Laravel
ウェブ職人のためのPHPフレームワーク
本家
https://laravel.com/
git
https://github.com/laravel
動画チュートリアル(英語)
https://laracasts.com/
和訳ドキュメント
http://laravel.jp/
※前スレ
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/
探検
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.7
2021/06/23(水) 15:58:05.76ID:s2LDmY5c
2021/09/18(土) 07:13:36.42ID:gPmVJWj6
Laravelの学習を始めた者です。
マイグレーションとEroquentの存在意義がわかりません。
両者とも、使えばそれなりのメリットがあるかもしれないけど、使わなくてもいいんですよね。
Eroquentを使わずSQLを直書きすれば済みそうだしそのほうが分かりやすい。
マイグレーションだって、DBの管理アプリを使ってテーブル設計すればそれで済む。
逆に、それらを使うと、そのシステムを担当するメンバーが代わったときコードの品質を維持できなくなりそう。
(コードのメンテの際、マイグレーションやEroquentの理解が必要となるため)
上記の認識は間違っており、だからこそマイグレーションやEroquentが存在すると思うので、
何が間違っているのか、教えてください。
マイグレーションとEroquentの存在意義がわかりません。
両者とも、使えばそれなりのメリットがあるかもしれないけど、使わなくてもいいんですよね。
Eroquentを使わずSQLを直書きすれば済みそうだしそのほうが分かりやすい。
マイグレーションだって、DBの管理アプリを使ってテーブル設計すればそれで済む。
逆に、それらを使うと、そのシステムを担当するメンバーが代わったときコードの品質を維持できなくなりそう。
(コードのメンテの際、マイグレーションやEroquentの理解が必要となるため)
上記の認識は間違っており、だからこそマイグレーションやEroquentが存在すると思うので、
何が間違っているのか、教えてください。
2021/09/18(土) 10:33:42.15ID:RLF/hlVT
DBの管理アプリってgooseとか?
2021/09/18(土) 10:34:28.49ID:FM0s+Kl2
>>36
もちろん、フレームワークとしてそれらを使うことが強制されているわけではないよ。
EloquntやMigrationに限った話ではなく一般論として書くけど、
それぞれの方法のメリットとデメリットを正確に洗い出しせているか、洗い出した上でプロジェクトのチームとしてその選択をしたのならそれに従えば良い。
肝心なのはプロジェクトごとにルールが明確で全員がそれに従うこと。
ある人はEloquentのクエリビルダを使うが、ある人はSQLを直書きする。なんてことが無いように。
しかし、それらを使わない理由が「コードのメンテの際、マイグレーションやEroquentの理解が必要となるため」だけなら、理由としては弱いと思う。
ある別のメンバーがそれらを理解できずにコードの品質が落ちる、という理屈が通るなら、
「○○の機能を使うと、新しいメンバーが参加する障壁となるから、もっと原始的な仕組みにしよう。原始的な△△なら誰でも理解している」は全てに言えてキリがなくなってしまわないだろうか。
例えば、
・Eloquentは理解に時間がかかるから使用NG
・Migrationも同じく駄目
・FormRequestも使わずにコントローラーにバリデーションのコードを書けば誰もが理解できる
・Moddlewareも使わずに全てのコントローラーの開始と終わりに必要なコードを書けばその処理に気づかない人はいないはず
・Helperも使わずに都度phpの標準関数を組み合わせて書けばいちいちLaravelのヘルパを知る必要は無い
・Observerは使わずにレコードの書き換えを行う全てのメソッドで必要な処理を書くべき
・36の言う「DBの管理アプリは良い」は○○だから使うべき
それらの基準を明確してからルールを決めて、それが適切なのかを他のメンバーから客観的な評価をもらうべき。
もちろん、フレームワークとしてそれらを使うことが強制されているわけではないよ。
EloquntやMigrationに限った話ではなく一般論として書くけど、
それぞれの方法のメリットとデメリットを正確に洗い出しせているか、洗い出した上でプロジェクトのチームとしてその選択をしたのならそれに従えば良い。
肝心なのはプロジェクトごとにルールが明確で全員がそれに従うこと。
ある人はEloquentのクエリビルダを使うが、ある人はSQLを直書きする。なんてことが無いように。
しかし、それらを使わない理由が「コードのメンテの際、マイグレーションやEroquentの理解が必要となるため」だけなら、理由としては弱いと思う。
ある別のメンバーがそれらを理解できずにコードの品質が落ちる、という理屈が通るなら、
「○○の機能を使うと、新しいメンバーが参加する障壁となるから、もっと原始的な仕組みにしよう。原始的な△△なら誰でも理解している」は全てに言えてキリがなくなってしまわないだろうか。
例えば、
・Eloquentは理解に時間がかかるから使用NG
・Migrationも同じく駄目
・FormRequestも使わずにコントローラーにバリデーションのコードを書けば誰もが理解できる
・Moddlewareも使わずに全てのコントローラーの開始と終わりに必要なコードを書けばその処理に気づかない人はいないはず
・Helperも使わずに都度phpの標準関数を組み合わせて書けばいちいちLaravelのヘルパを知る必要は無い
・Observerは使わずにレコードの書き換えを行う全てのメソッドで必要な処理を書くべき
・36の言う「DBの管理アプリは良い」は○○だから使うべき
それらの基準を明確してからルールを決めて、それが適切なのかを他のメンバーから客観的な評価をもらうべき。
2021/09/21(火) 22:15:36.66ID:8y5k+07l
>>38
レスありがとう。遅くなってスマン。
一般論として書くけどって書いてくれたように、一般論というか抽象論になってしまって、お聞きしたかった
論点がぼやけてしまいました。書いてくれたことはその通りだと思うんだけど。
マイグレーションやEroquentを、自分が参加するプロジェクトで採用してよかったor悪かった、など実体験の話があれば教えてください。
机上論ではなく自らの経験に基づく生々しい話だとうれCです。
レスありがとう。遅くなってスマン。
一般論として書くけどって書いてくれたように、一般論というか抽象論になってしまって、お聞きしたかった
論点がぼやけてしまいました。書いてくれたことはその通りだと思うんだけど。
マイグレーションやEroquentを、自分が参加するプロジェクトで採用してよかったor悪かった、など実体験の話があれば教えてください。
机上論ではなく自らの経験に基づく生々しい話だとうれCです。
2021/09/22(水) 06:35:31.33ID:/e5sJxh/
◯Eloquent
×Eroquent
×Eroquent
41勉強中
2021/10/18(月) 17:57:35.76ID:+xI8vuOA 初歩的な内容かも知れないけど教えてもらえると有難いです。
Windows上で LiveWire 入れて簡単なコード書いて動いた。
内容はネット上でみかけた、ボタンをポチすると数字がカウントアップするヤツ。
それをサーバ上で動かすと動かない。
あと、@livewireAssets だとなぜか展開してくれない。
とりあえず @livewireStyles + @livewireScripts 入れてる。
サーバはさくらインターネットとCPIでやってみた。
ブラウザのソースを比較してみてもTokenが違う程度で違いはない。
分かっている人には簡単な話なんだろうとは思うけど、ご教授頂けると有難いです。
Windows上で LiveWire 入れて簡単なコード書いて動いた。
内容はネット上でみかけた、ボタンをポチすると数字がカウントアップするヤツ。
それをサーバ上で動かすと動かない。
あと、@livewireAssets だとなぜか展開してくれない。
とりあえず @livewireStyles + @livewireScripts 入れてる。
サーバはさくらインターネットとCPIでやってみた。
ブラウザのソースを比較してみてもTokenが違う程度で違いはない。
分かっている人には簡単な話なんだろうとは思うけど、ご教授頂けると有難いです。
42デフォルトの名無しさん
2021/10/26(火) 19:54:25.73ID:DH7k34Rl Eloqent使うと管理が楽になるかと言うとそれだ気じゃないんだよな
プログラムやSQLをベタ書きなら
管理は大変だけど地道に処理を追っていけば通常のプログラミング
スキルで処理が理解出来る、泥臭くゴリ押せば自由にプログラミングできるけど
フレームワークのEloqentやヘルパーなどを使いまくっ待てると
「Laravelをじっくり勉強しまくって熟達していれば管理が楽」
or
「Laravelに詳しくない人間が見たらなんの意味があるか全く分からない」の両極端になってとても管理が楽とかそういうレベルではなくなる処理の繋がりが暗黙化されていてどうやって処理を追えばいいか手も足も出せなくなる
そしてフレワがLaravelでなくなったらまるで利用出来ない知識になちゃう
app開発はLaravelの為にやる訳では無いのであって
とりあえずゴリ押しで解決したい、取り敢えず形だけでも完成させたいって時にそういう余計な機能は全部邪魔になるんだよ
bladeのCSRF防止機能しかり
新人に仕事投げて1画面くらい完成してると思ったら
この機能のせいでこれっぽっちも進捗してないとか
プロジェクトのブレーキになるよな
新人にSQLやHTML教えるのさえ大変なのに
Laravelの細かな仕様まで自分さえ完璧に勉強してる訳でもないのに
他人にまで説明してる暇なんてないよ
プログラムやSQLをベタ書きなら
管理は大変だけど地道に処理を追っていけば通常のプログラミング
スキルで処理が理解出来る、泥臭くゴリ押せば自由にプログラミングできるけど
フレームワークのEloqentやヘルパーなどを使いまくっ待てると
「Laravelをじっくり勉強しまくって熟達していれば管理が楽」
or
「Laravelに詳しくない人間が見たらなんの意味があるか全く分からない」の両極端になってとても管理が楽とかそういうレベルではなくなる処理の繋がりが暗黙化されていてどうやって処理を追えばいいか手も足も出せなくなる
そしてフレワがLaravelでなくなったらまるで利用出来ない知識になちゃう
app開発はLaravelの為にやる訳では無いのであって
とりあえずゴリ押しで解決したい、取り敢えず形だけでも完成させたいって時にそういう余計な機能は全部邪魔になるんだよ
bladeのCSRF防止機能しかり
新人に仕事投げて1画面くらい完成してると思ったら
この機能のせいでこれっぽっちも進捗してないとか
プロジェクトのブレーキになるよな
新人にSQLやHTML教えるのさえ大変なのに
Laravelの細かな仕様まで自分さえ完璧に勉強してる訳でもないのに
他人にまで説明してる暇なんてないよ
2021/10/26(火) 21:04:53.35ID:jMBJh8Xm
なんで新人に教えるんだよ
新人は自分で学習するものだろ
新人は自分で学習するものだろ
4436
2021/10/27(水) 08:56:41.59ID:a4kceat+ >>42
私Laravelをほとんど使ったことがない超初心者ですけど、概ね同意見で安心しました。
EloqentでSQLをラップするメリットって何かあるんでしょうか?
SQL直書きなら、覚えやすいし、デバッグ等もやりやすいし、技術をLaravel以外にも使えるし。
Eloqentを覚えても結局はSQLを理解していないと使いこなせないような気がします。
SQLだと、数十行の複雑な文になっってしまう場合があり、それはSQLの良くない部分だと
思うけど、Eloqentなら理解しやすく書けるんでしょうか。
(長いSQLはストアド使えとか分割しろとか言われそうですが、そうできない場合もあるのです)
私Laravelをほとんど使ったことがない超初心者ですけど、概ね同意見で安心しました。
EloqentでSQLをラップするメリットって何かあるんでしょうか?
SQL直書きなら、覚えやすいし、デバッグ等もやりやすいし、技術をLaravel以外にも使えるし。
Eloqentを覚えても結局はSQLを理解していないと使いこなせないような気がします。
SQLだと、数十行の複雑な文になっってしまう場合があり、それはSQLの良くない部分だと
思うけど、Eloqentなら理解しやすく書けるんでしょうか。
(長いSQLはストアド使えとか分割しろとか言われそうですが、そうできない場合もあるのです)
2021/10/27(水) 12:58:21.48ID:UcM3Y3t7
×Eloqent
◯Eloquent
Eloquent使ってるとDBをMySQLからポスグレにソース変更なしで変えられるとかそういうメリットか
◯Eloquent
Eloquent使ってるとDBをMySQLからポスグレにソース変更なしで変えられるとかそういうメリットか
2021/10/27(水) 14:17:35.28ID:SZkVwjKa
俺は逆にSQL直書きしたくない&させたくないのでエロクエント使ってるわ
その辺は各自仕事のやり方とか好みなんじゃないの、そもそもフレームワーク使うかも含めて
その辺は各自仕事のやり方とか好みなんじゃないの、そもそもフレームワーク使うかも含めて
2021/10/27(水) 18:01:44.37ID:v/AT/qjg
言うほどSQLの文法に学習コストあるか?
EloquentのクエリビルダなんてSQL文法の理解は大前提で、その上で簡潔に書く為のツールであって、SQLを学習せずに済むためのツールではないだろw
EloquentのクエリビルダなんてSQL文法の理解は大前提で、その上で簡潔に書く為のツールであって、SQLを学習せずに済むためのツールではないだろw
48デフォルトの名無しさん
2021/10/27(水) 20:29:16.62ID:JKtkfDe+ 生成したSQLを文字列として戻せ
そのまま実行するな
強いていえば値をバインド前の変数を埋め込んだ状態の
文字列もよこせ
ユーザーが真に求めてるのはそれ
そのまま実行するな
強いていえば値をバインド前の変数を埋め込んだ状態の
文字列もよこせ
ユーザーが真に求めてるのはそれ
2021/10/27(水) 21:06:08.25ID:d288uJb8
>>48
toSql()のこと?
toSql()のこと?
2021/10/27(水) 21:56:15.63ID:HUNTOh/S
バックエンド・フレームワークは、板違い!
この板ではなく、WebProg 板の方にある
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1625721320/l50
この板ではなく、WebProg 板の方にある
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1625721320/l50
51デフォルトの名無しさん
2021/10/27(水) 23:49:18.99ID:JKtkfDe+ なぜwebを差別する?
今やいちばん主流要素で設計、実装難易度共に高いのに
簡単なPHPでホムペ作ってた時代とちゃうねんで
今やいちばん主流要素で設計、実装難易度共に高いのに
簡単なPHPでホムペ作ってた時代とちゃうねんで
52デフォルトの名無しさん
2021/10/28(木) 01:29:25.81ID:issck0za >>49
トスケル関数か。
トスケル関数か。
53デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 18:07:48.64ID:qMPboZHW Usersテーブルではなく、Oracleの既存の「OP_MST」という既存テーブルをログインの認証に
使いたいと思っています。
テーブルに接続するといったことは出来ましたが、ログインの認証画面のところの
処理がどうしても分からないのです。
Usersテーブルのpasswordに相当するのは、カラム(OP_PW VARCHAR2(10) NOT NULL)
ですが、これは暗号化されていない平文なので、
「OP_MST」のモデルで、getAuthPasswordでop_pwをreturnするようなことも出来ない
どうしたらいいものかアドバイスいただけないでしょうか。
使いたいと思っています。
テーブルに接続するといったことは出来ましたが、ログインの認証画面のところの
処理がどうしても分からないのです。
Usersテーブルのpasswordに相当するのは、カラム(OP_PW VARCHAR2(10) NOT NULL)
ですが、これは暗号化されていない平文なので、
「OP_MST」のモデルで、getAuthPasswordでop_pwをreturnするようなことも出来ない
どうしたらいいものかアドバイスいただけないでしょうか。
2022/01/10(月) 00:25:39.98ID:LkazjZpw
スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/538
ここに、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンの、
Ruby on Rails 初心者用コースの内容を書いておいた
基本的に、Rails以外のフレームワークは、シェアが少ないのでおすすめしない。
学習環境も揃わないので、無理
Railsでは、Railsチュートリアル・Railsガイド・
黒田努の3冊の本・パーフェクト Ruby on Rails・Ruby on Rails 6 エンジニア養成読本とか、
Rubyでは、改訂2版 パーフェクトRuby・改訂2版 Ruby逆引きハンドブックなどの教科書が揃っている
これほど、良い教科書が揃っているフレームワークはない!
Laravel のシェアは少しあるけど、KENTAがPHP は一生やる必要がないと言ったので、
PHP自体がオワコンになってしまったw
日本のウェブ開発の将来は、ほぼKENTAが決めている。
Scala を滅ぼしたのも、KENTA
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/538
ここに、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンの、
Ruby on Rails 初心者用コースの内容を書いておいた
基本的に、Rails以外のフレームワークは、シェアが少ないのでおすすめしない。
学習環境も揃わないので、無理
Railsでは、Railsチュートリアル・Railsガイド・
黒田努の3冊の本・パーフェクト Ruby on Rails・Ruby on Rails 6 エンジニア養成読本とか、
Rubyでは、改訂2版 パーフェクトRuby・改訂2版 Ruby逆引きハンドブックなどの教科書が揃っている
これほど、良い教科書が揃っているフレームワークはない!
Laravel のシェアは少しあるけど、KENTAがPHP は一生やる必要がないと言ったので、
PHP自体がオワコンになってしまったw
日本のウェブ開発の将来は、ほぼKENTAが決めている。
Scala を滅ぼしたのも、KENTA
2022/02/14(月) 16:03:57.49ID:HsSuKi0M
Laravel+Vue+IISで地獄を見た
56デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 11:02:39.98ID:5N/If3MW jetstreamがわけわかめなんだが
2022/02/15(火) 11:53:35.33ID:8KZfRBtY
俺もLaravel自体は使いやすいけど、8以降のLivewireやJetstreamあたりがよくわからない
一時期いじってたけどピンと来なかったし今後潰しも効かなさそうなので追わないことにした
一時期いじってたけどピンと来なかったし今後潰しも効かなさそうなので追わないことにした
58デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 21:27:58.06ID:/koKc0SC 2000年代に逆戻りしたようなLivewireなんかありがたがる必要ないよ。
59デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 11:12:08.72ID:CMcpZLXP では他に何が
60デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 13:04:24.44ID:K99InPEH 9で、メールでのotpやりたいのに全部google2faなんだな
fortifyですらそうっぽい
google2faはスマホ依存だから要件合わないんだよなあ、機種変更のときの説明もしなきゃならんくなるし
結局自前か・・
fortifyですらそうっぽい
google2faはスマホ依存だから要件合わないんだよなあ、機種変更のときの説明もしなきゃならんくなるし
結局自前か・・
2022/02/17(木) 21:15:00.10ID:3kvRlDUW
マジか
俺もあれ嫌い
ログインするたびにいちいちスマホ探したりして、PCで完結できないのホントストレス
Laravelって高機能だけど結局痒い所に手が届かないから自作、となってなかなか楽ができないな
俺もあれ嫌い
ログインするたびにいちいちスマホ探したりして、PCで完結できないのホントストレス
Laravelって高機能だけど結局痒い所に手が届かないから自作、となってなかなか楽ができないな
2022/03/22(火) 01:16:59.95ID:ZWQq9Jld
spring bootが最強だよ
javaでもkotlinでも使えるし
javaでもkotlinでも使えるし
2022/05/30(月) 16:15:46.53ID:wMTua09Q
Laravel9で質問です
あるModelからMySQLのdatetime型である、
「created_at」「updated_at」、それと「issue_date」というカラムを含むデータを取得しました。
しかし、それをcontrollerからreturnする前にjson_encodeなどで確認すると、
前者2つは
「"2022-05-30T06:57:27.000000Z"」
後者は
「"2022-05-30 00:00:00"」
と、型(フォーマット)が異なるような値になっていました。
「created_at」「updated_at」の型(?)を変換しない方法はありますでしょうか。
可能ならModel内で出来ればいいなと思っています。
あるModelからMySQLのdatetime型である、
「created_at」「updated_at」、それと「issue_date」というカラムを含むデータを取得しました。
しかし、それをcontrollerからreturnする前にjson_encodeなどで確認すると、
前者2つは
「"2022-05-30T06:57:27.000000Z"」
後者は
「"2022-05-30 00:00:00"」
と、型(フォーマット)が異なるような値になっていました。
「created_at」「updated_at」の型(?)を変換しない方法はありますでしょうか。
可能ならModel内で出来ればいいなと思っています。
6463
2022/05/30(月) 21:49:20.51ID:/vsn7nKQ マルチになったみたいなのでこっちは取り下げます
2023/01/18(水) 04:13:04.27ID:FKn1aMLC
制限された?
66デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 16:13:21.71ID:PJkJmjK4 Laravel自体は嫌いじゃないんだがEloquentがあまりに前時代的すぎる
67デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 19:32:35.26ID:0U3NNgcj 寧ろTableとEntityが別クラスの方がイチイチめんどい
2024/02/09(金) 00:08:31.69ID:tjbjc/kZ
このスレは板違い!
Ruby on Rails などと同じで、WEBプログラミング板でやれば?
Ruby on Rails などと同じで、WEBプログラミング板でやれば?
2024/02/09(金) 04:18:40.45ID:DOoeuNYP
webprogはID付かないからめちゃくちゃになる
2024/04/19(金) 09:06:24.61ID:J9VP3e8g
レベルひっく
2024/07/19(金) 18:10:29.70ID:cFFNCIiS
ややかわわかなぬやかよかゆかなわん
2024/09/23(月) 00:59:44.93ID:b1KpOgw5
魔法少女ララベル
2024/09/23(月) 11:58:56.89ID:h2Aoyerx
一番開発者が多いフレームワークはlaravel?
2024/09/23(月) 15:53:10.01ID:b1KpOgw5
LaravelってLinuxで言うとFedoraみたいなポジションだよね
先鋭的なモノが好きな人には合ってるけど大胆に変わるものについて行けない人にはキツイかも
っていうかPHP自体が最近結構大胆に変わってきてるから現最新の8.3とかその先8.4、9.0にちゃんと対応できるのは
乱立したフレームワークの中でもLaravel含め数える程しか残らなそう
PHPも古いバージョン結構サポート切れてきてるからちゃんと対応されるフレームワークを使うに越したことはないと思う
先鋭的なモノが好きな人には合ってるけど大胆に変わるものについて行けない人にはキツイかも
っていうかPHP自体が最近結構大胆に変わってきてるから現最新の8.3とかその先8.4、9.0にちゃんと対応できるのは
乱立したフレームワークの中でもLaravel含め数える程しか残らなそう
PHPも古いバージョン結構サポート切れてきてるからちゃんと対応されるフレームワークを使うに越したことはないと思う
2024/09/23(月) 17:57:08.91ID:kRT830++
今からLaravelやるならNext.jsでしょ
もしくはLaravelと同じくオールインワンのHono
まあHonoは開発者一人だから不安かもだけど
もしくはLaravelと同じくオールインワンのHono
まあHonoは開発者一人だから不安かもだけど
2025/03/01(土) 12:57:49.16ID:gQhfzdew
LaravelMixが何か理解してる奴皆無説。
俺は理解してるけどね。
俺は理解してるけどね。
2025/03/01(土) 20:48:39.33ID:tT04JS+V
>>76
最近仕事的にLaravel使ってないけど確かLaravelMixは廃止されてViteかなんかに置き換わってなかったっけ?
最近仕事的にLaravel使ってないけど確かLaravelMixは廃止されてViteかなんかに置き換わってなかったっけ?
2025/03/04(火) 20:02:22.54ID:I76QoC0T
>>75
next.jsってjavascriptなの? それともPHP?
next.jsってjavascriptなの? それともPHP?
79デフォルトの名無しさん
2025/03/05(水) 12:26:08.14ID:Scb+kcVD >>76
出たね!妖怪、「ちゃんと理解して使っているののは俺だけー」!
出たね!妖怪、「ちゃんと理解して使っているののは俺だけー」!
2025/03/23(日) 19:37:06.60ID:orm+dRxG
2025/03/24(月) 12:09:43.48ID:b3P0tSD7
10年は分からんがCakePHP、Symfony、CodeIgniterは最低限5年はもつだろう
2025/03/28(金) 12:32:45.71ID:nWyQwSDM
Laravelはやっぱり5年もたない感じかな・・・
83デフォルトの名無しさん
2025/04/27(日) 18:01:54.15ID:sTr1luuS2025/04/27(日) 19:06:34.84ID:qXCfup0/
最近なんかもう全部JSでいいかなって気もしてきたんよなあ
2025/04/28(月) 12:52:36.59ID:dTRY8zGh
じゃあもういっそフレームワークなんかなくてもいいんじゃないか?
2025/04/28(月) 17:20:47.01ID:8UgmZdfG
AdonisJSっていうLaravelライクなJSフレームワーク使えばわりとLaravelに近い操作性でフロントもバックもJSで書けるTSでもいいけど
レスを投稿する
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★3 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 「稼ぐのよ!」高市が電話でガチャ切り😱鈴木農水大臣に伝えたこと… [993451824]
- 【悲報】女性初の総理大臣 高市早苗氏、安倍晋三さんが積み上げてきたものを一瞬でぶっ壊してしまう😱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 愛国者ナザレンコ「左翼は自己中な差別主義者で偽善者。日本人ファーストを叩いておいて台湾人が死んでも知らな〜いでしょ。中露の犬」 [856698234]
- 今から鮭のんでいい?明日5時起きなんだけど
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- トランプ聖帝「中国を倒すのではなく協力することでアメリカは強くなる!MAGA!」 高市どうすんのこれ… [878970802]
