Laravel
ウェブ職人のためのPHPフレームワーク
本家
https://laravel.com/
git
https://github.com/laravel
動画チュートリアル(英語)
https://laracasts.com/
和訳ドキュメント
http://laravel.jp/
※前スレ
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/
探検
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.7
2021/06/23(水) 15:58:05.76ID:s2LDmY5c
2021/06/23(水) 16:10:12.07ID:dAYq7Bk9
Laravelでの排他処理の実装方法
・サーバのディレクトリに「lock」というディレクトリを作成する。
・ディレクトリ作成に成功したらロック取得、失敗したら他のユーザーがロック中と判断する。
・サーバのディレクトリに「lock」というディレクトリを作成する。
・ディレクトリ作成に成功したらロック取得、失敗したら他のユーザーがロック中と判断する。
2021/06/23(水) 16:38:05.47ID:s2LDmY5c
>>2
SQLiteの実装ですか?
SQLiteの実装ですか?
2021/06/23(水) 16:39:22.47ID:IW5r+OwZ
すいません、前スレにも投稿した者です
教えてください
Laravelを使ってauto_incrementに欠番を出さないようにするにはどうしたらできますか?
例えばユーザーテーブルに新しく挿入してidが100のユーザーが作れますがそのユーザーを消してもう一度挿入するとidが100じゃなくて101になってしまって困ってます
教えてください
Laravelを使ってauto_incrementに欠番を出さないようにするにはどうしたらできますか?
例えばユーザーテーブルに新しく挿入してidが100のユーザーが作れますがそのユーザーを消してもう一度挿入するとidが100じゃなくて101になってしまって困ってます
2021/06/23(水) 16:42:25.73ID:s2LDmY5c
2021/06/23(水) 16:42:26.28ID:VEZUCqU6
2021/06/23(水) 16:44:29.44ID:VEZUCqU6
おまえらやっぱり前スレの流れを理解してなかったな
auto_incrementの初期値、増分、現在値は自由に変更できる
問題はそこじゃない
auto_incrementの初期値、増分、現在値は自由に変更できる
問題はそこじゃない
2021/06/23(水) 16:48:46.51ID:tmL8ZhQR
>>1
乙
乙
2021/06/23(水) 16:49:22.23ID:fAhQemtB
2021/06/23(水) 16:50:34.44ID:Qz0oHzkk
>>4て、いつも初心者のフリして変な質問投稿する荒らしでしょ?スルーで良いと思うんだけど。
2021/06/23(水) 16:51:37.21ID:fhtx9prY
>>4
前スレの英雄、幻の大手勤務さんなら分かるかも
前スレの英雄、幻の大手勤務さんなら分かるかも
2021/06/23(水) 16:52:29.57ID:s2LDmY5c
>>9
重複スレ立てるのは辞めましょう😅
重複スレ立てるのは辞めましょう😅
2021/06/23(水) 16:53:27.92ID:BKUUGjUQ
Laravelユーザーって、ここまで低レベルだったのか。
14大芋勤務
2021/06/23(水) 16:54:56.29ID:iSCgqYti >>4
1. Illuminate\Session\Middleware\StartSession を継承するミドルウェアを作る
2. 1. のクラスで handle() をオーバーライドする。中身はとりあえず継承元と全く同じ。
3. 2. にメソッド内の $this->saveSession($request); に注目する。
4. 3. の実行に条件をつける。
5. if (Route::current()->getName() === 'login') { $this->saveSession($request); } みたいな。
6. App\Http\Kernel から \Illuminate\Session\Middleware\StartSession::class を消す
7. 消した箇所に 1. で作ったミドルウェアのクラス名を入れる。
以上
多分動くと思う
動かしてないけど
1. Illuminate\Session\Middleware\StartSession を継承するミドルウェアを作る
2. 1. のクラスで handle() をオーバーライドする。中身はとりあえず継承元と全く同じ。
3. 2. にメソッド内の $this->saveSession($request); に注目する。
4. 3. の実行に条件をつける。
5. if (Route::current()->getName() === 'login') { $this->saveSession($request); } みたいな。
6. App\Http\Kernel から \Illuminate\Session\Middleware\StartSession::class を消す
7. 消した箇所に 1. で作ったミドルウェアのクラス名を入れる。
以上
多分動くと思う
動かしてないけど
2021/06/23(水) 17:04:12.72ID:OGRUFqXH
お前らって仕事してないの?
それともサボり?
それともサボり?
2021/06/23(水) 17:12:29.96ID:Qz0oHzkk
>>15
サボりやね。てか結果出してりゃ問題無いって会社だから、サボりというのも語弊があるかもしらん。
サボりやね。てか結果出してりゃ問題無いって会社だから、サボりというのも語弊があるかもしらん。
2021/06/23(水) 17:15:45.95ID:s2LDmY5c
18デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 17:21:37.97ID:BKUUGjUQ 排他処理を知らないLaravelerちょーウケるw
2021/06/23(水) 18:14:16.21ID:/YVA12DF
2021/06/23(水) 18:36:00.83ID:BKUUGjUQ
2021/06/24(木) 11:59:31.03ID:vC44OkyR
Part.5使い切ってから立てろや
22デフォルトの名無しさん
2021/06/29(火) 19:44:02.62ID:Ny8IvFlJ DBのテーブル追加したら
モデルクラス必ず作らなければならないんですか?
モデルクラスの属性変数をいちいち作成するのが
めんどくさいです。
DB設計書でやたら列の数が多いし
1つ1つの列名がやたら長いので苦行です
テーブルの数もやたら多いです
モデルクラス必ず作らなければならないんですか?
モデルクラスの属性変数をいちいち作成するのが
めんどくさいです。
DB設計書でやたら列の数が多いし
1つ1つの列名がやたら長いので苦行です
テーブルの数もやたら多いです
2021/06/29(火) 21:04:26.64ID:uh5J/3s9
Ruby on Rails, Laravel など、各フレームワークのスレは、
この板ではなくて、WEB プログラミング板じゃないの?
この板は、プログラミング言語だけでしょ?
この板ではなくて、WEB プログラミング板じゃないの?
この板は、プログラミング言語だけでしょ?
2021/07/06(火) 00:46:36.26ID:I9lnsFCA
laravel8インストールしたんですけど、bootstrap入ってないですか?
中身見るとbootstrap入ってるみたいなんですが。。
中身見るとbootstrap入ってるみたいなんですが。。
2021/07/08(木) 11:53:31.39ID:vse1n/ST
>>24
何のbootstrapのこと言ってるのか知らんがjs/cssライブラリのbootstrapのことなら入ってないよ
何のbootstrapのこと言ってるのか知らんがjs/cssライブラリのbootstrapのことなら入ってないよ
26デフォルトの名無しさん
2021/07/23(金) 18:03:42.23ID:uJRAW/zm すみません、初心者なんですがわからないので教えてください。
windows10にてComposerのwindows版をインストールし、Laravelをインスコ
したのですが(公式文章のInstallation Via Composerを参照しました)
laravel newをすると
[RuntimeException]
php: does not exist and could not be created.
と出力され、プロジェクトの生成が完了しません。
Composerのインストール時に生成してくれるPHP.iniを用いても一緒でした。
どなたかお心当たりあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
windows10にてComposerのwindows版をインストールし、Laravelをインスコ
したのですが(公式文章のInstallation Via Composerを参照しました)
laravel newをすると
[RuntimeException]
php: does not exist and could not be created.
と出力され、プロジェクトの生成が完了しません。
Composerのインストール時に生成してくれるPHP.iniを用いても一緒でした。
どなたかお心当たりあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2726
2021/07/23(金) 18:19:41.55ID:uJRAW/zm ちなみにlaravel newの実行結果全体はこんな感じ
phpは7.4.21を使っています。
パーミッションも問題はありませんでした。(フルアクセス可能)
_ _
| | | |
| | __ _ _ __ __ ___ _____| |
| | / _` | '__/ _` \ \ / / _ \ |
| |___| (_| | | | (_| |\ V / __/ |
|______\__,_|_| \__,_| \_/ \___|_|
Creating a "laravel/laravel" project at "./test1"
Installing laravel/laravel (v8.5.22)
- Installing laravel/laravel (v8.5.22): Extracting archive
[RuntimeException]
php: does not exist and could not be created.
phpは7.4.21を使っています。
パーミッションも問題はありませんでした。(フルアクセス可能)
_ _
| | | |
| | __ _ _ __ __ ___ _____| |
| | / _` | '__/ _` \ \ / / _ \ |
| |___| (_| | | | (_| |\ V / __/ |
|______\__,_|_| \__,_| \_/ \___|_|
Creating a "laravel/laravel" project at "./test1"
Installing laravel/laravel (v8.5.22)
- Installing laravel/laravel (v8.5.22): Extracting archive
[RuntimeException]
php: does not exist and could not be created.
2823
2021/07/23(金) 18:33:46.14ID:Nx0yKcVz2021/07/23(金) 19:04:43.92ID:ZVoJHJzW
>>26
権限の問題っぽい気がするけど、ここらへん試すとどうなるんだろ
・先にvendorフォルダを作ってから試す
・他のディレクトリで試す
・管理者権限でターミナルを起動して試す
・書き込みコマンドが動作するか試す echo 1 > test.txt
権限の問題っぽい気がするけど、ここらへん試すとどうなるんだろ
・先にvendorフォルダを作ってから試す
・他のディレクトリで試す
・管理者権限でターミナルを起動して試す
・書き込みコマンドが動作するか試す echo 1 > test.txt
3026
2021/07/23(金) 23:54:16.22ID:uJRAW/zm3126
2021/07/23(金) 23:54:22.38ID:uJRAW/zm3226
2021/07/24(土) 14:18:39.49ID:BFMGUj1B あきまへん、うごきまへん…
3326
2021/07/24(土) 15:11:40.35ID:pFWZhlfw phpのバージョンを7.3に下ろしたら動きました
お邪魔しました...
お邪魔しました...
2021/08/14(土) 18:02:41.42ID:jqCbupFB
php artisan serveで内蔵サーバーを立ち上げても20秒後にエラーも無く自動で停止するんですが何故ですか?
停止する前に急いでアドレスにアクセスするとserver.phpが開けないというエラーで停止します。
laravel 8.54.0
mysql 8.0.26
停止する前に急いでアドレスにアクセスするとserver.phpが開けないというエラーで停止します。
laravel 8.54.0
mysql 8.0.26
2021/08/14(土) 20:09:52.35ID:llS8vHuf
すみません自己解決しました
avastが原因でした
avastが原因でした
2021/09/18(土) 07:13:36.42ID:gPmVJWj6
Laravelの学習を始めた者です。
マイグレーションとEroquentの存在意義がわかりません。
両者とも、使えばそれなりのメリットがあるかもしれないけど、使わなくてもいいんですよね。
Eroquentを使わずSQLを直書きすれば済みそうだしそのほうが分かりやすい。
マイグレーションだって、DBの管理アプリを使ってテーブル設計すればそれで済む。
逆に、それらを使うと、そのシステムを担当するメンバーが代わったときコードの品質を維持できなくなりそう。
(コードのメンテの際、マイグレーションやEroquentの理解が必要となるため)
上記の認識は間違っており、だからこそマイグレーションやEroquentが存在すると思うので、
何が間違っているのか、教えてください。
マイグレーションとEroquentの存在意義がわかりません。
両者とも、使えばそれなりのメリットがあるかもしれないけど、使わなくてもいいんですよね。
Eroquentを使わずSQLを直書きすれば済みそうだしそのほうが分かりやすい。
マイグレーションだって、DBの管理アプリを使ってテーブル設計すればそれで済む。
逆に、それらを使うと、そのシステムを担当するメンバーが代わったときコードの品質を維持できなくなりそう。
(コードのメンテの際、マイグレーションやEroquentの理解が必要となるため)
上記の認識は間違っており、だからこそマイグレーションやEroquentが存在すると思うので、
何が間違っているのか、教えてください。
2021/09/18(土) 10:33:42.15ID:RLF/hlVT
DBの管理アプリってgooseとか?
2021/09/18(土) 10:34:28.49ID:FM0s+Kl2
>>36
もちろん、フレームワークとしてそれらを使うことが強制されているわけではないよ。
EloquntやMigrationに限った話ではなく一般論として書くけど、
それぞれの方法のメリットとデメリットを正確に洗い出しせているか、洗い出した上でプロジェクトのチームとしてその選択をしたのならそれに従えば良い。
肝心なのはプロジェクトごとにルールが明確で全員がそれに従うこと。
ある人はEloquentのクエリビルダを使うが、ある人はSQLを直書きする。なんてことが無いように。
しかし、それらを使わない理由が「コードのメンテの際、マイグレーションやEroquentの理解が必要となるため」だけなら、理由としては弱いと思う。
ある別のメンバーがそれらを理解できずにコードの品質が落ちる、という理屈が通るなら、
「○○の機能を使うと、新しいメンバーが参加する障壁となるから、もっと原始的な仕組みにしよう。原始的な△△なら誰でも理解している」は全てに言えてキリがなくなってしまわないだろうか。
例えば、
・Eloquentは理解に時間がかかるから使用NG
・Migrationも同じく駄目
・FormRequestも使わずにコントローラーにバリデーションのコードを書けば誰もが理解できる
・Moddlewareも使わずに全てのコントローラーの開始と終わりに必要なコードを書けばその処理に気づかない人はいないはず
・Helperも使わずに都度phpの標準関数を組み合わせて書けばいちいちLaravelのヘルパを知る必要は無い
・Observerは使わずにレコードの書き換えを行う全てのメソッドで必要な処理を書くべき
・36の言う「DBの管理アプリは良い」は○○だから使うべき
それらの基準を明確してからルールを決めて、それが適切なのかを他のメンバーから客観的な評価をもらうべき。
もちろん、フレームワークとしてそれらを使うことが強制されているわけではないよ。
EloquntやMigrationに限った話ではなく一般論として書くけど、
それぞれの方法のメリットとデメリットを正確に洗い出しせているか、洗い出した上でプロジェクトのチームとしてその選択をしたのならそれに従えば良い。
肝心なのはプロジェクトごとにルールが明確で全員がそれに従うこと。
ある人はEloquentのクエリビルダを使うが、ある人はSQLを直書きする。なんてことが無いように。
しかし、それらを使わない理由が「コードのメンテの際、マイグレーションやEroquentの理解が必要となるため」だけなら、理由としては弱いと思う。
ある別のメンバーがそれらを理解できずにコードの品質が落ちる、という理屈が通るなら、
「○○の機能を使うと、新しいメンバーが参加する障壁となるから、もっと原始的な仕組みにしよう。原始的な△△なら誰でも理解している」は全てに言えてキリがなくなってしまわないだろうか。
例えば、
・Eloquentは理解に時間がかかるから使用NG
・Migrationも同じく駄目
・FormRequestも使わずにコントローラーにバリデーションのコードを書けば誰もが理解できる
・Moddlewareも使わずに全てのコントローラーの開始と終わりに必要なコードを書けばその処理に気づかない人はいないはず
・Helperも使わずに都度phpの標準関数を組み合わせて書けばいちいちLaravelのヘルパを知る必要は無い
・Observerは使わずにレコードの書き換えを行う全てのメソッドで必要な処理を書くべき
・36の言う「DBの管理アプリは良い」は○○だから使うべき
それらの基準を明確してからルールを決めて、それが適切なのかを他のメンバーから客観的な評価をもらうべき。
2021/09/21(火) 22:15:36.66ID:8y5k+07l
>>38
レスありがとう。遅くなってスマン。
一般論として書くけどって書いてくれたように、一般論というか抽象論になってしまって、お聞きしたかった
論点がぼやけてしまいました。書いてくれたことはその通りだと思うんだけど。
マイグレーションやEroquentを、自分が参加するプロジェクトで採用してよかったor悪かった、など実体験の話があれば教えてください。
机上論ではなく自らの経験に基づく生々しい話だとうれCです。
レスありがとう。遅くなってスマン。
一般論として書くけどって書いてくれたように、一般論というか抽象論になってしまって、お聞きしたかった
論点がぼやけてしまいました。書いてくれたことはその通りだと思うんだけど。
マイグレーションやEroquentを、自分が参加するプロジェクトで採用してよかったor悪かった、など実体験の話があれば教えてください。
机上論ではなく自らの経験に基づく生々しい話だとうれCです。
2021/09/22(水) 06:35:31.33ID:/e5sJxh/
◯Eloquent
×Eroquent
×Eroquent
41勉強中
2021/10/18(月) 17:57:35.76ID:+xI8vuOA 初歩的な内容かも知れないけど教えてもらえると有難いです。
Windows上で LiveWire 入れて簡単なコード書いて動いた。
内容はネット上でみかけた、ボタンをポチすると数字がカウントアップするヤツ。
それをサーバ上で動かすと動かない。
あと、@livewireAssets だとなぜか展開してくれない。
とりあえず @livewireStyles + @livewireScripts 入れてる。
サーバはさくらインターネットとCPIでやってみた。
ブラウザのソースを比較してみてもTokenが違う程度で違いはない。
分かっている人には簡単な話なんだろうとは思うけど、ご教授頂けると有難いです。
Windows上で LiveWire 入れて簡単なコード書いて動いた。
内容はネット上でみかけた、ボタンをポチすると数字がカウントアップするヤツ。
それをサーバ上で動かすと動かない。
あと、@livewireAssets だとなぜか展開してくれない。
とりあえず @livewireStyles + @livewireScripts 入れてる。
サーバはさくらインターネットとCPIでやってみた。
ブラウザのソースを比較してみてもTokenが違う程度で違いはない。
分かっている人には簡単な話なんだろうとは思うけど、ご教授頂けると有難いです。
42デフォルトの名無しさん
2021/10/26(火) 19:54:25.73ID:DH7k34Rl Eloqent使うと管理が楽になるかと言うとそれだ気じゃないんだよな
プログラムやSQLをベタ書きなら
管理は大変だけど地道に処理を追っていけば通常のプログラミング
スキルで処理が理解出来る、泥臭くゴリ押せば自由にプログラミングできるけど
フレームワークのEloqentやヘルパーなどを使いまくっ待てると
「Laravelをじっくり勉強しまくって熟達していれば管理が楽」
or
「Laravelに詳しくない人間が見たらなんの意味があるか全く分からない」の両極端になってとても管理が楽とかそういうレベルではなくなる処理の繋がりが暗黙化されていてどうやって処理を追えばいいか手も足も出せなくなる
そしてフレワがLaravelでなくなったらまるで利用出来ない知識になちゃう
app開発はLaravelの為にやる訳では無いのであって
とりあえずゴリ押しで解決したい、取り敢えず形だけでも完成させたいって時にそういう余計な機能は全部邪魔になるんだよ
bladeのCSRF防止機能しかり
新人に仕事投げて1画面くらい完成してると思ったら
この機能のせいでこれっぽっちも進捗してないとか
プロジェクトのブレーキになるよな
新人にSQLやHTML教えるのさえ大変なのに
Laravelの細かな仕様まで自分さえ完璧に勉強してる訳でもないのに
他人にまで説明してる暇なんてないよ
プログラムやSQLをベタ書きなら
管理は大変だけど地道に処理を追っていけば通常のプログラミング
スキルで処理が理解出来る、泥臭くゴリ押せば自由にプログラミングできるけど
フレームワークのEloqentやヘルパーなどを使いまくっ待てると
「Laravelをじっくり勉強しまくって熟達していれば管理が楽」
or
「Laravelに詳しくない人間が見たらなんの意味があるか全く分からない」の両極端になってとても管理が楽とかそういうレベルではなくなる処理の繋がりが暗黙化されていてどうやって処理を追えばいいか手も足も出せなくなる
そしてフレワがLaravelでなくなったらまるで利用出来ない知識になちゃう
app開発はLaravelの為にやる訳では無いのであって
とりあえずゴリ押しで解決したい、取り敢えず形だけでも完成させたいって時にそういう余計な機能は全部邪魔になるんだよ
bladeのCSRF防止機能しかり
新人に仕事投げて1画面くらい完成してると思ったら
この機能のせいでこれっぽっちも進捗してないとか
プロジェクトのブレーキになるよな
新人にSQLやHTML教えるのさえ大変なのに
Laravelの細かな仕様まで自分さえ完璧に勉強してる訳でもないのに
他人にまで説明してる暇なんてないよ
2021/10/26(火) 21:04:53.35ID:jMBJh8Xm
なんで新人に教えるんだよ
新人は自分で学習するものだろ
新人は自分で学習するものだろ
4436
2021/10/27(水) 08:56:41.59ID:a4kceat+ >>42
私Laravelをほとんど使ったことがない超初心者ですけど、概ね同意見で安心しました。
EloqentでSQLをラップするメリットって何かあるんでしょうか?
SQL直書きなら、覚えやすいし、デバッグ等もやりやすいし、技術をLaravel以外にも使えるし。
Eloqentを覚えても結局はSQLを理解していないと使いこなせないような気がします。
SQLだと、数十行の複雑な文になっってしまう場合があり、それはSQLの良くない部分だと
思うけど、Eloqentなら理解しやすく書けるんでしょうか。
(長いSQLはストアド使えとか分割しろとか言われそうですが、そうできない場合もあるのです)
私Laravelをほとんど使ったことがない超初心者ですけど、概ね同意見で安心しました。
EloqentでSQLをラップするメリットって何かあるんでしょうか?
SQL直書きなら、覚えやすいし、デバッグ等もやりやすいし、技術をLaravel以外にも使えるし。
Eloqentを覚えても結局はSQLを理解していないと使いこなせないような気がします。
SQLだと、数十行の複雑な文になっってしまう場合があり、それはSQLの良くない部分だと
思うけど、Eloqentなら理解しやすく書けるんでしょうか。
(長いSQLはストアド使えとか分割しろとか言われそうですが、そうできない場合もあるのです)
2021/10/27(水) 12:58:21.48ID:UcM3Y3t7
×Eloqent
◯Eloquent
Eloquent使ってるとDBをMySQLからポスグレにソース変更なしで変えられるとかそういうメリットか
◯Eloquent
Eloquent使ってるとDBをMySQLからポスグレにソース変更なしで変えられるとかそういうメリットか
2021/10/27(水) 14:17:35.28ID:SZkVwjKa
俺は逆にSQL直書きしたくない&させたくないのでエロクエント使ってるわ
その辺は各自仕事のやり方とか好みなんじゃないの、そもそもフレームワーク使うかも含めて
その辺は各自仕事のやり方とか好みなんじゃないの、そもそもフレームワーク使うかも含めて
2021/10/27(水) 18:01:44.37ID:v/AT/qjg
言うほどSQLの文法に学習コストあるか?
EloquentのクエリビルダなんてSQL文法の理解は大前提で、その上で簡潔に書く為のツールであって、SQLを学習せずに済むためのツールではないだろw
EloquentのクエリビルダなんてSQL文法の理解は大前提で、その上で簡潔に書く為のツールであって、SQLを学習せずに済むためのツールではないだろw
48デフォルトの名無しさん
2021/10/27(水) 20:29:16.62ID:JKtkfDe+ 生成したSQLを文字列として戻せ
そのまま実行するな
強いていえば値をバインド前の変数を埋め込んだ状態の
文字列もよこせ
ユーザーが真に求めてるのはそれ
そのまま実行するな
強いていえば値をバインド前の変数を埋め込んだ状態の
文字列もよこせ
ユーザーが真に求めてるのはそれ
2021/10/27(水) 21:06:08.25ID:d288uJb8
>>48
toSql()のこと?
toSql()のこと?
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 戦争は無くならないし殺人は起きるし女はレイプされるし子供は餓死するし
- 中共は台湾を自分の領土と思ってるから外国が「侵略するな」と警告しても意味ないんだよね
- ( ´・ω・` )朝ですぞー
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- 高校のうちにガチでセックスできる可能性あったのに逃した俺は負け組
