しろって大学で習ったんですが・・・
アホですかあいつ?
gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/07(火) 17:20:16.10ID:YOJCpOYh
721デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:28:40.65ID:0dZAEi20 0.12秒もかかるなんて遅すぎるって話を
しましたよね?無視ですか?
しましたよね?無視ですか?
722デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:31:28.36ID:WlTxiTfu723デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:32:22.13ID:rSA8/7/e https://play.rust-lang.org/?gist=28ae76e66b044a36e0187f2ada0404b3
cargoのbinクレート作ったらmain.rsにこれをコピペしてコマンドライン引数にKEN_ALL.csvを渡して実行してみてくれ
ちなみに手元のPC(NVMeのSSDとRyzen 7 3700X)でやったらBTreeの構築に3.34s、クエリは16µsでした
いい運動になったわ、おやすみ
cargoのbinクレート作ったらmain.rsにこれをコピペしてコマンドライン引数にKEN_ALL.csvを渡して実行してみてくれ
ちなみに手元のPC(NVMeのSSDとRyzen 7 3700X)でやったらBTreeの構築に3.34s、クエリは16µsでした
いい運動になったわ、おやすみ
724デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:33:32.96ID:WlTxiTfu725デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:35:50.91ID:WlTxiTfu726デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:38:03.64ID:rSA8/7/e そんなクソ前提を固持してんの君だけだよ
727デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:39:46.52ID:WlTxiTfu >>726
ちゃぶ台返しを正当化しちゃいけませんぜ、あなたが一生懸命書いたコードは規約違反ということでおやすみなさい
ちゃぶ台返しを正当化しちゃいけませんぜ、あなたが一生懸命書いたコードは規約違反ということでおやすみなさい
728デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:40:20.62ID:0dZAEi20 >>724
grepを使うと0.12秒もかかってしまいます。これは1秒間にたった8回しか検索できません。
一方MySQLは1秒間に4万クエリとかそんなレベルなんですよ
https://developer.aiming-inc.com/infra/db-loadtest/
こちらは 117万クエリですね。
https://bizstation.hate
nablog.com/entry/2015/05/01/094233
grepを使うと0.12秒もかかってしまいます。これは1秒間にたった8回しか検索できません。
一方MySQLは1秒間に4万クエリとかそんなレベルなんですよ
https://developer.aiming-inc.com/infra/db-loadtest/
こちらは 117万クエリですね。
https://bizstation.hate
nablog.com/entry/2015/05/01/094233
729デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:41:58.86ID:0dZAEi20 > HDDでの検索を行ったときにという前提を守っておられない
そりゃなぁ、grepはHDDから毎回検索するしか出来ない
MySQLはデータをメモリに読み込んでそこから
検索するから高速って話をしてるんだからなぁ
議論の前提もわかってなかったのか
そりゃなぁ、grepはHDDから毎回検索するしか出来ない
MySQLはデータをメモリに読み込んでそこから
検索するから高速って話をしてるんだからなぁ
議論の前提もわかってなかったのか
730デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:46:00.97ID:WlTxiTfu >>728
言うに事欠いてぜんぜん違うWebページ持ってくるとかバカじゃないかね君はw
12MBの郵便番号のCSVというソースもあるんだからそれで検証しないと根拠にならんでしょうが
Javaが得意なんだっけ? PythonでもRubyでも良いからじゃあそのMySQLを使って検索するしくみを作ってやってみなさい
俺はDBとの接続を確立する処理だけで数秒持っていかれると読んでる
ちなみにPOSIX原理主義ならそういうの作らなくても良いんですgrepコマンドを叩くだけなので
この生産性の高さとスピード、そして安定性、どうです? ユニケージ素晴らしいでしょう
言うに事欠いてぜんぜん違うWebページ持ってくるとかバカじゃないかね君はw
12MBの郵便番号のCSVというソースもあるんだからそれで検証しないと根拠にならんでしょうが
Javaが得意なんだっけ? PythonでもRubyでも良いからじゃあそのMySQLを使って検索するしくみを作ってやってみなさい
俺はDBとの接続を確立する処理だけで数秒持っていかれると読んでる
ちなみにPOSIX原理主義ならそういうの作らなくても良いんですgrepコマンドを叩くだけなので
この生産性の高さとスピード、そして安定性、どうです? ユニケージ素晴らしいでしょう
731デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:47:45.42ID:WlTxiTfu >>729
ほお、つまりメモリに読み込まれてる状態ではないとPOSIX原理主義に敵わないという事でよろしいかな? 負けを認めたって事でいいかな?
ほお、つまりメモリに読み込まれてる状態ではないとPOSIX原理主義に敵わないという事でよろしいかな? 負けを認めたって事でいいかな?
732デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:49:50.81ID:0dZAEi20 あ、見つけたw
ユニケージがMySQLより速いことを捏造データで証明(笑)する論文
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&item_id=178874&file_id=1&file_no=1
この時 5 回の実行時間の平均値は以下の通りである。
ユニケージ 1.708秒 MySQL 10.428 秒
ユニケージに構築されたデータベースは特段の高速化の工夫を施さずとも、MySQLより高速であることがわかった。
・比較方法
MySQLのクエリ送信には、mysql コマンドを使用した
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ユニケージがMySQLより速いことを捏造データで証明(笑)する論文
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&item_id=178874&file_id=1&file_no=1
この時 5 回の実行時間の平均値は以下の通りである。
ユニケージ 1.708秒 MySQL 10.428 秒
ユニケージに構築されたデータベースは特段の高速化の工夫を施さずとも、MySQLより高速であることがわかった。
・比較方法
MySQLのクエリ送信には、mysql コマンドを使用した
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
733デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:50:28.96ID:0dZAEi20 >>731
なんでメモリを使わない縛りで戦わないといけないんですか?w
なんでメモリを使わない縛りで戦わないといけないんですか?w
734デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:54:08.58ID:WlTxiTfu735デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:56:17.53ID:0dZAEi20 > 俺はDBとの接続を確立する処理だけで数秒持っていかれると読んでる
うわー、なんつーか、そういう速度の感覚もないんだー。
数秒って・・・
仮に接続が遅いならコネクションプーリング使えばいいし
MySQLはコネクションプーリングが無意味って言われるほど
接続コストが低いことで有名なのにな
https://qiita.com/k_hoso/items/6839e217672a60803637
> MySQLの接続コスト低いらしいってことで確認。
うわー、なんつーか、そういう速度の感覚もないんだー。
数秒って・・・
仮に接続が遅いならコネクションプーリング使えばいいし
MySQLはコネクションプーリングが無意味って言われるほど
接続コストが低いことで有名なのにな
https://qiita.com/k_hoso/items/6839e217672a60803637
> MySQLの接続コスト低いらしいってことで確認。
736デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:57:40.94ID:0dZAEi20737デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 04:58:38.69ID:0dZAEi20738デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 05:03:50.76ID:WlTxiTfu こういう検証においてもユニケージの優位性は抜きん出てるよね
grepコマンドを叩くだけでいいんだから
一方RDBMSはテーブル作ってインデックス張って
接続プールを高速なものに変えてプログラム書いて
はーどっこいしょってことやらないといけない
>>735でさえいまだに検証できていない机上の空論を振りかざしてるだけ
それは根拠とは認められないよね実際にやってないんだから
システムエンジニアの仕事はPDCAの繰り返し
実行することさえままならないさまを見てどうですかみなさん
ユニケージはgrepコマンド叩くだけで良いんですけどねえ
grepコマンドを叩くだけでいいんだから
一方RDBMSはテーブル作ってインデックス張って
接続プールを高速なものに変えてプログラム書いて
はーどっこいしょってことやらないといけない
>>735でさえいまだに検証できていない机上の空論を振りかざしてるだけ
それは根拠とは認められないよね実際にやってないんだから
システムエンジニアの仕事はPDCAの繰り返し
実行することさえままならないさまを見てどうですかみなさん
ユニケージはgrepコマンド叩くだけで良いんですけどねえ
739デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 05:07:09.81ID:0dZAEi20 >>738
大変やなぁ。何もしたくないって人はw
大変やなぁ。何もしたくないって人はw
740デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 05:09:03.65ID:WlTxiTfu >>739
そっくりそのまま返しますわ
12MBのCSVの根拠を示すのはあきらめはったんですか?
そりゃそうなりますわな、大変な作業が必要ですし
その結果負けたとなったら立つ瀬がなくなりますもんね
しゃーないしゃーない、今回はユニケージの勝利ということで
そっくりそのまま返しますわ
12MBのCSVの根拠を示すのはあきらめはったんですか?
そりゃそうなりますわな、大変な作業が必要ですし
その結果負けたとなったら立つ瀬がなくなりますもんね
しゃーないしゃーない、今回はユニケージの勝利ということで
741デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 05:09:58.82ID:0dZAEi20742デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 05:15:19.98ID:WlTxiTfu ほらもう、0.12sの話をしなくなった
有耶無耶にする気まんまんですな
根拠根拠と他人に要求しながら自分が要求されたら全然違うWebページを貼り付け逃げる
POSIX原理主義を否定する人がやったことです
図らずもユニケージの開発効率、実行効率、運用効率が優れていることが明らかになったわけですなあ
有耶無耶にする気まんまんですな
根拠根拠と他人に要求しながら自分が要求されたら全然違うWebページを貼り付け逃げる
POSIX原理主義を否定する人がやったことです
図らずもユニケージの開発効率、実行効率、運用効率が優れていることが明らかになったわけですなあ
743デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 05:22:37.15ID:WlTxiTfu PDCAのサイクルを高速で回せる、開発もシステムも軽快になる、それがユニケージ
RDBMSの鈍重なやり方ではDo(実行)ができないDoができないからCheck(評価)もAction(改善)もできない
次のPlan(計画)もできない
RDBMSの鈍重なやり方ではDo(実行)ができないDoができないからCheck(評価)もAction(改善)もできない
次のPlan(計画)もできない
744デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 13:27:29.42ID:Ehhdm9v/ >>743
そういうことにしたいんですねw
そういうことにしたいんですねw
745デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 13:39:27.33ID:Ehhdm9v/ >>742
有耶無耶にしてるのはあんたでは?
100MB/sのHDDから検索するのだから0.12s
メモリは10GB/sの速度が出るんだから、それを加えても0.1212s
自分で計算したんでしょう?なんで誤差にしかならないってことを
はっきり言わないわけ?
それに論点は「grepは遅い」という話でしょう?
0.12sじゃなくて0.1212sだと言った所で
もっと遅くなってるじゃんw
有耶無耶にしてるのはあんたでは?
100MB/sのHDDから検索するのだから0.12s
メモリは10GB/sの速度が出るんだから、それを加えても0.1212s
自分で計算したんでしょう?なんで誤差にしかならないってことを
はっきり言わないわけ?
それに論点は「grepは遅い」という話でしょう?
0.12sじゃなくて0.1212sだと言った所で
もっと遅くなってるじゃんw
746デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 14:17:45.53ID:WlTxiTfu >>745
メモリの時間を合わせて0.1212sだから
0.12sで検索できたらミラクルですね
で、君が大好きなMySQLでは0.12sより速くなったのかな?
まだ検証できてないのかな? ん? 正直に言ってみ
メモリの時間を合わせて0.1212sだから
0.12sで検索できたらミラクルですね
で、君が大好きなMySQLでは0.12sより速くなったのかな?
まだ検証できてないのかな? ん? 正直に言ってみ
747デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 14:50:17.33ID:Ehhdm9v/ 0.12sというのは1秒間にたった8回ということです。
MySQLで1秒間にたった8回程度もselectできないって
あなたは思ってるんですよね?
MySQLで1秒間にたった8回程度もselectできないって
あなたは思ってるんですよね?
748デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 15:25:35.76ID:WlTxiTfu749デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 15:27:26.06ID:WlTxiTfu 検証をサクッとできないのがRDBMSのデメリットですね
翻ってユニケージの開発効率が爆速なのは本当のようですね
翻ってユニケージの開発効率が爆速なのは本当のようですね
750デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 15:50:55.63ID:Ehhdm9v/ RDBMSは検証をさくっと出来ないから検証してない
検証せずにgrepの方が速いと主張していると認めちゃったw
検証せずにgrepの方が速いと主張していると認めちゃったw
751デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 16:04:16.02ID:WlTxiTfu >>750
検証はいまやってるところだよね
ユニケージ担当が俺でgrepは0.12sだという数字を出した
それに対して君は0.12sは遅すぎると言った
MySQLでは0.12sよりも速いということだね
では実際に測定してみてご覧と俺がいってる状況
0.12sより速いことの根拠を君はまだ提示できてない状況だよ
君が根拠を提示できないのはRDBMSの鈍重さがその原因にあると思ってる
ユニケージの検証のしやすさ開発速度がこのやり取りから明らかになった
検証はいまやってるところだよね
ユニケージ担当が俺でgrepは0.12sだという数字を出した
それに対して君は0.12sは遅すぎると言った
MySQLでは0.12sよりも速いということだね
では実際に測定してみてご覧と俺がいってる状況
0.12sより速いことの根拠を君はまだ提示できてない状況だよ
君が根拠を提示できないのはRDBMSの鈍重さがその原因にあると思ってる
ユニケージの検証のしやすさ開発速度がこのやり取りから明らかになった
752デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 16:06:41.45ID:WlTxiTfu >>750
MySQLは0.12sよりも速いという事実はまだ誰も確認できてない
MySQLがユニケージより遅いという事実は下記の論文に記載されてるけどね
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&item_id=178874&file_id=1&file_no=1
MySQLは0.12sよりも速いという事実はまだ誰も確認できてない
MySQLがユニケージより遅いという事実は下記の論文に記載されてるけどね
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&item_id=178874&file_id=1&file_no=1
753デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 16:08:32.26ID:Ehhdm9v/ いえ、今面白いのは
あなたがMySQLが1秒間に8回程度の
検索(select)が出来ないと思っている
ということなのでw
あなたがMySQLが1秒間に8回程度の
検索(select)が出来ないと思っている
ということなのでw
754デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 16:09:18.61ID:Ehhdm9v/756デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 16:12:45.10ID:Ehhdm9v/ そうですか?
なんで grepコマンド vs mysqlコマンドで
比較したんですか?普通はmysqlコマンド使わないのですが
なんで grepコマンド vs mysqlコマンドで
比較したんですか?普通はmysqlコマンド使わないのですが
757デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 16:13:39.06ID:WlTxiTfu758デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 16:15:47.07ID:Ehhdm9v/ 0.0001 秒以下です
759デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 16:18:17.70ID:WlTxiTfu760デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 16:21:15.38ID:WlTxiTfu そういえば昔MySQLのコネクタがバグってて単純なselectでも全然違う値が帰ってきたことがあったなあ
それ以来MySQLを信用しなくなった
「生殺与奪の権を他人に握らせるな」って水柱が言ってたけど
MySQLはOracleに買収された時点で生殺与奪の権を他人に握られてるんだよね
sqliteかpostgresqlがおすすめ
それ以来MySQLを信用しなくなった
「生殺与奪の権を他人に握らせるな」って水柱が言ってたけど
MySQLはOracleに買収された時点で生殺与奪の権を他人に握られてるんだよね
sqliteかpostgresqlがおすすめ
761デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 16:23:50.25ID:AqNRJFgc 大規模システムの経験しかないからプライベートでもpostgresqlばっかりだわ
762デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 16:27:38.82ID:WlTxiTfu postgresは歴史的にはunixとほぼ同じだからねユニケージと言っていいでしょう
763デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 18:28:32.12ID:2yc9IrR2 ディレクトリコピーなんて贅沢すぎる。
クリアファイルで管理しろ。
クリアファイルで管理しろ。
764デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 18:28:51.58ID:2yc9IrR2 A4バインダーの万能性について知るべき。
765デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 18:58:54.31ID:Ehhdm9v/766デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 18:59:52.35ID:Ehhdm9v/ ユニケージはUSPに生殺与奪権を握られてる
767デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 19:06:25.69ID:2yc9IrR2 ポスグレはユニックスと言っても過言ではないでしょう。
なぜならポスグレはユニックスだからです。
なぜならポスグレはユニックスだからです。
768デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 19:18:28.49ID:Ehhdm9v/ まー、普通に考えたら10年後、20年後も使えるシステムを作るなら
プロプラなツールに依存するのはありえないよね
その会社が潰れたら終わりだし代替製品すらないし
プロプラなツールに依存するのはありえないよね
その会社が潰れたら終わりだし代替製品すらないし
769デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 19:24:07.57ID:WlTxiTfu770デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 19:24:53.24ID:WlTxiTfu >>768
なるほどなるほど
なるほどなるほど
771デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 20:12:07.17ID:Ehhdm9v/ >>769
今はMySQLの話をしていたんだけど?
Oracleに生殺与奪の権利を握られてたんじゃないの?
なんでMariaDBが登場したの?
ライセンスの話はできる?
クローズドなライセンスがUSPのユニケージだよね
今はMySQLの話をしていたんだけど?
Oracleに生殺与奪の権利を握られてたんじゃないの?
なんでMariaDBが登場したの?
ライセンスの話はできる?
クローズドなライセンスがUSPのユニケージだよね
772デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 20:39:52.00ID:WlTxiTfu773デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 21:12:57.55ID:2yc9IrR2 あ、偶然ID被ってるわ。
774デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 21:33:10.21ID:0KUEFcg9 昔はPostgreSQL使ってたけど
最近はMySQLばっかりだな
最近はMySQLばっかりだな
775デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 22:53:43.28ID:Ehhdm9v/ >>772
ガバガバだなw
あのなぁ、MariaDBが”世の中に"登場したのは
OracleがMySQLを買収したからなの
でもOracleに買収されても、Oracleにが殺すことは出来ないの
MariaDBが登場したから
これがオープンソースが特定のベンダーに独占されていないということ
ガバガバだなw
あのなぁ、MariaDBが”世の中に"登場したのは
OracleがMySQLを買収したからなの
でもOracleに買収されても、Oracleにが殺すことは出来ないの
MariaDBが登場したから
これがオープンソースが特定のベンダーに独占されていないということ
776デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 23:22:58.15ID:WlTxiTfu >>775
ああそういう意味ね、次から自分で先に情報出してそれが議論だから
MariaDBは登場したけどMaria DB Corporationに生殺与奪の権利を持たれてる
> 特定のベンダーに独占されていないということ
これは事実に反してるよね
ああそういう意味ね、次から自分で先に情報出してそれが議論だから
MariaDBは登場したけどMaria DB Corporationに生殺与奪の権利を持たれてる
> 特定のベンダーに独占されていないということ
これは事実に反してるよね
777デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 23:25:29.83ID:WlTxiTfu プログラムは更新されなくなったら使う人もいなくなり死んでいくのです
MariaDBも同じ、会社が潰れたらお終いです
オープンソースはソフトウェアの墓場でもあるわけですね
MariaDBも同じ、会社が潰れたらお終いです
オープンソースはソフトウェアの墓場でもあるわけですね
778デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 23:34:14.41ID:Ehhdm9v/ オープンソースは特定の会社の所有物にはならない言ってるのに
なんで会社の話が出てくるのか?
なんで会社の話が出てくるのか?
779デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 23:34:55.28ID:Ehhdm9v/ それにさっきからユニケージはUSPに生殺与奪の権利を持たれてるって
話をずっと無視してるけどなんで?w
話をずっと無視してるけどなんで?w
780デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 23:36:37.77ID:Ehhdm9v/ 例えばMariaDBは、Fork数1.2KだからMaria DB Corporation以外に
少なくとも1200人が所有しているわけで
https://github.com/MariaDB/server
少なくとも1200人が所有しているわけで
https://github.com/MariaDB/server
781デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 23:39:38.21ID:Ehhdm9v/782デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:16:49.54ID:Fj8TwfDX そうだね!ハム太郎!
783デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:18:16.72ID:Oa9plM34 >>778
金を投資してる会社があるからプログラムの開発が続けられるんだよ
だからこそMariaDB Corporationという会社が作られたに決まってるじゃないか
論理的な帰結として会社が潰れたらMariaDBは終わりです
ライセンスとか関係ない
金を投資してる会社があるからプログラムの開発が続けられるんだよ
だからこそMariaDB Corporationという会社が作られたに決まってるじゃないか
論理的な帰結として会社が潰れたらMariaDBは終わりです
ライセンスとか関係ない
784デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:19:56.62ID:Oa9plM34785デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:20:07.66ID:CczsJQL+ やっぱり「ユニケージはUSPに生殺与奪の権利を持たれてる」という話は
スルーしてるな
スルーしてるな
786デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:20:36.01ID:CczsJQL+ >>784
POSIXコマンド一覧に、ユニケージが作ったコマンドは載ってませんよ
POSIXコマンド一覧に、ユニケージが作ったコマンドは載ってませんよ
787デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:22:13.48ID:Oa9plM34 >>781
1) Maria DB Corporationがいまのところ健在
2) 会社があるからプログラムの開発も活発に行われている
3) 開発がさかんだからユーザはそれを使いたがる
こういった順番でユーザはMariaDBを使っているわけですが
1) の会社が潰れたら2)や3)も成り立たなくなるので終わりなわけですね
1) Maria DB Corporationがいまのところ健在
2) 会社があるからプログラムの開発も活発に行われている
3) 開発がさかんだからユーザはそれを使いたがる
こういった順番でユーザはMariaDBを使っているわけですが
1) の会社が潰れたら2)や3)も成り立たなくなるので終わりなわけですね
788デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:23:12.20ID:Oa9plM34 >>786
ユニケージはPOSIXの専門家が作ったものなのでPOSIX準拠とみなして良いです、それは気にする必要ないです
ユニケージはPOSIXの専門家が作ったものなのでPOSIX準拠とみなして良いです、それは気にする必要ないです
789デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:23:57.17ID:Oa9plM34790デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:27:35.71ID:Fj8TwfDX Haskellに魅了されてしまってるのですが。
791デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:29:21.87ID:Oa9plM34 >>790
それじゃあ今からお前の名前はハス太郎だ、分かったら返事をするんだ、ハス太郎!
それじゃあ今からお前の名前はハス太郎だ、分かったら返事をするんだ、ハス太郎!
792デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:29:30.57ID:Fj8TwfDX アイスクリームって酸化しないの?
793デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:32:21.30ID:Oa9plM34794デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:37:30.21ID:Fj8TwfDX ミラクルな食べ物なんですね!
795デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:40:34.42ID:CczsJQL+796デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:41:52.70ID:CczsJQL+ >>789
> ユニケージはPOSIXに準拠してるんでそういうのないですよ
POSIXに準拠しているコマンドならOKという理屈であれば
POSIXに準拠して作られてるコマンドは全部使ってOKってことになりますよね?
でもPOSIXに準拠していてもプロプラだと将来使えなくなるのでは?w
オープンソースじゃないとダメですねー
> ユニケージはPOSIXに準拠してるんでそういうのないですよ
POSIXに準拠しているコマンドならOKという理屈であれば
POSIXに準拠して作られてるコマンドは全部使ってOKってことになりますよね?
でもPOSIXに準拠していてもプロプラだと将来使えなくなるのでは?w
オープンソースじゃないとダメですねー
797デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:46:50.92ID:Fj8TwfDX どのメーカーのOSであろうとも、POSIX認証受けてれば使えるんじゃないの。
798デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 00:58:07.50ID:CczsJQL+ OS?なんの話してるの?
799デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 09:23:10.88ID:wUB6mPD7 いつの間にか「一切修正しなくても動き続ける」みたいな前提があることになってるし
800デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 11:50:51.97ID:CczsJQL+ 「交換可能性担保」とかいうわけのわからない理論のことかな?
最初からcurlとwgetの両対応で作っておけば、どちらが使えなくなっても動く〜とかさ
いきなり消えてなくなるわけもないんだし、OSのアップデート時に廃止パッケージになったら
その時に修正すればいいだろとしか思わないよね。修正無しで動き続けるなんて無駄な要件
最初からcurlとwgetの両対応で作っておけば、どちらが使えなくなっても動く〜とかさ
いきなり消えてなくなるわけもないんだし、OSのアップデート時に廃止パッケージになったら
その時に修正すればいいだろとしか思わないよね。修正無しで動き続けるなんて無駄な要件
801デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 16:15:06.36ID:ERWCH8On 漢なら黙ってSVNだよね…
802デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 22:27:07.31ID:hniDRwMI 核戦争を想定してるんだろ?
核シェルターにしか住めない!シェルターに住んでないヤツは馬鹿!
シェルター暮らしでもこんなに豊かに暮らせる!やっぱり他のヤツは馬鹿!って
核シェルターにしか住めない!シェルターに住んでないヤツは馬鹿!
シェルター暮らしでもこんなに豊かに暮らせる!やっぱり他のヤツは馬鹿!って
803デフォルトの名無しさん
2021/10/06(水) 18:57:58.67ID:FdwohaTB POSIX原理主義者が負けて逃げ去ってからすっかり静かになってしまったなw
所詮、世界の常識であるgitとRDBMSに
たかがユニケージののプロプラ技術が
かなうわけないんやで
所詮、世界の常識であるgitとRDBMSに
たかがユニケージののプロプラ技術が
かなうわけないんやで
804デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 03:19:50.82ID:t8WDn0Zq805デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 03:55:59.69ID:LzOvy0cf >>804
それ作ってるつやPOSIX原理主義の風上にも置けないやつだなw
> gawk5.0以上が必要です。現在pigz、zlib圧縮に使用しています。
> それ以外はすべてGNUcoreutilsによって提供される必要があります。
> 言い換えれば、これはほとんどのLinuxで実行され、BSD / Macではそれほど実行されないはずです。
それ作ってるつやPOSIX原理主義の風上にも置けないやつだなw
> gawk5.0以上が必要です。現在pigz、zlib圧縮に使用しています。
> それ以外はすべてGNUcoreutilsによって提供される必要があります。
> 言い換えれば、これはほとんどのLinuxで実行され、BSD / Macではそれほど実行されないはずです。
806デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 03:57:29.40ID:LzOvy0cf807デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 07:08:49.22ID:5eBHN6mD awkかぁ・・・懐かしいな。
ちょっとしたツール作るのに便利だったからよく使ったな。
ちょっとしたツール作るのに便利だったからよく使ったな。
808デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 10:08:23.92ID:t8WDn0Zq >>806
gitは使うもんじゃない、作るものだ!
gitは使うもんじゃない、作るものだ!
809デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 10:08:57.50ID:t8WDn0Zq 一喝してやりましたわ
810デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 16:01:36.82ID:30OeFSjo811デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 16:11:29.30ID:t8WDn0Zq >>810
お前が作るんだよ、お前が仕事しろハゲ
お前が作るんだよ、お前が仕事しろハゲ
812デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 16:14:14.41ID:30OeFSjo gitを作るのは俺の仕事ではない
担当者に任せる
無料で開発してくれる専門家がいる
俺は俺が担当してる仕事をする
担当者に任せる
無料で開発してくれる専門家がいる
俺は俺が担当してる仕事をする
813デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 16:16:01.60ID:t8WDn0Zq そういう縦割り行政を嫌って真鍋さんはアメリカに行ってノーベル賞取ったわけだけど
そのことについてどのようにお考えになってるのかお聞かせいただきたい
そのことについてどのようにお考えになってるのかお聞かせいただきたい
814デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 16:21:22.62ID:KZ8IRl1R 俺はgitでバージョン管理してるけど、定期的にディレクトリのコピーも取ってるよ
理由の一つは、gitの比較ツールがショボ過ぎるから
有料の比較ソフトで比較する場合は実物があった方がやりやすい
あと、gitの不可逆の操作でやらかしてしまう人もいるからね
プロジェクトが終わったらディレクトリのコピーの大半は消す
(しかし、やっぱりまだ怖いので、一部のマイルストーン的な版は残しておく)
理由の一つは、gitの比較ツールがショボ過ぎるから
有料の比較ソフトで比較する場合は実物があった方がやりやすい
あと、gitの不可逆の操作でやらかしてしまう人もいるからね
プロジェクトが終わったらディレクトリのコピーの大半は消す
(しかし、やっぱりまだ怖いので、一部のマイルストーン的な版は残しておく)
815デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 17:56:16.30ID:2QV0JzI1816デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 18:16:11.52ID:30OeFSjo >>813
あなたの考えではなく、真壁さんにお考えを聞いてくださいとしか言えませんわなw
あなたの考えではなく、真壁さんにお考えを聞いてくださいとしか言えませんわなw
817デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 18:18:02.35ID:30OeFSjo 真鍋さんかw
こうやって自分の意見を「他の偉人が言った」とすり替えるテクニックだけは得意だよねw
UNIXがこう言いました(言ってない)
POSIXがこう言いました(言ってない)
こうやって自分の意見を「他の偉人が言った」とすり替えるテクニックだけは得意だよねw
UNIXがこう言いました(言ってない)
POSIXがこう言いました(言ってない)
818デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 18:18:30.08ID:Qu2HmOq7 他所と協調するのが嫌でオレオレライブラリを作り始めるとか
それこそ縦割りだわ
それこそ縦割りだわ
819デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 21:26:26.12ID:30OeFSjo USPやユニケージやPOSIX原理主義者の人たちは言っていることがそもそも間違いなので
何かを主張したら、その主張が正しいかどうかを検証するところから始めないといけないw
何かを主張したら、その主張が正しいかどうかを検証するところから始めないといけないw
820デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 21:35:00.07ID:KZ8IRl1R >>815
外部ツールの設定、この前やったけど変わらんかった
Subversionの頃は出来たんだけどなぁ
不可逆のを戻すとか怖いわぁ
もうゾンビとかキョンシーとか出そうやん?w
まぁ、いい、いい、gitの100%使わなくても充分役立ってるからw
どうしようもなくなったらgit reflogとかgit fsck使ってみるわw
外部ツールの設定、この前やったけど変わらんかった
Subversionの頃は出来たんだけどなぁ
不可逆のを戻すとか怖いわぁ
もうゾンビとかキョンシーとか出そうやん?w
まぁ、いい、いい、gitの100%使わなくても充分役立ってるからw
どうしようもなくなったらgit reflogとかgit fsck使ってみるわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- もしかして安倍晋三て有能だった?ネトウヨを掌握しつつ韓国、中国、ロシアへの売国をバレないようにやってたし [472617201]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
