Visual Studio Code / VSCode Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/22(水) 20:45:31.82ID:MoX+SMhR
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616255273/
2021/10/01(金) 18:29:04.81ID:hpo8MqYB
市民ケーン
2021/10/01(金) 18:29:46.84ID:hpo8MqYB
市民ケーン
2021/10/01(金) 18:30:52.42ID:8GSBOhv8
>>44
ちゃうやろ。

>>34は、文脈から外れてるし、あきらかにネタや。w
やなきゃ、あれで「さわり」ってなんや?w
2021/10/01(金) 20:43:13.97ID:wKK1sIAd
>>36
いっしょくたってなんだ
一色単のことか?
いっしょくたwwwなぜか漢字変換できないwww
2021/10/01(金) 21:08:36.46ID:Og5xyuc1
>>48
「一緒くた」とか「一所くた」でしょ
なんでもひとまとめにしてって意味
くたは「がらくた(あくた)」とかからきてるんじゃないかな?
2021/10/01(金) 21:12:26.67ID:fqVxuvKM
>>38
ダルビッシュ乙
2021/10/01(金) 21:51:11.03ID:vAHsraDI
>>50
通りすがりだが
何で中出しダルビッシュ?
2021/10/01(金) 22:02:47.28ID:8GSBOhv8
>>48
クソレスするヒマがあるなら辞書でもひけ!
目の前の機械は有意義に使うようにな。
2021/10/01(金) 22:11:40.27ID:quXurjlM
>>48
>何でもかんでも混ざってしまうような無秩序な状態の事を「一色単(いっしょくたん)」と言っておりましたがこれは間違いで、正解は「一緒くた(いっしょくた)」というのだそうです。
https://yaoyolog.com/%E3%80%8C%E4%B8%80%E8%89%B2%E5%8D%98%EF%BC%88%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%82%93%EF%BC%89%E3%80%8D%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7/

はじめて聞いたが一色単騎待ちのことじゃね?
「一緒くたじゃ!」が口癖で生徒にモノマネされた先生を思い出した
2021/10/01(金) 22:49:35.21ID:ff2f1MOr
気遣いもできないし頭も悪いとかなかなか救いようがない
2021/10/01(金) 23:07:09.83ID:wwpRbyV+
>>48はわかりにくいアメリカンジョーク
2021/10/02(土) 00:46:04.88ID:NQNVJqVK
フルボッコのツッコミ受けてオレ憮然
でも注目されたみたいでちょっとにやける
57デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:51:50.22ID:1MOqbrh8
一緒くたを知らないってマジかよ?
2021/10/02(土) 03:13:06.37ID:9B2UUz0v
あれ美味いのにな。
2021/10/02(土) 03:28:36.29ID:FYx9QIgK
一緒くたも知らないでよくプログラミングできるな
60デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:45:04.92ID:Q1gmnbO7
仙台の有名食材では?
2021/10/02(土) 09:19:34.00ID:ng0h5LOL
>>51
僕が言いたいのは永遠
2021/10/02(土) 09:20:45.27ID:S9fNx8dh
初心者すぎて申し訳ないですがexcelのVBAデバッグの時ステップで止まってるいる部分をマウスでつまんで上の行や下の行の任意の場所に再開場所を移動できるのですが
VScodeのステップデバッグだと1行づつ下にしか実行できませんVScodeでもVBAのように任意の行からプログラム実行できないでしょうか?
2021/10/02(土) 14:49:52.91ID:VI611OJ6
プログラミング言語とランタイムによりますが基本的にできません。よろしくおねがいします。
2021/10/02(土) 17:16:28.85ID:CfepbGXD
>>61
kwsk
2021/10/02(土) 17:32:14.17ID:HPoADLry
>>64
ggrks
6662
垢版 |
2021/10/02(土) 21:26:11.48ID:Ms0cv1f/
>>63
pythonをやってます
できないみたいですねありがとうござます
2021/10/03(日) 11:27:26.48ID:XLc2W+8+
いえいえ
2021/10/03(日) 20:13:59.39ID:rU4PBp3b
vs code やっとかないとチーム開発で、変な人烙印が押されると聞いたのですが本当ですか?
2021/10/03(日) 20:16:44.47ID:DznA0h/R
>>68
それよりもgit使えない奴の方が邪魔
2021/10/03(日) 20:18:52.41ID:prztZm/y
んなもん、チームによるやろ。
2021/10/03(日) 20:35:17.72ID:Jiq8BsT3
マルチカーソルとか知らなくても正規表現を使えるくらいの人なら気にならないな
リポジトリ壊したりするgitは確かに困り具合が違う
2021/10/03(日) 21:00:50.49ID:HajoosT2
>>71
gitでリボジトリ壊す事ってある?
forceオプション使うとか?
2021/10/03(日) 21:02:49.38ID:gwq/YSdb
他人の変更をプルしないで自分の分だけ強制プッシュしてくるやつとかね 自分が何やってるかわかってない
2021/10/03(日) 21:28:23.32ID:7O1nVeZ4
復旧はできるけどちょっと面倒なやつだなそれ
gitでのやらかしはだいたいそうか
2021/10/03(日) 23:28:10.94ID:eYRKs+ym
>>68
無料乞食用の圧倒的一位のエディタを使わないのは変な人だろ
有料でもっといいエディタを使ってるなら問題ない
どちらでもないなら何のエディタをつかってるのか気になるね
メモ帳をつかってるなら変な人だよ
2021/10/04(月) 00:25:52.26ID:zDusbFKv
>>74
復旧だけならresetしちまえばええやん?
カンタンカンタン。w
2021/10/04(月) 06:45:12.92ID:t3bYUIKo
リポジトリ利用者全員にresetしてもらう感じ?
2021/10/04(月) 07:01:39.32ID:Mi3/UszD
そんなバカにmainやdevelopへのpush権限与えてる方がおかしいという説もある
大事なブランチはちゃんと保護しておきましょう
2021/10/04(月) 12:42:50.71ID:t3bYUIKo
リリース担当者置けない環境もあるんや
あるんや…
80デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:15:14.00ID:toVLiTfB
PR/MR経由じゃないとマージできないようにもできん?
レビューが無理でザルになってもpush -fは防げる
2021/10/04(月) 17:27:44.61ID:t3bYUIKo
プロジェクト管理者相当の役職者がメンバーに丸投げっていうね 良く言えば牧歌的プロジェクト運営なの
2021/10/04(月) 19:11:47.27ID:zDusbFKv
>>81
そんでも、リーダー的なマはいるやろ?
そいつが嫌がってんのかもしらんけど。
2021/10/04(月) 20:42:08.28ID:e0bBcjjO
他人の迷惑を一切考えずに強制プッシュを連発するようなメンバーを抱えてるチームで
リーダーとか絶対やりたくないなあ
ちまちまgit権限設定よりもリーダー権限でそいつをパージするほうがよっぽど生産性高いと思う
2021/10/04(月) 22:13:33.17ID:viOdsPbN
>>82
リーダー的なマ居ない。協力会社の寄せ集め。
85デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:19:32.64ID:toVLiTfB
今時分GitHubやGitLabなんかのワークフロー活用してない所もあるのが不思議
2021/10/04(月) 23:31:11.36ID:UDvEpKcZ
Git使わないで日付のフォルダーにバックアップしてる
2021/10/04(月) 23:49:56.99ID:zDusbFKv
>>84
そうか。。。
バカ以外で持ち回りとかでなんとかできるんやろうが、きっと人や会社の関係性が壊れるな。w
ご愁傷さま。
2021/10/06(水) 19:08:14.82ID:VCDyA1xP
pythonのGUIライブラリを使っている既存スクリプトの開発環境をvscode remote containerに移したいんだけど、これって茨の道?

ググるとDocker内でlinux desktop起動して、その中でx11(?)というguiの設定をして、ホスト(win/mac)側にもx11を入れて…
という設定が必要で、それでも安定して動かすのは至難の業と感じた
89デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:51:42.04ID:e3OAsecp
>>88
vscodeまったく関係なくて、そのGUIライブラリが何かによるけど
X11対応してる前提なら出力したい端末でXサーバ起動して
コンテナの環境変数でXサーバの接続先を設定するだけなので
悩むのはどのXサーバを使うかの選定くらい
アイコンドロップとかGUIにデスクトップ要素が不要ならね
2021/10/06(水) 22:55:29.12ID:rhXgm8yl
PythonでGUIの時点で完全に趣味の世界なので好きにしたらいい
2021/10/07(木) 13:29:56.77ID:haoP2+O9
WSL2 は、Linux サーバーのみ。GUI は無い。
今、Microsoft が開発しているらしいけど

例えばデスクトップに、以下のショートカットを作って、
Explorer から、複数のファイル/フォルダを、drag & drop しても、
Ruby で、a.rb スクリプトを実行できない

リンク先
C:\Windows\System32\wsl.exe ruby /mnt/c/Users/Owner/Documents/a.rb

YouTube の動画では、VcXsrv をインストールしているのをよく見るけど、
漏れは、CUI しかやった事がないので、知らない
2021/10/07(木) 13:39:18.75ID:294I2UfK
深呼吸しろ
2021/10/07(木) 15:20:49.94ID:F+nLEyz2
Windows11ではWSLg使える
2021/10/07(木) 16:11:21.56ID:7L16ngH9
pythonを普通にWindows環境で動かせばGUI使えるんじゃ…?
と思ったけどRemote Containerか
2021/10/07(木) 19:53:41.56ID:xxRvjGeq
1.5xから最近1.60.2に更新したんだけど、ちょっと動作が軽快になってるね。
フォントも表示が心なしか綺麗になったような。
2021/10/07(木) 23:31:56.94ID:Mrooc8y0
リリースノート見ればちゃんと書いてあるぞ
2021/10/08(金) 07:47:35.23ID:47K14DNZ
>>96
ありがとうございます!
長ったらしいので見ていませんでしたが、高速化もフォント鮮明化もみなさん周知の事実だったんですね。
2021/10/08(金) 08:03:01.52ID:ksxnzjaW
September 2021 (version 1.61)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_61
2021/10/08(金) 22:41:44.51ID:UNZbnnk/
>>97
いや、全然気にしてないよ
2021/10/10(日) 19:57:46.13ID:mdqJzGw6
英数字前後の半角スペース(これ自体は悪いものではない、『本来は』)、多すぎる不自然な読点。
統合失調症から軽度のADHD(もしくはアスペルガー症候群)までに見られる典型的な症状
2021/10/10(日) 20:09:41.48ID:0Sr08io4
句読点を過剰に使うのって書き手本人が長い文の切れ目を把握するのが苦手なことの裏返しなんだろうな
過剰なこだわりと頑として譲らない反復行動、特定のモノやコトに強い関心を寄せて一方的に語り続けるふるまいはASDの性質を強烈に表していると思う
2021/10/10(日) 20:48:18.67ID:AHun+PIi
おっさんに多い印象
2021/10/10(日) 21:00:20.24ID:Liv3MhTX
>>101
おまえは、ちゃんと句読点を打て。
2021/10/10(日) 21:08:07.48ID:BhPumV1v
>>101
君はもう少し読みやすい日本語を書いたらどう?
2021/10/10(日) 21:08:37.68ID:KKHdhYPj
>>100-101
赤い人本多勝一氏以来の良い説明が今になっても出てこないのも問題かもしれませんね
2021/10/10(日) 21:12:13.34ID:/LDtDLnO
>>101
お前はもっとまともな本を読んだ方がいい
あと国語の勉強をし直して句読点の使い方を覚え直したほうがいいよ
107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:15:37.53ID:JGR6mdkk
>>101 がプログラムを作っているとしたら、こいつのソースだけは読みたくないな
2021/10/10(日) 21:23:55.18ID:TMJ/0duV
>>101
だからって、わざわざ読みにくくしなくてもええやん
これ見よがしの嫌がらせなんて、性格が悪い、って言われても仕方ないぞ
2021/10/10(日) 21:45:01.76ID:0DSp8YUJ
日本語文中の半角英数字前後の半角スペースって Micosoft も採用している由緒正しいルールやろ
110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:47:17.12ID:kKlMir+m
読点気にするのはみんながみんな推敲した文章書いてると思ってるから
よっぽどアスペ
カキコなんて半分口語
2021/10/10(日) 22:00:36.15ID:f3/Avjn4
ここまで全員Rubyおじさん
2021/10/10(日) 22:04:41.27ID:KKHdhYPj
>>109
TeX ルールかとおもってました‥
2021/10/10(日) 22:06:30.58ID:q3z3Zp5M
>>100,101
The Rust Programming Language 日本語版の悪口はそこまでだ
2021/10/10(日) 22:20:55.78ID:G9kCs4Ty
>>112
というか論文書くときの一般的なルール
2021/10/10(日) 22:22:22.33ID:SgQ7xBK2
>>109
カタカナの単語同士も半角スペースで区切るルール(例: マウス ホイール)だったよね
あとは末尾長音を省略しない(例: プリンター)とか
2021/10/10(日) 22:27:47.88ID:KKHdhYPj
>>115
それはマイクロソフト独自表記法
以前はプリンタ、の方が正しかった
2021/10/10(日) 22:29:28.31ID:SgQ7xBK2
>>116
無論MSのルールについて言及したのであって...
2021/10/11(月) 00:43:17.41ID:KOo1P7KL
データーとセンタは気持ち悪い
2021/10/11(月) 07:40:35.73ID:Z8sIZXcX
>>116
別にマイクロソフトが独自に決めてるわけじゃないよ
JIS Z8301で示された内容に準拠してるだけ
https://kikakurui.com/z8/Z8301-2011-01.html
2021/10/11(月) 16:36:09.93ID:XmVy2/Nb
>>119
それは「以前正しかった」方
マイクロソフトはそれに準拠しないと独自に決めたんだよ
まぁ、バカJISは従うのは止めて正解だと思うが
2021/10/11(月) 16:44:21.44ID:utLQTUl9
アップデータという語を見てUpdaterではなくアップデート用のdataの一種だと思ってる人が2割くらいいるんじゃないかと勝手にヤキモキしてしまう
2021/10/11(月) 16:45:24.62ID:Z8sIZXcX
>>120
独自部分って何?
2021/10/11(月) 17:03:47.55ID:LTG5I3f/
>>121
その2割に俺がいるw
2021/10/11(月) 17:08:14.89ID:XmVy2/Nb
>>122
長音符号を省略しない
例)
〇プリンター
×プリンタ
2021/10/11(月) 18:50:01.38ID:UybIVCp8
プロパティとかは伸ばさない例外だよな
2021/10/11(月) 20:16:17.16ID:utLQTUl9
プロパティは伸ばしていないとも言い切れない
プリンター
プリンタア
プリンタァ
プリンタ
伸ばさない硬派ならプロパテ
あるいはプロパチ
2021/10/11(月) 20:28:19.70ID:SJl9QFE7
いつまでやってるんだよ
2021/10/11(月) 21:06:16.06ID:/LrqSJoA
隙あればマウンティング。猿か
2021/10/11(月) 21:25:12.62ID:C2VT0JOx
>>120
独自じゃなくて、JIS準拠から内閣告示準拠に変えただけ。
2021/10/11(月) 21:27:24.43ID:15cV1HfU
C言語のインテリセンスでプリプロセッサ経由は流石に無理?
#define経由で構造体に割り当ててある識別子があるんだが
インテリセンスで出てこない
2021/10/11(月) 21:57:57.71ID:FYumYboV
>>128
猿に失礼やろ!
2021/10/12(火) 06:20:12.77ID:wy7Ijf69
英単語の前後にスペース入れないと選択する時とか日本語とくっ付いてしまう。掲示板では必要ないけどクセだろ
133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 06:45:30.48ID:l50gh0vo
>>128
馬鹿に正しい知識を授けることをマウンティングとは言わない
それを禁止したら日本人が馬鹿になる
日本人はいまでも馬鹿なのにそんなことをしたらもっと馬鹿になる
2021/10/12(火) 06:56:18.37ID:WXiA7vt/
>>133
またそうやってマウント取ってる
2021/10/12(火) 07:07:29.98ID:l50gh0vo
>>134
いや全然違うだろアホ
どっちが正しいか討論してるだけ
違うと思うなら反論すればいい
2021/10/12(火) 07:09:49.16ID:v7+3GLUp
ほんとしつこいマウンティング野郎だな
2021/10/12(火) 07:12:31.96ID:l50gh0vo
>>136
マウンティングという言葉を言いただけのアホ
新しい言葉を覚えて偉いでちゅねー
2021/10/12(火) 07:13:52.04ID:l50gh0vo
ID変えないでね
討論するのに邪魔になる
2021/10/12(火) 07:56:15.50ID:l50gh0vo
鉄は熱いうちに打て
頭に血が上るうちに反論すべき
反論がなく冷めてきた
こいつらは中身もないのに煽るのが正義だと思ってるんだろ
本当にくだらない
氏んだほうがいい
2021/10/12(火) 08:10:00.97ID:3YcgURQH
討論wwww
レスバの間違えですよね?
2021/10/12(火) 08:15:11.63ID:l50gh0vo
>>140
間違ってない
レスで討論することをレスバと呼ぶ
そういう煽りはいらない
本当にくだらない
2021/10/12(火) 08:51:20.71ID:pxzZNVzo
まあそういじめるなよ
討論できない人もいる
これは農耕民族的な和の心ってやつにも関係してるとも思う
優劣が出るようなシーンを何でもマウントだと受け取ってしまう人もいて、ヒエラルキー下位で生きてきて卑屈になってしまった被害者もいる
ディベートを教えず徒競走でおてて繋いでゴールするような教育の敗北もある
2021/10/12(火) 08:52:24.74ID:3YcgURQH
君の戯れ言と同じくらいくだらない事には同意しよう
2021/10/12(火) 09:38:05.33ID:cM6x7XFx
で、お前らはどのエディタ使ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況