X



gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 13:39:02.50ID:Z4MtQMsS
バージョン管理って、ロールバックさせる為にあるんじゃ無いの?
ただファイルに書かれてる数字変えるだけだと意味が無くね?
その時点でのスナップショットがあるからバージョン管理なんだと思ってたんだが
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:23:57.43ID:CRSlt2JP
>>883
そんなわけないじゃんw

バージョン管理ソフトっていうのは
同時に複数の機能を複数人、ときに一人で並行して開発したり
バグや脆弱性対応など緊急対応が必要な割り込み作業に迅速に対応して、
それらのサブ的な開発の内容を最新版に最小の手間で反映させたりと、
バージョンごとに異なる機能を横断開発するための開発ツールだよ
スナップショットや最新版との差分が見れればいいってものじゃない
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:36:29.03ID:wO6+ak8m
いや別に管理ソフトの話はしていないんだが
バージョン管理の話をしているんだが?
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:37:33.52ID:CRSlt2JP
だからバックアップじゃなくて
バージョン管理という言葉の
本当の意味は開発ツールだって話
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:38:08.94ID:CRSlt2JP
まさかバージョン管理にそういう機能が付いてるのを知らない?
知らないからrsyncでバックアップ取るだけで
バージョン管理だ!とかいってんの?
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:46:12.88ID:CRSlt2JP
訂正

まさかバージョン管理がそういう作業をやることだってのを知らない?
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:51:18.60ID:F0umW+zd
だから、それらはソフトウェアの機能だろ?
管理されたコードをその時点の状態で取り出したりコード追加したりさ
それを誰がやるかの違いだけでやってる事は時点でのコードを保存して、必要な時に取り出しす事
タグ打ってバックアップしてるって行為に他らならないんだよ
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 15:02:58.66ID:OVNtogF7
今の流行りがgitってだけだから、必要最小限の事だけ分かってりゃいいよ
大規模プロジェクトの管理者でも無いしなぁ
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 16:21:39.81ID:CRSlt2JP
>>889
ソフトウェアの機能じゃねーよw
ソフトウェアがなくても

同時に複数の機能を複数人、ときに一人で並行して開発したり
バグや脆弱性対応など緊急対応が必要な割り込み作業に迅速に対応して、
それらのサブ的な開発の内容を最新版に最小の手間で反映させたりと、
バージョンごとに異なる機能を横断開発する

だろ。バージョン管理っていうのはそのための開発ツールだよ
スナップショットや最新版との差分が見れればいいってものじゃない
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 16:48:34.09ID:DZPgUXzG
>>892
だからさぁw
人間様がソースコードのスナップショット配って変更点をマージして集めてそれをまたスナップショットとして保存して
だろ?
バージョン管理ソフトが自動でやってくれるか、自分でチマチマやるかの違いしか無いんだよ
っとにもう、やる事の基本軸押さえてればおまえみたいな頓珍漢な話出て来ないんだがなぁw

git以外のバージョン管理ソフトだって基本やってる事は同じだからな
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 16:50:00.37ID:DZPgUXzG
バージョン管理と言う業務とバージョン管理ソフトと言うツールをごっちゃに話すなよw
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:33:32.29ID:zEM0kKZC
バージョン管理作業を容易に行うためのツールが
バージョン管理ツールやろ
こいつ頭大丈夫か?
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:12:23.30ID:/BEw41xC
教授の苦労が分かるわw
こいつら何も分かって無いな
ツールが便利なのは分かるが
そうじゃ無い管理をするやり方を否定する理由にはならない
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:39:33.99ID:TIl1Hr6F
流行り廃りが激しいから、今はgitだけどすぐに違うバージョン管理ソフトにとって変わられるから
基本的な考え方は押さえとこうなってのが根底にあるんじゃないのかなぁ
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:53:50.83ID:19Qfqpv0
つか、gitに使われるんじゃ無く、gitに変わる新しいツールを作る能力を養って欲しいんじゃね?
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:33:51.14ID:zEM0kKZC
>>897
そうじゃない管理ってなんだよ?
バージョン管理をしたいときにはバージョン管理ツール
バックアップをしたいときにはバックアップツールを使うだけだろ
適材適所だよ
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:35:57.75ID:zEM0kKZC
>>899
それはないだろうね。
バージョン管理はrsyncでバックアップするだけで
十分とか言ってるぐらいだしw

教授なんておこがましい。入社○年目ぐらいで
ついてこれなくなって会社辞めたような人だよ
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:38:49.86ID:zEM0kKZC
>>898
そいつが2019年に出版した同人誌に
「数年、遅くとも5年で新しいバージョン管理ソフトに変わるだろう」
とか書いてるよw
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:38:51.11ID:/Op9odU9
物理的に別のディスクにバックアップとか脆弱すぎて気休めにもならん
RAID0は前提としてMOと国内クラウドと海外クラウドに一気にpushしろ
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:41:00.73ID:/Op9odU9
ロシアより愛を込めてゴールデンアイで攻撃されるかもしれないから毎日紙にも印刷しろ
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:42:26.33ID:kYyNc5oQ
バージョン管理にスナップショット保存は付きものだろうにw
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:44:29.47ID:kYyNc5oQ
まさか、バックアップってのがディスク丸ごと退避させる行為の意味だと思ってんのかなぁ?
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:46:49.01ID:zEM0kKZC
だからバックアップの話じゃねーって
バージョン管理ソフトには
スナップショット相当の機能じゃ足りねーだろって話だ
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:47:33.19ID:/Op9odU9
Wikiにしたってバージョン管理されてるわけで、ブランチ管理とかはSCMの常識の範疇だけど、字義通りの「バージョン管理」の必須項目かと言われると、まあ広義か狭義か揺れる部分よねと思う
クソスレで熱く語る話でもないが
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:49:25.29ID:/Op9odU9
SVNはスナップショット保存なんてしてなかったはずだけどそういう話じゃない?
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:50:49.98ID:zEM0kKZC
まあ複数のC言語ソースコードがあるのに
Makefileも使わずにそれぞれ手作業でビルドしているような
やつにはバージョン管理ツールは必要ないだろうねw
作ってるのも誰も使わないようなミニツールばっかりだし
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:54:28.47ID:kYyNc5oQ
丸ごと保存するか差分だけ保存するかの違いだけやんw
復元出来ればどっちでもいいし、瑣末な事だろ
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:55:09.85ID:zEM0kKZC
>>909
Wikiの「ドキュメントの」バージョン管理と混同してりゃぁ
バックアップだけでバージョン管理できる!とか
アホなこと言い出すだろうなって思うわw
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:57:12.09ID:kYyNc5oQ
そのうちブロックチェーンで分散管理するバージョン管理ソフトに変わるよな
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 22:01:47.08ID:kYyNc5oQ
winny潰した罪はでかいなぁ
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 22:23:24.40ID:O1VGwGyV
まあ、gitは短期的な開発時の管理向きだなぁ
保守フェーズに入ったら文字通りバックアップされたディスクイメージからソースを取り出してるなぁ
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 23:55:15.52ID:EkxOE5co
winnyは分散リポジトリに成長してたかもしれないのにね。
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 23:57:08.88ID:EkxOE5co
winnyは犯罪に利用されるからダメだっていうなら、自動車のほうがもっと犯罪に利用される。
トヨタをつぶす議論だって必要になるかもしれない。
ヒュンダイや統一教会が喜びそうだから、自民党はやるかも。
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 00:22:51.28ID:v8C26R1V
赤旗法って知ってる?
新しいものが生まれる時は既得権益が抵抗する。
全然違う話だと言う人も居るだろうが、現代の荷馬車組合がエイベックスだったのかも。
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 06:35:10.56ID:ZYud7aMH
winnyは犯罪に使われたからだめなのではなく
単にソフトウェアの設計がクソだった
オープンソースでもなかったしな
開発者が定期的に暗号キーを変更しなければならない設計だった

で、バージョン管理ツールとは関係ない話
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 07:10:35.21ID:+a7Dmk/c
俺がやってることはこれで十分だな
デカいファイルがあるときに容量が気になるけど
gitが逝ったときに備えてリリースタイミングではやっておいたほうがいい感じ
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 08:01:10.52ID:ZYud7aMH
>>928
ないけど、HDDが壊れることがあるんだから
バックアップぐらいとっておくでしょ?
それとバージョン管理ツールの話となんの関係があるの?
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 09:12:12.12ID:l8boO5FE
ツールの話をしてる人と、管理業務してる人で
話が噛み合わない状況が続いてるだけ
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 09:14:05.79ID:ZYud7aMH
バージョン管理の業務内容を理解してないんだろうね。

バージョン管理の業務を行うために必要なのが
バージョン管理ツールが持っている機能なのだが、
そもそもバージョン管理の業務内容をバックアップだと勘違いしているから
rsyncでコピーしていれば十分とか戯言を学生に教えだす。
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 09:45:59.97ID:vflz6mT9
>>931
だぁかぁらぁw
おまえが勘違いなのw
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 09:51:22.15ID:vflz6mT9
バージョン管理≠git
バージョン管理⊃git
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 09:51:32.64ID:rx1XQ28V
バージョン管理ツールはバックアップツールではない
そもそも名前が違っている
これは常識だけど勘違いって何?
0935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 09:52:31.64ID:rx1XQ28V
>>933
ファイルコピーにする素人のバージョン管理 <<<<<<< gitによる快適なプロのバージョン管理

こういうことだろ?
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 09:54:51.21ID:vflz6mT9
大企業の某社でもファイル圧縮して管理してたぞ
なんせネットワーク使用禁止だからなぁw
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:01:51.04ID:vflz6mT9
ちょい語弊があるか
メールなど連絡用に使うネットワーク可のPCと
開発に使うネットワーク禁止のPCの2台で仕事するんだよなぁ
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:10:46.43ID:vflz6mT9
そりゃgitとかの方が便利だからと言っても
そんな頻繁にコード変更なんかしないし、マージするにはレビューやら何やらがあるんだから
なんて言われたよ
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:02:57.14ID:vflz6mT9
>>940
おまえの糞コードを勝手にマージすんなって事だぞ
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:52:43.43ID:/xrKi5UI
>>941
ますます意味わかんねえ
gitじゃなくてgithubだけどレビュー通さないとマージできないように設定できるし
github使わなくてもgit hook使えばどうにでもなるし
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:41:47.17ID:vflz6mT9
そこの管理者が使わないって言ってる以上使わないんだよw
おまえの好きにはならんのw
0944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 16:35:29.36ID:iYffDDIt
そこの管理者ってどこの管理者?
無能管理者が使わないと言ってるからなんだって?
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 23:29:08.98ID:TsQHy2kT
gitは日記としてしか使ってないわ。
バグってもgitで翻ったりせず、バグったソースを追記して修正してる。

あと全コンパイルするとたいていのプロジェクトは30分以上かかるから、ポストフックでディレクトリを丸ごとタイムスタンプつけてバックアップ。
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 05:23:50.52ID:xz46KK/J
無能=バージョン管理でなにをするのかしらん。
バックアップだろ?バックアップしかしてないもん!
0952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 09:35:24.34ID:+yBAd8PP
git以外はバージョン管理じゃ無いってか?
0953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 09:46:01.88ID:+yBAd8PP
バージョン管理ってだけなら別にプロジェクト固めてシリアル番号付けて保存でよくね?
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 10:11:57.20ID:fa2Jtym7
>>953
バージョン管理という作業ものがあって
gitを使わずシェルスクリプトでやろうとすると不便すぎるという話だよ
git以外でもバージョン管理ツールならバージョン管理はそれなりに快適にできるよ
0955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 10:12:58.89ID:fa2Jtym7
>>953
バージョン管理の作業というのは
プロジェクト固めてシリアル番号付けて保存するだけではありません。
経験不足でソフトウェアのバージョン管理で何をするのかを知らんのだろうねw
0956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 10:40:01.37ID:+yBAd8PP
いや個人ならそれで充分なんだが?
0957デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 10:40:59.53ID:+yBAd8PP
gitとか、むしろ余計な作業になるんだよなぁ
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:26:57.17ID:Fc92GwBT
git にはバージョン管理以外にも試行錯誤に便利なコマンドやバグ探しに便利なコマンドがあることから個人でも俺は断然使いたい
git がバージョン管理を包含することは認めてるのなら、純粋なバージョン管理だけなら要らないという言葉遊びに拘泥する必要はないし、使わない理由は不安や恐れやコンプレックスくらいしかないのでは
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:32:49.44ID:8DRjpxrY
侮るのは良くないな
逆張りは新興宗教やネットワークビジネスを広げる上で中核となる手法だ
0965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:52:09.70ID:opcYYmMy
>>962
導入が面倒、使い方覚えるのが面倒
コストに見合った結果にならないなどなど
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:54:41.50ID:opcYYmMy
つうか、スレの発端が学校の話なんだから、どう考えても個人での利用だろ?
グループやゼミで何かを共同作業で作るってシチュじゃ無いんだろ?
0967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 16:06:22.74ID:opcYYmMy
>>958
集合論的にその考えは誤りだよ?
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 18:41:27.70ID:Y8AuSsV3
俺はアホと話してたのか…_| ̄|○
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 19:48:54.49ID:Fc92GwBT
>>965
毎回フォルダを作って名前を変えて全コピーして終わるまで待つ手間
手作業にミスが生じやすいことによる戻りの手間
それを正確に自動化しようとシェルスクリプトをバグのないように書き上げる手間と学習コスト
この辺と比較して git の学習コストがペイしないとはとても考えられない
一度SCMツールの使い方を覚えれば、数年後に次のツールに乗り換えることになったとしても学習コストは小さい
つまり目先のめんどくささに囚われて将来を見据えた価値判断ができない、たとえばADHD的な特性を持つ人がgit は要らんと言っているわけかな
定年間近で逃げ切る予定のおじいちゃんならヨシ
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:14:04.21ID:/2EVPBob
>>971
コピペしてリネームだけやんw
0973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:15:34.63ID:/2EVPBob
何ならリネームすらいらないだろ名前の後ろに番号付くし
0975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:56:50.31ID:/2EVPBob
ひとりプロジェクトに難しいマージ作業なんてあるのか?
本線一本だろ
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:03:24.34ID:V1ofmnnx
そりゃあるだろ
どうやってリリースバージョンと開発バージョンを
並行メンテナンスするんだよ?
0977デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:06:30.36ID:k3HlvwTN
>>975
○○様向け地獄はヤバイ
各○○様向け毎に不具合対応する必要がある
それぞれ出荷したバージョンが違うのも鬼
0978デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:11:59.36ID:/2EVPBob
学校でやる授業でそんな事しないだろw
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:15:40.79ID:/2EVPBob
むしろ仕向け別を同じリポジトリで管理してくと破綻しないか?
もうそれ別プロジェクトやんてのを頑張って同じリポジトリでやってたら死ぬるだろ?
0980デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:25:46.59ID:/2EVPBob
>>977
共通モジュールはライブラリ化して、違いが出るだろうUI部分とかデータ部分だけを別プロジェクトにする
0981デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:25:56.72ID:V1ofmnnx
>>978
その理屈ならシェルスクリプトでバージョン管理なんか
個人でも仕事でもやらんだろ
教えるだけ無駄。ゴミ授業。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況