさんとか、すごい人も来てる
くろかわこうへいのお勧め本
Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 改訂第2版 (Informatics&IDEA)、
NRIネットコム株式会社、2018
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンの、AWS 部の大ボスとか、
やんばるCODE のRuby on Rails の守護神・たけとか、
Udemy のRails の神・はむさんとか、すごい人も来てる
くろかわこうへいのお勧め本
Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 改訂第2版 (Informatics&IDEA)、
NRIネットコム株式会社、2018
390デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 13:49:49.15ID:ri3hZUm3 string_array = ["4000文字","4000文字","4000文字","4000文字"....x100000]
↑のような4000文字×10万程度の、大量の文字列データを含むデータを外部から受け取って
これらを1つずつ取り出して処理する場合、1度に配列内に入れてしまうと
メモリの消費量が多くなってしまう気がするのですが、メモリの消費量を減らすにはどうしたら良いでしょうか?
配列に入れずに、1度、テキストファイルとして保存して1行ずつ読んでいくとかの方が良いのでしょうか?
↑のような4000文字×10万程度の、大量の文字列データを含むデータを外部から受け取って
これらを1つずつ取り出して処理する場合、1度に配列内に入れてしまうと
メモリの消費量が多くなってしまう気がするのですが、メモリの消費量を減らすにはどうしたら良いでしょうか?
配列に入れずに、1度、テキストファイルとして保存して1行ずつ読んでいくとかの方が良いのでしょうか?
391デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 14:07:44.50ID:S8120IP7 動画みたいなStream。
1行ずつ読んで処理したら、メモリから捨てる
それか、Amazon SQS, Redis, Memcached みたいなキュー。
1つずつキューに投入して、キューから取り出して処理する
1行ずつ読んで処理したら、メモリから捨てる
それか、Amazon SQS, Redis, Memcached みたいなキュー。
1つずつキューに投入して、キューから取り出して処理する
392デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 14:21:47.45ID:6H+1e2fK まず全部一度に受け取らないといけないルールなのかどうかを最初に判断する
たとえば入り口がデータベースならカーソルという仕組みがある
たとえば入り口がデータベースならカーソルという仕組みがある
393デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 16:18:07.80ID:ri3hZUm3394デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 17:29:37.18ID:soDF4PG/ pythonだと典型的なyield(ジェネレーター)の使い所ネ
395デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 17:30:01.69ID:6H+1e2fK parse対象のJSON文字列の時点でギガバイト級のメモリを食うね
1GBなら許容できるけどなるべく2GBにはしたくない、といった前提だと仮定する
配列に入れずにJSONをSAXっぽく読んで、処理結果のデータもメモリに溜め込まずに逐次出力するのがいいんじゃないかな
1GBなら許容できるけどなるべく2GBにはしたくない、といった前提だと仮定する
配列に入れずにJSONをSAXっぽく読んで、処理結果のデータもメモリに溜め込まずに逐次出力するのがいいんじゃないかな
396デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 17:33:01.14ID:6H+1e2fK ネットワーク経由で一括というけど、もしマルチパートなのだとしたら読みながら処理する
397デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 18:38:52.12ID:U7QB3I8T メモリマップファイル
398デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 20:06:10.60ID:FT9FF6Ap 出力側がストリーミングできる形のJSONじゃないなら
一括処理するか文字列のストリームとして自力でパースする以外ない
自力パースの場合は前から読んでいって対象配列の開始終了位置や各要素の区切りの判別を自分でやることになる
面倒くさい上にJSONのフォーマット方法にも依存するので変更に対して脆弱
メモリ使用量が気になるなら
ストリーミングできる形を出力側に用意してもらうのが一番
一括処理するか文字列のストリームとして自力でパースする以外ない
自力パースの場合は前から読んでいって対象配列の開始終了位置や各要素の区切りの判別を自分でやることになる
面倒くさい上にJSONのフォーマット方法にも依存するので変更に対して脆弱
メモリ使用量が気になるなら
ストリーミングできる形を出力側に用意してもらうのが一番
399デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 23:01:54.74ID:KPM0TC/Z [追加テーブル]
key,選択肢のkey,その他
[選択肢テーブル]
key,選択肢1,選択肢2,その他
1、ユーザーにセレクトボックスから選択肢1、2を選択してもらう
2、追加テーブルに選択肢1、2の組み合わせに応じた選択肢のkeyを登録
てのをやりたいんですが、
・[選択肢1+選択肢2]:[選択肢のkey]という連想配列を用意して取得する
・登録時にwhereで選択肢1&選択肢2からkeyを取得
くらいしか思いつきません
何かもっとこういい感じのあれありますか?
key,選択肢のkey,その他
[選択肢テーブル]
key,選択肢1,選択肢2,その他
1、ユーザーにセレクトボックスから選択肢1、2を選択してもらう
2、追加テーブルに選択肢1、2の組み合わせに応じた選択肢のkeyを登録
てのをやりたいんですが、
・[選択肢1+選択肢2]:[選択肢のkey]という連想配列を用意して取得する
・登録時にwhereで選択肢1&選択肢2からkeyを取得
くらいしか思いつきません
何かもっとこういい感じのあれありますか?
400デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 23:19:29.69ID:uSVPf0zU401デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 02:27:42.79ID:nbllDOVS402デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 17:04:57.95ID:aiChFsUR [選択肢1+選択肢2]の組み合わせが主キーなのか属性なのかは扱うデータの中身による
例えばピザを注文する時のサイズ(S/M/L)と生地の種類(レギュラー/クリスピー/パン生地)の組み合わせは
冷凍生地の管理IDに紐付いてるから主キーじゃなくて属性
例えばピザを注文する時のサイズ(S/M/L)と生地の種類(レギュラー/クリスピー/パン生地)の組み合わせは
冷凍生地の管理IDに紐付いてるから主キーじゃなくて属性
403デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 18:20:20.49ID:+tGlLYFV macでsafari使ってるんですが広告消すプログラムとか初心者でも書けますか?
htmlやjavascriptをいじるのか、starling等を使ってバイナリごと書き換えるのか・・・
広告ブロッカー色々試したけどどれも使えなかったので自分で作れたら作りたいです
htmlやjavascriptをいじるのか、starling等を使ってバイナリごと書き換えるのか・・・
広告ブロッカー色々試したけどどれも使えなかったので自分で作れたら作りたいです
404デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 18:23:56.99ID:Hh1U6c2M405デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 18:59:43.71ID:xURSQPzn >>402
それは冷凍生地の管理IDを選択肢テーブルのキーにすべきか検討する話
それは冷凍生地の管理IDを選択肢テーブルのキーにすべきか検討する話
406デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 19:09:06.74ID:SYbiUcuB 多分ブロックしたい要素をdisplay:none!importantしたcssをユーザースクリプトで読み込ませればいけると思う
407デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 19:21:39.98ID:YGU1QZEs >>399
選択肢 = 選択肢Repository.findBy選択肢1選択肢2(入力選択肢1, 入力選択肢2);
if (選択肢) {
追加.選択肢のkey = 選択肢.key;
追加Repository.register(追加);
}
選択肢 = 選択肢Repository.findBy選択肢1選択肢2(入力選択肢1, 入力選択肢2);
if (選択肢) {
追加.選択肢のkey = 選択肢.key;
追加Repository.register(追加);
}
408デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 22:01:29.86ID:aiChFsUR409403
2021/08/15(日) 12:07:38.93ID:7jmgCbrR >404
>406
>408
ありがとうございます
全部調べたり試してみます
>406
>408
ありがとうございます
全部調べたり試してみます
410デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 10:13:10.88ID:BL5W3h54 「エスケープシーケンス」と「制御文字」ってIT業界では同じ意味で使われてますか?
411デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 10:58:16.81ID:BL5W3h54 ファイルの場所を示す方法で、絶対パス表記の場合ドットは使わないですか?
.←これです
.←これです
412デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 11:21:37.38ID:y8NmmMtj >>410
違う意味で使われています
エスケープシーケンスは後続文字に特殊な意味を与える記号と、後続文字との組み合わせ
制御文字は改行やタブ、ベルなど、文字として表されないキャラクターコード
エスケープシーケンスの特殊記号のことを広義の制御文字として会話で使う人もいる
control codeではないので対訳の制御文字を使うのは厳密に正しい用法ではない
けどいちいちそれって誤用ですよねと議論するのもバカバカしい程度
違う意味で使われています
エスケープシーケンスは後続文字に特殊な意味を与える記号と、後続文字との組み合わせ
制御文字は改行やタブ、ベルなど、文字として表されないキャラクターコード
エスケープシーケンスの特殊記号のことを広義の制御文字として会話で使う人もいる
control codeではないので対訳の制御文字を使うのは厳密に正しい用法ではない
けどいちいちそれって誤用ですよねと議論するのもバカバカしい程度
413デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 11:22:12.11ID:y8NmmMtj >>411
拡張子やドットファイルの名前に含まれるね
拡張子やドットファイルの名前に含まれるね
414デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 11:34:27.44ID:y8NmmMtj 誤用といえば、単なる禁止文字のことを禁則文字という人が多いのが気になる
完全に誤用とまでは言い切れないけど、組版・ワープロにおける禁則の概念を知っていたらあえて禁則文字なんて言葉は選ばないと思う
会議体みたいな言葉と同じで、プロっぽいオトナっぽいという感覚で聞きかじりで使いたくなるんだろうか
完全に誤用とまでは言い切れないけど、組版・ワープロにおける禁則の概念を知っていたらあえて禁則文字なんて言葉は選ばないと思う
会議体みたいな言葉と同じで、プロっぽいオトナっぽいという感覚で聞きかじりで使いたくなるんだろうか
415デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 11:37:00.02ID:BL5W3h54416デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 11:42:19.07ID:BL5W3h54 絶対パスでは隠しファイルはあるけど、パスでは隠しファイル(ドットから始まるファイル名のファイル)はないかもという考えになってます。
417デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 11:43:04.29ID:BL5W3h54418デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 11:54:09.18ID:y8NmmMtj 隠しファイルかどうかと、パスが絶対か相対かはまったくもって無関係だよ
419デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 11:57:17.70ID:BL5W3h54 このサイトで絶対パスと相対パスの説明を見ていて疑問に思ったんですが、リンクが相対パス表示のサイトってあるんですか?
一つも知りません
一つも知りません
420デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 11:57:57.80ID:y8NmmMtj エスケープシーケンスは意味を与えるというより、ある文字をそのまま打ち込むとおかしなことになる場合に、代替として記述しておくルールの文字列のこと
たとえばHTMLでのエスケープシーケンスは&など
<div>などをエスケープシーケンスと呼ぶ人はいない
たとえばHTMLでのエスケープシーケンスは&など
<div>などをエスケープシーケンスと呼ぶ人はいない
421デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 11:58:52.34ID:BL5W3h54422デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 12:00:54.90ID:BL5W3h54423デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 12:01:58.64ID:y8NmmMtj >>419
あるスレから別のスレへとリンクを貼る場合はべつに相対にしたっていいんだよ
メリットがないから誰もそうしないけど
東京の人から東京の人に家電話で電話するとき、先頭の030を省略できるような話
けどその電話帳を東京の人以外が見るなら030を省いて載せるべきではないし、海外の人が見るなら国番号+81も省くべきではない
URLは絶対にしておくのが無難
あるスレから別のスレへとリンクを貼る場合はべつに相対にしたっていいんだよ
メリットがないから誰もそうしないけど
東京の人から東京の人に家電話で電話するとき、先頭の030を省略できるような話
けどその電話帳を東京の人以外が見るなら030を省いて載せるべきではないし、海外の人が見るなら国番号+81も省くべきではない
URLは絶対にしておくのが無難
424デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 12:05:11.18ID:BL5W3h54425デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 12:07:29.65ID:y8NmmMtj 自サイト内のHTMLソースにいちいち全部絶対URLを書いておくのはアホだと思う
家族に、2階からアレ持ってきてくれ、と頼めばいい会話なのに、東京都千代田区〇〇x-x-x 2階からアレ持ってきてくれ、というくらいアホ
HTMLソースを見れば相対パスはいくらでも見つかるよ
家族に、2階からアレ持ってきてくれ、と頼めばいい会話なのに、東京都千代田区〇〇x-x-x 2階からアレ持ってきてくれ、というくらいアホ
HTMLソースを見れば相対パスはいくらでも見つかるよ
426デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 12:12:15.17ID:BL5W3h54 >>425
↓こういうのはいつも絶対パスで、
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/tech/1624024239/
ctrl+uで表示できるソースコードの中には相対パスのものもあるということでしょうか?
正直なにか作ったこともないせいかよくわからないです。
↓こういうのはいつも絶対パスで、
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/tech/1624024239/
ctrl+uで表示できるソースコードの中には相対パスのものもあるということでしょうか?
正直なにか作ったこともないせいかよくわからないです。
427デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 12:18:15.77ID:BL5W3h54428デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 12:22:50.73ID:y8NmmMtj そう
Webブラウザには相対パスのリンクはあるのか、という質問に対する答えはYes
正確にはHTMLの中に相対パスのURLがある
超いっぱいある
掲示板は性質的に絶対パスが多いので頭から離しておいたほうがいい
Googleの検索結果のGoooogleのリンクとかは相対URL
Webブラウザには相対パスのリンクはあるのか、という質問に対する答えはYes
正確にはHTMLの中に相対パスのURLがある
超いっぱいある
掲示板は性質的に絶対パスが多いので頭から離しておいたほうがいい
Googleの検索結果のGoooogleのリンクとかは相対URL
429デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 12:24:58.65ID:ACyUWS6X >>419
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/base
まあbaseタグ使わなくとも、htmlの場所からimg/hoge.jpgとか参照しているのを何だと
「見た」ことがないじゃなく、「見えた」ことがない
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/base
まあbaseタグ使わなくとも、htmlの場所からimg/hoge.jpgとか参照しているのを何だと
「見た」ことがないじゃなく、「見えた」ことがない
430デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 12:27:38.03ID:BL5W3h54431デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 12:30:12.30ID:BL5W3h54432デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 12:34:55.44ID:y8NmmMtj 勘違いの理由を考えてみた
HTML内にリンクを埋め込む場合、ラベル文字列は「http://www〜」みたいなアドレス自体の表記にする場合と、「次へ」みたいな表記にする場合がある
相対で「../index.html」なんて表記にしたって全然構わないんだけど、普通は「目次に戻る」みたいな表記になるようにデザインする
また、HTMLソースに相対URLが書かれていたとしても、ブラウザでマウスをそのリンクの上に重ねて、リンク先のURLがツールチップやステータスバーに表示されるとき、相対をブラウザが絶対に解決したあとのアドレスを表示するので全部が絶対に見える
この辺が誤解の原因かな
HTML内にリンクを埋め込む場合、ラベル文字列は「http://www〜」みたいなアドレス自体の表記にする場合と、「次へ」みたいな表記にする場合がある
相対で「../index.html」なんて表記にしたって全然構わないんだけど、普通は「目次に戻る」みたいな表記になるようにデザインする
また、HTMLソースに相対URLが書かれていたとしても、ブラウザでマウスをそのリンクの上に重ねて、リンク先のURLがツールチップやステータスバーに表示されるとき、相対をブラウザが絶対に解決したあとのアドレスを表示するので全部が絶対に見える
この辺が誤解の原因かな
433デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 12:37:25.45ID:y8NmmMtj434デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 13:32:24.28ID:YwDDbHqL >>432
ありがとうございます。しっかり理解してる言葉はあまりないので、文章をどう捉えたか書いていきます。
・HTML内にリンクを埋め込む→html内でリンク利用可能にする(リンクを使う?)
・ラベル文字列の表記について→ファイル名みたいなのをwebブラウザのサイトのリンクにする予定のものにする。
↑以降の文章がさっぱりわからなかったです。
>>431
ではhtmlかcssで相対パスを書いてるんだなあとは思いましたが、自分で今それ以上の理解に進める自信はないです。
埋め込むって言葉の意味とかも前に一時間くらい調べて↓になったくらいなので全体的に理解が浅いと思います。
・〇〇にphpを埋め込むとは、〇〇でphpの機能を利用可能にする、プログラムを追記すること。
>>433
Goooogleで調べると、日本語のサイトはヤフー知恵袋とアマゾンだけが出てきました。
Goooogleという検索サイトで調べるとウイルスに感染するのかという質問でした。
ページを切り替えるoがたくさん並んだ画面部品というものに思い当たるものはなかったです。
ありがとうございます。しっかり理解してる言葉はあまりないので、文章をどう捉えたか書いていきます。
・HTML内にリンクを埋め込む→html内でリンク利用可能にする(リンクを使う?)
・ラベル文字列の表記について→ファイル名みたいなのをwebブラウザのサイトのリンクにする予定のものにする。
↑以降の文章がさっぱりわからなかったです。
>>431
ではhtmlかcssで相対パスを書いてるんだなあとは思いましたが、自分で今それ以上の理解に進める自信はないです。
埋め込むって言葉の意味とかも前に一時間くらい調べて↓になったくらいなので全体的に理解が浅いと思います。
・〇〇にphpを埋め込むとは、〇〇でphpの機能を利用可能にする、プログラムを追記すること。
>>433
Goooogleで調べると、日本語のサイトはヤフー知恵袋とアマゾンだけが出てきました。
Goooogleという検索サイトで調べるとウイルスに感染するのかという質問でした。
ページを切り替えるoがたくさん並んだ画面部品というものに思い当たるものはなかったです。
435デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 13:51:30.28ID:8NI7jYcZ436デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 14:07:18.74ID:YwDDbHqL437デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 14:16:52.15ID:YwDDbHqL >>436
そうだURL見れば相対パスかわかると思ってたけど、絶対パスと相対パスの理解が足りてないから判断できないんだった。
そうだURL見れば相対パスかわかると思ってたけど、絶対パスと相対パスの理解が足りてないから判断できないんだった。
438デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 17:44:17.73ID:y8NmmMtj スマホのブラウザだと「もっと見る」ボタンだけどパソコンではchromeでもその画像の部品が表示されると思う
絶対パスはhttp:から始まるアドレスということでだいたい合ってる
HTMLのa要素ではリンク先のURLとユーザーに表示する(青字下線の)リンクの文章を同じにするかしないかは設計者次第ということ
相対パスは必ず絶対パスに解決されるということとその解決のメカニズム
このへんの初歩はちゃんと勉強しておかないと話に付いていけないと思う
現時点ではとりあえず、エンドユーザーには見えにくいだけで、相対パスはあらゆる場所で多用されているということが理解できればいいのでは
PCのブラウザでソース表示してみるといいよ
絶対パスはhttp:から始まるアドレスということでだいたい合ってる
HTMLのa要素ではリンク先のURLとユーザーに表示する(青字下線の)リンクの文章を同じにするかしないかは設計者次第ということ
相対パスは必ず絶対パスに解決されるということとその解決のメカニズム
このへんの初歩はちゃんと勉強しておかないと話に付いていけないと思う
現時点ではとりあえず、エンドユーザーには見えにくいだけで、相対パスはあらゆる場所で多用されているということが理解できればいいのでは
PCのブラウザでソース表示してみるといいよ
439デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 20:40:11.99ID:LTMrTmrD440デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 21:30:00.13ID:YwDDbHqL441439
2021/08/16(月) 22:11:38.66ID:LTMrTmrD . は、そこだから移動なし
.. は、1つ上(親)へ移動する
.. は、1つ上(親)へ移動する
442デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 22:24:24.19ID:rsx3lJyz443デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 22:47:56.28ID:BMaYtESV この階層の話も今は理解しなくていいんじゃないかな
解説サイトや本で筋道立てて勉強したほうがいいよ
解説サイトや本で筋道立てて勉強したほうがいいよ
444デフォルトの名無しさん
2021/08/17(火) 00:12:19.26ID:k9ypXJgu >>441
絶対パスの説明でなぜカレントディレクトリ親ディレクトリが出てくるのがわからないです。
絶対パスの説明でなぜカレントディレクトリ親ディレクトリが出てくるのがわからないです。
445デフォルトの名無しさん
2021/08/17(火) 00:18:20.32ID:k9ypXJgu >>443
ありがとうございます。
主にキタミ式イラストIT塾基本情報技術者という参考書で勉強していますが、調べても出てこないような言葉を使ってたりするので、話半分に読んで色々調べながら理解深めていきます。
ありがとうございます。
主にキタミ式イラストIT塾基本情報技術者という参考書で勉強していますが、調べても出てこないような言葉を使ってたりするので、話半分に読んで色々調べながら理解深めていきます。
446デフォルトの名無しさん
2021/08/17(火) 01:10:02.45ID:1lNnKxOt 趣味でマイコンをしたいのですが、別板ではC++とMicroPythonと聞きました。
何が良いんですかね?未経験です
何が良いんですかね?未経験です
447デフォルトの名無しさん
2021/08/17(火) 10:53:01.07ID:TmVHak67 >>444
絶対パスの中にカレントディレクトリと親ディレクトリを混ぜることができる
逆はできない。
途中まで絶対パスで書いてそこから相対パスで書くことは可能
分かりにくくなるのでお勧めしないが
書けるというだけの話
絶対パスの中にカレントディレクトリと親ディレクトリを混ぜることができる
逆はできない。
途中まで絶対パスで書いてそこから相対パスで書くことは可能
分かりにくくなるのでお勧めしないが
書けるというだけの話
448デフォルトの名無しさん
2021/08/17(火) 11:25:43.78ID:Ka/ZJiGb 何作りたいかによるのでは
8bitと32bitあるいは64bitではアプローチに天と地の違いがあります
8bitと32bitあるいは64bitではアプローチに天と地の違いがあります
449デフォルトの名無しさん
2021/08/17(火) 16:00:57.08ID:As96YsMS >>446
学問・理系の電気・電子板にマイコンのスレあるよ(あ、あっちで聞いたのかな)
個人的にはマイコンやるならかなりH/Wに近いところも理解する必要が出てきた
ときに、ソースはC++だったりするのでC++の方が良いと思うけど
ちゃらっとやりたいならMicroPythonの方が良いって人も多いみたいだけど
学問・理系の電気・電子板にマイコンのスレあるよ(あ、あっちで聞いたのかな)
個人的にはマイコンやるならかなりH/Wに近いところも理解する必要が出てきた
ときに、ソースはC++だったりするのでC++の方が良いと思うけど
ちゃらっとやりたいならMicroPythonの方が良いって人も多いみたいだけど
450デフォルトの名無しさん
2021/08/17(火) 18:11:18.03ID:PENy3uzh451デフォルトの名無しさん
2021/08/17(火) 22:49:56.64ID:1lNnKxOt ラジコン作ってみたいな〜って思ってるプログラミング未経験者です
他で訊いてみるとラズベリーパイでPythonからやってみとのことでした。
他で訊いてみるとラズベリーパイでPythonからやってみとのことでした。
452デフォルトの名無しさん
2021/08/17(火) 23:13:32.85ID:eohvTDCM453デフォルトの名無しさん
2021/08/17(火) 23:31:51.33ID:lr1u3a8f ソフトウェア以前にとても自力でハードウェアを用意できるようには見えないんだが大丈夫なのか?
何のラジコンだか知らんが仮に車としても最低2個のモータを自在に制御できる必要があるし
モータを使った装置ってお世辞にも初心者向けじゃないし
てかそういう組み込み系ってハードウェアとソフトウェアは一体で設計するのが普通だから
どちらか片方だけ聞いても答えは出ないんじゃないかな。下手すると誤った方向に行く可能性すらある
言語の選定も同様。もしそのラジコンとやらが飛び物でソフトウェアで姿勢・運動を計算をするとすれば
計算速度や異常時の処理を考えたらCで書いた方が適切だろう
何のラジコンだか知らんが仮に車としても最低2個のモータを自在に制御できる必要があるし
モータを使った装置ってお世辞にも初心者向けじゃないし
てかそういう組み込み系ってハードウェアとソフトウェアは一体で設計するのが普通だから
どちらか片方だけ聞いても答えは出ないんじゃないかな。下手すると誤った方向に行く可能性すらある
言語の選定も同様。もしそのラジコンとやらが飛び物でソフトウェアで姿勢・運動を計算をするとすれば
計算速度や異常時の処理を考えたらCで書いた方が適切だろう
454デフォルトの名無しさん
2021/08/17(火) 23:39:23.15ID:qy62RZxn ラズパイは簡単だし安いからとりあえず買って簡単な人マネから遊んでみるといいよ
そこから次の一歩が見えてくるさ
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる
そこから次の一歩が見えてくるさ
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる
455デフォルトの名無しさん
2021/08/18(水) 00:01:24.12ID:T3eK7ore456デフォルトの名無しさん
2021/08/18(水) 00:56:51.13ID:K7TyhsAl arduinoで制御するクモ型のロボット買えば一発でしょ アマゾンに売ってる
制御処理書くだけに専念できるし 俺も見てたら欲しくなってきた
メカエレキ設計もやりたいなら選択肢にならんけどそこまでやるとなると数年かかると思うよ
制御処理書くだけに専念できるし 俺も見てたら欲しくなってきた
メカエレキ設計もやりたいなら選択肢にならんけどそこまでやるとなると数年かかると思うよ
457デフォルトの名無しさん
2021/08/18(水) 01:32:14.77ID:lB85MsJl すでに出来上がってる(キットで組み立てる)ものをプログラムで制御してみたいってことだと思うぞ
458デフォルトの名無しさん
2021/08/18(水) 06:56:24.39ID:/mHrid71 >>451
ちょっとググったらこんなページがヒットしたけど最低限はんだ付けができないと無理
https://elchika.com/article/da0ba267-1f0d-4104-ace4-56edf804ebe4/
ちょいガチなやつ
https://jidounten-lab.com/z_autonomous-mini-car-suzuki-sho
あと過去にやってたセミナーなんてのもヒットしたがこんなのに参加したやついるのか?w
https://techplay.jp/event/729908
ちょっとググったらこんなページがヒットしたけど最低限はんだ付けができないと無理
https://elchika.com/article/da0ba267-1f0d-4104-ace4-56edf804ebe4/
ちょいガチなやつ
https://jidounten-lab.com/z_autonomous-mini-car-suzuki-sho
あと過去にやってたセミナーなんてのもヒットしたがこんなのに参加したやついるのか?w
https://techplay.jp/event/729908
459デフォルトの名無しさん
2021/08/18(水) 13:44:39.37ID:aPq2fUp+ ラズパイで、Python。
コンテストとか、日経Linux の特集も、これが多い
他にも、arduino, PIC, ARM とか、色々ある
コンテストとか、日経Linux の特集も、これが多い
他にも、arduino, PIC, ARM とか、色々ある
460デフォルトの名無しさん
2021/08/18(水) 15:28:32.62ID:+YAm19gk ラズパイよりArduinoに一票
合目的的
合目的的
461デフォルトの名無しさん
2021/08/18(水) 16:05:55.97ID:GCuEk/+6 グラフのレンダリングのリアルタイム更新とかいうのをヤレと言われたんだけど
ウェブソケットとやらのお勉強をしてる余裕がないときってポーリングしか選択肢ないよね?
ちなみにぶっちゃけると数秒〜10秒ぐらいのタイムラグならぜんぜんOKです
ウェブソケットとやらのお勉強をしてる余裕がないときってポーリングしか選択肢ないよね?
ちなみにぶっちゃけると数秒〜10秒ぐらいのタイムラグならぜんぜんOKです
462デフォルトの名無しさん
2021/08/18(水) 16:53:09.36ID:aPq2fUp+ AWS SQS, Lambda
463デフォルトの名無しさん
2021/08/18(水) 21:47:30.77ID:GCuEk/+6 Androidの他社製アプリ(個人作家?)の挙動が気に入らないので改造したい場合、apkを解凍してJavaバイトコードを置き換えてapkに圧縮すればいいですか?
464デフォルトの名無しさん
2021/08/19(木) 16:28:56.20ID:8XAmKMPN >>463
ok
ok
465デフォルトの名無しさん
2021/08/19(木) 19:03:45.73ID:XQ1nrb4A >>464
そのために必要にツールとその使い方を教えてください
そのために必要にツールとその使い方を教えてください
466デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 02:24:34.56ID:182gFip5 ボーリングといえばSNMP
467デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 13:24:43.88ID:D9rMXnCt ボーリングといえばオレの最高点は185点だ。
468デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 14:02:33.57ID:ERKzigFA 管理バイトで全員自来也!
せつめい!
・数秘術21番
・ブロックソーティング
・LZW
これらを使うことで仕組み等をすいまくり全部3バイトになります。
令和の幽霊共とはおさらばですよ〜〜。
せつめい!
・数秘術21番
・ブロックソーティング
・LZW
これらを使うことで仕組み等をすいまくり全部3バイトになります。
令和の幽霊共とはおさらばですよ〜〜。
469デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 17:21:37.29ID:JrmM16el 文字列の配列と
文字列の配列をjson化した文字列だったら、どっちの方がメモリ使用量は多いですか?
文字列の配列をjson化した文字列だったら、どっちの方がメモリ使用量は多いですか?
470蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/08/20(金) 17:29:40.37ID:laV0Q+Sn >>469
どっちもUTF-8ならJSON文字列の方が大きくなるね。UTF-16 なら配列の方が小さくなるかもしれん。
どっちもUTF-8ならJSON文字列の方が大きくなるね。UTF-16 なら配列の方が小さくなるかもしれん。
471デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 17:55:27.60ID:JrmM16el >>470
ありがとうございます。助かります。
ありがとうございます。助かります。
472デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 18:28:21.36ID:5w1T7cXi >>470
つまりどちらも配列のほうが小さいと
つまりどちらも配列のほうが小さいと
473デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 21:33:22.90ID:0J8On0UY それ配列の各要素が参照してる文字列のメモリをカウントしてないでしょ
474蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/08/20(金) 22:48:36.50ID:laV0Q+Sn 文字列の配列(内部データ)は、
文字列そのもの(UTF-8/UTF-16/UTF-32のどれか?の生データ)と、文字列へのポインタ(参照)と、その型情報と、配列のメタデータ(サイズ情報、型情報を含む)。
文字列の配列のJSON文字列は、
エスケープされたUTF-8文字列リテラルと、記号と、任意個数の空白。
文字列そのもの(UTF-8/UTF-16/UTF-32のどれか?の生データ)と、文字列へのポインタ(参照)と、その型情報と、配列のメタデータ(サイズ情報、型情報を含む)。
文字列の配列のJSON文字列は、
エスケープされたUTF-8文字列リテラルと、記号と、任意個数の空白。
475蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/08/20(金) 23:08:19.25ID:laV0Q+Sn C++/Rustのような言語だと実行時に型情報やポインタは要らないかもしれない。
JSONだから、おそらくJavaScriptだろうと思うけど、JavaScriptなら文字列と配列に型情報が付く。
JSONだから、おそらくJavaScriptだろうと思うけど、JavaScriptなら文字列と配列に型情報が付く。
476デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 23:50:28.85 検索条件をurlパラメータで指定しようとしたんだけどちょっと疑問が。
countが0、のときを検索したいとき
?count=0
でいいけど
countが10より少ない、のときは
?count=<10
みたいに書けばいいのかな?
それとも
?start_count=0&end_count=9
みたいな?
こういう場合の記述の慣習ってあるのだろうか
countが0、のときを検索したいとき
?count=0
でいいけど
countが10より少ない、のときは
?count=<10
みたいに書けばいいのかな?
それとも
?start_count=0&end_count=9
みたいな?
こういう場合の記述の慣習ってあるのだろうか
477デフォルトの名無しさん
2021/08/21(土) 00:29:27.69ID:4BLw7oXl478デフォルトの名無しさん
2021/08/21(土) 15:23:32.66ID:/C8jmlkB >>476
実際にそういうのを使ってるサイトを探してurlを確認してみる
実際にそういうのを使ってるサイトを探してurlを確認してみる
479デフォルトの名無しさん
2021/08/21(土) 17:23:11.94ID:oCaKrw1j480デフォルトの名無しさん
2021/08/21(土) 17:30:05.23ID:oCaKrw1j >>479
仕様はコロコロ変わってるんで記号の使用は避けるのが無難というのが正しいかな
仕様はコロコロ変わってるんで記号の使用は避けるのが無難というのが正しいかな
481デフォルトの名無しさん
2021/08/21(土) 18:52:35.22ID:bdKpbkUo コロコロ変わってるはダウト
2005年から16年間変わってないと思う
そして < > は1994年から一貫して使用不可として定義されてる
最大値、最小値を与える仕様でいいんじゃないかな
2005年から16年間変わってないと思う
そして < > は1994年から一貫して使用不可として定義されてる
最大値、最小値を与える仕様でいいんじゃないかな
482デフォルトの名無しさん
2021/08/21(土) 20:03:40.33ID:oCaKrw1j rfc3986って2005だったか
483デフォルトの名無しさん
2021/08/21(土) 21:28:36.64ID:mPu+iD7w URL を、encode/decode できる。
ブラウザから、Ruby のサーバーへ送信する場合
JavascriptのencodeURIComponent()した文字をRubyでデコード
https://thr3a.hatena
blog.com/entry/20201228/1609130488
注意。アクセス禁止にされないために、URL 内で改行しました
ブラウザから、Ruby のサーバーへ送信する場合
JavascriptのencodeURIComponent()した文字をRubyでデコード
https://thr3a.hatena
blog.com/entry/20201228/1609130488
注意。アクセス禁止にされないために、URL 内で改行しました
484デフォルトの名無しさん
2021/08/21(土) 21:48:42.61ID:8O+LyXxE485デフォルトの名無しさん
2021/08/21(土) 23:25:08.14ID:ezVaAvb4 すみません
EXCELのVBAで書いたコードを展開したいのですが、どこかにコードぺたっと貼って展開出来るサイトは有りませんか?
5chに貼るとソースがそこそこ長くなったのと、連続した半角スペースがひとつになってしまうので見辛くてダメな感じです。
どなたかご存知ないでしょうか?
EXCELのVBAで書いたコードを展開したいのですが、どこかにコードぺたっと貼って展開出来るサイトは有りませんか?
5chに貼るとソースがそこそこ長くなったのと、連続した半角スペースがひとつになってしまうので見辛くてダメな感じです。
どなたかご存知ないでしょうか?
486デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 00:03:46.40ID:TsBps+dy https://pastebin.com/
https://ideone.com/
https://dpaste.com/
https://paiza.io/
アカウント無いと消したり編集できないのもあるから注意
https://ideone.com/
https://dpaste.com/
https://paiza.io/
アカウント無いと消したり編集できないのもあるから注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- イギリス「日本でニュースに関するインフルエンサーを順位付けした」 1位ひろゆき 4位ガレソ 5位池上彰 ガチで終わってると話題に [279254606]
- ハゲがレジやってるコンビニって
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- 抜いたことある歴史上の人物
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
