Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616255273/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/09/22(水) 20:45:31.82ID:MoX+SMhR
952デフォルトの名無しさん
2022/03/12(土) 18:28:58.14ID:Nwo5BHml VScodeを使っていますが
この編集画面のカスタマイズはできますか
具体的には、ソース全体の縦長のビューがあってそのうち今見ているところが少し明るく表示されてますよね?その色が分かりにくい!
つかんでドラッグしたくても見つけにくい!
もっとハッキリした色にできますか
この編集画面のカスタマイズはできますか
具体的には、ソース全体の縦長のビューがあってそのうち今見ているところが少し明るく表示されてますよね?その色が分かりにくい!
つかんでドラッグしたくても見つけにくい!
もっとハッキリした色にできますか
953デフォルトの名無しさん
2022/03/12(土) 18:33:50.22ID:6TCOtVG2 右クリックメニューが英語になっちゃったんだけど
日本語に戻せない?
それから、入力中のやつが赤くなるのをオフにしたい
日本語に戻せない?
それから、入力中のやつが赤くなるのをオフにしたい
954デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 03:55:46.10ID:afKFBe/t VSを使ったらVSCなんて使えないからだになってしまった
gdbやlldbなんてくそ面倒なうえに、デバッガとしてしょぼいしな
gdbやlldbなんてくそ面倒なうえに、デバッガとしてしょぼいしな
955デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 04:37:26.96ID:YcIZRLCg コード予測機能に魂を売ったな貴様
956デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 08:01:40.69ID:mJtgEx1W そりゃVSCはエディタだからな
あんなデバッグが出来るようになってる方が驚きだよ
VSC使うようになって、VSのエディタの微妙な違いが気になるようになってきた
あんなデバッグが出来るようになってる方が驚きだよ
VSC使うようになって、VSのエディタの微妙な違いが気になるようになってきた
957デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 08:29:02.05ID:mkxR1V8N VSCでCtrl+Dを押しちゃう
VSでCtrl+Shift+↓を押しちゃう
あると思います
VSでCtrl+Shift+↓を押しちゃう
あると思います
958デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 11:05:17.36ID:afKFBe/t vscでデバッグできるようなのって小規模のCUIくらいだろ
40万行以上あるwxを使ってるアプリでは面倒でしかたない
40万行以上あるwxを使ってるアプリでは面倒でしかたない
959デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 11:49:40.18ID:2Qxv94+U vscodeにあってvsにない機能で便利なのはremote developmentだな
remote developmentによるデバッガ利用はめっちゃ捗る
remote developmentによるデバッガ利用はめっちゃ捗る
960デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 12:02:52.52ID:XPLHfCfm vscodeにはFTP機能はあるのかね
すぐサーバ上のファイルを開いたりすぐ保存できたりしますか
すぐサーバ上のファイルを開いたりすぐ保存できたりしますか
961デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 12:43:37.01ID:TYc59yDD FFFTP
962デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 13:45:12.05ID:2Qxv94+U >>960
remote sshで開いたらエクスプローラペイン使ってローカルとファイルやりとりできるからsftp的なことはできるね
remote sshで開いたらエクスプローラペイン使ってローカルとファイルやりとりできるからsftp的なことはできるね
963デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 13:55:32.62ID:LDcN2FSu >>960
sshが通るならremote ssh
sshが通るならremote ssh
964デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 14:22:42.52ID:mkxR1V8N >>960
SSH Remoteなんちゃら
SSH Remoteなんちゃら
965デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 23:01:40.62ID:Ql//MtZO966デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 23:29:43.24ID:nsQtmE+R もうvsオワコン通り過ぎてるから...
967デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 01:12:21.33ID:C4B34vFl >>966
いやいやWindows向けならまだまだ主力だよ
いやいやWindows向けならまだまだ主力だよ
968デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 02:39:57.94ID:WXnM/Xv2 MSの主要なカンファレンスみても
何年も前からデフォVScodeに変わってんでしょ
何年も前からデフォVScodeに変わってんでしょ
969デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 02:53:18.78ID:BGyI2dju 昔っからコーディングは外部エディタでビルドデバッグだけvs
今後もこれでええわ
今後もこれでええわ
970デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 03:05:33.20ID:Q+anDCpg >>968
最近はVScodeが話題になることもそれほどないと思うけどな
最近はVScodeが話題になることもそれほどないと思うけどな
971デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 03:06:28.33ID:DDr1ha1c 話題もなにもデフォルト化しちゃったからな
972デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 03:11:10.83ID:HzFMlQ3Q VSは最近2022リリースでちょっと注目されてはいる
973デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 03:12:09.58ID:WXnM/Xv2 msのmsによるmsのためのコードしか動かないから
オープンソース時代に全く使えない
オープンソース時代に全く使えない
974デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 03:16:35.70ID:gM5GRJLL いつの時代の話だ
975デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 07:01:12.32ID:PlO0kcQB >>973
それは昭和後期の話だよ
それは昭和後期の話だよ
976デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 07:39:40.85ID:vGM79VCl オープンソース時代だって、恥ずかしいな
M$とか使ってそう
M$とか使ってそう
977デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 07:43:43.90ID:OKdNfkdl VSはライセンス無いと大企業での開発に使えないからな。
VSCodeの拡張機能開発ならコミュニティ版でも商用利用可となってたから今後有料拡張機能増えるかもしれない。
PHP Intelephenseみたいに有料ライセンスでプレミアム機能が使えるとかそんな拡張機能
VSCodeの拡張機能開発ならコミュニティ版でも商用利用可となってたから今後有料拡張機能増えるかもしれない。
PHP Intelephenseみたいに有料ライセンスでプレミアム機能が使えるとかそんな拡張機能
978デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 10:00:05.29ID:ouGQDc+z ここまでシェア取っちゃうと怖い気もするけどね。
それ言ったらGitHubも一緒か。
ただGitHubは一応GitLabとかBitbucketとかあるからなあ。
それ言ったらGitHubも一緒か。
ただGitHubは一応GitLabとかBitbucketとかあるからなあ。
979デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 10:41:58.95ID:QCzQbl0A GitHubについてはEnterprise版はVisualStudioのサブスクリプションと一体化してる
VisualStudio Subscription with GitHub Enterprise
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/subscriptions/access-github
VisualStudio Subscription with GitHub Enterprise
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/subscriptions/access-github
980デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 14:33:49.68ID:3uU1E7JS981デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 18:19:44.77ID:0vi+ouT5982デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 20:33:06.43ID:84xVpVbG983デフォルトの名無しさん
2022/03/14(月) 21:17:26.02ID:JM9LpLW4 エディタの全機能、プロジェクト内の全ファイル・シンボルへ飛べるコマンドパレットが開く
履歴・補完機能完備
履歴・補完機能完備
984デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 20:58:51.38ID:yCdjwL9p 質問させて下さい。
anacondaの仮想環境で右上の実行ボタンを押すと、anacondaデフォルトのPythonが実行されてしまいます。インタープリタは仮想環境のものを選択。
デバッグ実行では仮想環境のPythonが動きうまくいくんですが、、、
どこか確認すべき点はありますか?
anacondaの仮想環境で右上の実行ボタンを押すと、anacondaデフォルトのPythonが実行されてしまいます。インタープリタは仮想環境のものを選択。
デバッグ実行では仮想環境のPythonが動きうまくいくんですが、、、
どこか確認すべき点はありますか?
985デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 23:30:50.86ID:IYsqApvZ 例えば1000行ぐらいあるファイルで途中の行を編集してて
今書いていた行を見失った場合ってどうやって探してる?
今書いていた行を見失った場合ってどうやって探してる?
986デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 23:45:13.45ID:9SMEw2CG go back in edit locationsかgo previous in edit locationsにショートカットキーを割り当てる。
違いはわからん。最新版で追加されたらしい
違いはわからん。最新版で追加されたらしい
987デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 23:46:51.01ID:S4UZsfP5 大抵のエディタはctrl+zのやり直しでそこにカーソル移動、ctrl+yでやり直したら元に戻ってカーソルはそのまま。
988デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 00:18:33.29ID:mQY/Vvp+ alt+左
989デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 00:31:27.97ID:6AffBHwt Edit History Bookmarks
990デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 02:17:15.64ID:RviXJEI1 git diffで中途半端になってる変更行を見つける
991デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 02:51:03.07ID:8EwryjG7 それでいいならエディタの端が色着いてわかる
992デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 23:04:16.61ID:1XeUXhns >>985
マウスの戻るボタン
マウスの戻るボタン
993デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 23:43:30.12ID:wDphNfia ctrl+k, ctrl+qでできるけどctrl+z, ctrl+yと押しにくさが大して変わらんので覚える価値がないという
片手でやりたいならctrl+z, ctrl+shift+z
片手でやりたいならctrl+z, ctrl+shift+z
994デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 07:00:03.00ID:avj/Dp0k SASS は、Ruby Sass, node-sass(LibSass)は廃止で、Dart Sass へ移行する
拡張機能・Live Sass Compiler は、
@import の代わりの新構文、@use, @forward に対応していないらしい
DartJS Sass Compiler and Sass Watcher は対応しているけど、
ダウンロード数が、13,000 しかない
ほとんどの人が、新構文へ移行していないのじゃないか?
まあ、npm/yarn, gulp などで、Dart Sassをインストールしているかも知れないけど
拡張機能・Live Sass Compiler は、
@import の代わりの新構文、@use, @forward に対応していないらしい
DartJS Sass Compiler and Sass Watcher は対応しているけど、
ダウンロード数が、13,000 しかない
ほとんどの人が、新構文へ移行していないのじゃないか?
まあ、npm/yarn, gulp などで、Dart Sassをインストールしているかも知れないけど
995デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 14:33:35.26ID:VSIUlMT4 そのうち対応すんだろ
996デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 20:11:28.05ID:rm4+Ba9i VSCODEってIDの重複くらいは調べてくれんの?
カッコの閉じ忘れだけ?
カッコの閉じ忘れだけ?
997デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 20:31:47.22ID:7hpxBvat 日本語もまともに使えないやつに Visual Studio Code は使えない。
998デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 20:35:26.80ID:nE3fEZCj Visual Studio Code / VSCode Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1647862510/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1647862510/
999デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 22:34:29.13ID:qrcjggFf うめ
1000デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 23:03:05.63ID:IVYfmV3z ます
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 180日 2時間 17分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 180日 2時間 17分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 [蚤の市★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 ★2 [少考さん★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 [シャチ★]
- 「日本は安い」海外客は“歴史的円安”で大奮発 節約日本人は“クマなし県”に殺到 [ぐれ★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 ★3 [少考さん★]
- こども食堂、全国で1万か所超す「誰もが立ち寄れる地域のインフラに」…物価高「涙を流す人もいて深刻」 [煮卵★]
- 三大無し「金無し」「女無し」あとひとつは?
- 外国人「えっ!?日本ってなんでこんな感じで広々外で飯食える店がほぼないの?世界では常識なのに!薄暗い室内でモソモソきもい」 [271912485]
- んなぁ…🍬おはようなのら…✋🍬🏡
- 【悲報】外国人「フリーレンを黒人にしてみたよ!」→日本人さん、ブチギレwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- タニシちょっとコイや
- 【悲報】日本国民、受験シーズンにコンサートを開く嵐に謝罪とコンサート中止を要求wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
