gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/07(火) 17:20:16.10ID:YOJCpOYh
しろって大学で習ったんですが・・・
アホですかあいつ?
2021/09/09(木) 12:36:43.87ID:/cXXDIdu
>>55
大学は素晴らしいが、クソ授業はクソでしかない。
誰もお前の理論なんかに興味はない
61デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 12:39:15.73ID:ZSdmmObG
>>59
理解する気がないからそう思えるだけ

フォルダ管理の素晴らしさは大学で教えてるのだろ
それをそのまま理解すれば良い

あなたはgitが素晴らしいって自分の考えを否定されたという
浅はかな防衛本能で他人の考えを拒絶してるだけ

自分の考えとは違うけどそういう考え方もあるんだねという
思いで他人の考えを自分の考えと共存させないと

大学の教授が言ってることは完全に正しいことだよ
62デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 12:41:27.43ID:ZSdmmObG
>>60
またそうやって拒絶する

結局君の心にあるのはgitが素晴らしいってことだけじゃん浅はかなのだよ
そんな薄っぺらい意識高いだけのニワカエンジニアが言いそうなこと
言ってるようじゃ大学の授業料が無駄になるだけだよ
63デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 13:30:07.62ID:ZSdmmObG
> じゃあgitの機能を10個ぐらい言ってみて

これは議論では卑怯なやり方だから
知ってることがあるなら自分から提示して話を進めなさい
話の途中であれを知ってるかこれを知ってるかって聞くのはただの卑怯者だよ

大学では議論する場もあると思うから恥をさらすまえにそういうところ直した方が良いよ
64デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 14:04:13.82ID:3sOE3L2f
負け犬の馬鹿自慢ωωω
2021/09/09(木) 14:13:51.67ID:H0y39DiR
>>49
確かにそうなのかもしれないが、それだとレポジトリが物凄く大きくなる気がするが
どういうことなんだ。
あと、ソースはそれでよくてもビルド結果の実行可能形式(バイナリ)はどうする。
それが物凄く大きいんだが。
実行可能形式は保存しないのか。
2021/09/09(木) 14:20:41.95ID:H0y39DiR
>>55
ただ、実際のレベルの高いプログラマが書いているとは限らんぞ。
過去のバックアップファイルはバグが出た時に原因箇所を探る時に便利なのだが、
gitは複雑 & 使いこなすのが難しすぎる。
普通のバックアップだと簡単に出来ることがgitだとめちゃくちゃ深く使い方を
理解してないと出来なくて、大変なことになる。
過去のバージョンを頼りたくなるようなバグが出た時は物凄く複雑な
バグが出ている時に、藁にもすがる気持ち担っているとき。
さまざまなバージョンを比較をして、過去のバージョンをもう一度ビルド
しなおしたり、自分のそーすはふるいものをつかって、ライブラリだけ
新しくして大丈夫か調べることで、ライブラリに原因があるか、自分の
ソースに原因があるかを見極めて、「原因の切り分け」をしたりする
必要があるが、その時 git のような複雑なツールがかなり足かせになり
泣きたくなるぞ。
2021/09/09(木) 14:24:25.96ID:H0y39DiR
>>57
そりゃ、オープンソース前提、github前提なら git clone でいいだろうが、
シェアウェア作家は、オープンソースにも出来ないし、基本的に
githubも使えないぞ。
会社でも大切なソースをgithubにアップロードするわけにはいかない。
68デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 15:08:22.72ID:RxjCvYXE
>>67
git単体でもバージョン管理はできるよ
ただ、サーバ立てた方が何かと便利だからgithubを利用する人が多いだけ
オンプレミスでサーバ立てたいなら、gitlabとかgiteaとかいろいろある
2021/09/09(木) 15:23:51.70ID:zwGcS7mw
>>65
大きくなるよ
だからgitはバイナリー管理に使うなと言われている
バイナリー入れるならgit LFS使えとな
2021/09/09(木) 15:32:33.07ID:H0y39DiR
スナップショット保存の場合も、過去のバージョンが壊れると、一般的には、
その後は正しく元に戻せない。
ある程度は戻るが、それが正しいという確証はない・
2021/09/09(木) 15:34:04.14ID:H0y39DiR
過去バージョンを参照したくなる時は、はっきり言えば、僅か一行の修正ですら、
完全に過去の状態に戻したいと思っていることが多い。
不具合の原因が分からないから過去バージョンを見たいんだから。
それなのに、「大体有ってます」では困る。
2021/09/09(木) 15:35:52.59ID:W7KGQY8E
>>63
> これは議論では卑怯なやり方だから
> 知ってることがあるなら自分から提示して話を進めなさい

じゃそれで進めよう、ただしgitの機能じゃなくて
ソフトウェアのバージョン管理で必要なことを言おうじゃないか

共有リポジトリからのダウンロード
共有リポジトリへのアップロード
他人の修正の取り込み
現在の修正内容を、他人の修正の続きからに再構成する機能
コミット
コミットの比較
現在修正中の内容の把握
修正中の内容からファイルの一部だけのコミット
特定のコミットだけの取り込み
問題が発生したコミットを二分探索で探す機能

はい、10個。
これをgit使わないでやってみて
2021/09/09(木) 15:37:16.21ID:W7KGQY8E
>>66
プロ「gitは複雑 & 使いこなすのが難しすぎる」
他のプロ「git?それくらい普通に使いこなしてるけど?」

お前はどっちに仕事を頼む?
2021/09/09(木) 15:50:14.55ID:W7KGQY8E
>>66
gitは問題の切り分けに使う道具

使ってるライブラリのバージョンまで
ちゃんと記録されてるから
全く同じ状況を作り出せる

お前がgit使えないくてディレクトリコピーやってるから
ライブラリのバージョンで悪戦苦闘してるだけ
そして問題を解決する道具(git)を覚えようとしないから
いつまでたっても、ライブラリのバージョンで悪戦苦闘してる
2021/09/09(木) 15:57:52.60ID:W7KGQY8E
難しい病気はどんなに医者の腕が良くても高度な設備がなければ直せない
高度な設備があっても医者が道具を使えなければ病気は治せない

両方揃ってはじめ意味がある
gitはまさにそれ。gitを使うこなす技術は必要でも
それが使えれば難しい問題を解決できる

gitは難しいと言っているだけじゃ、問題は解決できない
ただ、難しいことはしない!と逃げることしかできない
今発生している問題を解決するにはどうするか?
それがいちばん重要なこと

勉強したくないってわがまま言うんじゃない
76デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 17:15:28.60ID:ZSdmmObG
>>72
> これをgit使わないでやってみて

こうやって質問するのがダメ
あなたは卑怯者だよ
2021/09/09(木) 17:16:26.19ID:W7KGQY8E
>>76
じゃあ何も言わない。
続きのレスは?
78デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 17:19:51.67ID:ZSdmmObG
gitについてわかってるなら授業で教わらなくてもいいよね
結局話の根幹が自分はgitを知ってるんだという一本槍でしかないわけ

自分はフォルダ管理を教授よりも使いこなせるってレベルになってから出直したが良い
そうしたら教授も話を聞いてくれるよ、gitはゴミです
79デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 17:20:09.36ID:ZSdmmObG
>>77
そうやって質問するのがダメ
80デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 17:22:01.43ID:ZSdmmObG
gitはエンジニアにとって使うものじゃなくて作るものです
人それぞれのgitを作りましょう、その足がかりになるのがフォルダ管理です
2021/09/09(木) 17:36:09.87ID:W7KGQY8E
>>79
やっぱりそうやって逃げるよねw
いつも卑怯なことしかしてないしね

反論できなくなったら逃げる
そんなんだから「本物」が登場した時
影でグダグダ悪口いうしかできないんやで
82デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 17:44:08.55ID:ZSdmmObG
>>81
話の途中に質問して
相手が答えなかったら逃げたと言う

ほらね、卑怯者のやり口でしょ
83デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 17:50:26.80ID:ZSdmmObG
発話者っていうのは自分の意見を述べないと
話の途中であれを知ってるかこれを知ってるかと言って
相手に責任を投げてしまうと議論が成り立たない

大学で議論の場もあると思うし就職するときにも
グループ面接とかで議論する場が設けられると思うから
そのときに話の途中でクイズ大会始めたらこの人ダメだって思われるだけだよ

自分はこう考えるっていうのを自分で言わないといけない
クイズ大会開く人は自立できてない人間です
84デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 17:53:56.67ID:ZSdmmObG
私が述べた >>78 を見てください
自分なりに考察してgitはゴミですとはっきりと言い切ってます
これが自立した大人の議論です
85デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 17:59:08.40ID:ZSdmmObG
・質問する
・煽る
・バカにする

これでは議論はなりたちません
これはピュータンひろゆきがアクセス数稼ぎにやることです
2021/09/09(木) 18:15:25.28ID:CWQ6JVei
gitそのものについて1ミリも語ってないのに考察とは
87デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:23:06.46ID:Iej5lZHB
悪の秘密結社ギフハブには近づくな!
88デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:31:36.05ID:ZSdmmObG
>>86
gitについて語る必要なんて1ミリもありません
なぜならば授業ではgitを使っていないからです
89デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:38:14.01ID:ZSdmmObG
gitはファイルをアーカイブしてハッシュ値をファイル名にして
線形リストで管理してるだけ中学生でも作れるしリーナスはそういう
シンプルなものを好む良いセンスをしてる

これはつまりフォルダ管理を基礎として身につければgitを作ることなんて
簡単なことだということ、だから大学ではあえてフォルダ管理を教えてる

電卓を使えば計算は簡単にできるけれども九九を覚えてるからこそ電卓の底力を引き出せる

フォルダ管理を覚えればgitを使うだけじゃなくてgitを作れるようになる

大学はそういう基礎を積み重ねることによって高みにたどり着けるように授業をしてるんだよ

大学でgitを使おうとする人間は浅はかなのだよ
90デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:39:17.69ID:ZSdmmObG
高卒はgitをすごいものだと思ってる
大卒はgitを当然の帰結と知っている
91デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:40:23.28ID:ZSdmmObG
高みに行きたくばフォルダ管理を徹底的に研究しろ
学問を体系的に学べるのはいましかない
2021/09/09(木) 18:48:02.06ID:W7KGQY8E
>>82

じゃあお前が言ったとおりに

> これは議論では卑怯なやり方だから
> 知ってることがあるなら自分から提示して話を進めなさい

こっちから提示したんだからさ
話進めなさい
2021/09/09(木) 18:49:32.79ID:W7KGQY8E
gitを使うなとか
学生を潰して何がしたいのか
大学はお前の理論を証明する場所じゃねーぞ
94デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:50:08.63ID:ZSdmmObG
>>92
何の話だバーカ
2021/09/09(木) 18:50:54.08ID:G8OpR+oO
ていうかシラバスに一言「git使いません」って書けば万事解決だよね
知った上で受講するのは学生の責任
96デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:51:34.12ID:ZSdmmObG
>>93
git使わないと潰れる学生がいるとしたらその学生がアホ
gitのコマンド暗記してイキってるだけのアホガキ

gitの仕組みを理解して自作できるほどの実力があったら
フォルダ管理にも納得するわ
97デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:53:00.76ID:ZSdmmObG
>>95
そんなの書く必要もない
gitを使うことにこだわるのって発達のガイジしかいないから
養護学校のパンフレットでも渡してやるのが優しさだわ
98デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:54:03.11ID:ZSdmmObG
何しに大学きてるんだって話ですわ
学問を体系的に身につける場が大学なんだから
git使えないのは当然、フォルダ管理という基礎をしっかり
体に叩き込んでgitは趣味で使いなさい
2021/09/09(木) 18:57:03.63ID:W7KGQY8E
>>96
だからフォルダ管理では
バージョン管理できないっていってんの
お前は反論しなかっただろ
2021/09/09(木) 18:57:31.28ID:W7KGQY8E
>>98
だからフォルダ管理の基礎ってなんだよ
日付つけて管理しましょーってかw
頭悪いって話をしてる
2021/09/09(木) 18:58:23.96ID:W7KGQY8E
バージョン管理もRDBMSも学問なんだわ
その学問を知らずに、ディレクトリコピーって
パソコン大先生レベルじゃねーかw
102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 19:00:03.59ID:ZSdmmObG
>>99
番号割り振ればできるだろ、知恵を絞れよ
何のために頭付いてるんだ、大学生にもなってなんだその頭の悪さは
gitのせいか、gitのせいでそんなに頭の悪い人間になってしまったんだな
ようし、gitを禁止します
103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 19:02:20.99ID:ZSdmmObG
>>101
基礎を学ばずに応用だけを学ぶなら学校に行く必要ないよ
学校は学問を体系的に教えるところだから価値があるのよ
git使えますってだけなら小学生レベル

バージョン管理の基礎を覚えて順をおって理解して行くのが大学生レベル
104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 19:03:20.26ID:ZSdmmObG
RDBMSにしても最初からMySQL使ってるようじゃダメだね
自分でファイル管理してDBに必要なことを思いつけるくらいじゃないと
大学生に求められてるのはそういう知性だよ
105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 19:05:54.64ID:ZSdmmObG
構造化DB、ネットーワークDBがあって、その発展形としてRDBができた
なぜRDBが必要だったのかを身をもって知ってる人が本物の知識人

大学で勉強してググればわかるようなMySQLのコマンド知ってますっていうのはただのアホ
106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 19:08:37.48ID:ZSdmmObG
最初はつまらんよ、基礎の基礎から教えていくからね ← アホはここで自分の方が賢いと思いこんでバカにして単位取れずに留年する
それが積み重なって難しいことも自然にわかるようになる
107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 19:10:21.89ID:ZSdmmObG
よってここに予言する >>1 は留年し両親にしこたま怒られてなぜこの俺がという思いを胸にいだきながらケンモメンになる
2021/09/09(木) 19:19:35.59ID:H0y39DiR
大学教授目線だと、「大学は専門学校ではない」との認識で、
git や github の使い方は専門学校で教わるようなもの、と考えていると思う。
大学とはそういう場所。
2021/09/09(木) 19:21:33.31ID:MKqA2It5
キチガイ構ってちゃんの相手してるやつw
2021/09/09(木) 19:45:45.39ID:H0y39DiR
RDBMSも専門学校で学ぶものと考えているかも知れない。
大学はシャノンの圧縮理論やコンパイラ理論なんかを学ぶ場所で
HTTP、HTML、JSも基本、大学で教える範疇にないと考えているのではないか。
111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:08:00.74ID:JnFBaNBl
会社ではgit使わないから大学でも教える必要がないんだよ
2021/09/09(木) 21:17:22.35ID:9PUubkZj
大学でちゃんと勉強してきたのに土方やってるID:ZSdmmObGみたいなやつって可哀想だな
113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:35:34.58ID:ZSdmmObG
土方は土方で楽しいよ
設計は日本でやって製造は海外にやらせようって
やってたら設計の技術さえ衰えたのがここ10年の日本の実態
製造と設計は不可分なんだよ、製造の技術の先に設計がある
114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:37:44.93ID:ZSdmmObG
フォルダ管理の先にgitが浮かび上がるようなもの
2021/09/09(木) 22:17:51.60ID:sZM33J3R
NHK Eテレにも出ている、Ruby の女神・池澤あやかが言ってる。
大学で、C 言語を教えても、99% が挫折するって

彼女は、山陰地方のRuby on Rails 合宿で、Railsを学んで、
ウェブアプリを開発できるようになった

ハーバード大学でも同じ。
起業家は、Railsで開発するので、Railsの講座を受けましょうで、終わり

GitHub, GitLab も、Rails製。
GitLabは、GitHubがRails製だから、Railsを採用したと言ってる

日本でも、全てのプログラミング学校・サロンが、Railsを勧めて終わり

日本6位、初心者3千人が加入している、
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでも、Rails
2021/09/09(木) 22:45:13.01ID:ByNHohVX
Railsは先駆者ではあるけどやや下火なのでは?
2021/09/09(木) 22:47:11.78ID:ByNHohVX
>>110
大学では関係代数とRDBの関係くらいは教えるのでは?
2021/09/09(木) 22:48:31.44ID:EIxx4JTU
頭のおかしい大学教員を論破しようとしても時間の無駄
2021/09/09(木) 23:11:03.33ID:GyAMvPBV
>>117
情報系やCS系が専門ではないので知らない。
120115
垢版 |
2021/09/09(木) 23:49:20.41ID:sZM33J3R
>>116
下火と言うか、Stack Overflow とか、めちゃくちゃなアンケート

シェア1% も無いような、フレームワークが1位になったり、
こういうサイトは、素人の集まり

例えば、Rails チュートリアルは毎年、売上増。
企業も、Railsの講座を頼んだりする

だから、なぜRuby がオワコンと言われるのか、分からないと言ってる
121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 00:11:16.32ID:M/ht9nan
雑食系エンジニアには一生判らんだろうな
2021/09/10(金) 01:44:36.74ID:BvzuEO+M
Rubyおじさんこんなとこにも湧くなよ
2021/09/10(金) 03:09:23.16ID:O2s5g4lR
gitやデータベース使えないってただの無能じゃね?
大学が目指すのはその先でしょ

gitを更に発展。データベースをさらに発展させる
ファイルを使った管理方法なんて40年、下手すりゃ50年前の技術なわけで
そこまで退化させてやり直すとかアホかと

すでに確立された技術を使え
124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 03:51:41.42ID:zMpMuAdO
フォルダ管理でもgitと同じようにバージョン管理は出来るよね
ただ、面倒くさくて時間がかかるし、ミスもしやすいからチェックに手間がかかる
あと、他人にルールを守らせるコミュニケーションコストが膨大

gitを使えば面倒くさくないし時間もかからない、チェックも簡単、コミニュケーションコストは大幅に削減できる
だから、仕事ではgitを使わないとコストがかかってしょうがない

コストなど関係ない学問では、好きにしろとしか
125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 03:58:58.29ID:+fBDwmx3
だがgitは10年後も使えるかどうかわからない!
将来無駄になってしまうかもしれないものを覚えたくない
cp、diff、patchを駆使すれば10年後でも同じやり方が使える!

一度覚えれば永遠に使える方法と
勉強し直さなければいけない方法
面倒くさいのはどっちか理解しろ!
2021/09/10(金) 06:26:30.89ID:PnujWjIy
10年後にgitより使いやすい物が出来てたらそっち使うだろう
それをいったい誰が作ってくれるんです?
127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 06:56:39.77ID:eZmnc40T
はたらけど はたらけど
なおわがくらし らくにならざり
git手を見る
128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 07:46:25.87ID:+fBDwmx3
いくら使いやすくても我は認めん!
10年後使えなくなるかもしれない道具は使わん
129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 08:30:36.89ID:8OSVH6Td
>>125
gitなんて基本的な使い方は1日で覚えるよ

仮に10年に一度勉強し直すにしても、1日で覚えられて10年間楽できる方と、
10年間ずっと楽ができない方と、どっちが効率的か考えた方がいい
2021/09/10(金) 08:33:21.29ID:m06PWCS1
>>129
そんな簡単なことが(プライドが邪魔するせいで)出来ない人種だから
ある意味可愛そうではある
2021/09/10(金) 08:33:44.31ID:w07MHOd0
バージョン管理って、大体、原因不明のバグが出た時に過去バージョンを振り返って
どの時点まで大丈夫でどっからバグが入ったのかとか、正常なバージョンと
バグが入ったバージョンの差をWinDiffなどで比較したり、新しいライブラリ
と古いソースを合わせてもちゃんとビルドできるかなど、問題の切り分けを
高速に行うために使う。
だから、gitのように、一々WorkingTreeに過去バージョンを反映させないと
何も始まらないような仕組みでは効率が悪くてどうしようも無い。
2021/09/10(金) 08:35:42.77ID:w07MHOd0
>>129
経験的に言えば、gitを使っても全く楽にはならない。
・gitは、バックアップとしては危険をはらんだ不完全なもの
・たった1つしかないWorkingTreeに反映させないと何も作業が行えないため、
 効率がとても悪い。
133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 08:39:43.48ID:rSiFeaOj
>>131
Windiffなどでの比較は過去バージョンに戻らなくても出来るよ
あと過去バージョンを反映させるのって、超高速だよ
しかも、どちらもコマンド1行

gitを知らないならその疑問も仕方ないと思うけどね
一度使ったら目から鱗がボロボロ落ちるよ
134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 08:40:47.73ID:+gKmizL/
>>132
別にworkが必要な時は、別ディレクトリにcloneすればいいよ
2021/09/10(金) 08:44:33.64ID:w07MHOd0
>>134
レポジトリ全体をコピーするということなら、めちゃくちゃ無理が有る。
アジャイル開発する時、バージョンは何千にも及ぶから、そんなことは
現実的に不可能。

>>133
一行目、それは無理だろう。WinDiffが対応してないのに出来るわけないはずだ。
2021/09/10(金) 08:46:35.64ID:w07MHOd0
例えば、3つのバージョンを比較して、実行テストも比較しながら行いたいような時、
gitでは無理が有る。
3つどころか2つでも無理が有ろう。
なので、git自体がプロ目線では全く意味が無い。
137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 09:10:30.70ID:+fBDwmx3
流行り物のバージョン管理ソフトなんぞ信用できん!
これまで何度ソフトが変わったと思っておる
rcs、cvs、svn、そしてgitだ。遅くともあと5年も経てばまた変わるだろう
そうすればお前らはまた覚え直しになるというわけだ
2021/09/10(金) 09:44:31.43ID:XIGB6bHM
むしろとっととgit置き換えてくれって思うんすけど
2021/09/10(金) 10:25:45.10ID:0yw7IC5u
その昔に流行したオブジェクト指向と同じで、gitも方法論でしかない。
それを使ったために、かえってカオスになることもある。
要はちゃんと管理できていれば(できる人であれば)、どちらでもいいんだよ
140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:02:58.32ID:fsk2Eadf
>>135
何千のバージョンを扱うプロジェクトならなおさら、フォルダ管理をする方が大変だろ

あと、gitは外部のdiffツールへのインターフェースを用意してるから、コマンドラインで起動できるソフトなら使えるよ
Windiffは使ったことないけど、Winmergeとかはgitからコマンド一発で呼び出せる
141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:02:58.97ID:+fBDwmx3
我々がgitを問題視しているのは、その保存データがわけの分からぬバイナリ形式になっていることだ
もしgitが滅んでしまったらそのデータを復元することは絶望的になる
データはテキスト形式で保存せよというのがわからんのか
一体何を考えているのか
2021/09/10(金) 11:13:28.65ID:4cVpX4oe
>>140
>何千のバージョンを扱うプロジェクトならなおさら、フォルダ管理をする方が大変だろ
そんなことない。
フォルダ管理の方が、ずっと便利。
gitでは出来無い事が多い。
gitはゴミ。
143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:16:51.05ID:+fBDwmx3
バージョン管理に使っていいのは標準的なコマンドと自分の頭だけだ
コミットの仕方がわからぬ?愚か者め
そんなもの「日付+番号」のディレクトリにcp -pRでコピーするだけだ!
2021/09/10(金) 11:48:03.38ID:YiuOqjCB
頑なにgit使わない人はチーム開発とか無縁の人?
2021/09/10(金) 12:00:39.09ID:FsmeH+FF
教授参戦してるじゃん
2021/09/10(金) 12:15:35.73ID:hIbUvF8P
>>143
10年たったらボケて使い物にならなくなる可能性のある頭なんかに大事な記録を任せないでツール使えよw
2021/09/10(金) 12:24:02.64ID:4cVpX4oe
フォルダ丸ごとコピーより git が優れている点はなんなんだ?
2021/09/10(金) 12:28:47.60ID:J4QyoxW7
>>147
チーム開発しやすい
2021/09/10(金) 12:39:48.87ID:4cVpX4oe
>>148
その目的では、Team Foundation Serverの方が便利だ。GUIだし。
それを使った場合でも、バックアップは単純にフォルダコピーするぞ。
2021/09/10(金) 12:41:03.76ID:ug7RkFjh
大学やろ?
情報系の学科でも1/3くらいはプログラミングナニソレ状態だろう
どうせ使い方ミスって喚き散らす人が出るんだから、ディレクトリコピーでやらせた方が良い
2021/09/10(金) 12:48:10.33ID:J4QyoxW7
>>149
うん、TFSのgitインターフェイス使うわ
152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 14:15:17.38ID:/A8hhUIw
>>141
gitでは"blob"という文字列とファイルの長さヘッダとしてファイルの中身を結合して
deflateで圧縮してる

3分ググって見つけたから復元楽勝だよ
https://git-scm.com/book/ja/v2/Git%E3%81%AE%E5%86%85%E5%81%B4-Git%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88

gitの仕組みってすごくシンプルなんだよ
153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 14:18:29.50ID:/A8hhUIw
>>141
容量を減らすためだと思うよ
プレーンテキストだと数GBだけど圧縮したら数十MBになるなんてことザラにあるからね
あとプレーンテキストはデータが途中で切れてても気づけないってのがあるかな
ハッシュ値を取るのはそのためもあると思う
154デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 14:20:33.95ID:/A8hhUIw
ストレージが潤沢にあるなら
プレーンテキストを使ったバージョン管理システム作るのもありかもしれないね
2021/09/10(金) 15:41:46.59ID:I2sJLr90
圧縮は、破壊に弱いこととすべてが一体になっていることからレポジトリの
全量バックアップするしかない。
それだとバージョン管理ツールの意味が無い。
単純に各バージョンを圧縮して保存した方が安全だし便利。
gitはオープンソース開発時にネットへの更新アップロードが速いことだけが
メリット。
ネットにアップロードしない場合にはほとんど全くメリットが無くて、
デメリットばかり。
156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 15:50:38.85ID:/A8hhUIw
>>155
gitはIDEでサポートされてるから
マウステケテケでbrache作ったりできるよ
元に戻すのもテケテケでできる

各バージョンを圧縮ってそれって破損に弱いのにそんなことして大丈夫なの?
157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 15:53:06.31ID:/A8hhUIw
フォルダ管理は作業が面倒なのがネックだな
IDEでサポートされるくらいのシステマチックな仕組みを構築すればよいのだけれども
それってgitの再発明にしかならなくないかな
158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 15:55:13.68ID:/A8hhUIw
gitのメリットは分散型なところかと
ローカルでバージョン管理できるからね
ネットつながらなくても使えるし仕組みがシンプルだからサクサク動作する

毎回リモートにコミットしてたSVNには戻りたくないでござる
2021/09/10(金) 15:56:39.72ID:I2sJLr90
>>156
最後、gitなんか使わずに各バージョンを7zに圧縮してファイル名に日付とその日の番号を付けて保存して置けばgitよりずっと安全。
2021/09/10(金) 15:57:20.22ID:I2sJLr90
>>157
どこが面倒なのか分からない。gitの方がよっぽど面倒。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況