gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/07(火) 17:20:16.10ID:YOJCpOYh
しろって大学で習ったんですが・・・
アホですかあいつ?
411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:44:53.22ID:UmbIjW4x
>>405
依存するコマンド依存するライブラリに際限がないからね
君は頭の容量が足りないようだね
412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:45:44.01ID:pPE5P+Ae
POSIXで定義されたコマンド以外は使ってはダメだという「線引」を
してるのはPOSIX原理主義者「だけ」なんだわ

他の誰も「POSIXで定義されたコマンド以外は使ってはダメ」なんて言ってない
413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:46:02.21ID:UmbIjW4x
>>409
POSIXは世界で通じる仕様ですが

jqのみを例外にするっていうのはあなたの頭の中にしかない
現実味のないルールってことですね
414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:46:30.81ID:pPE5P+Ae
>>411
じゃあawkが依存するライブラリを言ってみて
知らんだろ?

どうせ知らんくせに言ってるだけだろ
POSIX原理主義者は根拠なく主張しているだけ
415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:46:53.50ID:pPE5P+Ae
>>413
POSIX以外も世界で通じていますが?
416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:47:17.98ID:UmbIjW4x
>>410
jqは個人が適当に作って公開してるだけのプログラムだから
その個人があきてやーめたといってGitHubのリポジトリ削除したら
それで試合終了です

awkはPOSIXだからそういうのないんですけどね
417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:47:40.05ID:pPE5P+Ae
>>413
> jqのみを例外にするっていうのはあなたの頭の中にしかない

だから例外なんてなにもない
awkもjqも同じ

例外扱いして使わないと主張してるのは
POSIX原理主義者だけ
418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:48:23.73ID:pPE5P+Ae
>>416
> jqは個人が適当に作って公開してるだけのプログラムだから
> その個人があきてやーめたといってGitHubのリポジトリ削除したら
> それで試合終了です

POSIX原理主義者が作ったクソawkスクリプトは
個人が適当に作って公開してるだけのプログラムだから
その個人があきてやーめたといってGitHubのリポジトリ削除したら
それで試合終了です
419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:48:24.21ID:UmbIjW4x
>>414
なにを言ってるのかな君は

awkはPOSIXだからどのような環境でも使えるんですよ
awkに依存することは良いことです、jqはPOSIXではないので
どのような環境でも使える保証がありません、だからjqに依存するのはダメなことなのです
420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:50:38.64ID:pPE5P+Ae
>>419
> awkはPOSIXだからどのような環境でも使えるんですよ

awkにはJSONのパース機能はありません
jqの変わりにはなりません

POSIX原理主義者がクソawkスクリプトを作ってる?
POSIX原理主義者が作ったクソawkスクリプトは
個人が適当に作って公開してるだけのプログラムだから
その個人があきてやーめたといってGitHubのリポジトリ削除したら
それで試合終了です
421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:50:38.76ID:UmbIjW4x
>>418
awkはどのような環境でも使えますから
いつでもどこでも書いて良いんです

いっぽうjqコマンドに依存していたプログラムはどうでしょうか
jqコマンドが使えなくなったとたん文鎮の役にも立たないゴミファイルと化します
非POSIXコマンドに依存することの恐ろしさをわかったことだと思います
422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:51:08.33ID:pPE5P+Ae
> awkはどのような環境でも使えますから
> いつでもどこでも書いて良いんです
>
> いっぽうjqコマンドに依存していたプログラムはどうでしょうか

jqコマンドをインストール(コピー)するだけで
どのような環境でも使えます。
423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:51:46.78ID:pPE5P+Ae
オープンソースだからjqコマンドは
使えなくなることはないっていいましたよね?
424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:52:07.58ID:UmbIjW4x
>>420
awkでJSONをパースすれば良いんです
awkが絶対に消えることがないのはPOSIXによって保証されています

いっぽうjqはあっさり消えます、なぜならばPOSIXに準拠していないからです
仕様って大事ですね
425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:53:33.20ID:UmbIjW4x
>>422
>>423
個人が勝手に公開してるだけだから
オープンソースだろうがなんだろうが個人の都合で勝手に消されても文句言えないっすよ
オープンソースは永遠を約束するものではないです
POSIXは約束しますけど、なぜならばPOSIXは仕様だから
426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:53:42.53ID:pPE5P+Ae
> awkでJSONをパースすれば良いんです

自分で作ると、信頼性と生産性が最悪です
使いもになりません。

例えばPOSIX原理主義者が作ってるawkのJSONパーサーは
テストされてなくてバグがあります。
427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:54:15.81ID:pPE5P+Ae
> オープンソースは永遠を約束するものではないです
> POSIXは約束しますけど、なぜならばPOSIXは仕様だから

つまりPOSIXという仕様だけ残っていて
実装はなくなるといいたいんですか?w
428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:54:40.07ID:UmbIjW4x
>>426
jqも作者が自分で作って勝手に公開してるだけの信頼性もなにもないクソコードですよ
POSIXじゃないから何の保証もないです
429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:55:05.02ID:pPE5P+Ae
> jqも作者が自分で作って勝手に公開してるだけの信頼性もなにもないクソコードですよ

信頼性がない理由はテストされてなく実績もないからです
話をすり替えないように
430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:56:06.39ID:UmbIjW4x
>>427
jqは仕様がないただの個人が勝手に作っただけのプログラムだから
いつ消えても文句言えないですよってこと

awkはPOSIXだから消えないってことですね
431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:56:28.29ID:pPE5P+Ae
>>430
> いつ消えても

消えませんっていいましたよね?
432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:58:02.50ID:UmbIjW4x
>>429
awkはテストされてますし実績もありますよね
jqは作者が自分で作って勝手に公開してるだけだからテストされてないですし実績もないでしょうけど
433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:58:36.78ID:UmbIjW4x
>>431
ええ、あなたはそう言いましたが現実は違いますよって説明したつもりです
434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:58:58.08ID:pPE5P+Ae
>>432
テストされてないのは、POSIX原理主義者が作ってJSONパサーだっていいましたよね?

> jqは作者が自分で作って勝手に公開してるだけだからテストされてないですし実績もないでしょうけど
jqにはテストコードがあります。
数多くのLinuxディストリの公式パッケージに含まれており実績があります

対抗できますか?
435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:59:22.76ID:pPE5P+Ae
>>433
じゃあいつ消えるんですか?
消えるときを言ってください
436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:59:29.66ID:2IchI2OZ
ディレクトリコピーでバージョンアップ!
437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:59:57.23ID:UmbIjW4x
>>434
awkにの方が実績があります、テストコードがあるかは知りませんけど
圧倒的な実績がありますのでその実績の前ではjqのテストコードはないに等しいです
438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:00:31.66ID:pPE5P+Ae
>>437
> awkにの方が実績があります、

実績がないのはPOSIX原理主義者が作った
クソawkスクリプトだっていいましたよね?
439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:00:44.49ID:UmbIjW4x
>>435
それがわかれば誰も苦労しないでしょうに
あなたは想像力が足りてない、いつ消えてもおかしくありません
440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:01:05.64ID:UmbIjW4x
>>438
実績はあるでしょう、探してみてください
441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:01:32.62ID:pPE5P+Ae
>>439
現実なってないからわからないんだよ
おまえはそれを現実だと嘘をついた

jqはなくなっていない
それが現実
442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:01:36.60ID:UmbIjW4x
必要だから作ったんでしょうし、必要は発明の母、awkはパーザの父です
443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:02:06.43ID:pPE5P+Ae
>>440
> 実績はあるでしょう、探してみてください

ないです。どこの公式パッケージにも含まれていません。
jqの実績に比べればゴミです
444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:02:22.06ID:pPE5P+Ae
>>442
jqは必要だから作られました
445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:02:24.76ID:UmbIjW4x
>>441
いまはあるってだけでしょ
あなたは想像力が足りてないjqはいつ消えてもおかしくない風前の灯火です
446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:03:04.29ID:pPE5P+Ae
>>445
風前の灯はユニケージという会社と
POSIX原理主義じゃんwww
447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:03:48.33ID:UmbIjW4x
>>443
探し方が甘いだけでしょうね
jqはPOSIX非標準なのでそもそも論外ですよ
448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:03:51.73ID:pPE5P+Ae
>>445
訂正

風前の灯火はユニケージという会社と
POSIX原理主義とシェルスクリプト言語論じゃんwww
449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:04:17.20ID:pPE5P+Ae
>>447
ユニケージという会社が作ってるものは全てPOSIX非標準ですよ?
450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:04:54.15ID:pPE5P+Ae
POSIX原理主義者、リッチー大佐とシェルショッカーが
作ってるものも全てPOSIX非標準ですよ?
論外ですね
451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:04:54.72ID:UmbIjW4x
>>444
ええそうでしょうね、でもPOSIX非標準なのでポータビリティを既存する悪いコマンドですね、め!
452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:06:30.50ID:pPE5P+Ae
上田なんとか?が作ってる
CMSもPOSIX非標準ですね。
453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:07:53.02ID:UmbIjW4x
>>450
POSIXに基づいて作っているので誰でもどこでも使えますし
誰でもどこでも作れますよ、これがポータビリティの威力です

いっぽうPOSIX非標準コマンドに依存してるプログラムはその依存する
コマンドを使える状況じゃないとただのゴミです、なぜUnixでポータビリティを
大事にするのかよくお考えになったが良い、非標準への依存はしがらみでしかないわけです
実行環境を変えるときに大きな足かせとなってあなたは苦悩するでしょう
454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:08:49.77ID:pPE5P+Ae
jqは
POSIXに基づいて作っているので誰でもどこでも使えますし
誰でもどこでも作れますよ、これがポータビリティの威力です
455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:11:34.03ID:UmbIjW4x
>>454
jqはPOSIXではないのでその保証がないですし
どこの馬の骨ともわからない個人が勝手に作って勝手に公開してるだけの
非常に脆弱なコマンドなので、そういうコマンドに依存してはいけないです

jqコマンドを使用するのはシステムに脆弱性をもたらすようなものです
456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:12:32.15ID:UmbIjW4x
USP研究所がjqを作ってたら使ってもよかったですけどね
457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:13:46.10ID:pPE5P+Ae
>>455
jqのようにPOSIXに基づいて作っていれば誰でもどこでも使えますし
誰でもどこでも作れますよ、これがポータビリティの威力です
458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:14:05.91ID:pPE5P+Ae
>>456
作れる能力があるわけ無いやろ(マジレス)
459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:14:20.50ID:UmbIjW4x
C言語っていうのがまたよろしくないよね
言語自体がmalloc,freeで危険極まりないので
jqコマンドの脆弱性を疲れてサーバがクラッキングされる未来が見える
460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:15:21.69ID:UmbIjW4x
>>457
awkというPOSIXの高級言語があるんでそちらを使うべきですね
jqはダメです
461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:15:22.91ID:pPE5P+Ae
> C言語っていうのがまたよろしくないよね

awkはC言語で作られていますが?
462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:16:03.38ID:UmbIjW4x
>>461
C言語はアセンブリで作られてますね
だからなんですか?
463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:16:11.87ID:pPE5P+Ae
>>460
> awkというPOSIXの高級言語があるんでそちらを使うべきですね

つまりユニケージとリッチー大佐がC言語で
作ってるものは全部awkで置き換えるべきですねw
464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:16:38.01ID:UmbIjW4x
awkとC言語を比較したときにどちらが安全化は火を見るよりも明らか
465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:17:08.97ID:pPE5P+Ae
>>462
C言語で作られているjqは素晴らしいという話をしただけですが?
まあテストと実績があることが前提ですが

ユニケージとリッチー大佐が作ったものは
C言語で作っていてもゴミですが
466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:17:33.51ID:pPE5P+Ae
>>464
はい。ユニケージとリッチー大佐が作ったものは
C言語で作っていてもゴミです
467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:17:41.59ID:UmbIjW4x
>>463
awkでは要求を満たさなかったからC言語を使ってるんでしょう
まずはawkを検討するそれでもダメならC言語
JSONはawkが最適です
468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:18:36.48ID:pPE5P+Ae
>>467
C言語で作ったらダメでしょう?
C言語で作ったものはPOSIX非標準ですよ
POSIX非標準のものはだめといったのはあなたですよ
469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:18:48.70ID:UmbIjW4x
>>465
C言語で作られてるjqは脆弱性の塊みたいなもの
ミッションクリティカルでは使えないですね
awkが使えるならawkを使う、これが鉄則
470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:19:14.92ID:pPE5P+Ae
C言語で作られてるawkは脆弱性の塊みたいなもの
C言語で作られてるFreeBSDは脆弱性の塊みたいなもの
ミッションクリティカルでは使えないですね

こういう話ですかね?
471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:20:17.71ID:UmbIjW4x
>>466
はいの意味がわからないな
awkとC言語の比較の話をしてるんだよ
mallocやfree、ポインタが使えるC言語よりawkの方が安全でしょってこと
472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:20:33.53ID:pPE5P+Ae
少なくともユニケージとリッチー大佐がC言語で作ったものは
使いもになりませんよ
473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:21:13.52ID:UmbIjW4x
>>468
jqのようにawkで作れるものをC言語で作るのはありえないですが
USP研究のPOSIX原理主義者がC言語を選ぶのはありですね
474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:21:13.68ID:pPE5P+Ae
>>471
awkはC言語で作れているんですが?
goやrustもC言語で作られていますね
475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:21:34.72ID:pPE5P+Ae
> USP研究のPOSIX原理主義者がC言語を選ぶのはありですね

え?あいつら無能だよ?
476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:22:51.33ID:UmbIjW4x
>>474
ええ、そしてC言語はアセンブリで作られていますね、で?

言語の比較をするときにそれがどの言語で作られてるかを話すのは
あまり意味がないというか、詭弁のつもりなのかな?

言語同士の安全性の比較の話ですよ
477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:23:32.41ID:UmbIjW4x
>>475
これよりもすごい実績があなたにありますか?
https://www.usp-lab.com/works.html

無能なのはあなたです
478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:23:56.80ID:pPE5P+Ae
>>477
いや普通にあるんだがw
479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:24:30.88ID:pPE5P+Ae
それにしても株式会社東急ハンズかぁ
ユニケージ採用して散々な目にあったって
公式でぼやいてたなぁ
480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:24:44.31ID:UmbIjW4x
>>478
はいウソw
481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:25:16.52ID:UmbIjW4x
>>479
あなた内容読まずにリツイートするタイプのアホだね
482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:25:58.68ID:pPE5P+Ae
これこれ

https://ja.wikipedia.org/wiki/ユニケージ開発手法

実績と評価
東急ハンズにおいてハンズラボの技術の中核として採用されていた[7]。
ただし、2019年時点で「レガシー技術」「技術的負債」として認識されており、
その後も同社スタッフがユニケージ開発手法の種々のデメリット(
クラウドとの相性の悪さ、長期的な保守の難しさ、サーバ負荷への弱さ、
扱える人材の確保しにくさ、開発者体験の悪さ)を指摘している[8][9]。
483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:27:22.13ID:UmbIjW4x
>>482
Wikipediaじゃなくて元のソースを隅から隅までよんでみ
ユニケージのおかげです本当は感謝してますって書いてあるから
484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:27:38.07ID:UmbIjW4x
やっぱり一次ソースを読まないタイプのアホだった
485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:27:49.92ID:pPE5P+Ae
内容読んだよ!

https://www.hands-lab.com/tech/t1482/

RDBMSを使用しない理由が不明確
答えは「RDBにできないことができるから」です。
例えば「一億件のトランザクションの集計を10分でやってくれ、しかも鼻毛鯖一台で。社員にもできる簡単な方法で。」
と言われたらDBからデータを引っ張ってくるだけでタイムアウトです。んで、そこに需要がある。付加価値は高くなります。


ですが、取り回すデータのサイズがさらに大きくなったり、同時処理数が増えたり、データ設計が複雑になってくると、さすがにつらくなってきます。
また、ユニケージはクラウドインフラがブレイクする以前の開発手法で、
以降の新しい要素技術へのキャッチアップが控えられています。
例えば弊社田部井らが考案したような、S3 など、クラウド上のオブジェクトストレージを、
本来のユニケージのDB(ローカルマスストレージ上のテキストファイル) のように使うことは想定されていません。
486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:28:15.54ID:pPE5P+Ae
また、同様に、実行マシンのスケーリングについても考慮されていません。
ユニケージは本来的には、片方がホットスタンバイの2台構成マシンの想定のアーキテクチャを想定しています。
(uspBOA はまた異なる。ハンズラボでは利用実績無し。)
Lambda でbash アプリケーションが動くようになったとしたら?という声も一瞬聞こえましたが、
そもそも他言語の実行環境と比べ起動時のオーバーヘッドがかなり大きい bash が計算時間課金のLambda で動いたとして、
果たしてコスト的にうれしいのか?という疑問もあります。多分論外だと思います。
487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:29:13.90ID:pPE5P+Ae
(これまじでワロタw)

自らC10K問題を引き起こす
ユニケージは、適切な使用範囲を超えた使用を行うと、自らC10K問題を引き起こして、OSレベルで動作不安定となるケースがあります。
C10K問題については、以下を参照して下さい。
TheC10kProblem ? 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、
あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと

クラシックなユニケージは、独自コマンドとUNIX系コマンドを駆使してテキストファイルを編集し、それらコマンドはパイプラインで繋がれている、
ということに関しては、ここまでで述べていると思います。
パイプラインでつなぐコマンド数は、少なくとも3、多ければ10を超える事はざらです。
1クライアントが同時に発生させるプロセス数が平均的に多いということは、それだけOSのリソースを消費し、
コンテキストスイッチの発生を増加させる、ということになります。

並列化もいいですが、CPUコア数を1桁以上上回るプロセス起動させても、処理速度の恩恵に限界はあります。
488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:29:34.79ID:UmbIjW4x
>>485
そういうつまみ食いみたいな読み方はダメ
隅から隅まで読んでみ、ズルしちゃダメ
読み終わったらもう一回連絡頂戴
489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:30:00.57ID:pPE5P+Ae
連載のまとめ
一旦これでユニケージに関する考察に関しては筆を置きたいと思います。
繰り返しになりますが、ユニケージはケースにはまれば非常に有用で強力なツールですが、
使用ケースや使用者のハンドリングを誤ると、不幸になる場合もあります。
また、RDBMSのサポートが無い分、より高いデータ設計能力が求められます。
数テーブル程度の参照系では問題は顕在化しませんが、しっかりとした基幹システムレベルの設計では如実にあらわれます。
規模が大きくなるほどに、決して簡単な開発技法とはいえなくなります。
490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:30:25.54ID:pPE5P+Ae
>>488
読まないよw

ここに書いていれば、良い宣伝になるやろ?
491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:31:11.38ID:pPE5P+Ae
https://www.hands-lab.com/tech/t5600/

弊社でのユニケージの現在
そんなユニケージですが現在のハンズラボでは技術的負債としての認識が強いです。

上記の説明や弊社の記事でドン引きされた方も少なからずいるのではないでしょうか?

弊社では全環境AWSに移行しているのですが、クラウドとの食い合わせの悪さや、長期的な保守システム的な限界を

また、いわゆる属人化→担当者の退職を繰り返し遺跡と化してしまったことも多くあります。

これ自体は言語に問わず起こり得ることかと思います。
が、読み解くべきコードは独特の記法で書かれたシェルです。

ちなみにフロントもシェルです。
BashでHTMLを組み立てます。

AJAXもシェルです。

シェルを叩くとjsonで返ってきます。



なんとなく、辛さがわかっていただけたでしょうか?


まだ受けたダメージが少なそうな方は先まで読み進めてください

重症の方は無理せず一旦休んでください、この記事はいつでも読めますから。
492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:32:58.81ID:UmbIjW4x
> ユニケージはケースにはまれば非常に有用で強力なツールです

良いことが書いてありますね
493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:38:47.32ID:UmbIjW4x
ハンズラボがユニケージを導入したときはエンジニアはいなかったわけですが
ユニケージを採用することでシステムの開発が可能になり素人はやがてエンジニアになり
エンジニアはユニケージを通じてレベルアップしたわけです

ユニケージを使っていたがゆえにAWSへの移行もスムーズにできたわけです
この移行のしやすさこそが基本技術としてPOSIXを使ってることのメリットなわけです
基本技術にPOSIXがなかったらいまごろハンズラボは爆発して跡形もなかったでしょう

POSIXのポータビリティはクラウドへの移行のしやすさというスケーリングの可能性をも
内在しているわけですね

ハンズラボのブログを全文読んでそういう感想を持ちました
494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 00:15:32.66ID:16F5JEuc
つまり騙されるのはエンジニアじゃない人
エンジニアはユニケージが技術的負債であると気づく
495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 00:18:54.33ID:k/Rv6Sw3
>>494
おめーが書き込んでるこの掲示板もPOSIXつまりユニケージだからな
496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 00:19:28.24ID:k/Rv6Sw3
AWSも結局ユニケージです
2021/09/24(金) 02:14:41.42ID:LQ0rd/n8
>>476
Cはほぼ全てがCで書かれてる
あるいはC++
498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 02:50:21.79ID:VG+rYv0i
ゴゴゴゴゴゴ!!
2021/09/24(金) 02:58:15.39ID:7S93pYWg
ユニケージとPOSIXやUNIX哲学は完全に無関係だよ
POSIXはPOSIXコマンドだけ使って作れなどとは言ってないし
UNIX哲学ではPOSIXコマンドに限らず、いろんなコマンドを便利に使えと言ってる
逆に独自技術症候群を否定してる
2021/09/24(金) 03:00:27.28ID:7S93pYWg
ユニケージともPOSIX原理主義も、POSIXもUNIX哲学も全く理解してなくて
たまたま一致した部分だけをさして「ほらこの部分は一致してる、だから正しい」って
主張してるだけ。当たり前だが一致してる部分以外は、全く一致してない。
501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:50:57.64ID:k/Rv6Sw3
>>500
そう思うんなら、POSIX原理主義を間違って理解してるだけだと思う
まずはPOSIX原理主義に首までどっぷり浸かってその思想、原理を
身を持って理解したが良い

jqコマンドもgitコマンドも所詮一時の流行り物でしかないだんご3兄弟みたいなもの
流行ってるときは誰も彼もが褒め称えるけれども流行りが終わってみれば黒歴史ですわ
一時の流行に流されず動かざること岩のごとし、これがPOSIX原理主義
2021/09/24(金) 11:08:20.97ID:1T1epwJo
UNIXが廃れるとは考えないんだろうか
503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 11:35:17.19ID:k/Rv6Sw3
>>502
WindowsでWSLが使えるようになったようにPOSIXの使用可能領域は近年むしろ拡大してるんだよ
504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 11:38:40.36ID:k/Rv6Sw3
POSIX原理主義のシェルスクリプトは整理されててすごくきれいで勉強になる
2021/09/24(金) 11:43:11.86ID:DaybJWtk
>>501
POSIX原理主義にどっぷり使った結果、POSIX原理主義が破綻していることが明らかになりました。

POSIX原理主義はPOSIXコマンドだけを使えと言ってるくせに
POSIX原理主義を採用している唯一の会社であるユニケージは
自社で作った独自技術である多数のコマンドを使えと顧客に強要しており矛盾しています。

POSIX原理主義はユニケージと矛盾しますが
ユニケージを批判しないのはPOSIX原理主義者がユニケージ社員だからです。
理論は明らかに矛盾しており破綻しています。
2021/09/24(金) 11:44:12.85ID:DaybJWtk
>>504
重複コードがたくさんありものすごく汚いです。
ShellCheckすらかけていません。
シェルスクリプトの素人が作っています。
2021/09/24(金) 11:47:24.57ID:DaybJWtk
>>504
パイプで繋げろ、ループを使うなと言ってる割に
awkを使った手続き型のコードを多用しているのが
POSIX原理主義者のコードです
2021/09/24(金) 11:49:03.19ID:DaybJWtk
>>503
それはjqが動く環境が拡大しているという意味ですね。
jqはPOSIXに準拠して作られています。
だからWSLでも動きます。
2021/09/24(金) 11:50:27.92ID:DaybJWtk
>>502
UNIXは廃れましたね
もはやAIXなどの商用UNIXやFreeBSDに対応する意味はありません
510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 11:52:24.37ID:k/Rv6Sw3
>>505
会社名はUSP研究所だよ
ユニケージは開発手法

POSIXの専門家が作ったコマンドは使って良いです

>>506
ShellCheck is a GPLv3
なので、企業ではこれ使えないっすね

>>507
パイプでつなげるのはコマンドですね
awkはコマンドを作るために使ってるので問題ないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。