この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 156匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1613809074/
次スレは>>980が立てること
探検
スレ立てるまでもない質問はここで 157匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/06/18(金) 22:50:39.76ID:dSkONN1n580デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 11:27:30.73ID:hBi5cHXr レスありがとうございます。
限られた人に見せるので、アクセス頻度はそれほど多くない想定です。
appsheetは良さそうですが、その手の外部のツールの使用は禁止されているのです…
また画像も入力画面も不要で、別環境にあるDBの情報をホームページ側に持ってきて見せたいです。
phpはDBとの相性がよく、JSならjsonと相性がいいという認識で@Aを考えたのですが、結論どちらでもできるし、作る人次第ってことなんですかね…
保守性もそこまで変わらない…?
限られた人に見せるので、アクセス頻度はそれほど多くない想定です。
appsheetは良さそうですが、その手の外部のツールの使用は禁止されているのです…
また画像も入力画面も不要で、別環境にあるDBの情報をホームページ側に持ってきて見せたいです。
phpはDBとの相性がよく、JSならjsonと相性がいいという認識で@Aを考えたのですが、結論どちらでもできるし、作る人次第ってことなんですかね…
保守性もそこまで変わらない…?
581デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 13:52:47.58ID:ptFG7Yts ruby on rails, django, laravel, wordpress あたりのフレームワークを使うと
設定だけ書けばフレームワークがプログラムを自動生成してくれるよ
テンプレートが大量にあるので、自分のニーズに合ったテンプレートを
選択するだけ。プログラムを書く必要がないし、保守も楽。
セキュリティはフレームワークが保証してくれる
設定だけ書けばフレームワークがプログラムを自動生成してくれるよ
テンプレートが大量にあるので、自分のニーズに合ったテンプレートを
選択するだけ。プログラムを書く必要がないし、保守も楽。
セキュリティはフレームワークが保証してくれる
582デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 14:10:32.54ID:ZqoEpBUe >セキュリティはフレームワークが保証してくれる
この考えは危険
この考えは危険
583デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 14:27:16.23ID:gkfG02et584デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 14:44:12.92ID:4KE7eTOK 生兵法は一番ダメだな
フレームワークが保証してくれるも語弊がある
フレームワーク側で考慮されているので正しく設定してテストするよろし
フレームワークが保証してくれるも語弊がある
フレームワーク側で考慮されているので正しく設定してテストするよろし
585デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 15:21:35.54ID:yODFKenx >>583
危険だと指摘されてる理由を全く理解してないな
危険だと指摘されてる理由を全く理解してないな
586デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 15:32:05.26ID:gnaQqDHO >>585
では、その理由とやらを晒してみ
では、その理由とやらを晒してみ
587デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 15:52:08.14ID:yqUg06Ps >セキュリティはフレームワークが保証してくれる
この考えはド素人 or 自称プロ
この考えはド素人 or 自称プロ
588デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 16:01:26.46ID:4KE7eTOK 子どものケンカならよそでやってほしい
589デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 16:55:30.44ID:pJ1SFdGD SQLインジェクションとか危なっかしくて見てらんない
プロに頼むべき
プロに頼むべき
590デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 17:39:39.43ID:8fBDqn8U WordPressなんて毎年数万サイトが脆弱性をつかれてハッキングされてるのにな
"セキュリティはフレームワークが保証してくれる"なんていう素人丸出しの考え方こそが一番の脆弱性
"セキュリティはフレームワークが保証してくれる"なんていう素人丸出しの考え方こそが一番の脆弱性
591デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 17:42:24.92ID:FPvhDpot ワードプレスwwwwwwwwwwwww
ここってホームページ作成レベルの人の集まりね。了解
ここってホームページ作成レベルの人の集まりね。了解
592デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 18:51:33.86ID:IjoUfauj593デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 19:17:34.79ID:MUteusxn 「セキュリティは専門家に任せている。問題ない」と言ってアボンする情弱社長の事かな?
594デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 19:28:25.73ID:4KE7eTOK 質問です!
このように見下し合う空気はなぜ生まれるのですか?
みなさんの職場も同じような感じなのでしょうか?
このように見下し合う空気はなぜ生まれるのですか?
みなさんの職場も同じような感じなのでしょうか?
595デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 19:37:55.58ID:fRzkWA+g IT業界は男社会だからな
狩猟時代なら情報不足で生死に関わるから俺たちはいつだって本気なんだ
狩猟時代なら情報不足で生死に関わるから俺たちはいつだって本気なんだ
596デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 20:19:18.47ID:HXedrvaH ぼくも女の子のいるチームで働きたいです!
どこに行けば涼風青葉ちゃんみたいな女の子とペアプロできますか?
どこに行けば涼風青葉ちゃんみたいな女の子とペアプロできますか?
597デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 20:38:40.73ID:LIwvE4BH598デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 20:45:04.14ID:dXz0Ad0I >>596>涼風青葉ちゃんみたいな女の子
ん"な"奴"お"ら"ん"や"ろ"〜"
ん"な"奴"お"ら"ん"や"ろ"〜"
599デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 20:45:35.98ID:lfeV9vSW IDコロコロして必死か
600デフォルトの名無しさん
2021/09/04(土) 20:58:01.79ID:gnaQqDHO > セキュリティはフレームワークが保証してくれる
↓
> この考えは危険
↓
> ド素人 or 自称プロが自前でセキュリティ確保するぞ~ ってやるよりは遥かに安全
↓
> 危険だと指摘されてる理由を全く理解してないな
↓
> では、その理由とやらを晒してみ
↓
> WordPressなんて毎年数万サイトが脆弱性をつかれてハッキングされてるのにな
はい、解散w
↓
> この考えは危険
↓
> ド素人 or 自称プロが自前でセキュリティ確保するぞ~ ってやるよりは遥かに安全
↓
> 危険だと指摘されてる理由を全く理解してないな
↓
> では、その理由とやらを晒してみ
↓
> WordPressなんて毎年数万サイトが脆弱性をつかれてハッキングされてるのにな
はい、解散w
601デフォルトの名無しさん
2021/09/05(日) 00:37:17.75ID:UFxCuC9Y DB を使って良いなら、DBで良い。
ファイルは検索性が悪いので、JSON ファイルで保存する意味がない
Ruby on Rails なら、Scaffold という魔法の呪文で、
即座にCRUD アプリができる
Railsなら、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンに3千人入っている
Udemy の山浦清透、2021/09/01
運用中のWebサービスのソースコードを完全公開します
https://www.youtube.com/watch?v=sIv4rTxpnEg
Laravel, Vue.js/Nuxt, Docker
山浦のサロンには、3千人入っているらしい。
AWS で授業を配信していて、月5万円掛かっているとか
Github に、そのソースコードを公開している
ファイルは検索性が悪いので、JSON ファイルで保存する意味がない
Ruby on Rails なら、Scaffold という魔法の呪文で、
即座にCRUD アプリができる
Railsなら、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンに3千人入っている
Udemy の山浦清透、2021/09/01
運用中のWebサービスのソースコードを完全公開します
https://www.youtube.com/watch?v=sIv4rTxpnEg
Laravel, Vue.js/Nuxt, Docker
山浦のサロンには、3千人入っているらしい。
AWS で授業を配信していて、月5万円掛かっているとか
Github に、そのソースコードを公開している
602デフォルトの名無しさん
2021/09/05(日) 02:34:10.82ID:1ehyGqtN 山浦はハゲたな
603デフォルトの名無しさん
2021/09/05(日) 08:43:34.16ID:N8920cQ8 おれもこんな誠実そうな面だったらよかったのに
悪人面すぎて顔出し不可能
悪人面すぎて顔出し不可能
604デフォルトの名無しさん
2021/09/05(日) 15:43:31.77ID:OxVmaStA 悪役商会にでも入れてもらえ
605デフォルトの名無しさん
2021/09/06(月) 08:29:08.77ID:pl6QQ0fM >>601
DB使ってないなら?
DB使ってないなら?
606デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 01:25:45.63ID:A5BjFcOR なんかいい感じに見えるマージンとか色とかセンスがないと習得できんものかな
607デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 06:33:49.42ID:VSxwoGFk UIは別の能力が必要
努力より生まれつきの才能
努力より生まれつきの才能
608デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 07:27:25.49ID:TGTLjvzh センスとか才能の一言で済ませるやつって勉強したことなさそう
609デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 07:35:23.39ID:NBDyvCPq いや俺が生まれつきの才能ある側だから
何も理解できないお前みたい奴がそういうことを言うんだよな
何も理解できないお前みたい奴がそういうことを言うんだよな
610デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 07:43:40.81ID:TGTLjvzh >>609
知識もろくにない才能()に頼った馬鹿のオナニーUIを使わされる人たちは不幸だな
知識もろくにない才能()に頼った馬鹿のオナニーUIを使わされる人たちは不幸だな
611デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 07:52:20.33ID:NBDyvCPq >>610
才能もろくにない知識()に頼った馬鹿のオナニーUIを使わされる人たちは不幸だな
才能もろくにない知識()に頼った馬鹿のオナニーUIを使わされる人たちは不幸だな
612デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 08:47:28.35ID:Pk35GEj1 絵を描くことが好きな人はそれに何千時間も費やしてるし、美術科に通えばまた膨大な時間を費やすことになる
世の中には努力家と天才と、両方を兼ね備えた本物がいる
ジャンルによって割合が違うというだけのことじゃの
世の中には努力家と天才と、両方を兼ね備えた本物がいる
ジャンルによって割合が違うというだけのことじゃの
613デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 09:09:22.55ID:EA7xfK38 センスも才能も後天的に獲得するものだからな
UIの基礎理論とパターンを学んだか?
学んだ上でセンスがないと感じてるなら求めてるセンスをどうやって獲得すればいいか考えたか?
大人になっても「生まれつきの才能」があると考えてる人間にセンスや才能があるやつはいないぞ
UIの基礎理論とパターンを学んだか?
学んだ上でセンスがないと感じてるなら求めてるセンスをどうやって獲得すればいいか考えたか?
大人になっても「生まれつきの才能」があると考えてる人間にセンスや才能があるやつはいないぞ
614デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 09:33:15.02ID:Pk35GEj1 まあ今回の質問に関してはセンスいう前にまず努力というのは同意
一線級の芸術を目指すならともかく、「なんかいい感じに見える」がゴールだからなw
一線級の芸術を目指すならともかく、「なんかいい感じに見える」がゴールだからなw
615デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 10:48:48.93ID:SZxv8NIk たとえば、
建築士になりたいのに、パースが書けませんではダメですよ。
プログラミング業界でも別分野はある。
建築士になりたいのに、パースが書けませんではダメですよ。
プログラミング業界でも別分野はある。
616デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 10:57:37.93ID:yfUCe107 むしろ、作ったものに対して
「これすごくいいね」
っていう感性がセンスなのでは
「これすごくいいね」
っていう感性がセンスなのでは
617デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 11:33:10.87ID:SZxv8NIk それは、意味を考えないとダメだが、
方向性が決まれば、すごくいいとは思う。
方向性が決まれば、すごくいいとは思う。
618デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 11:54:41.23ID:ibpsnvpE 作ったものの良し悪しがわかるセンスは大前提でしょ
消費者が気にするセンスはそこ止まりでいいけど、作り手なら作るセンスもいる
理想像がわからなければ試行錯誤が始まらず
酷い出来のものをドヤ顔でリリースする人になってしまう
消費者が気にするセンスはそこ止まりでいいけど、作り手なら作るセンスもいる
理想像がわからなければ試行錯誤が始まらず
酷い出来のものをドヤ顔でリリースする人になってしまう
619デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 11:55:18.82ID:SZtXJHqI 才能が無いように見える分野でも上手い人の模倣をとことんしてればそれなりに大成するのに
勉強を否定する人間は生まれながら持ってるものでしか勝負出来ないから可哀想だ
勉強を否定する人間は生まれながら持ってるものでしか勝負出来ないから可哀想だ
620デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 12:20:22.74ID:i18S53rW 才能あるやつは勉強しないからダメ
才能ないやつは勉強するからすごい
なんでこういう一方向からしか見えないやつがいるんだ
才能あるやつはむしろ適正なんだから普通に勉強してるだろ
才能ないやつは勉強するからすごい
なんでこういう一方向からしか見えないやつがいるんだ
才能あるやつはむしろ適正なんだから普通に勉強してるだろ
621デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 12:24:47.20ID:ibpsnvpE 猛獣の顔が胸にデカデカとプリントされたシャツや先っぽがキンキンに尖った革靴を好んで履くような人は勉強でセンスを身につけることはできるんだろうか
自分の好みとは別で一般人に好まれるデザインを知ることはできるか
自分の好みとは別で一般人に好まれるデザインを知ることはできるか
622デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 12:38:07.09ID:5c90U9C3 いくら説明してもらっても因数分解を理解できなかったし公式の暗記もできませんでした
ずっと赤点だったし数学の才能はなさそうですが
努力したり他人の模倣をしたりすればそこそこ仕事ができるプログラマーになれますか
ずっと赤点だったし数学の才能はなさそうですが
努力したり他人の模倣をしたりすればそこそこ仕事ができるプログラマーになれますか
623デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 12:40:39.57ID:aBMhdGZo だいたいスレチ
624デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 13:07:38.70ID:DEQ9dvnt625デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 13:13:47.49ID:TZumjCN6 才能とは何か?センスとは何か?
自分の頭で考えて文脈に応じた意味を定義づけられる能力が
プログラマーにとって最も大事な"才能"の一つ
自分の頭で考えて文脈に応じた意味を定義づけられる能力が
プログラマーにとって最も大事な"才能"の一つ
626デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 13:14:44.85ID:XUoT2KaB dllファイルというのがそもそも何なのか分からないのですが
友人のプログラマーが、「既存のソフトに、私が作ったdllを追加すると人によってはソフトが起動しないことがある」
と言っており、その不具合によっていつまでも進捗が出ない状態にあるのですが
dllを追加するだけで環境によって起動出きたり出きなかったりするというのはどういったことが原因で起こりうるのでしょうか
OSのバージョンが違ったりすることしか思いつかないのですが、他に何か原因はあるのでしょうか
「ネットワーク回りのプログラムを作っているようなので、ファイアウォールの設定が影響しているかもしれない」みたいなことも言ってるんですが、そういうことはありうるんでしょうか
友人のプログラマーが、「既存のソフトに、私が作ったdllを追加すると人によってはソフトが起動しないことがある」
と言っており、その不具合によっていつまでも進捗が出ない状態にあるのですが
dllを追加するだけで環境によって起動出きたり出きなかったりするというのはどういったことが原因で起こりうるのでしょうか
OSのバージョンが違ったりすることしか思いつかないのですが、他に何か原因はあるのでしょうか
「ネットワーク回りのプログラムを作っているようなので、ファイアウォールの設定が影響しているかもしれない」みたいなことも言ってるんですが、そういうことはありうるんでしょうか
627デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 14:01:59.11ID:A5BjFcOR 認証認可API鯖(ID:PASS管理 & JWT発行) + リバプロ鯖(ルーティング & JWT検証) + 普通のMVC鯖(Java)の構成なんだけどログインの設計がよくわからん
リバプロのJWT検証機能はOFFにして
MVCでJWT検証をするのがいいのか
リバプロの設定で頑張ってJWT検証して
MVCはリバプロを信じてノーガードにするのがいいのか
そもそもJWTはオンラインに流さずDBに保存し
普通にセッションを構築して
リバプロを素通りにして
MVCから認証認可APIに問い合わせるべきなのか
リバプロのJWT検証機能はOFFにして
MVCでJWT検証をするのがいいのか
リバプロの設定で頑張ってJWT検証して
MVCはリバプロを信じてノーガードにするのがいいのか
そもそもJWTはオンラインに流さずDBに保存し
普通にセッションを構築して
リバプロを素通りにして
MVCから認証認可APIに問い合わせるべきなのか
628デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 14:05:50.73ID:T2ZMkKPN プログラマーみたいな才能無くても食っていけるぬるま湯に浸かってるやつらが才能語ってるんじゃねえよ
プロスポーツ選手とかは才能が無いと食っていくことすら出来ないのに
プロスポーツ選手とかは才能が無いと食っていくことすら出来ないのに
629デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 14:20:22.82ID:JOz+3mSD プログラマーとプロプログラマーは別だし
630デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 15:26:07.58ID:K5jACIKI isaやis_aのaって何ですか?冠詞のa?
631デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 15:36:22.76ID:tyGf7aE4 冠詞のaだよ
632デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 18:18:34.30ID:ehctv71g ワクチン打ちたくても打てないのに3回目打ってるとかなんなの?
1億2千万人のデータベースぐらい余裕で作れるんじゃないの?
デジタル庁センス無いわ
1億2千万人のデータベースぐらい余裕で作れるんじゃないの?
デジタル庁センス無いわ
633デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 18:27:44.18ID:SZxv8NIk なんのワクチンですか?
インフルエンザですか、結核ですか?
インフルエンザですか、結核ですか?
634デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 18:44:21.77ID:wkgfp7fU635デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 18:57:59.40ID:+LUgXryK シマンテックかマカフィーあたりのワクチンかな
636デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 19:10:42.45ID:wkgfp7fU >>635
どっちもPaaSに不向きなんでは?
どっちもPaaSに不向きなんでは?
637デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 20:39:51.73ID:FqkRCINZ >>626
千差万別な作り方があるけど、DLLは動的に読み込む方式で作る場合もある
例えばWinMargeでは圧縮ファイルに対応するには7zipのDLLを使ったり
というように特定のディレクトリのDLLを全部読み込むアプリはあり得る
そしてdllmainで不具合があったらうまく動かない
例えば外部との通信が拒否されたらエラーになるとか
まあ、無いとは言い切れない
千差万別な作り方があるけど、DLLは動的に読み込む方式で作る場合もある
例えばWinMargeでは圧縮ファイルに対応するには7zipのDLLを使ったり
というように特定のディレクトリのDLLを全部読み込むアプリはあり得る
そしてdllmainで不具合があったらうまく動かない
例えば外部との通信が拒否されたらエラーになるとか
まあ、無いとは言い切れない
638デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 20:49:02.24ID:dK8gXF1C >>626
例えばDocker でも、ポート80 は、HTTP のデフォルトだから、
自分は80を避けて、8080 を使うとする
そうすると、Firewall のデフォルト設定では、通信できない。
許可リストに入れないといけない
システムのエラーログでも見れば?
たぶん、何かのエラーになっているはず
例えばDocker でも、ポート80 は、HTTP のデフォルトだから、
自分は80を避けて、8080 を使うとする
そうすると、Firewall のデフォルト設定では、通信できない。
許可リストに入れないといけない
システムのエラーログでも見れば?
たぶん、何かのエラーになっているはず
639デフォルトの名無しさん
2021/09/08(水) 21:10:36.79ID:dK8gXF1C >>627
Amazon Cognito とか
Facebook, Google, Apple などのアカウントと連携。
API Gateway, Application Load Balancer (ALB)とも連携
2021/8/3
【徹底解説】AWSにおける認証サービスとは?
https://www.sunnycloud.jp/column/20210803-01/
詳しくは、くろかわこうへいのAWSのサロンで聞いて
Amazon Cognito とか
Facebook, Google, Apple などのアカウントと連携。
API Gateway, Application Load Balancer (ALB)とも連携
2021/8/3
【徹底解説】AWSにおける認証サービスとは?
https://www.sunnycloud.jp/column/20210803-01/
詳しくは、くろかわこうへいのAWSのサロンで聞いて
640デフォルトの名無しさん
2021/09/09(木) 16:06:40.64ID:vOmxCDpA Githubでの話なんだがdevelopブランチからmainブランチへのPRをCreate a merge commitでマージすると、文字通りマージコミットが作成される
それはいいんだけど、そうするとmainとdevelopの間でそのマージコミットが差分として検出されて次回またdevelop→mainのPRを出すときにupdate branchを要求される
このupdate branchをしなくていいようにしたいんだけどどうするのが正しい?
それはいいんだけど、そうするとmainとdevelopの間でそのマージコミットが差分として検出されて次回またdevelop→mainのPRを出すときにupdate branchを要求される
このupdate branchをしなくていいようにしたいんだけどどうするのが正しい?
641デフォルトの名無しさん
2021/09/09(木) 17:59:28.35ID:WIcK+YQI >>640
GitHubのBranch Protectionの設定で、最新じゃないブランチはマージさせないみたいな設定があるから、それをオフにする
ただし、hotfix等によってdevelopを通さずmainに入った変更があった場合、マージ後のmainは厳密には一度もテストされたことがない状態になる
それを防ぐための設定であることをお忘れなく
GitHubのBranch Protectionの設定で、最新じゃないブランチはマージさせないみたいな設定があるから、それをオフにする
ただし、hotfix等によってdevelopを通さずmainに入った変更があった場合、マージ後のmainは厳密には一度もテストされたことがない状態になる
それを防ぐための設定であることをお忘れなく
642デフォルトの名無しさん
2021/09/09(木) 18:41:43.25ID:RYHiemi1 組み込みでは結構前から、PCでも最近のCPUは積和演算命令が実装されていますがこれを利用した信号処理の最適化って
どのようにするのでしょうか
ググると丸め処理が減るから精度が良くなるとか、DSP処理に使うとか出てきますが実用的な実装例の解説は見つかりません
単に式中のa=a+b*cを置き換えても大して速くなる気がしませんしSIMDみたいに命令に適したアルゴリズムを利用する必要が
あるのかなと思っていますが・・・
理論に素直な実装と、最適化を施したコードが見比べられるような具体的な活用例があると嬉しいです
どのようにするのでしょうか
ググると丸め処理が減るから精度が良くなるとか、DSP処理に使うとか出てきますが実用的な実装例の解説は見つかりません
単に式中のa=a+b*cを置き換えても大して速くなる気がしませんしSIMDみたいに命令に適したアルゴリズムを利用する必要が
あるのかなと思っていますが・・・
理論に素直な実装と、最適化を施したコードが見比べられるような具体的な活用例があると嬉しいです
643デフォルトの名無しさん
2021/09/09(木) 19:35:52.26ID:ok9O4CIT644デフォルトの名無しさん
2021/09/09(木) 23:49:18.81ID:vOmxCDpA >>641
ありがとう変に気負って色々設定してたわ
ありがとう変に気負って色々設定してたわ
645デフォルトの名無しさん
2021/09/12(日) 00:03:44.44ID:GLWSTryq バックエンドforフロントエンドを調査してるんだけど、認可処理はどう実装するのがいいんだろう?
Controllerから呼び出し先を地道に掘り進んで、どのリソースにアクセスしてるか全て調べあげて、それに合わせてControllerごとに地道に認可フィルタを作る
と、口で言うのは簡単だけど、実際にやろうとしたらかなり大変な気がする
Controllerから呼び出し先を地道に掘り進んで、どのリソースにアクセスしてるか全て調べあげて、それに合わせてControllerごとに地道に認可フィルタを作る
と、口で言うのは簡単だけど、実際にやろうとしたらかなり大変な気がする
646デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 15:27:35.95ID:E8kFem6/ 最近のブラウザで思うんだけど
警告なしに新しいウィンドウを作るってのを一時期ガチガチに抑制できてたはずなのに
多機能になったせいで抜け道作られ始めてるよな
もうブラウザクラッシャーの恐怖が忘れ去られてる
警告なしに新しいウィンドウを作るってのを一時期ガチガチに抑制できてたはずなのに
多機能になったせいで抜け道作られ始めてるよな
もうブラウザクラッシャーの恐怖が忘れ去られてる
647デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 19:20:53.12ID:itygeFef クロスサイトSのセキュリティが強化されてるからじゃない?
648デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 20:58:35.09ID:z+MyyClh スクレイピングすると地獄へ落ちるって本当だ
649デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 21:39:05.50ID:AFDF3oJx >>646
どういうこと?
どういうこと?
650デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 21:51:16.88ID:03P5koHk わからん
651蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/09/15(水) 21:53:28.05ID:2d0QP4ms 別の宇宙からネット接続された模様
652蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/09/15(水) 21:58:35.26ID:2d0QP4ms 別の宇宙の方はカキコミを控えて下さい。
ちょっとパトロール強化中。
ちょっとパトロール強化中。
653デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 22:26:54.74ID:itygeFef windows3の時代は
リンクを踏むと無限にブラウザが生成されるスクリプトが流行った
そのブラウザの中には貞子のような画像で叫び声を上げるようなのもあった
そういう時代の古き良き思いでよ
リンクを踏むと無限にブラウザが生成されるスクリプトが流行った
そのブラウザの中には貞子のような画像で叫び声を上げるようなのもあった
そういう時代の古き良き思いでよ
654デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 22:56:05.88ID:7Fom9pNG 「18才以上」のボタン踏んだら「ご登録ありがとうございました」とか
画像サムネクリックしたら別ウィンドウ開いて「10万円」請求とか
エロサイトを閉じようとしても閉じれないとか
ウィンドウの閉じるボタン押したらグロ画像全画面化とか
とか
とか
・・・
画像サムネクリックしたら別ウィンドウ開いて「10万円」請求とか
エロサイトを閉じようとしても閉じれないとか
ウィンドウの閉じるボタン押したらグロ画像全画面化とか
とか
とか
・・・
655蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/09/15(水) 23:04:12.39ID:2d0QP4ms モダンブラウザの指紋が個人特定に使われるようになって捜査機関が助かるとかなんとか
656デフォルトの名無しさん
2021/09/17(金) 10:00:14.44ID:oDWWsmOU657デフォルトの名無しさん
2021/09/17(金) 11:35:19.90ID:5k1WFbO8 重み付け係数ってなんのことですか?
そこでしか使われてない言葉みたいなのが結構あるので一般的になんの語のことか知りたいです
そこでしか使われてない言葉みたいなのが結構あるので一般的になんの語のことか知りたいです
658デフォルトの名無しさん
2021/09/17(金) 12:04:27.48ID:CWCHAPKJ バイキングに行くだろ
「これ大好き、たくさん食べよう」
っていっぱい盛る
「これは好きじゃないけど健康のために食べるか」
ってちょっとだけ盛る
これが重み付け係数
「これ大好き、たくさん食べよう」
っていっぱい盛る
「これは好きじゃないけど健康のために食べるか」
ってちょっとだけ盛る
これが重み付け係数
659デフォルトの名無しさん
2021/09/17(金) 12:13:36.57ID:5k1WFbO8660デフォルトの名無しさん
2021/09/17(金) 12:19:31.60ID:5k1WFbO8 ダブルクォーテーションつけて重み付け係数について調べても語の意味を書いているところは見つかりませんでしたし
661デフォルトの名無しさん
2021/09/17(金) 12:29:10.47ID:XN4iJ5In スタートアップはDynamoDB、プロダクトが育って来たら要件に合わせて適切なDBへ移行
↑これってアンチパターンじゃない?どう思う?
スタートアップはRDBのほうが、汎用的で低リスクだとおもた
↑これってアンチパターンじゃない?どう思う?
スタートアップはRDBのほうが、汎用的で低リスクだとおもた
662デフォルトの名無しさん
2021/09/17(金) 13:07:06.96ID:vavIpLZS うん。完全にアンチパターンだね。
そもそもDynamoDBって汎用DBというより特定のクエリやトランザクションのパターンにターゲットを絞って極めて高いスケーラビリティを実現する超特殊なDBなんで、
事業の方向性すらまともに定まってないような状況で使うのは頭おかしい
それに、スキーマレスDBからRDBへ移行するのは逆より遥かに難しいよ
そもそもDynamoDBって汎用DBというより特定のクエリやトランザクションのパターンにターゲットを絞って極めて高いスケーラビリティを実現する超特殊なDBなんで、
事業の方向性すらまともに定まってないような状況で使うのは頭おかしい
それに、スキーマレスDBからRDBへ移行するのは逆より遥かに難しいよ
663デフォルトの名無しさん
2021/09/17(金) 14:53:56.91ID:J/w/zJeW 未経験から半年でフリーエンジニアになれる人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=YCxu0jn52Qw
フリーランスか会社員かどっちが簡単かについての最終回答
https://www.youtube.com/watch?v=JA4JNSmIdxI
【会社員逆戻り】フリーランスで失敗するやつの特徴5選
https://www.youtube.com/watch?v=Eh89cpCVQOU&t=648s
借金400万円から人生逆転するまでの軌跡
https://www.youtube.com/watch?v=fXdHlFFUjGY
新人叩きしてる古参勢がすぐ儲からなくなる理由
https://www.youtube.com/watch?v=Ch9Ir8O-iqU&t=332s
【個人で稼ぐ】会社を辞める前に習得しておくべきスキル5選
https://www.youtube.com/watch?v=8WB4O1V6YLg
【聞いてください】「会社員」という働き方の本当のヤバさ
https://www.youtube.com/watch?v=HbIAACbQkPc
サラリーマンが知らないフリーランスの真実
https://www.youtube.com/watch?v=vxVG8eAQbsc
【本質】みんながフリーランスになれない本当の理由
https://www.youtube.com/watch?v=vA4hTswPgEg
https://www.youtube.com/watch?v=YCxu0jn52Qw
フリーランスか会社員かどっちが簡単かについての最終回答
https://www.youtube.com/watch?v=JA4JNSmIdxI
【会社員逆戻り】フリーランスで失敗するやつの特徴5選
https://www.youtube.com/watch?v=Eh89cpCVQOU&t=648s
借金400万円から人生逆転するまでの軌跡
https://www.youtube.com/watch?v=fXdHlFFUjGY
新人叩きしてる古参勢がすぐ儲からなくなる理由
https://www.youtube.com/watch?v=Ch9Ir8O-iqU&t=332s
【個人で稼ぐ】会社を辞める前に習得しておくべきスキル5選
https://www.youtube.com/watch?v=8WB4O1V6YLg
【聞いてください】「会社員」という働き方の本当のヤバさ
https://www.youtube.com/watch?v=HbIAACbQkPc
サラリーマンが知らないフリーランスの真実
https://www.youtube.com/watch?v=vxVG8eAQbsc
【本質】みんながフリーランスになれない本当の理由
https://www.youtube.com/watch?v=vA4hTswPgEg
664デフォルトの名無しさん
2021/09/18(土) 01:33:44.77ID:UJdUcWj5665デフォルトの名無しさん
2021/09/18(土) 20:34:47.31ID:gUAdZ5XD ttps://en.wikipedia.org/wiki/Lifelong_Planning_A*
の「Priority queue」にある数式はどういった意味でしょうか?
の「Priority queue」にある数式はどういった意味でしょうか?
666デフォルトの名無しさん
2021/09/19(日) 00:31:25.44ID:5/GqiojB >>665
https://ufcpp.net/study/algorithm/collection/col_heap/
優先度付き待ち行列(priority queue)とは、
ある優先度(例えば、値の大きな物ほど優先度が高いとか)に従って、
優先度の高いものから順に取り出すことの出来るコレクションです。
挿入順序がどうであれ、優先度の高いものが必ず1番最初に取り出されます。
https://ufcpp.net/study/algorithm/collection/col_heap/
優先度付き待ち行列(priority queue)とは、
ある優先度(例えば、値の大きな物ほど優先度が高いとか)に従って、
優先度の高いものから順に取り出すことの出来るコレクションです。
挿入順序がどうであれ、優先度の高いものが必ず1番最初に取り出されます。
667デフォルトの名無しさん
2021/09/19(日) 11:11:08.83ID:k7BgVJB0 npmの脆弱性レポートうざすぎるんだけど
これのせいで社内で使用禁止になりそう
これのせいで社内で使用禁止になりそう
668デフォルトの名無しさん
2021/09/20(月) 13:13:44.07ID:RSxALu1I 単発質問スレ立てがウザすぎるんだけど
看板も読めない馬鹿ばっかなの?
看板も読めない馬鹿ばっかなの?
669デフォルトの名無しさん
2021/09/20(月) 22:00:35.16ID:oeUTvRPr >>665
漏れは配列を使って、2分ヒープ(BinaryHeap)で、順位キューを作ったりした。
自分で作ってみるとよい
ここでの法則は、再帰的に、親は両方の子以下の数値をもつ。
左右の子の大小関係は考慮しない
配列の[1]から始めると計算が楽なので、[0]を使わないやり方では、
親1, 左右の子は2, 3で、法則は親n, 子2n, 2n+1
これを、もし[0]から始めると、
親0, 左右の子は1, 2で、親1, 左右の子は3, 4で、
法則は親n, 子2n+1, 2n+2、となり複雑1なので、
ここでは[0]を使わないやり方で説明すると、
インデックス-値、で表示すると、例えば、以下の15個のランダムな値が、
1-86, 2-56, 3-75, 4-88, 5-29, 6-70, 7-73, 8-64, 9-33, 10-45, 11-20, 12-81, 13-64, 14-92, 15-0
こういう2分ヒープになる
1-0, 2-29, 3-20, 4-56, 5-33, 6-70, 7-64, 8-88, 9-64, 10-86, 11-45, 12-81, 13-75, 14-92, 15-73
この冒頭の1-0 が、順位キューの次を表す。
これを削除・消費すると、ヒープが再構成されて、20 が冒頭に来る。
20を削除・消費すると、またヒープが再構成されて、29 が冒頭に来る
漏れは配列を使って、2分ヒープ(BinaryHeap)で、順位キューを作ったりした。
自分で作ってみるとよい
ここでの法則は、再帰的に、親は両方の子以下の数値をもつ。
左右の子の大小関係は考慮しない
配列の[1]から始めると計算が楽なので、[0]を使わないやり方では、
親1, 左右の子は2, 3で、法則は親n, 子2n, 2n+1
これを、もし[0]から始めると、
親0, 左右の子は1, 2で、親1, 左右の子は3, 4で、
法則は親n, 子2n+1, 2n+2、となり複雑1なので、
ここでは[0]を使わないやり方で説明すると、
インデックス-値、で表示すると、例えば、以下の15個のランダムな値が、
1-86, 2-56, 3-75, 4-88, 5-29, 6-70, 7-73, 8-64, 9-33, 10-45, 11-20, 12-81, 13-64, 14-92, 15-0
こういう2分ヒープになる
1-0, 2-29, 3-20, 4-56, 5-33, 6-70, 7-64, 8-88, 9-64, 10-86, 11-45, 12-81, 13-75, 14-92, 15-73
この冒頭の1-0 が、順位キューの次を表す。
これを削除・消費すると、ヒープが再構成されて、20 が冒頭に来る。
20を削除・消費すると、またヒープが再構成されて、29 が冒頭に来る
670デフォルトの名無しさん
2021/09/21(火) 12:23:28.18ID:lRd+ykP+ 普段WEBフロントエンドでtypescriptでreact書いてるんですが、ネイティブアプリに手を出そうと思っています。
AndroidかiOSのどちらから始めるか悩んでいるのですが、reactの知識が活かしやすい方ってありますか?
react nativeなどのマルチプラットフォームはアプリの基礎を学んでからにしようと思っているので今の所考えていません。
AndroidかiOSのどちらから始めるか悩んでいるのですが、reactの知識が活かしやすい方ってありますか?
react nativeなどのマルチプラットフォームはアプリの基礎を学んでからにしようと思っているので今の所考えていません。
671デフォルトの名無しさん
2021/09/21(火) 17:36:27.49ID:Ung10OKw スマホ世界シェア1割のアップルにお布施するかどうか
672デフォルトの名無しさん
2021/09/21(火) 19:38:22.01ID:nYQDvKQ/673デフォルトの名無しさん
2021/09/21(火) 22:35:08.82ID:lRd+ykP+674デフォルトの名無しさん
2021/09/21(火) 23:11:54.46ID:mfHDQd50 >>673
どんなアプリか知らんけどできたら貼ってね
どんなアプリか知らんけどできたら貼ってね
675デフォルトの名無しさん
2021/09/22(水) 01:34:14.31ID:Rl0nPCGl DXFファイルのポリライン42の円弧を描こうとしています
DXF内にあるのは二点の座標ABと二点のなす角Θで、それを使ってどう描いたらいいかで悩んでいます
円弧を描くには中心点Cと半径β、角度Θが必要なのでそれらを求める
https://i.imgur.com/1mjf3DN.png
直線ABの中点Tの座標と直線ABの方程式を求めて
そこから直線TCの方程式が求まり
ATの距離αとTCAのなす角Θ/2からTCの距離βが求まる
ということになり、Tを中心とした半径βの円と直線TCの交点を面倒な計算で解いていけば点Cが決まります
以上の流れを実装すれば描けることは分かるのですが、もっと簡単に円弧を描く方法はないでしょうか?
DXF内にあるのは二点の座標ABと二点のなす角Θで、それを使ってどう描いたらいいかで悩んでいます
円弧を描くには中心点Cと半径β、角度Θが必要なのでそれらを求める
https://i.imgur.com/1mjf3DN.png
直線ABの中点Tの座標と直線ABの方程式を求めて
そこから直線TCの方程式が求まり
ATの距離αとTCAのなす角Θ/2からTCの距離βが求まる
ということになり、Tを中心とした半径βの円と直線TCの交点を面倒な計算で解いていけば点Cが決まります
以上の流れを実装すれば描けることは分かるのですが、もっと簡単に円弧を描く方法はないでしょうか?
676デフォルトの名無しさん
2021/09/22(水) 08:22:10.06ID:Rl0nPCGl 自決
直線ABと並行で距離βにある直線を求めて、その直線と直線TCとの交点を求めれば計算量が減るのかな
直線ABと並行で距離βにある直線を求めて、その直線と直線TCとの交点を求めれば計算量が減るのかな
677デフォルトの名無しさん
2021/09/22(水) 09:12:56.46ID:B3HpsGLJ Cを原点としてアフィン変換の行列作って変換したら?
678デフォルトの名無しさん
2021/09/22(水) 09:50:13.96ID:Rl0nPCGl 原点Cが分からないから
点Aを点Bへ角度Θ移動させる原点Cのアフィンに対するアークアフィン(cosに対するacos)のようなものがあれば一発なんだけどあるのかな
点Aを点Bへ角度Θ移動させる原点Cのアフィンに対するアークアフィン(cosに対するacos)のようなものがあれば一発なんだけどあるのかな
679デフォルトの名無しさん
2021/09/22(水) 09:53:24.84ID:VBho9G/j ベクトルの内積で
680デフォルトの名無しさん
2021/09/22(水) 10:42:01.76ID:B3HpsGLJ 1/2AB / tan(θ/2) で β が分かるからA,Bの座標を軸に対称で決定して、そこから回転して平行移動させりゃいいんじゃないの?
ああ、Cの目標位置がわかんないという話か
なら、Tを原点に平行移動させる変換を入れてやればTの目標位置は明らかだから何とか
ああ、Cの目標位置がわかんないという話か
なら、Tを原点に平行移動させる変換を入れてやればTの目標位置は明らかだから何とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 小川彩佳アナ「高市総理はここまで影響が出ることを想像して発言したんでしょうか」高市ソルジャー「!!!!(シュババババ)」 [931948549]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
