gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/07(火) 17:20:16.10ID:YOJCpOYh
しろって大学で習ったんですが・・・
アホですかあいつ?
601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 08:34:25.56ID:oGqFfO1Z
>>600
ちゃんと読んでおいでと言ったのに中身読んでないだろ。そのページに

Version control is a component of software configuration management.

と書いてあるだろ。しかも冒頭に。
602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 09:53:18.71ID:lMgwsAgh
>>600
そういえば、君はgit使ってる様だけどバージョンの管理はどうやってるの?
俺はgit公式にあるようにgit tagを使って管理してるけど。
こんな感じ
https://git-scm.com/book/ja/v2/Git-の基本-タグ
603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:18:02.85ID:lMgwsAgh
>>600
ついでにだね、バージョン管理がSCMとイコールなら、リリースしたバイナリのバージョン管理もSCM。
さらにストア側が申請段階から要求してくるバージョニングについても、申請バージョンの管理である以上、ストアのエンジニアはこれもSCMで管理。番号とバイナリだけ管理すりゃ良いのにSCM。
ソース関係ないバージョン管理だってあるんだけどな。

どうすんの?全てSCMって事にして俺が謝ればいいの?
604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:20:49.00ID:pk6nyQj9
とりあえず謝ってもらっていいですか?
605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:22:04.37ID:a6B6iBHb
gitは便利だと思うけど、少なくとも手元にバックアップは必要かと思ってう
2021/09/30(木) 12:30:57.72ID:pLZOi2MW
>>602
バージョンの管理なのか
(リリース用の)バージョン番号の管理なのか
どっち?
2021/09/30(木) 12:48:17.09ID:3Y8nMi1p
POSIX原理主義もいいけど時代は仮想マーケットだよ
https://merpla.net/boards/
メルプラネットは会話すればポイントが貰える
そのポイントで商品を作ることができるよ
会話するだけで生活が出来る世界を目指してます
2021/09/30(木) 13:27:31.81ID:pLZOi2MW
>>603
なんか勘違いしてるようだけど、バージョン管理ツールはバイナリの管理はしないよ
バイナリはソースコードからビルドして生成するもの
小さい画像とか入れることはあるけど「バイナリ形式のソース」のような扱い

バージョン管理ツールの特定のコミットに対してリリース用のバージョン番号をつけるけど
バイナリを生成しているわけではない。単にソースコードにバージョン番号をつけてるだけ
2021/09/30(木) 13:27:56.77ID:pLZOi2MW
>>607
読んでねーだろw
POSIX原理主義はクソだって話をしてる
2021/09/30(木) 13:54:47.53ID:s4b1cc/x
>>601
> Version control is a component of software configuration management.
訳 バージョン管理はソフトウェア構成管理の部品です。

お前「software configuration management」のリンククリックしたか?


https://en.wikipedia.org/wiki/Software_configuration_management
> Not to be confused with Version Control System.
訳 バージョン管理と勘違いしないでください


https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/SCM
> SCM (Source Control Management) は、ソースコードを管理するための仕組みです。

バージョン管理(SCM: Source Contron Management)はソフトウェア構成管理(SCM: software configuration management)の一機能であって、
SCM = SCM じゃないんだよ(笑)
紛らわしいからSCMなんて用語使うな

だからみんなバージョン管理って言ってるんだろうが
そこに連想ゲームでバージョン管理→SCM→ソフトウェア構成管理といいだすお前がアホ
611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:43:56.00ID:jre7dEMg
>>610
的確な指導ありがとう!でもイコールって言ってるの>>601じゃないよ。
アホってつけるならもっとよく確認して貰いたいなぁ。
2021/09/30(木) 15:49:45.75ID:s4b1cc/x
>>600でバージョン管理はSCM(Source_control_management)と
イコールって書いてあるだろ
何か間違ってんのか?

> Source_control_management = Version_control = Version_control_system
> SCM = バージョン管理 = VCS なの
>
> https://en.wikipedia.org/wiki/Source_control_management ⇒ Version_controlへのリダイレクト
> https://en.wikipedia.org/wiki/Version_control_system ⇒ 同上
>
> 英語でもそう扱われてるの
613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:59:28.87ID:1MasPRfl
その点メルプラネットなら会話するだけでポイントが?
614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 17:08:19.05ID:lMgwsAgh
それにしても知識のベースがWikipediaの人結構いるんだな。
2021/09/30(木) 18:08:18.64ID:s4b1cc/x
お前のことな
2021/09/30(木) 20:17:41.39ID:3U3ppoE9
バカでもわかるように書いてあるから
一般人にはそれで良いんだ
2021/09/30(木) 23:29:53.37ID:8/yMCOJS
実際にやってみたらやっぱgit便利だなってなるわ。
そういう意味でやってみるのもいいんでねーの。
2021/10/01(金) 00:29:30.26ID:mamZrHmt
便利かどうかじゃなくて
この先の人生ずっと同じものを使えるかどうかだからな
あのアホの基準は

生産性とかそんな事一切考えてない
2021/10/01(金) 00:53:17.42ID:VndiljRb
>>618
その基準だったらプログラマーできなーなw
2021/10/01(金) 01:27:36.96ID:8eCb7fjd
>>619
そうそう。だから色んなものを使うなって禁止しまくってる
自分が作った理論であれば、自分よりもその理論に詳しい人は存在しないからね
それを押し付けて相手の成長機会をなくせば
gitも使えない無能の兵隊の出来上がりってわけ
621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:52:07.16ID:o+E+DUKy
コンピュータを生業にしてて、一生同じもの扱うなんてありえないよ。ITなんて進歩が異常な業界の一つなのに。
言い方は悪いが単純労働系以外は勉強が必要だと思うがなあ。
622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:09:32.80ID:7/xDQdMO
若い時に身につけた知識だけでやっていきたい気持ちはわからなくもないが
この業界で、新しいことの勉強が嫌なら引退した方がいいわな
623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:32:06.00ID:aR87rD6G
ユニケージという新しいことのお勉強が嫌なら引退したが良い
624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:32:36.67ID:aR87rD6G
>>621
そうだな、ユニケージ勉強しような
625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:35:59.75ID:aR87rD6G
POSIX原理主義の優れているところは本質を理解するってこと
gitやsvnといった表層を知ったところで所詮流行りものでしかないすぐに廃れる
本質はずっと変わらないから生涯役に立つ知識・技術を習得でき応用できる
POSIX原理主義の真髄をそこにある
2021/10/01(金) 15:03:45.99ID:25/eRB6c
ユニケージやってた無印のシステムボッコボコやんw
627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:21:44.39ID:aR87rD6G
>>626
無印のWebサイトは軽快に動いてデザインもきれいで見やすくてすごく使いやすいけどどこがあかんの?
628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:52:14.67ID:7aOTaqQO
トレンドを追いかけるだけの奴らより、例えユニケージだろうとトレンド作ろうとしてる奴らの方がIT技術者らしいと思うけどなぁ。
629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:23:00.32ID:nnJaVove
>>623
同じ勉強でも、あるベンダー独自の潰しが効かない技術を勉強するのと
オープンで他の会社でも使える技術を勉強するのとでは価値がぜんぜん違う
本人のためにならない
630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:23:56.31ID:nnJaVove
>>627
ユニケージでトラブル起こしたし、リプレイスしたんじゃない?
631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:24:54.50ID:nnJaVove
>>628
ユニケージはクローズドな技術で、USPでしか使われてないので
トレンドにはならんよ。独自技術を作ってるだけ
2021/10/01(金) 17:17:20.54ID:RfMkKauD
>>628
世の中の様々な技術や物事を分析してトレンドを作り出そうとしてるなら立派な技術者だが、ユニケージとやらは周りのことを理解しようともせず自分のものは良いものだと唱え続けてるだけだから相手にする価値もないと思う
2021/10/01(金) 17:29:54.44ID:4TQnNizf
POSIX原理主義曰く

お前ら言語やライブラリがアップデートでソフトウェアが動かなくなって苦しんでいるだろ?
OSがアップデートしてソフトウェアが動かなくなっているだろ?
自分が使ってるOSが将来使えるか不安になってるだろ?
頑張って今覚えたことが将来無駄になるのはもうたくさんだと思っているだろ?

そうだ。そうに違いない。それが現在のソフトウェア開発の一番の問題だ。
お前らはそれで今苦しんでいるはずだ。
覚えたことだけで今後もやりたいと思っているはずだ
10年、20年経っても、作ったソフトウェアをそのまま動かしたいと思ってるはずだ

ならばPOSIXで決まっていることだけ使え、POSIXは30年前から仕様が殆ど変わっておらん
それを使えば、お前らが今一番苦しんでる問題が解決する

POSIXで決まってないことは全部自分たちで作れ
コマンドやライブラリは全部自分たちの手で作れ、フレームワークは自分たちで作れ
それらは全然大変なことではない。

お前らが今苦しんでいることから解決できるならば
自分たちで何もかも作ることは些細な問題だ


うん、誰も新しいことを勉強したくないなんて思ってないのよ
10年、20年後もメンテ無しで動かしたいと思ってないのよ
今の作業を楽にしたいだけで、ライブラリのアップデートで苦しまなく代わりに
今の作業が大変になるのであれば、本末転倒なのよ
だから相手にされてないのに本人たちは

「なぜこんなに口酸っぱく言っても理解できんのだ?馬鹿なのか?」と言ってる
馬鹿なのは本当の問題を理解できてないPOSIX原理主義者
2021/10/01(金) 17:34:07.79ID:4TQnNizf
>>632
> 自分のものは良いものだ

そうそう。その根拠がめちゃくちゃだからな。
どこで見たか忘れたけど、

シェルスクリプトの方がNoSQL?より速いという主張をするために、
ローカルのファイルの逐次アクセス vs NoSQL をしていたり

MySQLは遅いという主張をするために、
mysqlコマンドをSQLの実行のたびに起動してベンチマークしていたりと

めちゃくちゃな論文出してたからな
もうね、論文の内容があまりにもひどすぎて読むのを途中でやめちゃった
635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:40:20.00ID:4TQnNizf
だいたいさぁ、データベース処理のプロが多くの研究を続けて生まれたRDBMSよりも
Unixの時代に作られたシェルスクリプトが優れてるなんてありえないわけでさぁ

なーにが「RDBMSはデータ管理術を知らないプログラマーのための発明品」だよ

ヴァッカジャネーノ?
2021/10/01(金) 18:47:21.02ID:GhmOJ/du
>>627
jQuery react express
原理主義の影も形もないね
2021/10/01(金) 19:44:04.83ID:QrJZFRb5
>>636
なぁに、POSIX 原理主義者を紹介する公式ページは
jQuery react express なんか使ってないから問題ナシナシ

http://posixism.org/
638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:00:29.53ID:aR87rD6G
>>630
ユニケージの事例としては内部のシステムのみっぽい
| 複雑な勤怠管理システムを3ヶ月でスクラッチ開発。
| 店と本部のコミュニケーションシステムも独自開発しました。

AWSの事例にも無印良品あった データ分析にはRedshift使ってる

ネットストアはOracle使ってるっぽい
| 株式会社良品計画(以下、良品計画)は、商品勘定・物流業務システムのデータベース
| サーバーにOracle Exadata Database Machine(以下、Oracle Exadata)を導入した。
639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:01:56.92ID:aR87rD6G
URL貼れなかった
640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:06:55.08ID:aR87rD6G
>>635
いやあRDBMSを本格的に使ってる人ならわかるけどそんなに良いもんじゃない
インデックス利かなかったらめちゃくちゃ遅い

実行計画は気まぐれで変わるし何もしてないのにシステムが応答しなくなったなんて
ザラにあるからそれを想定して運用しないといけない

みずほ銀行の処理が終わらなくなったのもRDBMSのせいだと俺は睨んでる( ー`дー´)キリッ
641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:09:54.25ID:aR87rD6G
>>629
JavaはOracle独自の技術だし
.NETはMicrosoft独自の技術じゃん
POSIX原理主義はどこのベンダーにも縛られない100年後も通用する技術でっせ
642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:19:03.44ID:aR87rD6G
構造化DB、ネットワークDBが先にあって、RDBMSができたわけだれども
RDBMSが世に出た当初は処理が遅すぎて使い物にならなかった
今でこそデータストアの主流ではあるけれども現代のシステムトラブルの9割はRDBMSが原因です
643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:19:35.19ID:aR87rD6G
みんなも経験あるっしょ
grepで事足りるならgrep使ったが良い
2021/10/01(金) 23:23:40.34ID:hIS1Hi1e
>>640
インデックス聞けばめちゃくちゃ速いし
それができるのが技術者だろ

インデックスよくわからんから適当にやって
RDBMSのせいにすんなよ

> JavaはOracle独自の技術だし
> .NETはMicrosoft独自の技術じゃん
ユニケージはUSP独自の技術じゃん
そういうダブルスタンダードやめなされ

国際標準化されているJavaScriptやJavaや
C#やRubyを使えばいいでしょうw
2021/10/01(金) 23:23:58.74ID:hIS1Hi1e
>>643
grepで事足りないんやで
2021/10/01(金) 23:25:30.06ID:hIS1Hi1e
>>642
> RDBMSが世に出た当初は処理が遅すぎて使い物にならなかった
今は解決しましたね。

> 今でこそデータストアの主流ではあるけれども現代のシステムトラブルの9割はRDBMSが原因です
それはほぼ100%がRDBMSを使ってるからですよねw

日本語プログラミング言語のHSPはシステムトラブルを起こしたことがありません!
2021/10/01(金) 23:27:55.65ID:hIS1Hi1e
grepがダメなのはデータを頭から検索しないといけないから時間がかかる
648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:34:52.27ID:aR87rD6G
>>644
インデックスが使われるかどうかは
実行計画しだいで実行計画は気まぐれっすよ

良い感じの実行計画になるように統計取得したりとか
しないといけないし大量のデータを出し入れするときは
インデックスのリビルド行わないといけなかったり
運用めっちゃ大変よ、古墳時代かよって思うような地道な作業ばかりよ
RDBMSはほとんど神頼みだね現代の銅鐸それがRDBMSです

JavaScriptは最近const警察が現れるようになったじゃん
言語が変わり過ぎなんですよ

C#はドトネトコア出たばかりでなあ大規模システムでの実績が不足してる

Javaはいまみずほ銀行が進行形でトラブってるしRubyはあれだし

なんだかんだでユニケージが一番信頼性高くて先進的なのではないかな
2021/10/01(金) 23:36:13.81ID:5hzjqknK
>>641
Javaはともかく.NETはISO標準化されてるぞ
Monoとか聞いたこと無いんか?
2021/10/01(金) 23:39:49.71ID:5hzjqknK
ユニケージよりCommon Lispだよ
標準があるから100年使える
木星付近にある探査機を地球からリモートデバッグできた実績だってあるぞ
651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:42:01.46ID:aR87rD6G
>>649
Monoは聞いたことある、ライブラリがバグだらけっていう悪評だけれども
ドトネトコアでも使われてるんだっけ?

JavaにもApache Harmonyという実装があったなあ、開発終了したけど

ドトネトは結局Microsoftという後ろ盾なしには成り立たないしなあ
MSが飽きてや〜めたとなったらたとえオープンソースであろうと朽ち果てるのみですわ
652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:43:39.92ID:aR87rD6G
ISOにどれだけの意味があるんでしょうね
ISOですごく助かったなんて経験俺には一つもないですね
JIS規格のクッキングスケールは毎日便利に使ってますけどねー
2021/10/01(金) 23:46:56.26ID:hIS1Hi1e
>>648
> インデックスが使われるかどうかは
> 実行計画しだいで実行計画は気まぐれっすよ

だからなんだよ?インデックスが使われるときは使ったほうが速い時だけ
使わないときはインデックス使っても遅い時
適切に判断してくれるからいいんだろうが
2021/10/01(金) 23:47:45.88ID:hIS1Hi1e
>>652
それを言ったらPOSIXにも意味がないよね
仕様が適当で、POSIXに従っていても互換性がない
2021/10/01(金) 23:48:21.16ID:hIS1Hi1e
>>648

> JavaScriptは最近const警察が現れるようになったじゃん
> 言語が変わり過ぎなんですよ

いい方向に変わることがなにか問題でも???
やっぱり新しいことが覚えられないとかいうやつ?w
2021/10/01(金) 23:53:43.41ID:hIS1Hi1e
> なんだかんだでユニケージが一番信頼性高くて先進的なのではないかな

特定のベンダーに支配されてるものなので将来使えなくなる
2021/10/01(金) 23:55:45.50ID:5hzjqknK
>>651
GNUとLLVMとMSとIntelの全員から見放されない限り安泰なC/C++でよくね?速いし
658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:56:36.63ID:aR87rD6G
>>653
あなたはRDBMSの机上の空論を語っておられる

実際にはインデックスが使われるか適切に判断されるとは限らないんだよ
ある日何の前触れもなく実行計画が変わってレスポンスが帰ってこなくなるなんてことは
RDBMSを使ってるとザラにあるんですそれがRDBMSなんです

明日どのように動くかなんて誰にもわからない
託宣に頼って生きてた邪馬台国の人々と変わらんのです

grepにはそのような気まぐれがない、処理がクリーンで高速で安定している
grepがええんです
2021/10/01(金) 23:57:20.48ID:hIS1Hi1e
>>658
> ある日何の前触れもなく実行計画が変わってレスポンスが帰ってこなくなるなんてことは
> RDBMSを使ってるとザラにあるんですそれがRDBMSなんです

ないよ。あるっていうのなら証拠
机上の空論はたくさん
2021/10/01(金) 23:57:38.08ID:hIS1Hi1e
>>658
だからgrepはランダムアクセスが出来なくて遅いの
2021/10/01(金) 23:57:50.61ID:5hzjqknK
ヒント句も知らんのか
662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:59:05.34ID:aR87rD6G
>>655
洗練とは逆方向、とっ散らかる方向に進んでるのがいただけない
const警察が現れてよかったことなど俺には何一つない
varで十分だバカヤロウですわ
2021/10/01(金) 23:59:08.92ID:hIS1Hi1e
POSIX原理主義者って嘘ばっかりついてるからな
根拠が書かれてない主張だけの論文なんて初めてみたわw
2021/10/02(土) 00:03:59.08ID:lbI6XslT
POSIX原理主義って、エンジニアリングでもなければアカデミックでもない、ただのカルトの教義なんだろう
2021/10/02(土) 00:05:45.39ID:1WoS932E
>>662
そんな枝葉のクソどうでもいいことに耐えられないなら
最早あらゆる変化が苦痛だろうな
666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:05:53.21ID:WlTxiTfu
>>654
POSIXはBSDやLinux、BashやAshなどの優れた実装を育んだという意味において
Microsoftの意向しだいで流行り廃りが決まってしまうMono、そのMonoが準拠しているISOとは明らかに異なるってこと

POSIXとISOは次元が違う、POSIXは技術者集団によって作られた実践的技術仕様だが
ISOはソーセージの金賞受賞程度の意味しかないってことです

>>661
ヒントの意味を調べたが良い
667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:06:33.48ID:WlTxiTfu
>>665
クソどうでもいいならvarでええやんけ、こんばんわvar警察です
668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:07:57.14ID:WlTxiTfu
>>659
ないんだ、RDBMSを使ったこともない感じ?
2021/10/02(土) 00:11:54.31ID:0dZAEi20
>>668
そうやって証拠を聞いたのに、ごまかすのが何よりの証拠だなw
2021/10/02(土) 00:12:53.41ID:0dZAEi20
>>667
> POSIXはBSDやLinux、BashやAshなどの優れた実装を育んだという意味において

ん?逆だぞ。BSDやLinux、BashやAshなどの優れた実装から
共通項を取り出して作ったのがPOSIX
出来た年代を調べてみろ。POSIXの方があとに作られてる。
671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:16:34.42ID:WlTxiTfu
>>669
証拠はねえ、出せないよねえ、守秘義務に触れちゃうからねえ
そうなることわかってて証拠出せと言ってるのかなって思った
卑怯だよねえやり口が、そういう卑怯なことをするのが議論ではないよね

RDBMS運用のキモは統計取得だったりするんよ
統計取得が適切にできてないと実行計画もぐだぐだになる
実行計画がグダるとデータ取得が終わらなくなる

データが大量になると統計取得そのものが終わらなくなったりするから
どういうアクセスがあるのかをあらかじめ分析して予測して
統計取得の計画を立てるところから始めないといけない、もうとにかくめんどくさい

20人月で開発する小規模のシステムでさえそうだから中規模以上になるともっと大変よ

RDBMSをどこまで実践で使ったことあるのかわからんけど教科書に書いてあることは
知ってるようなのでこれで伝わるかな
672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:18:05.63ID:WlTxiTfu
>>670
その時間軸を気にする必要があるのかな? 逆だったとしても良い気がするけど
なぜそこにこだわるのかわかりません
2021/10/02(土) 00:18:13.01ID:0dZAEi20
> 証拠はねえ、出せないよねえ、守秘義務に触れちゃうからねえ
ほらまた言い訳w
2021/10/02(土) 00:18:36.74ID:0dZAEi20
>>672
わかってる俺、わからないお前
そういうことだよw
675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:19:18.72ID:WlTxiTfu
>>673
一時が万事そんな調子では話になりませんなあ
676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:19:46.04ID:WlTxiTfu
煽ることしか能のないアホウめ
2021/10/02(土) 00:56:13.57ID:0dZAEi20
こっちがまともに根拠あるのか聞いても
何も出さないから煽ることしかできないだけ
技術的な話ができないやつとは何も話すことはないよ
2021/10/02(土) 01:05:16.63ID:rSA8/7/e
スケールしないんだよ結局
2021/10/02(土) 01:18:19.64ID:rSA8/7/e
>>666
> ISOはソーセージの金賞受賞程度の意味しかないってことです

規格票の文言で会話するC++の黒魔術師が聞いたら吹き出しそうだ

> ヒントの意味を調べたが良い

ヒント句を書いても実行計画を強制できるとは限らないRDBMSがあるんですか?
2021/10/02(土) 01:18:26.84ID:0dZAEi20
>>678
それな

https://github.com/ShellShoccar-jpn/zip2addr

> その1.速さ
> シェルスクリプトでプログラミングするなんて遅いと思い込んでいませんか?
> そんな方は論より証拠。このプログラムをWebサーバーにデプロイして動かしてみてください。
>
> 郵便番号は約12万レコードありますが、その中から指定された住所を探し、
> 画面に表示するまで何秒かかりましたか?

比較単位が秒。これだもんなぁ。ベンチマークした結果を公開しろといいたい。
たいてい詐欺師は自分でデータ(証拠)をださずに相手に調べさせるんだよw

https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/kogaki-zip.html
全国一括のzip、展開状態で12MBしかない
100MB/s 程度のHDDでも0.12秒なのは当たり前だし
ファイルがメモリにキャッシュされればそれ以下の時間で検索するのは当たり前

でもそんなのアクセス数が少ない時だけ、しかも読み込みしかしない。
こんなちっせいサンプル出してシェルスクリプトが速いと言われても
騙されるのはアホだけ
2021/10/02(土) 01:20:01.23ID:0dZAEi20
>>679
> ヒント句を書いても実行計画を強制できるとは限らないRDBMSがあるんですか?

POSIX原理主義者「POSIXに書いてないから実行計画を強制できないかもしれない」
2021/10/02(土) 01:24:34.36ID:0dZAEi20
ちなみに、POSIX原理主義者がJavaScriptライブラリを使わない理由は
このように言っています。

> 理由は、それらのライブラリーが一部のブラウザーでしかサポートしていない独自機能を
> 呼び出している恐れがあるからだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

> 自作のプログラムにそういうライブラリーの混入を許せば、長寿命という特徴が
> 損なう恐れがでてしまう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^

検証を全くせずに「恐れがあるから」という理由で使わないと言ってる。

ヒント句を書いても実行計画を強制できない恐れがあるからだw
2021/10/02(土) 01:52:18.55ID:rSA8/7/e
古い工場の機械の制御システムとして未だにPC-98のシステムが動いてるみたいな話あるじゃん
そういうとこだよPOSIX原理主義が向いてるのは
684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:59:57.20ID:WlTxiTfu
RDBMSもろくに使ったことないアホがなんか言ってはるわ
経験のない人間ほどPOSIXを叩く例

ヒントに頼った運用は破綻するよ
実行計画がグダらないようにするのはあくまでも統計情報が主だよ
DBの状態は変わるものだからね
2021/10/02(土) 02:01:33.95ID:0dZAEi20
古い工場の機械の制御システムでも動くように
MS-DOS用として作りましょうと言ってる感じか
686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:02:40.22ID:WlTxiTfu
>>680
> 全国一括のzip、展開状態で12MBしかない
> 100MB/s 程度のHDDでも0.12秒なのは当たり前だし

エンコードされた文字列をデコードしてマッチングするのを含めると
ストレージの速度で検索できるのはミラクルだよ
grepの速さの根幹はネイティブコードで動いてるってことだよ
2021/10/02(土) 02:03:11.19ID:0dZAEi20
ヒントに頼った運用は破綻するよ ←いつもどおり根拠が書いてないよ
実行計画がグダらないようにするのはあくまでも統計情報が主だよ ←統計情報を使わないようにすのがヒントだってわかってないのかな?
DBの状態は変わるものだからね ←変わるからこそDBの状態に合わせて実行計画を変えないといけないわけで
2021/10/02(土) 02:03:44.94ID:0dZAEi20
>>686
ストレージの速度よりも、メモリのほうが圧倒的に速いじゃんw
ストレージの速度が足を引っ張ってるってわかってないのか?
689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:04:04.54ID:WlTxiTfu
自分は何の根拠も提示してないくせにw
690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:05:22.29ID:WlTxiTfu
>>688
そうだね、メモリの速度が速いね

> 100MB/s 程度のHDDでも0.12秒なのは当たり前だし

という計算を出されておられたのでHDDで0.12秒で検索できたのならミラクルだねって言ったんだよ
君、脊髄反射で文章書いてるの?
691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:06:49.24ID:WlTxiTfu
脳まで信号行ってないっぽいなあ
POSIX原理主義を実践してみたら頭働くようになるからやってみ
根拠は君自身ってことでお願いします
2021/10/02(土) 02:08:48.48ID:0dZAEi20
>>690
> HDDで0.12秒で検索できたのならミラクルだねって言ったんだよ
え?なんでミラクルなの?www
ちょっとその理由を言ってみてよ

HDDの速度が100MB/s なのに比べて
メモリの速度が 10GB/s だってわかってるのかな?
693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:11:37.09ID:WlTxiTfu
>>692
メモリの速度には言及してないよ

HDDの速度の話だけをしている

HDDの速度が100MB/sとします
そのHDDに12MBのファイルが存在します

そのファイルから文字列を検索したとして0.12秒で検索できたらミラクルですねってことですよ
メモリ上にはデータが無いものとします、これでわかるかな
2021/10/02(土) 02:13:06.21ID:0dZAEi20
> そのファイルから文字列を検索したとして0.12秒で検索できたらミラクルですねってことですよ

だから何がミラクルなんだよw
普通の事、そしてめちゃくちゃ遅いじゃねーか
695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:17:56.96ID:WlTxiTfu
>>694
12MB / 100MB/s = 0.12s
なのでバイナリを読み取るだけで0.12sかかることになるっしょ

文字列を検索するときはバイナリをデコードする処理が必要になるし
文字列をマッチングする処理も必要になるよね
だから0.12sで文字列を検索できるのはミラクルなんですよ

以上、俺はミラクルの根拠として計算と論理的推論を示した

0.12sが普通の事という君はその根拠を提示できるかな?
2021/10/02(土) 02:18:50.29ID:0dZAEi20
> 文字列を検索するときはバイナリをデコードする処理が必要になるし
> 文字列をマッチングする処理も必要になるよね

たったそんだけの処理で
どれくらい時間がかかると思ってるんだ?

計算してみ、
お前はまだしてないよ
2021/10/02(土) 02:19:47.37ID:0dZAEi20
だいたいバイナリをデコードってなんのはなししてるんだよ?w
展開済みの状態で12MBしかないって書いただろ
698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:19:59.12ID:WlTxiTfu
>>696
0sより大きいことはわかるよね?
699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:20:28.22ID:WlTxiTfu
>>697
テキストファイルの中身が何だと君は思ってるのかな?
2021/10/02(土) 02:20:43.78ID:0dZAEi20
>>698
計算をしろと言ってる
クロック数とか知ってるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています