前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1622766330/
探検
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 21:30:31.00ID:IpKRzNiB595デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 13:44:23.26ID:Y9IwEnSW >>593
いちいちプッシュしてワークフローの完了を待つのか?
いちいちプッシュしてワークフローの完了を待つのか?
596デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 14:08:49.00ID:eJGjxOi5 >>595
チーム開発だとローカルで静的コード解析通さずにプルリク投げる香具師いるんだよ〜ん
チーム開発だとローカルで静的コード解析通さずにプルリク投げる香具師いるんだよ〜ん
597デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 14:45:34.80ID:UYLqr+ZZ RubyとかJSとかRustとか、お前ら素人が何と言おうと
ノーベル賞のモンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
ノーベル賞のモンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
598デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 15:17:53.21ID:7qiVyN8a 頼むから「ぶっちゃけ始める」のにいい言語の話をしろ
599デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 15:27:04.79ID:TeiUhzzT >>594
昔は「ファイル渡し」が標準的で(ジョブコンとか
unix のフィルタとか awk とか)入力もファイルで出力も
ファイルだった(『ソフトウェア作法』とかの時代だな)。
現在は GUI が全盛なのでイベント駆動が主流だ。
入出力という観点からいうと、(プログラミング言語ではなく
マークアップ言語なのだが)HTML と CSS から入って、
そこから JavaScript とかに入ってゆくというアプローチも
あると思う。
もっとも、言語処理系(コンパイラとかインタプリタとかいった、
自然言語処理系ではないシステム)の需要はそれなりにあるので、
そっち方面もアリかと思う。
昔は「ファイル渡し」が標準的で(ジョブコンとか
unix のフィルタとか awk とか)入力もファイルで出力も
ファイルだった(『ソフトウェア作法』とかの時代だな)。
現在は GUI が全盛なのでイベント駆動が主流だ。
入出力という観点からいうと、(プログラミング言語ではなく
マークアップ言語なのだが)HTML と CSS から入って、
そこから JavaScript とかに入ってゆくというアプローチも
あると思う。
もっとも、言語処理系(コンパイラとかインタプリタとかいった、
自然言語処理系ではないシステム)の需要はそれなりにあるので、
そっち方面もアリかと思う。
600デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 15:36:01.74ID:TeiUhzzT >>598
JavaScript(+HTML+CSS)
EXCEL マクロ
Java
0 から始めたいんだったら、
純 LISP とか仮想機械のアセンブラとか。
そういう世界を知っている年寄りが
まだ現役でやってらっしゃったりするのだが、
「昨今の言語はつまらん!」とか思っていらっしゃったりする。
新型コロナも長引きそうなので、門を敲(たた)いたら
入門させてくれるかも知れんぞ?
JavaScript(+HTML+CSS)
EXCEL マクロ
Java
0 から始めたいんだったら、
純 LISP とか仮想機械のアセンブラとか。
そういう世界を知っている年寄りが
まだ現役でやってらっしゃったりするのだが、
「昨今の言語はつまらん!」とか思っていらっしゃったりする。
新型コロナも長引きそうなので、門を敲(たた)いたら
入門させてくれるかも知れんぞ?
601デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 15:46:01.85ID:+wfLaYar602デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 15:54:24.60ID:B8clkCSU >>601
Codespaces
Codespaces
603デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 15:58:00.43ID:6epxU4jC 初心者は混乱を防ぐためにもIDEを使わないのがベストかもね
シンプルにIDEを使わなくてもプログラム作成も実行もできることをまずは会得
その方が混乱せずに済むね
シンプルにIDEを使わなくてもプログラム作成も実行もできることをまずは会得
その方が混乱せずに済むね
605デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 17:04:35.35ID:JRRUhTVP おめーらに聞きたいなだが
ぶっちゃけ関数型言語ってどうよ?
流行りそう?
おすすめある?
ぶっちゃけ関数型言語ってどうよ?
流行りそう?
おすすめある?
606デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:03:51.58ID:gmwg56Qq 全世界絶賛大人気爆発中のJavaScriptはfunctionの固まりでんがな
607デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:08:15.24ID:2exhmgn5 JavaScriptとかPHPとかよくおすすめされるから勉強したことあるけど、あれ使ってやりたいことなんてないから全然続かんかったわw
ウェブサイト作れますとか言われても、そもそもウェブサイトなんか作らんし、WordPress改造出来ますとか言われてもデフォでええやんとか思うし
あの辺の言語はウェブ系の仕事出来るようになりたいやつじゃないと意味ないよね?
ウェブサイト作れますとか言われても、そもそもウェブサイトなんか作らんし、WordPress改造出来ますとか言われてもデフォでええやんとか思うし
あの辺の言語はウェブ系の仕事出来るようになりたいやつじゃないと意味ないよね?
608デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:13:52.21ID:gmwg56Qq >>607
んで?何がやりたかったんですか?
んで?何がやりたかったんですか?
609デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:23:38.99ID:6epxU4jC >>607
例えばJavaScriptにはElectronというデスクトップフレームワークもあって
ウェブではなくデスクトップ(WindowsやMacやLinuxなど)上のアプリも作ることが出来ます
具体的には最も人気の開発者環境ツールであるVSCodeもこのElectronによりJavaScriptで出来ています
例えばJavaScriptにはElectronというデスクトップフレームワークもあって
ウェブではなくデスクトップ(WindowsやMacやLinuxなど)上のアプリも作ることが出来ます
具体的には最も人気の開発者環境ツールであるVSCodeもこのElectronによりJavaScriptで出来ています
610デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:27:40.19ID:VBYO8CeP 最近PHPおすすめされる事なんてあるか?
611デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:28:20.30ID:iUIyzu4p >>603
> シンプルにIDEを使わなくてもプログラム作成も実行もできることをまずは会得
> その方が混乱せずに済むね
こんなんエラーばっかりで何の指摘もなく、どのようなメソッドがあるのかもわからんし
面倒だから2日ぐらいで諦めちゃうだろ
C#でtextboxとbutton設置して、入力したボタンおしたらalertでその文字が表示されるぐらいの
アクロバチックなことさせて興味を満たせてから、四則演算だよ
なんもわかってないな
> シンプルにIDEを使わなくてもプログラム作成も実行もできることをまずは会得
> その方が混乱せずに済むね
こんなんエラーばっかりで何の指摘もなく、どのようなメソッドがあるのかもわからんし
面倒だから2日ぐらいで諦めちゃうだろ
C#でtextboxとbutton設置して、入力したボタンおしたらalertでその文字が表示されるぐらいの
アクロバチックなことさせて興味を満たせてから、四則演算だよ
なんもわかってないな
612デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:37:36.24ID:N7Nd5eWX >>610
バックエンド初心者向けのXAMPP経由での勧めになるんじゃなかろか
バックエンド初心者向けのXAMPP経由での勧めになるんじゃなかろか
613デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:49:50.29ID:ov+03h9m >>607
やりたいこととズレてるアドバイスを受けると迷惑だよね
やりたいこととズレてるアドバイスを受けると迷惑だよね
614デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:52:16.14ID:+wfLaYar そもそもやりたいことあるやつは勝手にそれをやれというw
615デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:04:46.52ID:wZ/s0fRN 先に言えよとしか
616デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:06:16.84ID:JRRUhTVP617デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:23:40.56ID:Q47YKSur ボケたのに参照透過性がピンボケた
618デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:33:28.63ID:yde2MthE619デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:34:40.67ID:6epxU4jC 純粋関数型言語ではないけど
HaskellとScalaから色々なものを受け継いでいるRustはオススメ
HaskellとScalaから色々なものを受け継いでいるRustはオススメ
620デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:34:43.03ID:bOFxQvj+ >>607
PHPはともかくJavaScriptはWebを作るときだけじゃなくWebを利用するときにも使う
Webを利用しないやつなんていないからJS分からないやつはプログラマー的には中学英語できないやつと同じ扱い
PHPはともかくJavaScriptはWebを作るときだけじゃなくWebを利用するときにも使う
Webを利用しないやつなんていないからJS分からないやつはプログラマー的には中学英語できないやつと同じ扱い
621デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:40:57.48ID:yde2MthE622デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:41:11.71ID:RddKoclu623デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:45:52.93ID:l1P4PIT1624デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:48:32.05ID:yde2MthE625デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:50:48.59ID:wZ/s0fRN JSでネットワークもデスクトップも幅広く対応出来る
気に入らないなら先にヒントをくれ
気に入らないなら先にヒントをくれ
626デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:57:22.48ID:JRRUhTVP >>622
thx
概念自体は多少勉強してるし
どうせなら流行りそうな言語をマスターしたいと思ったけど
純粋関数型はまぁ流行らんよな
それ考えるとJavaですら関数型の要素は取り入れられてきてるし
あえてやらんでもいいか
Rustみたいなのに挑戦すべきなのかね
thx
概念自体は多少勉強してるし
どうせなら流行りそうな言語をマスターしたいと思ったけど
純粋関数型はまぁ流行らんよな
それ考えるとJavaですら関数型の要素は取り入れられてきてるし
あえてやらんでもいいか
Rustみたいなのに挑戦すべきなのかね
627デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 20:04:54.14ID:fJXZA34I628デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 20:54:31.29ID:TSUnCuu+ 結局プログラミングやりたいなーなんて言う奴はゲームかスマホアプリ作りたいんだからC#かJavaでいいんだよ
629デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 20:57:19.62ID:PzRhQXZy 初心者は走り書きスクリプト言語でよし
630デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:03:03.82ID:wZ/s0fRN631デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:04:47.25ID:JRRUhTVP スマホアプリならKotlinかSwiftちゃうん?
けどそれくらいでしか使われてない言語ってなんかお得感がなくてやりたくないよな
ベストプラクティスとは言わないがJavascriptでもスマホアプリ作れるんだしどうなんだろうな
あまりフレームワークに依存したくないというのもある
けどそれくらいでしか使われてない言語ってなんかお得感がなくてやりたくないよな
ベストプラクティスとは言わないがJavascriptでもスマホアプリ作れるんだしどうなんだろうな
あまりフレームワークに依存したくないというのもある
632デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:08:58.92ID:cnVRceR9 KotlinはJavaと言ってもいいだろう
633デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:13:00.97ID:osG/Eo9L モンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
634デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:15:59.25ID:6epxU4jC >>631
スマホアプリの大半は同じことをPWA(プログレッシブウェブアプリ)で実現できる
しかもPWAにするとスマホだけでなくデスクトップでも動く
PWA作りで必要なプログラミング言語はJavaScript
スマホアプリの大半は同じことをPWA(プログレッシブウェブアプリ)で実現できる
しかもPWAにするとスマホだけでなくデスクトップでも動く
PWA作りで必要なプログラミング言語はJavaScript
635デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:31:39.61ID:zamqxwg9636デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:35:52.65ID:zamqxwg9 ネイティブでやりたくなる頃にはプログラミングがどういうものかやGUIフレームワークがどういうものかを経験済みなので
全くの初心者だった頃よりも新しい言語やフレームワークを効率よく学べる
全くの初心者だった頃よりも新しい言語やフレームワークを効率よく学べる
637デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:50:07.25ID:kJPpYKj7 目的もなく素養を育てたいならMakeCode推す
こどもはScratchより食い付きよかった
Swicthのやつもあり
こどもはScratchより食い付きよかった
Swicthのやつもあり
638デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:54:56.62ID:4V5h68O4 JAVAかC#、ブラウザで表示したいならJS、手軽で綺麗にかけてプログラミングそのものが学びたいとかファイル処理が多いとかならPythonとか
情報系の学生とかハードに近い部分を学びたいならCとかアッセンブラ
RustとかHaskellとかScalaとかは知らん
情報系の学生とかハードに近い部分を学びたいならCとかアッセンブラ
RustとかHaskellとかScalaとかは知らん
639デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 22:16:15.57ID:TaK2b46x Rustが流行りつつある一番の理由はメモリ安全性と速度の両立だけど
cargoやrustupなどの標準ツールが使いやすいのも大きい
パッケージマネージャもバージョンマネージャも標準ツールだけて済む言語は稀
Rustを初心者に勧めるわけではないが開発時に必須なツール類の使い勝手は
初心者が言語を選ぶ時にも重要なポイント
cargoやrustupなどの標準ツールが使いやすいのも大きい
パッケージマネージャもバージョンマネージャも標準ツールだけて済む言語は稀
Rustを初心者に勧めるわけではないが開発時に必須なツール類の使い勝手は
初心者が言語を選ぶ時にも重要なポイント
640デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 22:57:08.51ID:ZaAl6awg >>611
先生!出来ました
【使用言語】JavaScript
【エディタ】メモ帳
【実行環境】WindowsブラウザChrome
【ソースコード】〈a.html 〉
https://dpaste.com/8NJFJNAWB#
<input type = "text" id = "t" value = "0 + 1-2×3÷4 =" />
< input type = "button" value = "クリック" id = "b" onクリック = "func()" />
< div id = "d" > </ div >
<スクリプト>
関数 func (){
var txt = document .getElementById ("t" ).value;
d 。innerText + = TXT + (0 + 1 - 2 * 3 / 4 )+ "\ n" 。
アラート(txt );
}
</スクリプト>
先生!出来ました
【使用言語】JavaScript
【エディタ】メモ帳
【実行環境】WindowsブラウザChrome
【ソースコード】〈a.html 〉
https://dpaste.com/8NJFJNAWB#
<input type = "text" id = "t" value = "0 + 1-2×3÷4 =" />
< input type = "button" value = "クリック" id = "b" onクリック = "func()" />
< div id = "d" > </ div >
<スクリプト>
関数 func (){
var txt = document .getElementById ("t" ).value;
d 。innerText + = TXT + (0 + 1 - 2 * 3 / 4 )+ "\ n" 。
アラート(txt );
}
</スクリプト>
641デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 23:06:46.65ID:Qjub7wPt >>640
Cloudflareのチェックを通すための涙ぐましい努力が見えるな
Cloudflareのチェックを通すための涙ぐましい努力が見えるな
642デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 23:10:23.48ID:fvnuyojg うんめんどくせー頑張った、
写経で動くか動かないかの勉強にもなりました
写経で動くか動かないかの勉強にもなりました
643デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 23:19:02.39ID:cMIVTei2 スクリプトタグを、5ch に書けない
<scr@ipt>
<scr@ipt>
644デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 23:27:47.84ID:Pcfxrq+u ファンクションとクリックもNGワードみたいね
645デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 07:01:29.65ID:DsNx3O0O 公式なディナーに出かけるのならCやjavaなどのコンパイル
カジュアルなディナーならpythonやruby
ハンバーガーショップですませるならjavacriptやvba
カジュアルなディナーならpythonやruby
ハンバーガーショップですませるならjavacriptやvba
646デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 08:14:40.81ID:+gC0Coo9 そうじゃねーな
647デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 08:28:47.55ID:yCGZay/Z 当たり前だが、何したいかによって選ぶ言語を変えるべき
そして初めてプログラミングやるやつはまず何が出来るかなんて知らない
つまり、まずプログラミングで出来ることをまず羅列して教えてあげることが必要だったんだよ!
そして初めてプログラミングやるやつはまず何が出来るかなんて知らない
つまり、まずプログラミングで出来ることをまず羅列して教えてあげることが必要だったんだよ!
648デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 08:40:57.23ID:XHDMw1Xf649デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 08:49:41.80ID:xA6zltwP 幼女と仲良くしたいけど
どのプログラミング言語が良いですか?
どのプログラミング言語が良いですか?
650デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:11:04.86ID:dS/DRspD Javascript使うのは良いけど、
Javascript使うためにブラウザ起動するのか、
ブラウザで起動させるからJavascript使うのか。
いやまあ、どの言語でもそうかもしれないけど。
Javascript使うためにブラウザ起動するのか、
ブラウザで起動させるからJavascript使うのか。
いやまあ、どの言語でもそうかもしれないけど。
651デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:13:48.39ID:KA940OS3 プログラミング言語ってどれも「処理が実行されて〜が表示されました。」みたいな例ばっかだから、「で?」ってなって終わるやつが多い。
入門書を一冊終えてもそれで何が出来るのかが全くわからないようだ
入門書を一冊終えてもそれで何が出来るのかが全くわからないようだ
652デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:19:32.45ID:REtSeXiC 本の分厚さによる
気軽に手に取れる軽量級の書籍じゃ限界がある
気軽に手に取れる軽量級の書籍じゃ限界がある
653デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:38:48.75ID:mx2u+dFv 先生「キミタチはここまでで変数、関数、制御構文を理解しました
見込みない奴「…で?
見込みある奴「なるほど、これ組み合わせたら…あれもそれもできるやん!
先生「これがクラスライブラリのAPIリファレンスです
見込みない奴「…で?
見込みある奴「うほほほい! 便利そうなもんがウジャウジャあるやんけ!
見込みない奴「…で?
見込みある奴「なるほど、これ組み合わせたら…あれもそれもできるやん!
先生「これがクラスライブラリのAPIリファレンスです
見込みない奴「…で?
見込みある奴「うほほほい! 便利そうなもんがウジャウジャあるやんけ!
654デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:38:54.60ID:OGodEit8 モンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
655デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:49:42.40ID:D5p3I8+4 >>649
Unityちゃん!
Unityちゃん!
656デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:51:01.78ID:kUAioGod >>653
見込みあるタイプのやつなんか1%もいねえだろw
見込みあるタイプのやつなんか1%もいねえだろw
657デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:59:02.57ID:0qh8ExFA658デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 10:02:57.71ID:0qh8ExFA659デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 10:04:59.63ID:U8MK4WFl <<初心者向け学習内容(言語は問わない:疑似クラス対応ならjavascriptでもOK)
・ データ型、キャスト
・ 変数(参照、値)
・ 配列、Mapコレクションなど
・ 演算子
・ 構文(繰り返し、分岐)
・ (正規表現)
・ 関数
・ クラス(匿名、即時)
・ (インターフェイス:オブジェクト指向)
上記はどの言語でもある程度学べる
その後は作りたいシステムなどによって言語を選択
・ データ型、キャスト
・ 変数(参照、値)
・ 配列、Mapコレクションなど
・ 演算子
・ 構文(繰り返し、分岐)
・ (正規表現)
・ 関数
・ クラス(匿名、即時)
・ (インターフェイス:オブジェクト指向)
上記はどの言語でもある程度学べる
その後は作りたいシステムなどによって言語を選択
660デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 10:09:12.80ID:2amKhutT プログラムっても文章の一部なのだから前後の繋がりで
100をlOOと打つやつは見込みないね
100をlOOと打つやつは見込みないね
661デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 10:13:10.27ID:0qh8ExFA662デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 10:31:13.97ID:0qh8ExFA 「そもそもプログラミングとはどういうものか?」
みたいな哲学的な動機でプログラミングを始めるなら、
「八人の女王」とか「ハノイの塔」とか「Tic-Tac-Toe」とか
「Make 10」とかいった数理パズルをコンピュータを使って
具体的に解くことを考えて、そこから始めるという入口もある。
共立出版の『bit』というコンピュータサイエンスの専門誌
(現在休刊中)の『ナノピコ教室』なんかは、
入選すると新評論社の『数学セミナー』の『エレガントな解答を求む』
に入選したくらいのステータスだった。
なお、『bit』は電子出版企画が進行中なので、大学とか企業とかだったら
お願いすれば買ってもらえそうな気がする。
みたいな哲学的な動機でプログラミングを始めるなら、
「八人の女王」とか「ハノイの塔」とか「Tic-Tac-Toe」とか
「Make 10」とかいった数理パズルをコンピュータを使って
具体的に解くことを考えて、そこから始めるという入口もある。
共立出版の『bit』というコンピュータサイエンスの専門誌
(現在休刊中)の『ナノピコ教室』なんかは、
入選すると新評論社の『数学セミナー』の『エレガントな解答を求む』
に入選したくらいのステータスだった。
なお、『bit』は電子出版企画が進行中なので、大学とか企業とかだったら
お願いすれば買ってもらえそうな気がする。
663デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 10:39:04.83ID:kXxEIPV2 >>662
数学で微分・積分、三角関数、組合せ3C2とか順列ZΣσやら習い始めた頃に教室が二分されたのを思い出したわ
数学で微分・積分、三角関数、組合せ3C2とか順列ZΣσやら習い始めた頃に教室が二分されたのを思い出したわ
664デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 10:39:38.30ID:IUXZMuuV >>661
> そもそも C が関数型言語。
もしかしてC言語には(手続きはなくて)関数しかないからC言語は関数型言語とか思ってる?
とりあえずこの程度は読んでおいたほうが恥をかかなくて済むと思うよ
https://e-words.jp/w/%E9%96%A2%E6%95%B0%E5%9E%8B%E8%A8%80%E8%AA%9E.html
> そもそも C が関数型言語。
もしかしてC言語には(手続きはなくて)関数しかないからC言語は関数型言語とか思ってる?
とりあえずこの程度は読んでおいたほうが恥をかかなくて済むと思うよ
https://e-words.jp/w/%E9%96%A2%E6%95%B0%E5%9E%8B%E8%A8%80%E8%AA%9E.html
665デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:31:44.36ID:0qh8ExFA >>664
もしかして「LISP には制禦構造がないからLISP 言語は関数型言語」
とか思ってる?
LISP の AND は「順番に評価をしていって、途中で NIL が返ってきたら
NIL を返す」、OR は「順番に評価をしていって途中で *T* が返ってきたら
*T* を返す」という意味では制禦構造なんだよ。
FORTAN が手続き的な言語とされているのは、「スタック領域が狭いから
あんまり使わないでね?」という大人の事情があって暗黙の了解なっていたから
そうなっているので、文法を拡張すれば再帰だってできるんだぞ。
もしかして「LISP には制禦構造がないからLISP 言語は関数型言語」
とか思ってる?
LISP の AND は「順番に評価をしていって、途中で NIL が返ってきたら
NIL を返す」、OR は「順番に評価をしていって途中で *T* が返ってきたら
*T* を返す」という意味では制禦構造なんだよ。
FORTAN が手続き的な言語とされているのは、「スタック領域が狭いから
あんまり使わないでね?」という大人の事情があって暗黙の了解なっていたから
そうなっているので、文法を拡張すれば再帰だってできるんだぞ。
666デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:37:55.32ID:mx2u+dFv667デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:41:42.73ID:U8MK4WFl お前らはどうしてスレタイから外れるんだ?社会行動できないADHDか?
668デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:48:07.80ID:0qh8ExFA >>663
わかるわかる(笑)
「数学の美しさ」とかに酔っている数学観に囚われている
奴は、プログラムも書けないのにプログラマを馬鹿にしていたりする。
いまどきの若手数学者はパソコンを使ってどんどん成果を生んでるん
だけどね。
コンピュータが一般化する以前は、物理数学は純粋数学よりも下の扱い
だったので、逆に物理学者は数学者をいろいろと皮肉っている。
「純粋数学の女神は純潔である。だから子を産まない」、
アルバート・アインシュタイン。
「物理数学と純粋数学の関係は、セックスとマスターベーションの
関係に似ている」、リチャード・ファインマン。
わかるわかる(笑)
「数学の美しさ」とかに酔っている数学観に囚われている
奴は、プログラムも書けないのにプログラマを馬鹿にしていたりする。
いまどきの若手数学者はパソコンを使ってどんどん成果を生んでるん
だけどね。
コンピュータが一般化する以前は、物理数学は純粋数学よりも下の扱い
だったので、逆に物理学者は数学者をいろいろと皮肉っている。
「純粋数学の女神は純潔である。だから子を産まない」、
アルバート・アインシュタイン。
「物理数学と純粋数学の関係は、セックスとマスターベーションの
関係に似ている」、リチャード・ファインマン。
669デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:50:27.11ID:/L8RhIcg670デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:56:30.01ID:4JRTwZn0 つーかこのIDを赤くしている奴はいつも張り付いているのか?
キモいし知識が古いし
典型的な老害って感じだな
キモいし知識が古いし
典型的な老害って感じだな
671デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:59:56.78ID:3GMx01Sz >>653
それは教わる側にも原因があるが、教える側にも同程度に原因がある
教わる側は「…で?」を解消するための質問をするべき
教える側はそれらが何の役に立つのか教わる側がイメージできるような具体例を示してやるべき
それは教わる側にも原因があるが、教える側にも同程度に原因がある
教わる側は「…で?」を解消するための質問をするべき
教える側はそれらが何の役に立つのか教わる側がイメージできるような具体例を示してやるべき
672デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 12:03:49.29ID:0qh8ExFA >>667
だから言ってるだろう。
「どういうプログラムが書きたい」という話がまずあって、
「だったらこういう言語が向いている」という話になるんだよ。
禁酒計算がしたいのか、円周率を千桁計算したいのか、
数理パズルが解きたいのか、ゲームを作りたいのか(アクションか
ノベルゲームかパズルか)、動的な Web ページを作りたいのか、
あるいは「関数電卓の階乗計算は、なぜ三角関数の計算より
遅いのか?」をプログラムを動かして納得したいのか、
メルセンヌ素数を実際に求めてみたいか、素因数分解に
どのくらいの手間がかかるか知りたいか、ゲーム用の
乱数を自前で生成したいかだ。
「とりあえず、こんなことがしたい」
「おれだったら、こういう経験があってこういう環境を使っているので、
こういう言語を使う」
だと答えやすかろうと思うが、どうだ。
だから言ってるだろう。
「どういうプログラムが書きたい」という話がまずあって、
「だったらこういう言語が向いている」という話になるんだよ。
禁酒計算がしたいのか、円周率を千桁計算したいのか、
数理パズルが解きたいのか、ゲームを作りたいのか(アクションか
ノベルゲームかパズルか)、動的な Web ページを作りたいのか、
あるいは「関数電卓の階乗計算は、なぜ三角関数の計算より
遅いのか?」をプログラムを動かして納得したいのか、
メルセンヌ素数を実際に求めてみたいか、素因数分解に
どのくらいの手間がかかるか知りたいか、ゲーム用の
乱数を自前で生成したいかだ。
「とりあえず、こんなことがしたい」
「おれだったら、こういう経験があってこういう環境を使っているので、
こういう言語を使う」
だと答えやすかろうと思うが、どうだ。
673デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 12:04:51.51ID:YSLxl141 >>659
この並び順は何順?
この並び順は何順?
674デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 12:11:17.77ID:yCGZay/Z675デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 12:12:01.87ID:TLYe8gOd 「プログラミングやりたいんだけど、始めるのにいい言語て何?」
「目的によるんだけど、プログラミングをやりたい理由は何なの?」
「えーと、プログラミングって何が出来るか知らないから、分からないよ」
「(は?)………」
「目的によるんだけど、プログラミングをやりたい理由は何なの?」
「えーと、プログラミングって何が出来るか知らないから、分からないよ」
「(は?)………」
676672
2021/08/28(土) 12:14:02.93ID:0qh8ExFA >>671
> 教える側はそれらが何の役に立つのか教わる側がイメージできるような
> 具体例を示してやるべき
ありがとう。心掛ける。
ついでながら
×禁酒計算
〇金種計算
だが、最近は給与が現金手渡しのトコなんか少ないから使わねぇか。
「極力小銭入れの中の硬貨の枚数を減らす」という「マスター・オブ・
ペイメント(支払修士)」というゲームあたりもいいんだが、
最近はプリペイドカード決済がほとんどだもんなぁ。
> 教える側はそれらが何の役に立つのか教わる側がイメージできるような
> 具体例を示してやるべき
ありがとう。心掛ける。
ついでながら
×禁酒計算
〇金種計算
だが、最近は給与が現金手渡しのトコなんか少ないから使わねぇか。
「極力小銭入れの中の硬貨の枚数を減らす」という「マスター・オブ・
ペイメント(支払修士)」というゲームあたりもいいんだが、
最近はプリペイドカード決済がほとんどだもんなぁ。
677デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 12:18:26.12ID:uaGIaWKc678デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 12:40:20.94ID:ce8zlVGx679デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 12:51:03.00ID:1FNDrQ4q >>675
だからお前はモテないんだよ
だからお前はモテないんだよ
680デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 12:55:34.28ID:RWdeBufS JavaはiPhoneアプリカバー出来んやろ
681デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 12:58:08.37ID:njd3dgiL682デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 13:14:42.43ID:CWz/r/iX >>675
まあそういうレベルの人にはC#とかVBAでもいいからとにかくとっつきやすいの勧めておけばいいんじゃね?
あれができないこれができないと言い出したらそれができる言語を勧めればいい
真面目な話、悩んでても何も変わらないから間違い上等で走り始めた方が早い
まあそういうレベルの人にはC#とかVBAでもいいからとにかくとっつきやすいの勧めておけばいいんじゃね?
あれができないこれができないと言い出したらそれができる言語を勧めればいい
真面目な話、悩んでても何も変わらないから間違い上等で走り始めた方が早い
683デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 13:26:30.02ID:OGodEit8684Mb
2021/08/28(土) 13:59:14.59ID:0qh8ExFA >>683
記者「要するに、相対性理論というのは何ですか?
ひとことで説明してください」
アインシュタイン「あなたはパスタの作り方を知っていますか」
「小麦粉と塩と水を混ぜて ……」
「小麦粉も塩も知らない人に、パスタを説明できますか?」
EDPS とかノイマン型マシンとかを知らない人に言われてもなぁ …
中韓と政治論争をするようなもんだ。「結論は明らか」が前提なんだから、
議論する余地なんかないじゃん。
記者「要するに、相対性理論というのは何ですか?
ひとことで説明してください」
アインシュタイン「あなたはパスタの作り方を知っていますか」
「小麦粉と塩と水を混ぜて ……」
「小麦粉も塩も知らない人に、パスタを説明できますか?」
EDPS とかノイマン型マシンとかを知らない人に言われてもなぁ …
中韓と政治論争をするようなもんだ。「結論は明らか」が前提なんだから、
議論する余地なんかないじゃん。
685デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 14:09:48.16ID:dTN9moza 反論できない指摘をされると意味不明の話をまくしたてて有耶無耶にしようとする老害。
このパターン何回か見たな。
このパターン何回か見たな。
686デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 14:19:34.61ID:1q7CNMox687デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 14:23:37.54ID:fYUv2NHv ひとことで説明しろなんて言わないから
何十行でも何百行でも好きなだけ使って説明してくれ
何十行でも何百行でも好きなだけ使って説明してくれ
688デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 14:24:31.04ID:0qh8ExFA >>677
> 1.変数等の部品の書き方
値渡しがいちばん安全だが、副作用を利用しようと思うと
アドレス渡し(参照渡し。Java でもプリミティブじゃなくて
オブジェクトだと使える)あたりの話は
副作用の話があるのでちゃんと説明したほうがいい。
あと、広域変数と局所変数のような変数スコープの話も重要。
> 2.構文等の機能のルール説明
> 3.関数等の組合せ方使い方
そのあたりは、マナーとかエチケットとか定跡とかの
話もあるので、「まず、実運用環境にあるコードを読んで、
それが糞コードか良コードかが判断できるレベルを目指す」と
いうのは、目標として悪くなさそうに思う。
> 1.変数等の部品の書き方
値渡しがいちばん安全だが、副作用を利用しようと思うと
アドレス渡し(参照渡し。Java でもプリミティブじゃなくて
オブジェクトだと使える)あたりの話は
副作用の話があるのでちゃんと説明したほうがいい。
あと、広域変数と局所変数のような変数スコープの話も重要。
> 2.構文等の機能のルール説明
> 3.関数等の組合せ方使い方
そのあたりは、マナーとかエチケットとか定跡とかの
話もあるので、「まず、実運用環境にあるコードを読んで、
それが糞コードか良コードかが判断できるレベルを目指す」と
いうのは、目標として悪くなさそうに思う。
689デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 14:27:58.01ID:4JRTwZn0 つかこんなんスルーしようや
最早荒らしみたいなもんやろ
最早荒らしみたいなもんやろ
690686
2021/08/28(土) 14:33:40.41ID:1q7CNMox 私は関数型言語について(ネットで言う)「チョットワカル」くらいですが
C言語が関数型言語というのはあまり聞かない話なので、解釈が気になります
C言語が関数型言語というのはあまり聞かない話なので、解釈が気になります
691Mb
2021/08/28(土) 14:47:45.10ID:0qh8ExFA せっかく
>>687
が
> 何十行でも何百行でも好きなだけ使って説明してくれ
と言ってくれたのでひとくさり。
>>686
> EDPSやノイマン型コンピュータと
> C言語が関数型言語という話はどう繋がってるのでしょうか
「EDPS」というのは、電子式データ処理システム略で、
「データ」を処理するシステムのことをいう。ところが、
JIS ではデータ・プロセシングのことを「情報処理」と呼ぶ、
と規格にしちゃったんだ。データというのは「情報をデータ化
したもの」であって、それが「入力(インプット)」なのだが、
当時は文字コードセットも数値表現も曖昧だったので、
こんなことになってしまったという事情がある。
このあたりはネットで検索してくれ。
で、ノイマン型コンピュータというのは、「CPU(中央演算装置)と
RAM(乱編成記憶装置)」からなっていて、CPU と RAM の間に
トラフィックが集中していたのだ。この「CPU と RAM の間の隘路」を
「フォン・ノイマンのボトルネック」(いや、ボトルネックは機能として
あるので、不適切な表現ではあるのだが)と呼ばれていた。
でもって、「並列処理によって、フォン・ノイマンのボトルネック」を
解消しようという声が、主に人工智能畑の人から挙がってきたのだ。
>>687
が
> 何十行でも何百行でも好きなだけ使って説明してくれ
と言ってくれたのでひとくさり。
>>686
> EDPSやノイマン型コンピュータと
> C言語が関数型言語という話はどう繋がってるのでしょうか
「EDPS」というのは、電子式データ処理システム略で、
「データ」を処理するシステムのことをいう。ところが、
JIS ではデータ・プロセシングのことを「情報処理」と呼ぶ、
と規格にしちゃったんだ。データというのは「情報をデータ化
したもの」であって、それが「入力(インプット)」なのだが、
当時は文字コードセットも数値表現も曖昧だったので、
こんなことになってしまったという事情がある。
このあたりはネットで検索してくれ。
で、ノイマン型コンピュータというのは、「CPU(中央演算装置)と
RAM(乱編成記憶装置)」からなっていて、CPU と RAM の間に
トラフィックが集中していたのだ。この「CPU と RAM の間の隘路」を
「フォン・ノイマンのボトルネック」(いや、ボトルネックは機能として
あるので、不適切な表現ではあるのだが)と呼ばれていた。
でもって、「並列処理によって、フォン・ノイマンのボトルネック」を
解消しようという声が、主に人工智能畑の人から挙がってきたのだ。
692Mb
2021/08/28(土) 14:58:42.76ID:0qh8ExFA >>691
このころは、「アルゴリズム」というのは「逐次処理」を前提としていて、
シングルタスクを前提としたノイマン型コンピュータの設計思想には
まっちしていたのだが、「逐次処理(評価順序)」というものを
前提としてしまうと、並列処理というのを定義しにくいのだ。
そんなわけで、そのあたりをうまく避けようとして、
「関数として定義しよう」「渡された変数に対して副作用が起きるような
表現は避けよう」「変数スコープを厳格に定義しよう」みたいな話になったのだ。
それで、「コンカレント何とか」みたいな関数型言語が流行したわけだ。
「C 言語は手続き型言語か関数型言語か」というのは、
「ピエール・カルダンはクラシコかモードか」みたいな
宗教論争でしかないように思う。
反論歓迎。喧嘩上等。
このころは、「アルゴリズム」というのは「逐次処理」を前提としていて、
シングルタスクを前提としたノイマン型コンピュータの設計思想には
まっちしていたのだが、「逐次処理(評価順序)」というものを
前提としてしまうと、並列処理というのを定義しにくいのだ。
そんなわけで、そのあたりをうまく避けようとして、
「関数として定義しよう」「渡された変数に対して副作用が起きるような
表現は避けよう」「変数スコープを厳格に定義しよう」みたいな話になったのだ。
それで、「コンカレント何とか」みたいな関数型言語が流行したわけだ。
「C 言語は手続き型言語か関数型言語か」というのは、
「ピエール・カルダンはクラシコかモードか」みたいな
宗教論争でしかないように思う。
反論歓迎。喧嘩上等。
693デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 14:59:34.03ID:dTN9moza で例によってC言語も関数型言語も全然関係ないと。
みんなに総スカン食らっているのは気付いているんだろうけど、そこまでして会話の相手をしてくれる人が欲しいのかねぇ。
みんなに総スカン食らっているのは気付いているんだろうけど、そこまでして会話の相手をしてくれる人が欲しいのかねぇ。
694デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 15:05:09.39ID:mx2u+dFv > みんなに総スカン食らっているのは気付いているんだろうけど
気付いてないし、自分の実力も相手の実力も分かってないと思うw
自分が教わる立場だってのに、教えてるつもりっぽいもんw
気付いてないし、自分の実力も相手の実力も分かってないと思うw
自分が教わる立場だってのに、教えてるつもりっぽいもんw
695686
2021/08/28(土) 15:08:22.22ID:1q7CNMox■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 新米の予想収穫量、1割増 746万8000トン―農水省 [蚤の市★]
- 高市「発言は撤回しない。謝罪もするな。外務省局長!任せたぞ。」👈なにをさせたかったの?😲 [826239858]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】『岡田が日和って逃げたのに高市が自分から突っ込んだ発言をして自爆した』⬅国会答弁、実際はこれだった…… [158478931]
- 自分に自信がない女の子、陽キャ美容室で80cmのエクステを付けた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
