前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/09/12(日) 12:56:23.75ID:5CNhVmk1
886デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 17:46:03.18ID:Z/aFYujO >>885
再利用性の高い部品を組み合わせてソフトウェアを構成する開発手法
C#はオブジェクト指向言語だが別にオブジェクト指向言語を作りたかったわけではなくて、あくまでコンポーネント指向を実装するための方法としてオブジェクト指向が採用されたに過ぎない
再利用性の高い部品を組み合わせてソフトウェアを構成する開発手法
C#はオブジェクト指向言語だが別にオブジェクト指向言語を作りたかったわけではなくて、あくまでコンポーネント指向を実装するための方法としてオブジェクト指向が採用されたに過ぎない
887デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 19:00:10.28ID:hCQqEyV5 全然説明になってなくて笑うわ
まあ本人も理解してないんだろうなw
まあ本人も理解してないんだろうなw
888デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 19:35:11.37ID:T/9SdpTC プログラミングて最初は何を学ぶんやろな
何をさせるんやろか
そのときどんな言語だったらつまずかないかって観点がええのかな
何をさせるんやろか
そのときどんな言語だったらつまずかないかって観点がええのかな
889デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 20:37:17.61ID:fF4OSUNs890デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 21:06:13.19ID:kUXQFtIi WinFormsとかWebFormsのポトペタの話をしたいんだろうかね
891Mb
2021/10/30(土) 21:23:02.07ID:weWqDpIj ところで、FEP(フロント・エンド・プロセッサ)の
開発に適した言語ってねぇのかな?
開発に適した言語ってねぇのかな?
892デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 22:46:43.26ID:TbPnXAJy クラスがクラスの機能の一部として、他のクラスのインスタンスを所持する設計をコンポーネント指向という
C#の設計思想の中核はコンポーネント指向
継承より委譲を重視していて、それが言語の設計思想になっている点が、java的なオブジェクト指向言語との差別化になっている
C#の設計思想の中核はコンポーネント指向
継承より委譲を重視していて、それが言語の設計思想になっている点が、java的なオブジェクト指向言語との差別化になっている
893デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 22:54:37.61ID:PypF9s1t894デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 22:59:57.37ID:4m+F11LP895デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 23:07:47.38ID:kUXQFtIi >>892
composition over inheritanceのこと?
言語機能的には拡張メソッドがちょっとその思想を後押ししてるかなとは思うけど
基本的にはJavaと変わらないんじゃないかね
ライブラリの話にしてもWPFの継承ツリーなんかひどいもんだし
composition over inheritanceのこと?
言語機能的には拡張メソッドがちょっとその思想を後押ししてるかなとは思うけど
基本的にはJavaと変わらないんじゃないかね
ライブラリの話にしてもWPFの継承ツリーなんかひどいもんだし
896デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 23:11:21.05ID:fF4OSUNs > 他のクラスのインスタンスを所持する設計をコンポーネント指向という
コンポジションのことを言いたいのかな?
コンポジションのことを言いたいのかな?
897デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 01:48:27.78ID:hGI7wBpw バックエンドは、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のRuby on Rails のサロン。
有料なのに、3千人が入っている。
Vue.js の日本ユーザー会と同数だから、
有料のサロン1つで、いかにすごい人数かわかる
Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も入る
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!
バックエンドのキャリアパスは、Rails → Go だけ。
それ以外のNode.js, Laravel, Django などは不要
Rails以外のポートフォリオを作っても、誰も見ないので、転職できない。
PHP も一生やる必要ない。
新規案件が無く、保守のみだから低給料となる
有料なのに、3千人が入っている。
Vue.js の日本ユーザー会と同数だから、
有料のサロン1つで、いかにすごい人数かわかる
Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も入る
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!
バックエンドのキャリアパスは、Rails → Go だけ。
それ以外のNode.js, Laravel, Django などは不要
Rails以外のポートフォリオを作っても、誰も見ないので、転職できない。
PHP も一生やる必要ない。
新規案件が無く、保守のみだから低給料となる
898デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 14:30:11.94ID:Un7M+y/X Railsの新規案件なんて日本限定にしてもあえて強調する程ないし、高級w?というイメージも全くないけれど。
899デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 15:57:50.18ID:UtMYCmJC900デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 22:40:12.12ID:CEq1n28F 言語は参加者が多いことが大切
日本人しか参加しない言語があったとすれば
そんな言語はそうそうに終わる
世界の新鋭プログラマがどんな言語を学んでいるか
だよね
日本人しか参加しない言語があったとすれば
そんな言語はそうそうに終わる
世界の新鋭プログラマがどんな言語を学んでいるか
だよね
901デフォルトの名無しさん
2021/11/02(火) 12:42:19.53ID:wmrd1k9N MVCのフルスタックが崩れつつあって局所的な用途になってきてるからな
今はフロントにReactバックにapi言語のマイクロサービスが主流
だから付加価値としてRailsしかないRubyをいまから初学者が学ぶのは
エンジニアとしてキャリアパス組む上でかなり遠回りにならざるをえない
まずMVCでいくとwordpressで使われるPHPで使えるlaravel
機械学習などで人気のpythonのdjango
ほかのapi言語としてはnode,kotlin,javaが主流、たまにgoだけど
ここにrubyが割り込んでるところはみたことがない
Railsはたいていnodeリプレースがおおいイメージ
java資産使いながら安全にリプレースできるkotlinは意外にもapi言語として人気がたかい
ケンタのあげてる言語って実は軒並み落ち目で
案件の質、量ともに減少傾向と言わざるをえない…
今はフロントにReactバックにapi言語のマイクロサービスが主流
だから付加価値としてRailsしかないRubyをいまから初学者が学ぶのは
エンジニアとしてキャリアパス組む上でかなり遠回りにならざるをえない
まずMVCでいくとwordpressで使われるPHPで使えるlaravel
機械学習などで人気のpythonのdjango
ほかのapi言語としてはnode,kotlin,javaが主流、たまにgoだけど
ここにrubyが割り込んでるところはみたことがない
Railsはたいていnodeリプレースがおおいイメージ
java資産使いながら安全にリプレースできるkotlinは意外にもapi言語として人気がたかい
ケンタのあげてる言語って実は軒並み落ち目で
案件の質、量ともに減少傾向と言わざるをえない…
902デフォルトの名無しさん
2021/11/02(火) 13:17:28.11ID:VJommKrT Railsは量産型Webサイト制作の分野でPHPからシェアを奪えたらよかったんだけど、変に意識高い空気が残ってるせいで底辺層がついてこなくて結局ダメだったね
Webサービス系は完全にSPAに奪われ、もうどうしようもない
Webサービス系は完全にSPAに奪われ、もうどうしようもない
903デフォルトの名無しさん
2021/11/02(火) 19:44:48.67ID:Li6MRima 資本形成の質と量×参入者の質と量×技術革新
産業分野の価値は、この方程式に準じる
ずいぶん古い経済学者の定理だけど
いまだにそこそこ真実だったりする
言語は参入障壁が低いので
参入者の質と量と言語自体の革新性に言語価値が依存する
底辺参加者へのフォローの少なく
離脱率の高い言語は早々に廃れるのは自明
産業分野の価値は、この方程式に準じる
ずいぶん古い経済学者の定理だけど
いまだにそこそこ真実だったりする
言語は参入障壁が低いので
参入者の質と量と言語自体の革新性に言語価値が依存する
底辺参加者へのフォローの少なく
離脱率の高い言語は早々に廃れるのは自明
904デフォルトの名無しさん
2021/11/02(火) 21:29:00.71ID:7vhlYfIq 雑談ならマ板でやれ
何のためにム板に立てているんだこのスレ
何のためにム板に立てているんだこのスレ
905デフォルトの名無しさん
2021/11/02(火) 21:47:30.08ID:Li6MRima906デフォルトの名無しさん
2021/11/02(火) 22:05:30.52ID:hJCPBB4c 文系orF欄→PHPからやれ仕事はある、他の言語は挫折するぞ
非CS理系→Pythonからやれ仕事はある、微理系マウントでいけ
CS系無能→日本語からやれコミュ力つけばなんとかなる、CS系大好きさんもたくさんいる
CS系有能→すきにすれ
非CS理系→Pythonからやれ仕事はある、微理系マウントでいけ
CS系無能→日本語からやれコミュ力つけばなんとかなる、CS系大好きさんもたくさんいる
CS系有能→すきにすれ
907デフォルトの名無しさん
2021/11/03(水) 08:14:48.06ID:SOJC6f3T 簡単の方、HTMLから始めた方が良くね
908デフォルトの名無しさん
2021/11/03(水) 08:53:20.47ID:XfZZ+0lv Rails には当然、API モードもある。
GraphQL もある
プロジェクト作成時の退屈な作業を自動化するテンプレート
https://github.com/abhaynikam/boring_generators
GraphQL もある
プロジェクト作成時の退屈な作業を自動化するテンプレート
https://github.com/abhaynikam/boring_generators
909デフォルトの名無しさん
2021/11/03(水) 09:39:26.06ID:QT9R4mJ0 HTMLがマークアップ言語だってことすら知らない人は
HTML+CSSから初めた方がいいかもね
でもサイト作りたいとかじゃなきゃ挫折しそう
HTML+CSSから初めた方がいいかもね
でもサイト作りたいとかじゃなきゃ挫折しそう
910デフォルトの名無しさん
2021/11/03(水) 14:24:30.74ID:mbwPounm web系に興味ないのならそっち系は本当に無駄
911デフォルトの名無しさん
2021/11/04(木) 14:13:49.96ID:TP3QQdxs912デフォルトの名無しさん
2021/11/04(木) 18:43:15.94ID:uDU2x8+h >>912
その言語の学習環境(プログラムとは何か、マナーはどんなのか、命名規則は、正規表現のひな型が整理されてるとかetc)とか
その言語でしか使わない文法が少ないとか
最初に学ぶのはそういうんで選ぶべきだと思うけどな
その言語の学習環境(プログラムとは何か、マナーはどんなのか、命名規則は、正規表現のひな型が整理されてるとかetc)とか
その言語でしか使わない文法が少ないとか
最初に学ぶのはそういうんで選ぶべきだと思うけどな
914デフォルトの名無しさん
2021/11/05(金) 09:46:47.60ID:FU02tMLh >>914
作りたいものがある - > その分野で必要なライブラリが充実してる言語(web系、apr系、AI系、ゲーム系、基幹系、化学数学系、etc)
作りたいものはない - > ネット、書籍が豊富(基礎、初級、中級、上級、プログラム一般、言語特有の学習が少なく、世界的に参加人口が増加(python、java、c#、perl、etc)
作りたいものがある - > その分野で必要なライブラリが充実してる言語(web系、apr系、AI系、ゲーム系、基幹系、化学数学系、etc)
作りたいものはない - > ネット、書籍が豊富(基礎、初級、中級、上級、プログラム一般、言語特有の学習が少なく、世界的に参加人口が増加(python、java、c#、perl、etc)
915デフォルトの名無しさん
2021/11/05(金) 10:52:55.71ID:GxXpeOYb マイクロサービスだったり、インスタンスポコポコ生やす前提、APIベースならnode.js(JS)はとても強い。
小さいものを組み合わせて作るので、覚えておくと他にも移りやすいと思う。
それ以外だと仕事と考えるとなんだかんだでPHP(Laravel)は強いなと思う。初学としてそんなに悪くない。
なんでかはわからないけれど、Pythonは機械学習というよりなんか普通にDjango(とFlask)案件が増えとる気がする。昔のRailsぐらいの勢い。
違うのは大学でも教えているって所なので流れは続くかも
小さいものを組み合わせて作るので、覚えておくと他にも移りやすいと思う。
それ以外だと仕事と考えるとなんだかんだでPHP(Laravel)は強いなと思う。初学としてそんなに悪くない。
なんでかはわからないけれど、Pythonは機械学習というよりなんか普通にDjango(とFlask)案件が増えとる気がする。昔のRailsぐらいの勢い。
違うのは大学でも教えているって所なので流れは続くかも
916デフォルトの名無しさん
2021/11/05(金) 12:16:24.15ID:bB3TtMEF >>915
まさにマイクロサービス化で一番使いやすい、すぐ形になるのがFlaskだから
上にもあげたとおり、go, java, kotlin, nodeとか競合相手ではあるけど
どれも手探り段階だったり準備に手間取ったり、プラクティスが未発達なのが多い
FlaskはそれこそRails全盛期からすでに存在して
細々とながら使われ続けてきた実績とノウハウがある
まさにマイクロサービス化で一番使いやすい、すぐ形になるのがFlaskだから
上にもあげたとおり、go, java, kotlin, nodeとか競合相手ではあるけど
どれも手探り段階だったり準備に手間取ったり、プラクティスが未発達なのが多い
FlaskはそれこそRails全盛期からすでに存在して
細々とながら使われ続けてきた実績とノウハウがある
917デフォルトの名無しさん
2021/11/05(金) 14:28:17.83ID:HCwapjyr Pythonだとbottleはどうだろう?
918Mb
2021/11/05(金) 15:40:14.99ID:th59gptp919デフォルトの名無しさん
2021/11/05(金) 17:55:28.06ID:NhpoALLE 狂ったアンカーはわざとじゃなければJaneStyle(スマホ)のせいだな
920デフォルトの名無しさん
2021/11/05(金) 18:42:24.47ID:lyz21tpH 911からの流れ
921デフォルトの名無しさん
2021/11/05(金) 22:24:05.67ID:th59gptp スレの流れとは全然関係ないのでスルーしてくれ。
「二〇〇一年早わかり唄」(曲は「鉄道唱歌」)
地球を離れてディスカバリー
木星軌道を目指します
コンピューターの HAL が呼ぶ
「AE 35 が故障です」
「HAL よ、お前はおかしいぞ」
気づいたブールが殺される
メモリーバンクを引っこぬき
「デイジー、デイジー、教えてよ」
HAL の声は、キア・デュリアより、FM の「音の本棚」の
田島令子さん(「バイオニック・ジェミー」)のほうが
好きだな。
「二〇〇一年早わかり唄」(曲は「鉄道唱歌」)
地球を離れてディスカバリー
木星軌道を目指します
コンピューターの HAL が呼ぶ
「AE 35 が故障です」
「HAL よ、お前はおかしいぞ」
気づいたブールが殺される
メモリーバンクを引っこぬき
「デイジー、デイジー、教えてよ」
HAL の声は、キア・デュリアより、FM の「音の本棚」の
田島令子さん(「バイオニック・ジェミー」)のほうが
好きだな。
922デフォルトの名無しさん
2021/11/06(土) 00:31:50.87ID:PDDtrjdC コテつけ忘れんな爺
923デフォルトの名無しさん
2021/11/06(土) 07:53:20.72ID:4Qu4Zh/R 便所に落書きするなといっても聞けない奴がいるんだよな
924デフォルトの名無しさん
2021/11/06(土) 09:12:55.90ID:UpxbY71C 「本物」じゃんこの人
925デフォルトの名無しさん
2021/11/06(土) 12:50:37.55ID:hhR2sKIB みんな多かれ少なかれMb氏なのだよ
926Mb
2021/11/06(土) 15:10:29.72ID:annn/Sq7 製造系ではモジュール制禦が複数化したり、
インターネットが普及したりしている現在では、
「どんなプログラミング上のパラダイムが、
将来のトレンドになるか?」というのがわからんのだよ。
オブジェクト志向言語ひとつにしても、静的なオブジェクト
の中で対応しているのと、動的なオブジェクトとして
機能しているのとでは、いろいろと方向性が違うのだ。
事務系のシステムを運用して業務を廻すのと、
スーパーコンピュータを使って有限要素法系の
アルゴリズムをぶん回すのと、
数値演算パッケージを作るのでは、コンセプトも
違えば使用する言語だって違うのだ。
まぁ、Java はわりとしょぼくれた言語ではあるものの、
他の言語への入口としては環境や文法としても
悪くないと思う。
インターネットが普及したりしている現在では、
「どんなプログラミング上のパラダイムが、
将来のトレンドになるか?」というのがわからんのだよ。
オブジェクト志向言語ひとつにしても、静的なオブジェクト
の中で対応しているのと、動的なオブジェクトとして
機能しているのとでは、いろいろと方向性が違うのだ。
事務系のシステムを運用して業務を廻すのと、
スーパーコンピュータを使って有限要素法系の
アルゴリズムをぶん回すのと、
数値演算パッケージを作るのでは、コンセプトも
違えば使用する言語だって違うのだ。
まぁ、Java はわりとしょぼくれた言語ではあるものの、
他の言語への入口としては環境や文法としても
悪くないと思う。
927デフォルトの名無しさん
2021/11/06(土) 17:37:49.84ID:LXInw+Le Java は他の言語への入口としては、環境や文法も悪くないと思う
でOKなんだよ
でOKなんだよ
928デフォルトの名無しさん
2021/11/06(土) 20:27:21.30ID:0u7rbJb7 Mbはハードに近いところの経験が多いのはわかるしまあ面白く聞いてるが
今はJavaだと言ってさらにJavaはしょぼいとかいうのにマイクロサービスの
設計とか抽象性が高い話は全くしないのでその辺の説得力がないのだよ
今はJavaだと言ってさらにJavaはしょぼいとかいうのにマイクロサービスの
設計とか抽象性が高い話は全くしないのでその辺の説得力がないのだよ
929デフォルトの名無しさん
2021/11/06(土) 20:31:23.00ID:4Qu4Zh/R 始めるのにいい言語ってどんな言語で
その言語は、他の言語に比べて、何処が、何故いいのか
ってスレなんでない?
その言語は、他の言語に比べて、何処が、何故いいのか
ってスレなんでない?
930Mb
2021/11/06(土) 20:52:07.97ID:annn/Sq7 「誰にでも向いてるプログラミング言語」なんてものは
存在しないので、純 LISP とか Prolog とか SIMPLE とか
BCPL とか Pascal とか True BASIC とか FORTRAN 60 とか
MASM とかニモニック(ニモウニク)とか ON-OFF とか、
プログラミング言語なんて北半球で見える三等星以上の
星の数くらいはあると思う。
「ぶっちゃけ最初に買えばいい乗用車の車種って何?」
程度の話じゃねぇかと思うんだが。
存在しないので、純 LISP とか Prolog とか SIMPLE とか
BCPL とか Pascal とか True BASIC とか FORTRAN 60 とか
MASM とかニモニック(ニモウニク)とか ON-OFF とか、
プログラミング言語なんて北半球で見える三等星以上の
星の数くらいはあると思う。
「ぶっちゃけ最初に買えばいい乗用車の車種って何?」
程度の話じゃねぇかと思うんだが。
931デフォルトの名無しさん
2021/11/06(土) 20:52:53.28ID:0u7rbJb7 そもそもプログラミングと言ったって幅が広すぎだからなあ
趣味の仲間で半導体製造機器のプログラマがいるがWeb系バックエンドの
俺とは全然話が通じない
一応Z80のマシン語から始めててもその状態
趣味の仲間で半導体製造機器のプログラマがいるがWeb系バックエンドの
俺とは全然話が通じない
一応Z80のマシン語から始めててもその状態
932デフォルトの名無しさん
2021/11/06(土) 20:56:39.58ID:4Qu4Zh/R 高市さんとの対談も見た
国債を無限に発行するのと無限に円をするのとはいっしょなんだけど
デフォルトすることは技術的にないかもしれないけど
円の通貨価値は将来において無限に棄損することを理解したほうがいい
将来の増税と同じ意味がある
国債発行や円の増刷は
GDPを成長させる要因(インフラ、労働力の質、量、技術革新)に投じることが絶対条件
そのリターンが1.2倍とするのなら
社会福祉は0.2内に抑えないとならない
三橋は頭いいからちゃんと理解してほしい
国債を無限に発行するのと無限に円をするのとはいっしょなんだけど
デフォルトすることは技術的にないかもしれないけど
円の通貨価値は将来において無限に棄損することを理解したほうがいい
将来の増税と同じ意味がある
国債発行や円の増刷は
GDPを成長させる要因(インフラ、労働力の質、量、技術革新)に投じることが絶対条件
そのリターンが1.2倍とするのなら
社会福祉は0.2内に抑えないとならない
三橋は頭いいからちゃんと理解してほしい
933デフォルトの名無しさん
2021/11/06(土) 20:58:52.05ID:4Qu4Zh/R たまにこんな誤爆をするのも人間だからだな、みんなごめん
934デフォルトの名無しさん
2021/11/06(土) 21:01:37.87ID:0u7rbJb7 まあとりあえず現状で仕事を見据えてならJavaかJSが圧倒的に使われてるけど
JSは言語がOOPとか教えてくれないのでフロントやりたいのでなければJava
JSは言語がOOPとか教えてくれないのでフロントやりたいのでなければJava
935デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 12:47:09.19ID:txObEGbW TSをやるために先にJSをやらないとと思い
JSを始めるとなんでこんなんやらんとあかんのやと思いそこで毎回やめてしまう
JSを始めるとなんでこんなんやらんとあかんのやと思いそこで毎回やめてしまう
936Mb
2021/11/07(日) 14:53:33.07ID:qB4jONuy 若者は年寄りの愚痴を聞くのも修行のうちではあるのだが、
嫌気がさして業界から去られても後進が育たないので、
(いちばん俺が愚痴ってはいるわけだが(^_^!))
塩梅(あんばい)をすることをお互い気につけよう。
嫌気がさして業界から去られても後進が育たないので、
(いちばん俺が愚痴ってはいるわけだが(^_^!))
塩梅(あんばい)をすることをお互い気につけよう。
937デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 19:22:14.56ID:X7KoY/El そもそもTypescriptなんてやらなくていいぞ
こんなの消えるやろw
javascriptは消えることはないしどっちにしても覚えて損はない
javaもKotlinなんてゴミがあるけどこんなの覚えてもなぁ
こんなの消えるやろw
javascriptは消えることはないしどっちにしても覚えて損はない
javaもKotlinなんてゴミがあるけどこんなの覚えてもなぁ
938デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 19:54:33.96ID:BEIxdsK5 KotlinはFXとは違うもん
939デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 20:01:19.69ID:RgCygfEf カブのほうがいいよな。FXはゼロサムだし
940デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 20:05:44.56ID:I3R7+Wzg そうそう楽器のヤマハよりホンダの魂だな
941デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 20:22:22.01ID:NNh01i8L お前ら真面目にしろ
942デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 20:39:55.55ID:Ynl2Ul77 もう継続スレここに立てんなよ。完全に雑談スレじゃん
どうしてもやりたいのならマ板に立てろ。ここに立てるのは板の荒らしだ
どうしてもやりたいのならマ板に立てろ。ここに立てるのは板の荒らしだ
943デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 22:32:08.92ID:Kr3G/nEt944デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 22:51:27.79ID:AmV/cRIg >>943
それ今どきの全ての手続き型言語が該当していることに気付いていないならば古いプログラマー
それ今どきの全ての手続き型言語が該当していることに気付いていないならば古いプログラマー
945デフォルトの名無しさん
2021/11/08(月) 00:01:26.01ID:Chf4/Vgn >>944
俺もそんな思いつかないけど例えば?
俺もそんな思いつかないけど例えば?
946デフォルトの名無しさん
2021/11/08(月) 00:08:26.54ID:953C8tvU 子供には
タルタロス、ガイア、エロース、エレボス、ニュクスなど
タルタロス、ガイア、エロース、エレボス、ニュクスなど
947デフォルトの名無しさん
2021/11/08(月) 06:41:25.08ID:UNXoAe/V >>943
var a={}
a.prototype...
a.constractor...
let b=new Function()...
b.prototype...
class c{...
そのうえでoopをかぶせる
var a={}
a.prototype...
a.constractor...
let b=new Function()...
b.prototype...
class c{...
そのうえでoopをかぶせる
948デフォルトの名無しさん
2021/11/08(月) 12:37:06.78ID:QzkUvy+x jsやphpはこの板には要らん
VBは糞だが板の目的に照らせばまだマシ
VBは糞だが板の目的に照らせばまだマシ
949デフォルトの名無しさん
2021/11/08(月) 18:23:45.52ID:OEt9xka0 意味がわからない。LLはダメって事か?板的に
そんな化石脳の老害がまだ生き残っていたんだな。
そんな化石脳の老害がまだ生き残っていたんだな。
950デフォルトの名無しさん
2021/11/08(月) 21:07:06.15ID:FodJ9ckx951デフォルトの名無しさん
2021/11/08(月) 21:59:12.51ID:ahLSqIw3 >>949
LLって言葉がすでに化石だぞw
LLって言葉がすでに化石だぞw
952デフォルトの名無しさん
2021/11/08(月) 22:02:31.84ID:qfk8tjFH953デフォルトの名無しさん
2021/11/08(月) 22:30:03.89ID:z0OF5mcm pascalってまだ生きてるの?
954デフォルトの名無しさん
2021/11/08(月) 22:51:52.08ID:46TrNb/m ブレーズ・パスカル
亡日: 1662年8月19日, フランス パリ
亡日: 1662年8月19日, フランス パリ
955デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 01:09:47.76ID:p3GkSKCl 言語以前の問題でどういう仕様にすればいいのか悩む
自作ツール
自作ツール
956デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 01:18:36.75ID:O6TQdiH5957デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 01:44:37.56ID:TX+tmN5M958デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 06:51:08.84ID:LNU/VeL4 >>955
それは言語以前の問題じゃあないんだな
それは言語以前の問題じゃあないんだな
959デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 11:43:04.85ID:JLiNtnwO Delphiはpascalだけどそういえばなんで名前変えたんだろうな
960デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 11:53:40.59ID:62tluvJG ターボパスカルだったのでオブジェクト指向でオブジェクトパスカルにしたんだ
でも当時は統合開発環境が全盛だからデルファイのほうが有名になってしまい
デルファイいうねん
ちなみにターボパスカルの頃は、マイクロソフト製にはクイックシーとか、
ターボシーとかあったねん
でも当時は統合開発環境が全盛だからデルファイのほうが有名になってしまい
デルファイいうねん
ちなみにターボパスカルの頃は、マイクロソフト製にはクイックシーとか、
ターボシーとかあったねん
961デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 13:57:02.09ID:JLiNtnwO ParadoxがObjectPASCAL採用してたのは知ってる
962デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 14:00:09.88ID:JLiNtnwO Borlandは死んだことにされてる
https://ascii.jp/elem/000/001/477/1477648/2/
https://ascii.jp/elem/000/001/477/1477648/2/
963デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 15:20:06.09ID:2nzyInOc 会社はもうないのでは?
別の会社で販売はされてたような気がするけど
別の会社で販売はされてたような気がするけど
964デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 16:24:47.99ID:UPGUwSOi >>962
> むしろEmbarcadero Technologiesのほうが、DelphiやC++ BuilderなどBorland時代の名残を残した製品がきちんと維持されている。
当たり前だろツール部門はEmbarcaderoに売られたんだから
>>963
会社はMicro Focusに買収されて消滅したけど、その前にツール部門はEmbarcaderoに買われたからそこで売ってるよ
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
> むしろEmbarcadero Technologiesのほうが、DelphiやC++ BuilderなどBorland時代の名残を残した製品がきちんと維持されている。
当たり前だろツール部門はEmbarcaderoに売られたんだから
>>963
会社はMicro Focusに買収されて消滅したけど、その前にツール部門はEmbarcaderoに買われたからそこで売ってるよ
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
965デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 16:29:42.82ID:wQDfaqIT 950 を越したけど、次スレ立てる?立てない?
「【C?】最初の言語に何を選ぶか【Haskell?】」とかで
いっぺん休憩するのもアリかとも思う。
次スレ誘導の問題もあるし。
「【C?】最初の言語に何を選ぶか【Haskell?】」とかで
いっぺん休憩するのもアリかとも思う。
次スレ誘導の問題もあるし。
966デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 16:43:11.85ID:qOqV7S2Y いやHaskellは何十年言い張ってんだよ
いい加減諦めろよw
いい加減諦めろよw
967デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 16:45:36.84ID:b4/y3TgQ スレタイにMb禁止って入れてくれたら後は何でもいいよ
968デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 18:43:47.31ID:8kpY2GOq >>967
+1
+1
969デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 21:21:42.35ID:UYSemNO8 本人が悲しく哀れな誘導をかけてるが
だーれも糞スレに来なくて残念やな
俺もこのクソコテに荒らされてないスレにだけ行きたいわ
だーれも糞スレに来なくて残念やな
俺もこのクソコテに荒らされてないスレにだけ行きたいわ
970デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 21:23:02.93ID:WA/zhxTr 放置スレなら山ほどあるがな
971デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 21:50:13.03ID:UYSemNO8 野糞といっしょなんだよ
みんなが顔をしかめるが
犬には何も分かってないのよ
いいことしたと思って糞してんのよ多分
みんなが顔をしかめるが
犬には何も分かってないのよ
いいことしたと思って糞してんのよ多分
972デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 21:57:38.50ID:KCV+pudf Part7にもなってまともに問題設定も答えも出ないスレに次スレなんかいらない
973デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 13:17:24.84ID:HNNUg8pO 日本語、英語、ビジネス用語
中学生とかでないならこのへんからやればよい
中学生とかでないならこのへんからやればよい
974デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 14:32:36.27ID:dKyLG6p2 アルファベットて何個ですか
975Mb
2021/11/10(水) 14:51:23.47ID:Wl5lGLAU >>973
> 日本語、英語、ビジネス用語
> 中学生とかでないならこのへんからやればよい
あぁ、「中学時代に やられちゃったクチ」だな?
英語(英会話)の定型文は憶えておくと
とりあえずそこそこ役には立つが、高校に入って
漢文とか古文とか英文法とかを学びはじめると、
かなり違和感を受けることがある。
で、中学二年以上で学ぶ(高校入試問題に出ない)
現代国語の国文法というのは、間違いだらけだ。
ところが、学校文法ができてから三十年以上、
日本語処理が可能なパーソナルコンピュータ環境
というのは整備されてなかったんだよね。
だもんだから、文語文法の研究者から、「いまの
現代語の国文法は、おかしい」という批判が
あったんだ。
そういう意味では、「中学生のころから、『世界的・国際的に
見て、「日本語とはどういう言語か?」』というのを
おぼろげながらにも理解してほしい」というのが、
プログラマとしての意見だ。
> 日本語、英語、ビジネス用語
> 中学生とかでないならこのへんからやればよい
あぁ、「中学時代に やられちゃったクチ」だな?
英語(英会話)の定型文は憶えておくと
とりあえずそこそこ役には立つが、高校に入って
漢文とか古文とか英文法とかを学びはじめると、
かなり違和感を受けることがある。
で、中学二年以上で学ぶ(高校入試問題に出ない)
現代国語の国文法というのは、間違いだらけだ。
ところが、学校文法ができてから三十年以上、
日本語処理が可能なパーソナルコンピュータ環境
というのは整備されてなかったんだよね。
だもんだから、文語文法の研究者から、「いまの
現代語の国文法は、おかしい」という批判が
あったんだ。
そういう意味では、「中学生のころから、『世界的・国際的に
見て、「日本語とはどういう言語か?」』というのを
おぼろげながらにも理解してほしい」というのが、
プログラマとしての意見だ。
976Mb
2021/11/10(水) 15:01:06.28ID:Wl5lGLAU >>974
> アルファベットて何個ですか
アルファからオメガまでで五個くらい。
その他の子音がニ十個くらい。
J とか y とか w とか、母音か子音か
よくわかんないのもある。
…… と、ルイス・キャロルは謂っていた。
フツーのプログラミング言語だと、
アルファベット+特殊文字だから、もうちょい
字数が増える。とはいえ APL とかだと、
ギリシャ文字のアルファベットが入ってくるから、
まぁ、百二十八文字前後かなぁ?
> アルファベットて何個ですか
アルファからオメガまでで五個くらい。
その他の子音がニ十個くらい。
J とか y とか w とか、母音か子音か
よくわかんないのもある。
…… と、ルイス・キャロルは謂っていた。
フツーのプログラミング言語だと、
アルファベット+特殊文字だから、もうちょい
字数が増える。とはいえ APL とかだと、
ギリシャ文字のアルファベットが入ってくるから、
まぁ、百二十八文字前後かなぁ?
977デフォルトの名無しさん
2021/11/11(木) 00:33:22.33ID:/rams80+ あわしろ氏がお勧めする数学志向言語Haskell。
978デフォルトの名無しさん
2021/11/11(木) 06:01:31.91ID:8yRUegoz .NET Conf 2021 Day 2 and 3 - YouTube
530 人が視聴中5時間前にライブ配信開始
530 人が視聴中5時間前にライブ配信開始
979デフォルトの名無しさん
2021/11/11(木) 19:08:10.05ID:VusLz3bn >>974
バーコードならcode39個
バーコードならcode39個
980デフォルトの名無しさん
2021/11/12(金) 04:42:02.16ID:V/HoOGCD アルファベットの最初の文字はa
では最後の文字は?
では最後の文字は?
981デフォルトの名無しさん
2021/11/12(金) 05:46:49.96ID:fmrC+/9c 「?」かな?
982デフォルトの名無しさん
2021/11/12(金) 08:25:50.64ID:OBaaxMcV 「t」だろ
983デフォルトの名無しさん
2021/11/12(金) 10:50:17.24ID:uCoii1J0 αとβやろ
984デフォルトの名無しさん
2021/11/13(土) 03:48:23.08ID:vEGwK/iq 我αなりΩなり
985デフォルトの名無しさん
2021/11/13(土) 11:38:02.03ID:TMqqexsB >>982
おっさんはやっぱりこれでないとな
おっさんはやっぱりこれでないとな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市朗報】 日本政府「一昨年は1300億円。去年も防衛費が1100億円余ったw」 日本の防衛費は充分足りてる事が判明。増やす必要無し [485983549]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
