X



スレ立てるまでもない質問はここで 157匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:50:39.76ID:dSkONN1n
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 156匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1613809074/

次スレは>>980が立てること
2021/09/26(日) 23:02:48.85ID:TkTjyX7M
>>716
うん
718696
垢版 |
2021/09/26(日) 23:16:22.95ID:QvI8CJWj
>>706
一理あるけど今風の操作性は確保したいし、「高性能CPU搭載マシンに限る」みたいな条件も出来れば避けたい
どんな感じの設計にすると筋が良いんだろ。なんか参考になりそうな資料とかあると嬉しいかも
CADみたいなアプリのUIって高価な有名どころのでもコンシューマ向けのアプリを基準にすると見劣りするとか
珍しくないからなぁ
2021/09/27(月) 18:40:24.78ID:CTwk9DlA
>>717
ありがとうございました
720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:41:29.34ID:g+4adt1P
マルウェアとコンピュータウイルスの違いに悩んでいるのですが、↓の例えで覚えれば間違いないですか?
マルウェア:犯罪
コンピュータウイルス:泥棒とか放火とか
スパイウェア:盗聴とか盗撮とか
721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:08:27.50ID:zr/8wxDv
>>484
間違いないよ
2021/09/28(火) 00:07:55.72ID:nrmcSHCR
>>702
国土地理院が使ってるVRMLで
テキストファイルパーサーにすれば?
723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 03:41:49.38ID:LqCm01zG
SQLite3でINSERT/UPDATEする時にエスケープしないといけない文字って、'(シングルクォーテーション) 以外にあれば教えてください。
724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 05:15:56.12ID:O00jq0xg
嫌だ
725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 10:49:18.65ID:wFK5NO29
>>720
Wikipedia見てみな。
726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 14:30:58.85ID:TyRG6yRs
変数名が処理の過程で名が体をあらわさなくなることがありますが
そういう場合はどうしてますか?
AHKのコードの中に、
now := A_Now
now -= lastDate, Days
と、前回からの経過日数を計算する部分があるのですが、
nowという変数の中に日数が入るのにモヤモヤします
days = now - lastDate, Days
みたいにしたいところですが、こういう書き方はAHKにありません
やはりaやdのようなボンヤリした変数名にするしかないのでしょうか?
2021/09/28(火) 15:12:48.90ID:0F0K4frX
新しい変数つくりゃいい
728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 15:13:43.40ID:TyRG6yRs
>>726
変数名を「最終的にそうなるもの」にしておくなら、
一時的に名が体を表さなくても別にいいかと思い、

days := A_Now
days -= lastDate, Days

としました
2021/09/28(火) 18:58:45.47ID:kAmeAfl4
c言語でunsigned short型の配列を、上位バイトと下位バイトに分割して、unsigned char型の配列に簡単に変換する方法ってありますか?

やはりunionつかって1要素ずつやっていくほか無いです?
2021/09/28(火) 19:36:37.66ID:41l/23lO
unsigned short a[10];
unsigned char* b = (unsigned char*)a;
2021/09/28(火) 22:15:59.82ID:E6xR8kg2
これエンディアンによっては期待した動作にならなくね?
2021/09/29(水) 01:48:28.01ID:epi/qsFB
ご存じなら教えて頂きたいのですが、slnファイル等を公開しているC#のオープンソースのGUIソフトがあって、中身のソースが難しくて理解困難なのです。
そこで、リバースエンジニア的に、まずフォームのガワだけ別ソリュージョンにコピーして、少しずつボタン等の動作をコピーして元のソースを再現しようと考えています。
この場合、別ソリュージョンに、フォームだけ(ボタン等押下時のイベントコードは不要です)コピーすることは可能でしょうか?
2021/09/29(水) 01:50:58.01ID:epi/qsFB
後、皆さんgithub等に公開されている他人が書いた複雑なソースコードの動作ってどのように解析していますか?
フローチャートだの仕様書もなく、1行ずつデバックモード等で動かせない場合、読み解くのがすごくつらいのですが。
2021/09/29(水) 01:57:55.98ID:I2G/gIki
Form1.Designer.csみたいなのをコピーしてけばできるよ
ただそっちの方が逆に難しいはず
ビルドできるほどソースがあるなら、普通に開いてコメント入れながら追っかけてく方がいいよ
2021/09/29(水) 02:01:03.02ID:R9HX3HBW
本当に読む価値のあるソースなら読むのにそんなに苦労しないと思うぞ
もちろん>>732の能力にもよるけど、良いソースは読みやすいものだ
2021/09/29(水) 02:23:38.28ID:4Zh4FWpq
734と被るけどビルド環境があるならローカルにソース落とせばすぐデバッグ実行なり改変できるのがオープンソースの良さでは
737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:54:24.38ID:epi/qsFB
>>733-736
返信ありがとうございます。おっしゃる通りなのですが、なぜかデバックモードで実行すると「System.ArgumentException: 'ディレクトリ名 C:(中略)\bin\Debug\system が無効です。'」と出てビルドに失敗します。
逆にリリースモードだとビルドに成功してexeが作成され、問題なくGUIが立ち上がるから首を傾げます。これだとブレークポイント置いて動作を尾えませんからね…。
あとvisual studio2019を使っているのですが、ソリュージョンって同時に複数立ち上げるのは不可能でしょうか?
2021/09/29(水) 09:03:22.85ID:qboZJjm1
ソリューション
739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:26:21.74ID:W9rNFdvq
チャラ男たちがSEXしまくるため、大学の宿題を手伝う陰キャたち。ソリューション
740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:03:12.96ID:32M4npqK
systemフォルダが無いんじゃねーの?
しらんけど
2021/09/29(水) 12:38:32.80ID:vWqip1VL
>なぜかデバックモードで実行すると
>「System.ArgumentException: 'ディレクトリ名 C:(中略)\bin\Debug\system が無効です。'」と出てビルドに失敗します

そのディレクトリが存在するかどうか、確かめれば?

そのエラーメッセージでも、検索すれば?
2021/09/29(水) 15:49:54.39ID:kc278eba
管理者モードが必要とか
2021/09/29(水) 16:10:03.14ID:I2G/gIki
カスタムビルドステップになんかあるのかもな
vsを複数開けば開いた数だけソリューション開ける
なんにせよ知識その他が不足しすぎて理解はムリ筋かな。何をしたくてソースを読みたいのか分からないけど全く別の方向からアプローチした方がいいと思うよ
2021/10/01(金) 04:40:02.05ID:aaCtKn61
ダークモードの目的の1つはスマホの電池節約にあるみたいですが
単純に画面の背景を黒系で表示するようにすれば節約が期待できるのでしょうか?
それとも黒にしただけでは意味がなくディスプレイの輝度を下げないとだめなのでしょうか?
2021/10/01(金) 06:37:02.40ID:67pYJwLN
>>744
有機ELならね
液晶はそんなに差がないようだけど方式による
2021/10/01(金) 09:25:15.45ID:nwr8ifVS
黒のほうが電池消耗するディスプレイもあるす
2021/10/01(金) 12:32:26.38ID:aaCtKn61
>>745-746
ありがとうございます
一応ものによっては効果が期待できそうということで
ダークモードと称したスキンを用意しようと思います
748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:55:59.36ID:CCeQj/TM
〇〇入門的な本を買うより某インフルエンサー系の配信者が上げてるYoutubeの動画講座を見たほうがいい
それで足りなかったらその人が紹介するWebスクールなりサロンに入って直接質問すればいい
こういうこと言ってる明らかなステマだか信者のレス(PythonやRubyに多い)に反論したいのですが、本が持ってるアドバンテージが思いつきません
入門レベルに関してなら、体系立てて説明されてるのは動画も本も同じで、ググって調べる、実際に自分でも打ち込むというのは本でも動画でもやります
動画はソースを書いて実行するまでの過程が見えるので本よりわかりやすいということになってしまいます
それでも本で学習したほうがいいと思ってるのですが、思ってるだけで理由が見つかりません
反論の材料ください
2021/10/02(土) 00:05:31.78ID:zNaualDF
動画は検索できない
無駄なトークが入る
文字のほうがインプット早い
2021/10/02(土) 00:23:32.79ID:h7bke784
動画は自分でもできそうな気になりたいっていう脳内プログラマになりたいなら最適
でも実際に自分でプログラミングやりたいなら時間の無駄(時間効率が悪すぎる)
手順などが分かりそうで分からないし、知りたい情報へのアクセスが難しいし、コピペできないしもうね
2021/10/02(土) 00:46:01.78ID:xSe4WXRj
ググって上位に来るSEO対策されたページや動画で実践的に役立つのってほぼ無くね?
2021/10/02(土) 01:06:34.91ID:uVwfLI/F
そういうページでキーワードを見つけて絞り込んでいく感じ
2021/10/02(土) 01:09:11.52ID:h7bke784
自分の役に立つ情報を検索できないっていう時点で致命的にプログラマに向いてない
検索ぐらいできるようになれよと
2021/10/02(土) 02:11:16.76ID:xSe4WXRj
自分の専門外の分野で自分の役に立つ情報を検索するのはかなり厳しいでしょ
「○○に関しては△△さんのサイトが詳しい」くらいまで判っていないと価値の
高い情報にはたどり着けない

プログラミングに限らず技術が絡む分野ほぼ全てに当てはまると思う
欲しい情報がメジャーから外れると更に厳しくなるし
2021/10/02(土) 02:13:15.03ID:6NAtT9jv
検索能力低すぎw
2021/10/02(土) 06:59:19.31ID:4ONTXKRL
実務で実際に検索するような内容って特殊な内容が多いからSEO対策されてるようなクソページにそんなに遭遇しないけどな

公式ページを見ればわかるような内容であればあるほどクソページに遭遇する
2021/10/02(土) 07:36:23.89ID:i6pQYLUQ
共用体ってどういう時に使うのでしょうか?
2021/10/02(土) 08:17:04.38ID:ZA10OVbm
使わないので知らなくていい
2021/10/02(土) 11:18:29.45ID:fIXBEdK9
>>748
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、
3千人の初心者が、Ruby on Rails をやっている

世界最大の初心者コミュニティーじゃないの?
そこで、誰にでも聞けばよい

東京フリーランスのデイトラは10万円で、膨大な動画がある。
ただし、Mac のみだけど

AWS のくろかわこうへいのサロンは、何百人の初心者が、AWS を学ぶ。
Amazon の講座なら、3日で21万円でしょ?
2021/10/02(土) 11:30:26.88ID:fIXBEdK9
>>757
C/C++ の共用体は、パリティーを計算するときに、

すべての構造物を、単純なバイト配列とみなして、パリティー計算するのが簡単とか
2021/10/02(土) 11:40:20.45ID:ZA10OVbm
>>760
アラインメントやらがアーキテクチャ間で互換性がないために妙な拡張の乱立に至ったから、それを勧めるのはどうかと
今はメモリなどの構造に依存せず、普通にシリアライズ処理するでしょ
2021/10/02(土) 11:41:33.15ID:ZA10OVbm
>>761
今というか最近の言語じゃ
2021/10/02(土) 11:45:56.61ID:h7bke784
>>757
テスト勉強じゃなきゃ要らないよ
APIや通信で最初の数バイトに応じてその後に続くデータの読み方が変化するとか、ってときに便利なんだけど
可読性とかがわるくなってバグの元だから使わないな
2021/10/02(土) 11:56:26.05ID:R5KX+nmU
>>757
最近の言語に実装されてるsum typeとかdiscriminated unionとかtagged unionとか呼ばれるものがどういう風に使われてるか調べるといいと思う

RustのEnumとかね
2021/10/02(土) 13:26:40.54ID:xSe4WXRj
この板的に関連しそうな所だとPC等で開発経験のある人が
組み込みの開発をするようなケースとか当てはまるんじゃないかな
同じプログラム書きでも低レイヤーの理解がないと苦戦必至
直接的なワードでググるとカスりもなくて、基本から勉強しようとしても
Makerブームで乱立した中身スカスカのクソページばかり出てくる

>>756
その場合欲しい情報を得られない可能性が出てくるな。
てか公式見れば判るような情報は公式を見るのが原則じゃね
野良のクソページより公式の方が間違いは少ないだろうし
2021/10/02(土) 14:16:42.12ID:h7bke784
まったく新しい分野に入る時でも、クソページを熟読して時間費やすんじゃなくてそこに含まれる有用なワードをさっと抜き出して次の検索してく
料理したい人が検索できないからって料理に向いてないなんて思わないけど
仮にもプログラミングやろうっていうやつならそういう検索ぐらいできろってことだよ
九九すらできないのに微分積分やりたいっていうようなものだろ。論外
767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:51:54.32ID:yFRwYWli
>>751
sejukuやtechacademyとかNGにすればいい
さらに新たに情報量薄いサイト観つけたらどんどんNGに増やす
-sejuku だけでも相当効率良くなる
768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:54:11.25ID:yFRwYWli
>>765
検索能力だけじゃなくて文章理解力も劣ってるように観えますでござる
769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:01:04.80ID:yFRwYWli
>>757
https://ideone.com/WpwFWa
2021/10/04(月) 19:00:34.94ID:Nx08cl+N
モノクロ→モノクロの誤差拡散実装例はよく見るけど
カラー→カラーで誤差拡散したい場合ってどうすれば良いの?
モノクロは一色だから判るけどRGB3色の誤差ってなんだ・・・
2021/10/04(月) 19:15:43.49ID:E/M9Utv1
カラーはモノクロが3チャンネルあるだけなんだけど、多分誤差拡散させても自然にはならんだろな
色相、彩度、明度を拡散させるのかな?
2021/10/04(月) 19:36:42.41ID:9yA177xi
このサイトがやりかた分かりやすい
http://koujinz.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/24bit-8bit-a879.html
773770
垢版 |
2021/10/04(月) 20:57:25.13ID:YtQjcd2v
>>771
以前にモノクロの誤差拡散はやったことあってそれなりの結果は得られたのですが
最近RGB各色8bit→RGB各色1bitをやろうとしてどうしたらいい物かと詰まってしまいました
出力がRGBの1bitだととんでもなく色相が回ってしまいますし
HSVでやってみるのは一理ありますね

>>772
これはRGB各色にモノクロと同じく誤差拡散させているのかな

なんかそれっぽい文献とかないかな・・・
2021/10/05(火) 08:06:28.04ID:Sl+V/bdS
ttps://www.google.com/search?q=3bit+eight+colors+error+diffusion
ttps://www.google.com/search?q=3bit+8%E8%89%B2+%E8%AA%A4%E5%B7%AE%E6%8B%A1%E6%95%A3
英語で出てくるページと日本語で出てくるページのレベル差がヤバイ
2021/10/05(火) 13:02:12.52ID:5CUyW7EG
SRPプロトコルで使うSRP_Aを生成するbashスクリプトってどっか落ちてない?
2021/10/07(木) 15:31:28.77ID:H54Et1iG
>>753,755,768みたいな主張の人は>>774のような現状を調べる人の能力が低いで
正当化するつもりなのだろうか。それで米中との差が縮まると思っているのだろうか
2021/10/07(木) 15:38:58.04ID:gcme+g2E
日本語でまともな情報ないなら英語で探す。場合によってはさらのその他の言語で探す
それもまた検索能力だろ

MSDNの機械翻訳なんとかしてくれよ。日本語ページがあるせいで逆に惑わされる
2021/10/07(木) 15:57:04.18ID:Ic/AW/wF
仕事なんだよ
必要ならば英語の論文だって特許のクレームだって読むよ
読む必要のない素人さんは諦めて素人のままでいればいい
2021/10/07(木) 16:54:45.63ID:5PY1sG3d
自分と周辺が原文の資料を読めればいいし、現実問題それしかないな
米中との差といっても、日本の技術力の全体的な低さを憂いてどげんかせんといかんなんて思ってるプログラマ志士やIPAスタッフの話じゃないよな
2021/10/07(木) 17:37:38.37ID:cYPPu0Aj
今居る現場、イテレーションの長さが3ヶ月なんだけど、これってアジャイルって言っていのだろうか?
ちなみに疑問の声は出てこないから、俺以外の関係者はアジャイルで違和感ないみたい…
781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:45:24.00ID:En09dmtu
それ定義するとなにがどうなんの?
2021/10/07(木) 20:18:52.75ID:cYPPu0Aj
いや、どうもならんが気になっただけ
変な常識身につけると、他の現場で恥かくかもしれんし
2021/10/07(木) 21:42:04.18ID:4ZUcinjQ
>>780
ねえよw
2021/10/08(金) 00:29:54.88ID:6JeOvAZ5
うちではスプリントと呼んでるけど2週間が一般的かな
まぁ開発手法なんて上手くことが進むならなんでもいいと思うけどこの業界は俺の想定に合わない使い方は許さん的な人多いから・・・
2021/10/08(金) 00:42:54.64ID:Q4k4Ultl
>>780
それがエンタープライズアジャイルw
2021/10/08(金) 08:21:18.48ID:KZ8IRl1R
アジャイルって、
要件定義がはっきりしてないってことは「終わりなき開発」ってこと?
それともどっかで線を引いて、それを超えたらゴールってするの?

常にアップデートしてるWebサイトやらアプリやらはある程度理解できるけど、
でも、一生そればっかりやってるわけにはいかないでしょ?
どっかでウォーターフォール型に切り替えたりするの?

あと、スプリントが2週間としたら、要望が無くて
「この2週間は要望が無かったんで、なーんもしなかった」
なんてこともあるの?
2021/10/08(金) 08:57:16.51ID:SNQOhcA9
Androidアプリのアップデートを想像するといい
アジャイルにしたから終わりがなくなるんじゃなくて、アプリのライフサイクルとしてもともと終わりがない
市場のニーズや反応を見ながらこまめなバランス調整、要素追加を重ねるようなゲームとかな
エンタープライズも含め、顧客が満足するかアプリの魅力がなくなってきて投資効果が落ちれば終わりを切るなり徐々に縮小するなり
ウォーターフォールに切り替えたい理由があればそうすればいいけど、枯れて投資効果が落ちてるのに粒度を大きくする判断は少ないだろうな
2021/10/08(金) 09:10:24.78ID:Xr02s/ZH
>>786
ある
自分は小さい修正部分において利用者からのフィードバックを迅速に取り入れて最適化するものだと思う派閥
フィードバックなんて視点はガン無視するタイプがあるとは知らなんだが、それってウォーターフォールとどう違うの?と思うから
2021/10/08(金) 10:27:59.59ID:KZ8IRl1R
>>787
>顧客が満足するかアプリの魅力がなくなってきて投資効果が落ちれば終わりを切るなり徐々に縮小するなり

なるほど、これが知りたかったことだわ
よほどのことが無ければ「終わりなき」なんだけど、人気が無くなってきたら縮小して
別のプロジェクトに取り掛かるのはアリってことか
ありがd
2021/10/08(金) 10:36:07.98ID:KZ8IRl1R
>>788
なるほど、フィードバックが無くて何もしないときもあるのか
まぁ、自分たちで改善点見つけて自発的に開発するのはあるんだろうけどね

フィードバックをガン無視し続けてるアプリはあるよね、アマゾンミュージックとか、アマゾンミュージックとか、あとアマゾンミュージックとか
(たかがスリープタイマー設定するのに、なんでも毎回5回もクリックさせんねん?)
利用者からのフィードバックは迅速に取り入れて最適化してほしいよね
ありがd
2021/10/08(金) 11:31:37.94ID:Xr02s/ZH
>>790
kindleとかkindleとかkindle
2021/10/08(金) 11:47:09.39ID:V5BQ+b1l
フィードバックはおまえから要望があったら何でもいう通りにするって意味じゃないからな

利用情報収集からスリープ機能使ってる奴は世界に数人しかいないとわかってるから数人のために修正するのは時間の無駄とか
解約アンケートから解約理由にスリープするのが面倒(操作が煩雑)という人がいないから修正しなくても人は離れないとか
修正するのに莫大な金や時間がかかるとか
そもそも一人しか要望出してないとか
スリープ程度じゃないけど、機能を増やしてほしいvs機能をシンプルにしてほしいみたいな相反する要望が来ることも多々ある
それらをもろもろ加味して決まる
2021/10/08(金) 13:45:18.15ID:c/jNkerh
結局予算がどれぐらいあるか
あと意思決定者がゴーサインを出すかどうかで決まるんじゃないの
いずれにしても現場が勝手に動けないよね
特に話しが大きくなりそうな場合
2021/10/08(金) 15:24:33.47ID:Q4k4Ultl
>>786
>要件定義がはっきりしてないってこと
要件定義の範囲が違うだけで、はっきりしてないのとは違うと思うぞ

アジャイルの場合、スプリント毎に支払い契約をするってのはないだろうから
要件定義と支払い金額の元になる開発の見積書が1対1で結びついてないっていう違いはある
成果物に対する予算確保文化がある会社とは相性が悪い
2021/10/09(土) 09:21:27.29ID:SRXw9xNT
>>786
エピックがあってストーリーがあるわけだからストーリーを全部実装し終えたらそのエピックは終わりだよ

やるべきストーリがゼロなら新規の開発ならそれはもう終わってる
そのままメンテナンスモードって事はあるだろうけど
796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 09:50:52.94ID:UXUr6bnK
情報処理技術者試験のなかで、受験資格が必要なものはありますか?
797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 12:41:24.99ID:/En3/nZf
>>796
ネット検索の能力が必要です

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_09faq/_index_faq.html
受験資格(条件)はありますか?

 年齢や国籍等を含め受験する上での制限はありません。
また、どの試験区分からでも受験いただけます。
798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 13:07:57.84ID:UXUr6bnK
>>797
ありがとうございます。
799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:43:53.79ID:hZKV0vWp
たにぐちまことのYoutube会員になったら
有料向けの動画はツールでダウンロード保存することはできますか?

アメンボのように素早く動画を全部ダウンロードして、ゴキブリのように素早く退会して出費を最小限にしたいのです。
2021/10/09(土) 19:09:34.74ID:B06TywmQ
その様子だとおまえはそんなツールが欲しいってだけで作りたいわけじゃないんだろ?
ソフトかyoutubeのスレで聞くかぐぐれ
801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:43:56.41ID:hZKV0vWp
あまりわたしを怒らせないほうがいいぞ
2021/10/09(土) 20:20:09.66ID:P42+lbGS
ここで教えたらタニグチなんたらに怒られることになるし、ソフトウェアリテラシーゼロで倫理観のないゴキブリを繁殖することになる。
2021/10/09(土) 20:28:59.63ID:P42+lbGS
つーわけで、ら〜りる〜れろ〜♪
804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:02:27.09ID:61XmRVCq
>>801
そう言ったムスカ大佐は最後どうなった?
805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:18:23.66ID:9Y4u9oWc
ハッハッハ!
レスがゴミのようだ
806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:42:58.67ID:CKiMGevy
ガッ!バルス!
2021/10/10(日) 14:48:52.67ID:lwuXeGlE
目ガー、目ガー
2021/10/10(日) 21:29:56.30ID:lB7MFpHR
雑食系エンジニア・KENTA のサロンは、月千円で、3千人いる。日本6位。
1位はキングコング西野で、数万人

AWSのくろかわこうへいのサロンは、月3千円で、数百人とか。
他には、山浦清透とか

たにぐちまことは、月いくら?
2021/10/10(日) 21:41:23.83ID:LRt+rHsE
明らかに>>799>>808同一人物じゃん
宣伝かよ。しね
2021/10/10(日) 22:19:07.46ID:S69GRlLg
こういうバカは何者にもなれないから勉強しても無駄だよなぁ・・・
人手が足りない林業とかそういう業界に行ってほしいな
2021/10/10(日) 22:29:43.67ID:mNfYtczV
林業馬鹿にしすぎだろ
IT土方は発達ガイジでも出来るんだから
2021/10/10(日) 22:32:46.19ID:6ASvP9hQ
林業は、木が倒れてきたら避けないと死んじゃうよ。
2021/10/11(月) 11:42:36.92ID:qgfEwEMc
Word2016の話で申し訳ないんだけど
表挿入でエクセルワークシート作成して、別のページでエクセルワークシートをまた作成したとき、
最初に作成した方にある計算値を、新しく作成したほうで参照して使いたいんですが、
やり方を教えて頂けませんか?
2021/10/11(月) 12:10:08.13ID:BxbatIJo
リンク貼り付けすりゃいいって話だろ
しかしプログラミング関係ない話ばっかだな
2021/10/11(月) 13:10:42.52ID:qgfEwEMc
ありがとう御座います、できました!
一回試したつもりでしたが出来てなかったようです…
816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:43:29.45ID:UcJSrE/l
EC2にDockerをインストールして
docker-compose up -d したんだけど
パブリックIPにアクセスしてみたらNotFoundになってる
docker psでみたらコンテナは動いてるみたいなんだけど
いったいどこにアクセスしたらいいんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。