前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/12(日) 12:56:23.75ID:5CNhVmk1
2021/09/12(日) 13:05:25.48ID:Svhq8lc9
Go「初心者でも理解しやすいです。静的型付け言語です。処理が速いです。コードがシンプルです。ライブラリ豊富です」←こいつ以外を勧める理由
3デフォルトの名無しさん
2021/09/12(日) 13:08:56.73ID:s6SsW7NG goは触れたことないけどなんとなくイヤ
package main // ←なにこれ
import "fmt" // fmtって約し方がイヤ
func main() { // funcがイヤ
fmt.Println("Hello, World") // Pが大文字なのがイヤ
}
package main // ←なにこれ
import "fmt" // fmtって約し方がイヤ
func main() { // funcがイヤ
fmt.Println("Hello, World") // Pが大文字なのがイヤ
}
4デフォルトの名無しさん
2021/09/12(日) 14:35:13.60ID:ZUoLzWeA あわしろ氏がお勧めするHaskell。
2021/09/12(日) 14:43:37.82ID:q/A4LK0H
大手IT企業たちの方針
プログラミング言語「Rust」のための「Rust Foundation」設立 -- AWS(Amazon)、Microsoft、Google、Mozilla、Huaweiが創設
https://japan.zdnet.com/article/35166267/
Facebookが「Rust Foundation」に参加
https://japan.zdnet.com/article/35170192/
プログラミング言語「Rust」のための「Rust Foundation」設立 -- AWS(Amazon)、Microsoft、Google、Mozilla、Huaweiが創設
https://japan.zdnet.com/article/35166267/
Facebookが「Rust Foundation」に参加
https://japan.zdnet.com/article/35170192/
6デフォルトの名無しさん
2021/09/12(日) 15:40:00.69ID:s6SsW7NG rustは難しいからイヤ
2021/09/12(日) 15:51:24.59ID:lBuMyCBZ
>>5
Rustはプログラミング言語の集大成といった感じだな
まず基本のC言語と同じくネイティブにコンパイルされガベージコレクションも無く最高速かつ低水準も記述できるのでOSや組み込みまで全ての分野で使える
それに加えてHaskellなどから強力な静的型付けを導入し高度でかつわかりやすいプログラミングによりミスを避けられ保守性も高い
それらの良い特性にも関わらず他のモダンなプログラミング言語などと同様の利便性や記述が出来てプログラムが非常に書きやすい
これら良いとこ取りをしただけではなくRustの独自性としてコンパイラに通った段階でメモリ安全性の保証をGCなく実現したことが大手IT企業たちから強い支持を得るに至った
Rustはプログラミング言語の集大成といった感じだな
まず基本のC言語と同じくネイティブにコンパイルされガベージコレクションも無く最高速かつ低水準も記述できるのでOSや組み込みまで全ての分野で使える
それに加えてHaskellなどから強力な静的型付けを導入し高度でかつわかりやすいプログラミングによりミスを避けられ保守性も高い
それらの良い特性にも関わらず他のモダンなプログラミング言語などと同様の利便性や記述が出来てプログラムが非常に書きやすい
これら良いとこ取りをしただけではなくRustの独自性としてコンパイラに通った段階でメモリ安全性の保証をGCなく実現したことが大手IT企業たちから強い支持を得るに至った
8デフォルトの名無しさん
2021/09/12(日) 16:26:43.73ID:29O/ChGl もう一つのスレとどっちが本スレなん?
2021/09/12(日) 16:28:40.56ID:8xE5osSS
最初の言語なんてBASIC程度のものでいい
始めから何もかもやらせようとすると高確率で挫折する
始めから何もかもやらせようとすると高確率で挫折する
2021/09/12(日) 16:34:33.79ID:UrK9UNLE
11デフォルトの名無しさん
2021/09/12(日) 16:44:09.02ID:s6SsW7NG rustとgoならrustのほうが勢いあるよね?
2021/09/12(日) 16:51:29.65ID:ebayK9RV
日本の企業でRustはそんなに定着してない
まだ数年はGoやってた方がいい
まだ数年はGoやってた方がいい
2021/09/12(日) 16:54:09.01ID:5CNhVmk1
15デフォルトの名無しさん
2021/09/12(日) 17:18:53.40ID:s6SsW7NG2021/09/12(日) 19:32:27.23ID:1emsEJL3
滅茶苦茶CPUバウンドでかつGCあると困る用途でない限りはGoでいいんちゃうの
生産性はやっぱ正義
生産性はやっぱ正義
17デフォルトの名無しさん
2021/09/12(日) 20:49:28.49ID:ZUoLzWeA あわしろ氏はHaskellを強く勧めてる。
これからの若者は数学志向プログラミングに触れるべき。
これからの若者は数学志向プログラミングに触れるべき。
2021/09/12(日) 21:03:10.06ID:tQsPNQZc
>>16
Go信者は、Go以外の言語は生産性が悪い、と本気で思い込んでいて恥ずかしいと思います。
Go信者は、Go以外の言語は生産性が悪い、と本気で思い込んでいて恥ずかしいと思います。
2021/09/13(月) 14:09:06.93ID:ml8LdEkP
無難にPythonかな
アルゴリズム本はPythonで書かれてることも多いから初心者向けだし
Juliaに進むにしてもPython知っといたほうが良い
いずれにせよPython完璧に覚える必要はないかな多分
アルゴリズム本はPythonで書かれてることも多いから初心者向けだし
Juliaに進むにしてもPython知っといたほうが良い
いずれにせよPython完璧に覚える必要はないかな多分
20デフォルトの名無しさん
2021/09/13(月) 14:21:33.73ID:kAzx+Vi2 Pythonは癖が強いとおもってたけど
今や使ってる人めちゃ多いからいいかもね
今や使ってる人めちゃ多いからいいかもね
21デフォルトの名無しさん
2021/09/13(月) 19:35:07.28ID:Wc4bEdJ2 REPLがあったほうが良い?
やっぱチョコチョコ反応みながら書いていくのがやりやすそうだけど
やっぱチョコチョコ反応みながら書いていくのがやりやすそうだけど
2021/09/13(月) 20:30:43.52ID:O39UsyXw
2021/09/13(月) 21:32:31.16ID:HGulW+Fz
REPL は、いらない
VSCode の拡張機能・Code Runner で、右クリックメニューから、
選択したコード片か、またはファイル全体を実行できる
JavaScript なら、拡張機能・Quokka.js で、リアクティブに表示される
VSCode の拡張機能・Code Runner で、右クリックメニューから、
選択したコード片か、またはファイル全体を実行できる
JavaScript なら、拡張機能・Quokka.js で、リアクティブに表示される
2021/09/13(月) 21:47:23.68ID:v07DQ1Fe
>>21
行単位REPLは制御文や関数など複数行になると修正も大変かわかりにくくなってしまうから
初心者にはウェブブラウザ上で書いて実行できるタイプの方がオススメかな
例えばRustでも公式でプログラムをブラウザ上で書いて実行できるplay環境を用意してくれてるね
https://play.rust-lang.org/?code=fn%20main%28%29%20%7B%0A%20let%20a%20=%201;%0A%20let%20b%20=%202;%0A%20println%21%28%22%7B%7D%22,%20a%20%2B%20b%29;%0A%7D%0A
行単位REPLは制御文や関数など複数行になると修正も大変かわかりにくくなってしまうから
初心者にはウェブブラウザ上で書いて実行できるタイプの方がオススメかな
例えばRustでも公式でプログラムをブラウザ上で書いて実行できるplay環境を用意してくれてるね
https://play.rust-lang.org/?code=fn%20main%28%29%20%7B%0A%20let%20a%20=%201;%0A%20let%20b%20=%202;%0A%20println%21%28%22%7B%7D%22,%20a%20%2B%20b%29;%0A%7D%0A
2021/09/14(火) 11:47:27.90ID:PQGozmWM
>>7
なんか皮肉にしか聞こえない
なんか皮肉にしか聞こえない
2021/09/14(火) 18:26:12.08ID:kyozNdb6
黙ってC言語だけやってりゃいい
ポインタを分かるとこまでやってりゃいい
ポインタを分かるとこまでやってりゃいい
27デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 18:33:01.83ID:LPCz95Z4 Haskellで数学志向プログラミングに触れてはどうか。
28デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 19:09:49.45ID:kyozNdb6 なんだよ数学志向てw
29デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 19:30:32.94ID:LPCz95Z4 あわしろ氏がお勧めする数学志向プログラミング。
知らないとは言わせない。
知らないとは言わせない。
2021/09/14(火) 19:32:10.27ID:51EJuG+f
じゃあリンクよろ
31デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 19:33:33.49ID:kyozNdb6 オブジェクト指向は「指向」であり
数学志向は「志向」であり謎が謎を呼ぶ
数学志向は「志向」であり謎が謎を呼ぶ
2021/09/14(火) 19:36:25.38ID:kyozNdb6
https://www.weblio.jp/content/%E6%8C%87%E5%90%91
し‐こう〔‐カウ〕【指向】
[名](スル)ある方向・目的に向かうこと。また、方向や目的を指示してその方に向かわせること。志向。「輸出先として指向する国」「主力を激戦地に指向する」
https://www.weblio.jp/content/%E5%BF%97%E5%90%91
し‐こう〔‐カウ〕【志向】
[名](スル)意識が一定の対象に向かうこと。考えや気持ちがある方向を目指すこと。指向。「高い志向をもつ」「音楽家を志向する」「上昇志向」
ふむふむ
し‐こう〔‐カウ〕【指向】
[名](スル)ある方向・目的に向かうこと。また、方向や目的を指示してその方に向かわせること。志向。「輸出先として指向する国」「主力を激戦地に指向する」
https://www.weblio.jp/content/%E5%BF%97%E5%90%91
し‐こう〔‐カウ〕【志向】
[名](スル)意識が一定の対象に向かうこと。考えや気持ちがある方向を目指すこと。指向。「高い志向をもつ」「音楽家を志向する」「上昇志向」
ふむふむ
33デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 19:39:01.12ID:LPCz95Z4 ほむほむ。
勉強になるスレですな。
勉強になるスレですな。
2021/09/14(火) 20:08:33.77ID:yDfeC3hP
Haskellから型クラスやモナドなどを参考に採り入れたRustをまず学ぶのも進みやすい道かもね
Rust自体はそれでいてベースがC言語の手続き型言語だから多くの人が入りやすい
Rust自体はそれでいてベースがC言語の手続き型言語だから多くの人が入りやすい
2021/09/14(火) 20:21:19.76ID:hZFcoaP0
おばあちゃんが今から始めるのもHaskellとかRustがいいんですか?
こないだ有線リモコンの冷房から無線のエアコンに買い換えて驚いてたおばあちゃんなんですが
こないだ有線リモコンの冷房から無線のエアコンに買い換えて驚いてたおばあちゃんなんですが
36デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 21:16:44.39ID:LPCz95Z4 Rustは手続き型ベースなので、最初の言語として相応しくない。
2021/09/14(火) 22:12:21.32ID:8CGuNQvu
数学は関数であり工学の基礎なので、最初の言語として相応しい
2021/09/14(火) 22:42:03.53ID:yDfeC3hP
39デフォルトの名無しさん
2021/09/14(火) 22:48:39.60ID:kyozNdb6 というわけで黙ってC言語やっとけば間違いないんすわ
2021/09/14(火) 23:59:09.65ID:BSh8VTqx
C→Rustと進むのがベスト
2021/09/15(水) 02:05:47.26ID:RFAuOAsn
2Fe+O2→2FeO と進むのが化学言語
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【ネトウヨの理想国家】中国、スペイ防止法発動、中国人民に対して日本人の通報を奨励 [419054184]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- エッヂ落ちた?
- 【緊急】水ダウひ避難所
