ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/09/12(日) 12:56:23.75ID:5CNhVmk1
前スレ

ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:00:07.42ID:QqhGhKAl
思春期に悩んだ分だけ年取ってから禿るのではないか。
805802
垢版 |
2021/10/17(日) 23:58:27.66ID:eRzMNhJh
しかしフィールドはそれで良くても、メソッドのアドレスって
どう表記すればいいんだろ??

>>803
ありがとう
806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 00:14:08.43ID:U4M03mzh
XLibは関数へのポインタを構造体に格納してる。
2021/10/18(月) 05:22:35.82ID:ufi33ePc
>>802
初期のC++はCへのトランスレータとして実装されてから記述が面倒だけどC++でできることはCでもできる
808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 07:43:09.42ID:fbqw181K
>>1
YouTuberが過去に配信した動画すべてをダウンロードする方法
配信者のアイコンをクリック
アイコン下の「ホーム 動画 再生リスト チャンネル 概要」のうち"動画"をクリック
開いたページのurlをコピー
yt-dlp "コピーしたurl"

チャンネル内にある動画のサムネイルをすべて取得する方法
youtube-dl --skip-download --write-thumbnail -o "%(uploader)s/%(upload_date)s - %(title)s - %(uploader)s - %(id)s.%(ext)s" -i "コピーしたurl"
2021/10/18(月) 09:22:56.28ID:/nnehLgj
次スレはワッチョイ付きで立てたほうがいいかもね
ずーっと荒らされてるやんここ
810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:39:02.45ID:r9t2S6+p
ありとあらゆるスレが荒れている
2021/10/18(月) 16:41:05.83ID:JmXmXk/s
ここは特に荒れてもなくない?
2021/10/18(月) 17:11:05.58ID:7I7wto00
いや変なのが居着いている
2021/10/18(月) 18:47:03.73ID:VIzdID4E
>>809
雑談スレにワッチョイとかいらんわ
2021/10/18(月) 18:51:37.80ID:48un5MBo
VBAで小数点が整数になるまで10掛けて計算後に同じだけ割ってやれば解決。
1/3とか?そんなのjavaやcobolでもおかしくなるから無問題。
815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:26:37.91ID:578ljV9d
変なのって何だよ。
816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:36:49.83ID:Ewq4zdJx
>>1 から >>816 みたいの
817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:38:54.88ID:578ljV9d
じゃあ別にイイやん。
2021/10/18(月) 20:46:18.50ID:9/kwvMtE
>>813
雑談したいならマ板でやってくれ
819Mb
垢版 |
2021/10/18(月) 22:52:19.08ID:adwTjD9q
「プログラム技術板」
https://mevius.5ch.net/tech/
というのは、真面目なひとが多いので、
プログラミングのことが解っていない
奴でも、荒らしやすいのだと思う。
>>811 の、
> ここは特に荒れてもなくない?
という評価は適切だと思うが、
荒らしにナーバスな初心者を排除するのには
かなり強力だと思う。
「いじめ」というのはその手の行為を謂うわけで、
「始めるのにいい言語って何?」とは関係がないというか、
プログラミング言語どころかコンピュータのことすら
理解していない奴が荒らしにきているわけだ。
初心者はもちろん歓迎するのだが、

邪魔する奴は全力でツブす

という、怖ろしい連中がいることを肝に銘じてほしい。」
2021/10/19(火) 08:58:50.53ID:3H4scy4i
まーた荒らし来てる
2021/10/19(火) 09:26:29.86ID:+BxWtJq7
もしかして>>819って自分が荒らしてる自覚無いのか?
アスペルガーすげえな
2021/10/19(火) 17:36:38.90ID:HngacVLx
つかれてしにそう
2021/10/19(火) 17:56:27.35ID:PhVKbnh6
>>818
このスレの大半のレスが雑談だろうがw
同じようなスレも他にあるしスレタイに沿った流れになったことなんかあるのか
2021/10/19(火) 18:36:16.80ID:8pYZM1g+
↑こういうクズのためにム板とマ板を分けてるんだけどクズはそういうのお構いなしだからなぁ
だからワッチョイとかの話になるんだが…
825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 01:21:52.92ID:VLQwVQRS
ゴミみたいな言語だけど
スタンダードなオブジェクト指向を学ぶならJavaなんだろうな
その後はKotlinなりPythonなりSwiftなりGoなりTypeScriptなり
好きにすればいい
2021/10/20(水) 03:30:45.72ID:33E6UNEt
まずは赤ちゃん語でしょ
いきなりrunとか無茶なこと言われないし
827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 04:43:32.69ID:tjBtBq8J
スタンダードなオブジェクト指向ω
SmallTalk
Objective-C
やろ
2021/10/20(水) 08:34:34.89ID:Xg9GVCJ3
シンガポールもカンボジアも、ワクチン接種前は死亡者数低かったのに
打ち始めてからガンガン死んでる
それが事実だ

モンタニエ博士はイベルメクチンを推奨してる
MS系ワクチンは使うなと言ってる
829Mb
垢版 |
2021/10/20(水) 20:38:17.74ID:OPeFaCeo
>>825
> ゴミみたいな言語だけど
> スタンダードなオブジェクト指向を学ぶならJavaなんだろうな
いや、Java は昔からあったコンセプトやらレガシーコードとやらを
拾おうと思って現在の形になったわけで、IDE の Eclipse なんかも、
もともとは IBM が開発したものを公開した、という経緯がある。
「ゴミみたいな言語」というより、「既存の言語の寄集め」的な
言語ではあるけれど、ほどよく纏まりのいい言語ではあると思う。
(もちろん過不足はあると感じるけれども)
それを、「オブジェクト志向」という形でパッケージして、
使いやすい形で配布した、というのが Java の功績だと思う。
2021/10/20(水) 21:06:55.57ID:/AGeD0jz
>>806

ものっそ読みたいけど、読んだら「うぇええええ」ってなるだろうなw
831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 21:14:23.97ID:VyYhhIkP
>>830
もの凄くきれいだよ。
普通に読めるはず。
2021/10/20(水) 21:20:02.19ID:/AGeD0jz
>>831

そうなんだ…

25年くらい前に独学でオブジェクト指向勉強して、「関数へのポインタ」使いまくって
可読性ゼロのプログラム組んだから、絶対読みにくいという先入観があった。

サンクス
2021/10/21(木) 10:10:03.01ID:izU/BIa3
いえいえ
834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:38:10.33ID:s+STdMnX
言語の歴史
https://www.youtube.com/watch?v=HRTDXPqHqZw
835Mb
垢版 |
2021/10/21(木) 13:07:17.34ID:JKBkOCuC
>>834
とても面白かった。全体として間違っている点も、
ほぼなかった。
強いて言うと、「第一世代の言語」以降の「世代」という
視点に重きがおかれていなくて、「低級言語」「高級言語」
という区分をしているところをみると、作者は六十五歳
以上の方かと思う。
とはいえ、フォートランに関しては、最初にリリースされたのが
FORTRAN 60 という、かなり危なっかしい言語
(「大文字のフォートラン」と、後に云われている)だったのに対し、
Fortran 77 は、いちおう「高級言語」の扱いになっていたり
するあたりに言及されていないのがちょっと不満足。
もうひとつ、C 言語は「ALGOL 系」に位置づけられて
いて、PL/I の後継というよりは BCPL の変種、と
みなすほうがいいんじゃない?とかいろいろツッコミどころは
あるんだけど、大雑把な流れを示すのには悪くない
コンテンツではあると思う。
836Mb
垢版 |
2021/10/21(木) 13:18:07.54ID:JKBkOCuC
>>832
> 可読性ゼロのプログラム組んだから、絶対読みにくいという先入観があった。
おれなんか、「トリックプログラム」といって、「可読性がマイナス」という
プログラムを書いていた(笑)。
フロッピーディスクが主流だった時代は、コピープロテクトのために
イニシャルローダがややこしいことになっていて、「とりあえず
ゲーム発売から一ヶ月耐えればヨシ」みたいなトリックプログラムを
書く職人がいた。
ちなみに、うちらの上司はジャンプ命令とコール命令をごっちゃに
使って「八人の女王」プログラムを書いて、「ナノピコ教室」の
「藝術的プログラムを求む」で、竹内郁夫さんの「Tarai 函数」と
同時掲載されたという業績がある。
837Mb
垢版 |
2021/10/21(木) 14:10:52.49ID:JKBkOCuC
>>814
「分数型」とかを定義して、演算子をオーバーロードすると
読みやすくなるという利点はある。
エウクレイデス(ユークリッド)の互除法はそれほど遅い
アルゴリズムではないし、昨今の言語は可変長記憶領域の
管理も行届いているから、そんなに遅くはないと思う。
円周率πとかオイラー数eとかが出てくるとややこしいことに
なってくるが、そのあたりは「近似小数」として表示する
際の問題だから、むしろ「人間にとって、何がわかりやすいか」
という出力の問題だと考える。
2021/10/21(木) 16:58:17.37ID:H2PdImxP
>>836
おっさん五十代か?
2021/10/21(木) 17:58:24.01ID:USuJ7hed
もっと上、60代以上だろ
840Mb
垢版 |
2021/10/21(木) 21:10:45.91ID:JKBkOCuC
>>838
>>839
夏目 金之助さんより後輩で(日比谷公園あたりに
キャンパスがあったらしい)、
「プログラミング・レクリエーション」有澤 誠さんよりも
後輩(永田町)だと言っておきましょう。
8ビットコンピュータの記憶がある時点で、
かなり頭の中は古いと思う。
2021/10/21(木) 21:14:29.37ID:FJXuwcva
年齢は関係なくて
今どきのプログラミング言語を一つもわからないダメプログラマーなところが
842Mb
垢版 |
2021/10/21(木) 21:33:29.79ID:JKBkOCuC
>>841 は、
>>834 から学んでほしい。
つーか、こんなにマイナーなスレッドを荒して、
何が愉しいのかがわからない。
なにかしら有効なことを言ってほしいと思う。
2021/10/21(木) 22:06:49.40ID:FJXuwcva
>>842
勘違いと嘘で全く役に立たなかった
手続き型プログラミング言語しか登場していない時点で底の浅さがわかる
844Mb
垢版 |
2021/10/21(木) 22:17:34.56ID:JKBkOCuC
>>843
> 手続き型プログラミング言語しか登場していない時点で底の浅さがわかる
私は Java プログラマーだが何か?
2021/10/21(木) 22:23:36.49ID:iEfZmYr3
勝手にスレタイ改変したあげく元鞘に居座ってる人が居るんだけど
どうしたらいい?
2021/10/21(木) 22:27:41.42ID:FJXuwcva
>>844
Javaは手続き型言語の一種
非手続き型言語は例えば関数型言語のLISPや論理型言語のPrologなどのように手続きを書かない言語だがその動画にはなぜか出てこない
2021/10/21(木) 23:56:11.77ID:qTRr9HWO
>>844
Javaから先へ進めないJava土方でしたっけ?
2021/10/22(金) 07:50:50.37ID:ox1wDt8h
最初のスレ立てた人もここまで続くとは思ってなかっただろうな。勢い順で言えばこの板のトップ常連だし
2021/10/22(金) 07:59:08.97ID:zZy8UynC
Javaってまだ最初におまじない云々説明してるの?
850Mb
垢版 |
2021/10/22(金) 14:27:26.82ID:ti2XTd85
>>489
オブジェクト名がカブると、けっこうややこしい話にはなる。
普通の小規模のアプリケーション開発なら問題はないと思うが、
大規模(つーても六十人とか百二十人とか)のプロジェクトだと、
たまにカブツてややこしいことになったりする。
そのあたり、けっこうややこしいぞ。
851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:43:53.57ID:DsjZYzXm
>>848
馬鹿でも参加できるスレは延びる
2021/10/23(土) 18:49:34.28ID:lOAUVXHK
勝手に派生スレ立てときながら結局両方のスレに書き込んでるし、この板はヤバいやつに乗っ取られたな
2021/10/24(日) 07:56:29.10ID:Fq3bQmnn
>>486
流れ読まずに、C++は[]演算子、例えばどれが引けるか運営様次第のガチャ仕様にだってできるぞ。
854Mb
垢版 |
2021/10/24(日) 12:42:38.14ID:XB+g3pLb
>>852
一、今カラデモ遲クナイカラ原隊ヘ歸レ
二、抵抗スル者ハ全部逆賊デアルカラ射殺スル
三、オ前達ノ父母兄弟ハ國賊トナルノデ皆泣イテオルゾ
2021/10/25(月) 03:43:51.79ID:veaWObiV
なんでそんなに発音にこだわるの?
しかも他人のw
856Mb
垢版 |
2021/10/25(月) 16:34:36.58ID:KAqnC0Vx
>>855
> なんでそんなに発音にこだわるの?
このスレの主旨からいうと、それは不適切な話だとおもう。
プログラミング言語というのは、数式と同じように、
「発音されることを想定していない言語」だからだ。
2021/10/25(月) 22:35:11.49ID:FJnU1XkF
言語として微妙かも知れないしWindows環境限定だけどPowershellはダメ?
環境構築不要でインタプリタで覚えやすかったんだけど
858Mb
垢版 |
2021/10/25(月) 23:03:09.89ID:KAqnC0Vx
>>857
いいんじゃない?
N88-BASIC の例もあれば、
OS/2 の Rexx の例もあるし。
むしろ、コマンドライン環境で
プログラミング言語が使えないというのが
寂しく思う。
2021/10/26(火) 02:23:30.68ID:xAwdPqDl
>>857
俺は好き
デフォでISE入ってるのもポイント高い
2021/10/26(火) 08:35:29.87ID:cqUp+YH+
>>857
powershellは大抵のlinuxディストリ版あるんじゃない?
2021/10/26(火) 09:27:57.33ID:kuMvZjk2
>>860
linux版は標準レポジトリにないディストリビューションがあるし標準シェルでは無いから若干敷居が上がる
「始めるのにいい言語」としては一旦除外した
2021/10/26(火) 10:49:10.73ID:S9ZXNzZY
ぶっちゃけpowershellとVBAは良いと思う
型とか少しずつ覚えていけるし
何か動かすのも前提となる環境が突出して少ない
2021/10/26(火) 11:41:58.93ID:5E3XDL8U
>>862
そんなの言語と言えるのか?
2021/10/26(火) 12:40:51.52ID:oBHFdgn1
VBAちゃんは美人ではないし運動神経もよくないけど、面倒な仕事を嫌がらずに手伝ってくれるうえにどこに何を入れればいいのかわからないような初心者にも優しく手ほどきをしてくれる良い娘
しかし嫌なことがあってもオブジェクトが違います!を連呼するだけなので泣き止むまでいろんなことを試してあげないといけない
2021/10/26(火) 14:45:57.20ID:nH/QWLAm
powershellかー
俺が苦手だから偏見ありそうだけど、他の軽量言語の方が良い気がするけどな
例えばツール的なスクリプト書いたとして一緒に仕事する人間もpowershellできないとメンテできないし
866Mb
垢版 |
2021/10/26(火) 15:03:50.12ID:UowPCWvP
>>864
わかるわかる。
なんか、いたいけな感じがするよな。
867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:28:28.39ID:FFD0WZHe
Javascript が一番いい気がする。ガンガン新しい構文できているけれど、今から始めるなら問題ないでしょ
2021/10/26(火) 19:18:21.38ID:Xmr65n+o
Javascriptもchromeの開発者ツールでコマンド簡単に試せるからいいな
そいやedgeでもいけるのかな、盲点だったけどいけるならJavascriptもインストールなしで使えることになるな
869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:01:53.82ID:oZT8Y9JH
ブラウザだけじゃなくNodeでもいけるしな。
2021/10/29(金) 14:19:35.59ID:K1fOwQ7F
二十年選手だがNodeは楽だけどすごい勢いでバグるし、そもそもウェブのバックエンドとか初心者には無理やで
2021/10/29(金) 15:31:06.92ID:7q7t59JE
そんなバグらないよ
2021/10/29(金) 16:22:51.93ID:Q2hZEIqC
nodeってなに?
ってところはプログラミング始める人には難しいかもなあ
2021/10/29(金) 16:29:13.74ID:ub+o24EA
Webのバックエンドは仕事にするならAWSかGCPを使いこなせることが必須だから、モノになるまでが長いと思う
Webならまずは古典的なフルスタックフレームワークから入るのが結局近道
2021/10/29(金) 16:53:07.95ID:Ij04C/5b
遠回りでは
最初からクラウドでいいのでは
875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:23:07.53ID:oZT8Y9JH
組み込みとか以外ならJavascript (node含む)で結構なんとかなるし、とっかかりとしていいと思うんだよなぁ。
フロントエンドも昔みたいに旧環境に縛られなくなってきているし

何よりスクリプト系言語の中ではダントツで金かかっているので速いし
876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:25:12.13ID:oZT8Y9JH
組み込みとか以外ならJavascript (node含む)で結構なんとかなるし、とっかかりとしていいと思うんだよなぁ。
フロントエンドも昔みたいに旧環境に縛られなくなってきているし

何よりスクリプト系言語の中ではダントツで金かかっているので速いし
2021/10/29(金) 17:34:23.12ID:UsuxCcmb
大事なことなので
878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:41:37.14ID:3TpWSL4x
ぶっちゃけNode.jsが何をしてくれるものなのか知らない
なんとなくしか知らない
2021/10/29(金) 23:18:16.32ID:K1fOwQ7F
DBアクセスにORM使ってRESTサービス作ったりとかするやつ
2021/10/30(土) 00:27:24.64ID:z8LGC696
>>878
Node.jsはJavaScriptの(ブラウザ外での)実行環境
つまりPythonでのpythonコマンド+αやRubyでのrubyコマンド+αと同じ相当
逆に言えば+α部分を除いたNode.jsはOS上で動くJavaScriptのインタプリタに過ぎないが+α部分が強力
あとはNode.jsでも使われているJavaScriptエンジンV8はGoogleが開発資金投入して高性能なためメジャーなスクリプト言語の中でも最高速
881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 06:50:17.87ID:sKnxmCWF
Node.js、Javascript の強みは他にライブラリの多さだな。

ゴミみたいなのも多いけれど、npmのライブラリ登録数は桁違い

「こういうのないのか欲しいな」と思ったら大抵npmパッケージ
探せば見つかる
2021/10/30(土) 06:55:21.28ID:WzU3NEgH
nestjsどうなんだろうか
2021/10/30(土) 08:35:20.94ID:TbPnXAJy
なんか明確にこれという言語がないな
シェア上位の大体の言語には、初学者を取り込む窓口がある

Rust …… nullセーフティのある組み込み言語
C/C++ …… 初学者用の日本語ドキュメントやsampleコードはRustより充実している
Python …… 初学者には書きやすい
java …… オブジェクト指向言語。初学者用のドキュメントやsampleコードが最も充実している
C# …… コンポーネント指向言語。ゲーム開発に向いている。初学者の作りたいという熱意とリンクしやすい。シェア拡大中
dart, kotlin, etc …… スマホアプリ開発用の言語。作りたいアプリのアイディアがあるならオススメ
2021/10/30(土) 10:14:27.61ID:DbUjM5rH
ぶっちゃけ言語云々よりも最初に選ぶ本・サイト・授業の当たり外れがデカい
2021/10/30(土) 12:24:37.79ID:kUXQFtIi
コンポーネント指向言語とは??
2021/10/30(土) 17:46:03.18ID:Z/aFYujO
>>885
再利用性の高い部品を組み合わせてソフトウェアを構成する開発手法
C#はオブジェクト指向言語だが別にオブジェクト指向言語を作りたかったわけではなくて、あくまでコンポーネント指向を実装するための方法としてオブジェクト指向が採用されたに過ぎない
2021/10/30(土) 19:00:10.28ID:hCQqEyV5
全然説明になってなくて笑うわ
まあ本人も理解してないんだろうなw
2021/10/30(土) 19:35:11.37ID:T/9SdpTC
プログラミングて最初は何を学ぶんやろな
何をさせるんやろか
そのときどんな言語だったらつまずかないかって観点がええのかな
2021/10/30(土) 20:37:17.61ID:fF4OSUNs
>>886
> 別にオブジェクト指向言語を作りたかったわけではなくて

初耳だがソースはあるの?
2021/10/30(土) 21:06:13.19ID:kUXQFtIi
WinFormsとかWebFormsのポトペタの話をしたいんだろうかね
891Mb
垢版 |
2021/10/30(土) 21:23:02.07ID:weWqDpIj
ところで、FEP(フロント・エンド・プロセッサ)の
開発に適した言語ってねぇのかな?
2021/10/30(土) 22:46:43.26ID:TbPnXAJy
クラスがクラスの機能の一部として、他のクラスのインスタンスを所持する設計をコンポーネント指向という
C#の設計思想の中核はコンポーネント指向
継承より委譲を重視していて、それが言語の設計思想になっている点が、java的なオブジェクト指向言語との差別化になっている
2021/10/30(土) 22:54:37.61ID:PypF9s1t
>>888
最初に何をやりたいか、やるべきか
結構重要だよね
2021/10/30(土) 22:59:57.37ID:4m+F11LP
>>892
> 継承より委譲を重視していて、それが言語の設計思想になっている
具体的にどういう機能がその思想で出来てるのか書いてみ
2021/10/30(土) 23:07:47.38ID:kUXQFtIi
>>892
composition over inheritanceのこと?
言語機能的には拡張メソッドがちょっとその思想を後押ししてるかなとは思うけど
基本的にはJavaと変わらないんじゃないかね
ライブラリの話にしてもWPFの継承ツリーなんかひどいもんだし
2021/10/30(土) 23:11:21.05ID:fF4OSUNs
> 他のクラスのインスタンスを所持する設計をコンポーネント指向という

コンポジションのことを言いたいのかな?
2021/10/31(日) 01:48:27.78ID:hGI7wBpw
バックエンドは、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のRuby on Rails のサロン。
有料なのに、3千人が入っている。
Vue.js の日本ユーザー会と同数だから、
有料のサロン1つで、いかにすごい人数かわかる

Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース

今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も入る

だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!

バックエンドのキャリアパスは、Rails → Go だけ。
それ以外のNode.js, Laravel, Django などは不要

Rails以外のポートフォリオを作っても、誰も見ないので、転職できない。
PHP も一生やる必要ない。
新規案件が無く、保守のみだから低給料となる
898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:30:11.94ID:Un7M+y/X
Railsの新規案件なんて日本限定にしてもあえて強調する程ないし、高級w?というイメージも全くないけれど。
2021/10/31(日) 15:57:50.18ID:UtMYCmJC
>>898
まじで新規は無いな
今更Ruby自体使うことないもんなぁ
2021/10/31(日) 22:40:12.12ID:CEq1n28F
言語は参加者が多いことが大切
日本人しか参加しない言語があったとすれば
そんな言語はそうそうに終わる

世界の新鋭プログラマがどんな言語を学んでいるか
だよね
2021/11/02(火) 12:42:19.53ID:wmrd1k9N
MVCのフルスタックが崩れつつあって局所的な用途になってきてるからな
今はフロントにReactバックにapi言語のマイクロサービスが主流
だから付加価値としてRailsしかないRubyをいまから初学者が学ぶのは
エンジニアとしてキャリアパス組む上でかなり遠回りにならざるをえない

まずMVCでいくとwordpressで使われるPHPで使えるlaravel
機械学習などで人気のpythonのdjango
ほかのapi言語としてはnode,kotlin,javaが主流、たまにgoだけど
ここにrubyが割り込んでるところはみたことがない
Railsはたいていnodeリプレースがおおいイメージ
java資産使いながら安全にリプレースできるkotlinは意外にもapi言語として人気がたかい

ケンタのあげてる言語って実は軒並み落ち目で
案件の質、量ともに減少傾向と言わざるをえない…
2021/11/02(火) 13:17:28.11ID:VJommKrT
Railsは量産型Webサイト制作の分野でPHPからシェアを奪えたらよかったんだけど、変に意識高い空気が残ってるせいで底辺層がついてこなくて結局ダメだったね
Webサービス系は完全にSPAに奪われ、もうどうしようもない
2021/11/02(火) 19:44:48.67ID:Li6MRima
資本形成の質と量×参入者の質と量×技術革新

産業分野の価値は、この方程式に準じる
ずいぶん古い経済学者の定理だけど
いまだにそこそこ真実だったりする

言語は参入障壁が低いので
参入者の質と量と言語自体の革新性に言語価値が依存する
底辺参加者へのフォローの少なく
離脱率の高い言語は早々に廃れるのは自明
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況