Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616255273/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/22(水) 20:45:31.82ID:MoX+SMhR
452デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 13:00:01.21ID:DtKJQtUN WindowsはWSLでLinux使えるようになったから便利よ
453デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 13:09:05.65ID:Y0o0ngb1 >>450
母艦では日常作業用のC#、Nodejs、シェルスクリプトが動けばジューブンかなーって感じ
あとPython、Ruby、ジャヴァは自分では書かないが、ツール動かしたい時があるんで、こいつらも動くといい
それぐらいだ、それで十分
開発するときゃ、どーせリモートのLinuxだから、こだわりはないね
母艦では日常作業用のC#、Nodejs、シェルスクリプトが動けばジューブンかなーって感じ
あとPython、Ruby、ジャヴァは自分では書かないが、ツール動かしたい時があるんで、こいつらも動くといい
それぐらいだ、それで十分
開発するときゃ、どーせリモートのLinuxだから、こだわりはないね
454デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 13:14:16.96ID:NxRaivu8 VSCodeの狙いとしては、クロスプラットフォームな基盤上でAzureのツールを提供することでAzureをWeb系などの業務系以外の分野で使ってもらいたいというのもあるだろうな
まあそれについては全く功を奏していないようだが
まあそれについては全く功を奏していないようだが
455デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 13:28:48.34ID:f9MA1U6v むしろAzureをWeb以外でどう使うのか
456デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 13:33:03.33ID:NxRaivu8457デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 13:33:44.13ID:vHuPB28w 今のところ機械学習やIoTや量子コンピューティングなどのサービスが展開されてる
AmazonやGoogleなど競合も似たようなことは行なっているが何処もあまり成功していない
AmazonやGoogleなど競合も似たようなことは行なっているが何処もあまり成功していない
458デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 13:37:25.67ID:SPhQlypC >>448
マルチプラットフォームのエディタだけでOSを決めんのか?w
マルチプラットフォームのエディタだけでOSを決めんのか?w
459デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 13:39:21.70ID:qX5mLnYT AzureADはけっこう使われてないか?
460デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 13:40:52.69ID:+WKXxfwG それクロスプラットフォームなツールではないだろ
461デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 13:52:53.40ID:qX5mLnYT >>460
OAuth認証やらOpen ID Connect認証に使えるからクロスプラットフォームな認証に使えるよ
OAuth認証やらOpen ID Connect認証に使えるからクロスプラットフォームな認証に使えるよ
462デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 13:53:48.63ID:1PToiSL1463デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 22:21:01.97ID:O0YMzqVp vscode extension、もうちょい色々できるようにならないかなwin32くらい
464デフォルトの名無しさん
2021/12/01(水) 01:41:35.82ID:0tsI3KLR465デフォルトの名無しさん
2021/12/01(水) 01:50:10.59ID:J8+WBzZ0 WSL は、Linux をエミュレートするものだったが、
WSL2 は、本当のLinuxが動くので、互換性が高くなった
Windows 10 Home 版でも、Docker/Kubernetes も動く。
Dockerとか、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、
各言語の任意のバージョンが使える
その代わりPC に、16(出来れば32)GB 以上のメモリが欲しい。
8GBじゃ、キツイ
Linux用のソースコードを、Windows環境用にコンパイルした、
MSYS2/MinGW が必要なくなった
これらは日本語でバグるので、使いにくい
WSL2 は、本当のLinuxが動くので、互換性が高くなった
Windows 10 Home 版でも、Docker/Kubernetes も動く。
Dockerとか、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、
各言語の任意のバージョンが使える
その代わりPC に、16(出来れば32)GB 以上のメモリが欲しい。
8GBじゃ、キツイ
Linux用のソースコードを、Windows環境用にコンパイルした、
MSYS2/MinGW が必要なくなった
これらは日本語でバグるので、使いにくい
466ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/12/01(水) 01:55:54.86ID:VU8XmWVx467デフォルトの名無しさん
2021/12/01(水) 02:21:57.93ID:8jdImGgz468465
2021/12/01(水) 06:26:36.27ID:J8+WBzZ0 MSYS2/MinGW のGit Bash を使いたい人がいる。
それに、hypervisor で、2つのOS を起動しないから、軽い
WSL2 では、Linux 側から、Windows 側のアプリも起動できる。
ただし例えば、powershell ではなく、powershell.exe と拡張子も付ける
powershell で、Windows側のフォルダ内の一覧を表示して、
Linux のgrep で絞り込む
/mnt/c/Users/ユーザー名/Documents$ powershell.exe ls | grep クイ
出力
d----- 2015/10/13 13:52 クイズ
それに、hypervisor で、2つのOS を起動しないから、軽い
WSL2 では、Linux 側から、Windows 側のアプリも起動できる。
ただし例えば、powershell ではなく、powershell.exe と拡張子も付ける
powershell で、Windows側のフォルダ内の一覧を表示して、
Linux のgrep で絞り込む
/mnt/c/Users/ユーザー名/Documents$ powershell.exe ls | grep クイ
出力
d----- 2015/10/13 13:52 クイズ
469デフォルトの名無しさん
2021/12/01(水) 20:59:45.88ID:gB1dOm56 なんでそんな無駄に読点多いんや
470デフォルトの名無しさん
2021/12/01(水) 21:39:17.60ID:dq2lzYQU 句読点気にする奴はそもそも読解力がないってじいちゃんが言ってた
471デフォルトの名無しさん
2021/12/01(水) 21:41:48.25ID:+IhREbyi >>469
おっちゃんだからや
おっちゃんだからや
472デフォルトの名無しさん
2021/12/01(水) 22:10:48.52ID:nu33+qMF Rubyガイジの特徴
473デフォルトの名無しさん
2021/12/01(水) 22:47:25.14ID:Eb4IPu7C メソッドチェーンみたいなものか?
474デフォルトの名無しさん
2021/12/01(水) 23:29:24.83ID:F3un3Zj6 メソッドチェーンは草w
句読点をポチポチしながら脳内インテリセンスを起動して次の言葉の候補を手繰ってるんだな
句読点をポチポチしながら脳内インテリセンスを起動して次の言葉の候補を手繰ってるんだな
475デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 04:34:53.00ID:IawIuajc >>469
読点が多い理由がわからないのがガイジ
読点が、多い理由が、わからないのが、ガイジ
下のほうが早く理解できる
単語の区切りが示されてるから
英語は単語の間に空白があって単語の区切りが示されてるが日本語はそれがないのが英語より劣る
日本人がプログラム処理で日本語から単語を切り出すことができないでいる
英語は空白で区切るだけでいいから考えるまでもない
日本語とプログラミングの相性が悪い
読点が多い理由がわからないのがガイジ
読点が、多い理由が、わからないのが、ガイジ
下のほうが早く理解できる
単語の区切りが示されてるから
英語は単語の間に空白があって単語の区切りが示されてるが日本語はそれがないのが英語より劣る
日本人がプログラム処理で日本語から単語を切り出すことができないでいる
英語は空白で区切るだけでいいから考えるまでもない
日本語とプログラミングの相性が悪い
476デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 06:07:41.37ID:qzW9xGq7 >>475
読点が多い事がおかしいんじゃなくて
係り受けを無視して読点打ってるから無駄な読点が多くなって
読みづらい文章になってるんだよ
形態素解析も係り受けも普通にプログラムでできるよ
もしかしたらプログラムの方が君よりも正しく日本語の理解が出来てるかもね
読点が多い事がおかしいんじゃなくて
係り受けを無視して読点打ってるから無駄な読点が多くなって
読みづらい文章になってるんだよ
形態素解析も係り受けも普通にプログラムでできるよ
もしかしたらプログラムの方が君よりも正しく日本語の理解が出来てるかもね
477デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 07:53:10.16ID:pdFb3UNJ 英語はアルファベットだけで構成されているから空白で区切らないと文が成立しない
ファミコンではひらがなと一部のカタカナしか使えないことが多く、やはり くうはくで くぎらないと りかいしにくい
一方で漢字仮名交じり文では文節を区切る「てにおは」が平仮名なので自然と浮き彫りのように見える
日本語話者が読み下しに不自由することはまずない
この辺を理解してないあたり認識能力が特殊な人なんだろうな
てか>>475の後半の文に読点が入ってないのはネタなのか煽りなのか
ファミコンではひらがなと一部のカタカナしか使えないことが多く、やはり くうはくで くぎらないと りかいしにくい
一方で漢字仮名交じり文では文節を区切る「てにおは」が平仮名なので自然と浮き彫りのように見える
日本語話者が読み下しに不自由することはまずない
この辺を理解してないあたり認識能力が特殊な人なんだろうな
てか>>475の後半の文に読点が入ってないのはネタなのか煽りなのか
478デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 09:06:17.70ID:GTWDHrck Arduino IDEのシリアルモニタのように出力の部分に1行毎に時刻表示させる設定教えてほしいです
479デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 09:20:15.17ID:LOLVZOda [09:11:00] result
みたいな感じ?
※やり方はわからん
みたいな感じ?
※やり方はわからん
480デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 09:49:09.20ID:U96wHSey481デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 09:57:26.74ID:joZq8Yix >>479
そんな感じです
そんな感じです
482デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 09:57:56.36ID:hg5icRtw >>478
使ってる言語によるが、大抵の言語のロガーにはその機能付いてるのでは。
使ってる言語によるが、大抵の言語のロガーにはその機能付いてるのでは。
483デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 09:59:13.42ID:joZq8Yix ターミナルみたいにあとシリアルモニタを横に分割って出来ますか?
別々のシリアル機器の情報をひとつのウインドウで開きたいです
別々のシリアル機器の情報をひとつのウインドウで開きたいです
484デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 10:02:23.01ID:joZq8Yix485デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 10:05:08.69ID:joZq8Yix タイムスタンプは無理っぽいですね
https://github.com/microsoft/vscode-arduino/issues/1088
https://github.com/microsoft/vscode-arduino/issues/1088
486デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 13:10:01.02ID:DLd8lLqq prettierの公式拡張を使っている人に質問なんだけど、formatOnSaveMode:modifications の時に機能していますか?
↓の設定 htmlファイル、git管理している。
"editor.formatOnType": true,
"editor.formatOnPaste": true,
"editor.formatOnSave": true,
"editor.formatOnSaveMode": "modifications",
Ctrl+P>Format Document での全部フォーマットは効いているんだけど
差分があった行だけのフォーマッタが効いてくれない。
github見るとissueが去年から立ってて「範囲選択のフォーマット機能はなんか調子悪いね」で終わっているように見える。
https://github.com/prettier/prettier-vscode/issues/1562
https://github.com/prettier/prettier-vscode/issues/2295
フォーマッタをデフォルトのvscode.html-language-features にするとちゃんと差分があった行だけのフォーマットが効くけど
できればprettierで統一したいという気持ちがある
↓の設定 htmlファイル、git管理している。
"editor.formatOnType": true,
"editor.formatOnPaste": true,
"editor.formatOnSave": true,
"editor.formatOnSaveMode": "modifications",
Ctrl+P>Format Document での全部フォーマットは効いているんだけど
差分があった行だけのフォーマッタが効いてくれない。
github見るとissueが去年から立ってて「範囲選択のフォーマット機能はなんか調子悪いね」で終わっているように見える。
https://github.com/prettier/prettier-vscode/issues/1562
https://github.com/prettier/prettier-vscode/issues/2295
フォーマッタをデフォルトのvscode.html-language-features にするとちゃんと差分があった行だけのフォーマットが効くけど
できればprettierで統一したいという気持ちがある
487デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 18:24:53.36ID:rkD14HYu HTML内のClassから,それに該当するCSS内の定義に飛ぶショートカットなんだっけ?
488デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 19:01:27.11ID:BnFMdrg3 使ってる拡張が不明やがコマンドパレットかキーボードショートカットで検索
cssとかで
cssとかで
489デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 20:06:53.43ID:02J6YLEv マークダウンで連続性のある見出しって作れないんでしょうか?
# 1:見出し1
# 2:見出し2
という感じで
# 1:見出し1
# 2:見出し2
という感じで
490デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 21:07:17.12ID:bKlKE67+ TOC作れば上から順に連続性を持っていることがわかると思います
491デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 23:37:14.21ID:JqF1AcUH492デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 23:49:10.91ID:6Zi7fCAP おっそw
493デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 06:21:01.63ID:JrtOmIdm >>490
はい(´・ω
はい(´・ω
494デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 14:08:47.14ID:fqqM3SH2 1.
VSのC#使ってるのですが
ctrl+zの元に戻すをした時に戻ったラインに自動的に画面が飛ぶという設定にはできないでしょうか?
2.
冒頭の変数宣言部分を
// region
// endregion
のような記述で囲って変数全体をエディタで閉じるようなことはできませんか?
3.
ctrl+shift+F12で次のエラー箇所へ飛ぶというショートカットになってますが
実際やってみると正確でなく変な場所に飛んでしまいます
正しい飛び方にする方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
VSのC#使ってるのですが
ctrl+zの元に戻すをした時に戻ったラインに自動的に画面が飛ぶという設定にはできないでしょうか?
2.
冒頭の変数宣言部分を
// region
// endregion
のような記述で囲って変数全体をエディタで閉じるようなことはできませんか?
3.
ctrl+shift+F12で次のエラー箇所へ飛ぶというショートカットになってますが
実際やってみると正確でなく変な場所に飛んでしまいます
正しい飛び方にする方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
495デフォルトの名無しさん
2021/12/06(月) 06:55:24.71ID:9j1HIJRa VSCodeでArduinoのINOファイルを開くとコンパイルが始まるのをオフにするやり方教えてほしいです
496デフォルトの名無しさん
2021/12/06(月) 08:05:39.49ID:ZA7smUWP 拡張機能が入ってるのでは?
497デフォルトの名無しさん
2021/12/08(水) 08:39:08.78ID:dqswjTzL >>495
ArduinoIDE入れてるならその拡張機能の設定にチェック入れる所があるよ
ArduinoIDE入れてるならその拡張機能の設定にチェック入れる所があるよ
498デフォルトの名無しさん
2021/12/08(水) 10:41:47.78ID:fOrA5OAT >>494
2に関してなら#region 〜 #endregionで対応できない?
2に関してなら#region 〜 #endregionで対応できない?
499デフォルトの名無しさん
2021/12/08(水) 23:28:28.51ID:533t+kSs bluegriffonみたいにlive view機能はないの
500デフォルトの名無しさん
2021/12/09(木) 08:18:53.69ID:fJfLMs3J November 2021 (version 1.63)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_63
https://code.visualstudio.com/updates/v1_63
501デフォルトの名無しさん
2021/12/09(木) 08:41:28.04ID:PcfmdM3f >>498
できました!ありがとうございます。
できました!ありがとうございます。
502デフォルトの名無しさん
2021/12/10(金) 01:46:09.41ID:MIVmTUbk >>500
アップしたら開いてるドキュメント内の単語が入力候補に表示されなくなったんだけどうちだけ?
アップしたら開いてるドキュメント内の単語が入力候補に表示されなくなったんだけどうちだけ?
503デフォルトの名無しさん
2021/12/10(金) 02:12:46.78ID:nQE59Gxz 更新したらめっちゃTSの言語サーバーが落ちまくるようになったわ
504デフォルトの名無しさん
2021/12/10(金) 02:57:24.63ID:ktWBjRUq 欲しい機能でも追加されない限り基本的にはバージョンアップしないほうがいいんだろうな
505デフォルトの名無しさん
2021/12/10(金) 12:57:40.10ID:nQE59Gxz 流石にそれはないわ
506デフォルトの名無しさん
2021/12/10(金) 14:54:54.54ID:HKtPxTZ9 .1 リリースまでは待つようにしてます
507デフォルトの名無しさん
2021/12/10(金) 15:53:07.87ID:kj2pHGCg vim拡張だともっさりしてたのでneovim拡張に変えました
vim拡張だと以下のようにモードに応じてステイタスバーの色を変えていました
neovim拡張の場合どうやって色を変えるんでしょうか?
"vim.statusBarColorControl": true,
"vim.statusBarColors.insert": ["#背景色", "#文字色"],
"vim.statusBarColors.normal": ["#背景色", "#文字色"],
"vim.statusBarColors.replace": ["#背景色", "#文字色"],
"vim.statusBarColors.visual": ["#背景色", "#文字色"],
"vim.statusBarColors.visualblock": ["#背景色", "#文字色"],
"vim.statusBarColors.visualline": ["#背景色", "#文字色"],
vim拡張だと以下のようにモードに応じてステイタスバーの色を変えていました
neovim拡張の場合どうやって色を変えるんでしょうか?
"vim.statusBarColorControl": true,
"vim.statusBarColors.insert": ["#背景色", "#文字色"],
"vim.statusBarColors.normal": ["#背景色", "#文字色"],
"vim.statusBarColors.replace": ["#背景色", "#文字色"],
"vim.statusBarColors.visual": ["#背景色", "#文字色"],
"vim.statusBarColors.visualblock": ["#背景色", "#文字色"],
"vim.statusBarColors.visualline": ["#背景色", "#文字色"],
508デフォルトの名無しさん
2021/12/10(金) 17:04:37.50ID:kj2pHGCg 矩形選択して複数行に同じ文字入れたいのに最後の行にしか挿入されない
ヤンクした文字がOSのクリップボードに入らない
neovimだともちろんそれらは大丈夫だけどvscodeのneovim拡張だと動かない
難しいな
ヤンクした文字がOSのクリップボードに入らない
neovimだともちろんそれらは大丈夫だけどvscodeのneovim拡張だと動かない
難しいな
509デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 05:11:19.30ID:TQ8vpH2K 検索欄のフォントを変える方法ってないのかな?
ふと気になって調べたけど見つからなかった
ふと気になって調べたけど見つからなかった
510デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 11:12:33.03ID:/fFOlGdV >>507
自己レス
NeoVim Ui Modifier入れたらモードに応じて色を変えられるようになったけど、色を変更する部分がvim拡張とは違ってステイタスバーじゃ無くて他の色んなところの色が変わるから使いづらかった
しかもgithubからも消えてた。もう開発してないっぽい。
>>508
自己レス
クリップボードは以下で解決した
if exists('g:vscode')
"OS のクリップボードと連携する (VScode neovim)
set clipboard=unnamedplus
endif
複数行の不具合はNeoVim Ui Modifierが原因っぽかった。これ使うのやめたら解決した
自己レス
NeoVim Ui Modifier入れたらモードに応じて色を変えられるようになったけど、色を変更する部分がvim拡張とは違ってステイタスバーじゃ無くて他の色んなところの色が変わるから使いづらかった
しかもgithubからも消えてた。もう開発してないっぽい。
>>508
自己レス
クリップボードは以下で解決した
if exists('g:vscode')
"OS のクリップボードと連携する (VScode neovim)
set clipboard=unnamedplus
endif
複数行の不具合はNeoVim Ui Modifierが原因っぽかった。これ使うのやめたら解決した
511デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 11:14:42.33ID:/fFOlGdV あとNeoVim Ui Modifier入れると、行の途中でビジュアルモードにしても行の先頭にカーソルが移動してしまうからめちゃ使いづらかった
512デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 14:45:34.75ID:1DrwJTFx Issueは英語で書けだってさ
There is a problem with Japanese input in Japanese input IME (ATOK). #138896
https://github.com/microsoft/vscode/issues/138896
There is a problem with Japanese input in Japanese input IME (ATOK). #138896
https://github.com/microsoft/vscode/issues/138896
513デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 15:33:06.00ID:/fFOlGdV514デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 15:40:07.59ID:Z935dQL3 いやでも外人にとってATOK自体なんじゃそれって感じだろうし、「あいうえお」がハングルとかアラビア文字だったら全く意味が分からんわ
事象だけじゃなく、ちゃんと詳細に説明を書けと言いたくなる
事象だけじゃなく、ちゃんと詳細に説明を書けと言いたくなる
515デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 16:26:38.95ID:XNXSEdPj botやぞ
516デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 16:31:21.13ID:ZxHbtiUp517デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 16:48:44.81ID:DsekzvNk 日本人から見てもこれは分かりにくいだろ
518デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 17:54:19.21ID:SRNylODk IMEに問題があることが伝わって他のIssue#138704に関連付けられた
そっちはmacOSとLinuxだからATOK関係なかったな
そっちはmacOSとLinuxだからATOK関係なかったな
519デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 20:18:55.99ID:LVLvmhJV いきなりアラビア語でissue書かれたらどうするか悩むわ
520デフォルトの名無しさん
2021/12/12(日) 07:58:12.09ID:HolxrFbh void「ATOKなんか使っているからです」
521デフォルトの名無しさん
2021/12/12(日) 08:56:24.70ID:i1KpRZU2 >>520
エーアイソフトのWX シリーズ、そろそろソース放出してほしいな…
エーアイソフトのWX シリーズ、そろそろソース放出してほしいな…
522デフォルトの名無しさん
2021/12/12(日) 08:59:01.94ID:q5PzbK3g OSを書くべき
macOSとLinuxで起きてWindowsで起きない可能性
macOSとLinuxで起きてWindowsで起きない可能性
523デフォルトの名無しさん
2021/12/12(日) 09:55:40.79ID:uqpKdutg >>520
まだ生きてたのかw
まだ生きてたのかw
524デフォルトの名無しさん
2021/12/12(日) 13:57:42.81ID:uqpKdutg ステイタスラインの右下の改行コードやファイルタイプの表示をvimみたいにアイコン表示に変えれますか?
525デフォルトの名無しさん
2021/12/13(月) 17:40:47.75ID:nPkUg5ZI 1.63からユーザースニペットが未入力状態でスニペットの一覧が出るようになってるんだが自分だけか?
単に改行しようとエンター押すとリストの一番上のスニペットが展開されてうざいんだが・・・
単に改行しようとエンター押すとリストの一番上のスニペットが展開されてうざいんだが・・・
526デフォルトの名無しさん
2021/12/15(水) 16:53:31.55ID:JfbaBqGs ↑1.63.1で修正されてた よかった
527デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 01:44:00.26ID:xlhaNyv+528デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 08:09:23.97ID:X2QQgHLt 邪悪なM$のvscode終了のお知らせ
「Atom」の開発者が究極のコードエディターを目指す 〜「Zed」の開発が始動
「Electron」を捨て、Rust言語を採用。GPUI、tree-sitterなどで武装し、超高速なコードエディターに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1374986.html
「Atom」の開発者が究極のコードエディターを目指す 〜「Zed」の開発が始動
「Electron」を捨て、Rust言語を採用。GPUI、tree-sitterなどで武装し、超高速なコードエディターに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1374986.html
529デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 08:13:46.35ID:GOZnPzTl 終了のお知らせは正式版出てからにしてくれ
530デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 08:25:10.24ID:EyQSQmuR Linuxに勝てないHurdの匂いがする
531デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 08:55:05.11ID:adgStAiW これはvscode終わったわ
あと15年で
あと15年で
532デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 09:53:15.31ID:ZrwoOd0b Rustは難しいからコントリビュートが活発にならなくて、イマイチ伸びないプロジェクトをいくつも見てきた
533デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 10:45:19.43ID:GOZnPzTl そこの関連記事で知ったんだがAdobeのエディタも終了してたんだな
534デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 10:49:16.95ID:KfDd5AtV ええっ、せっかくインストールして勉強始めたとこだったのに😂
535デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 11:03:56.30ID:vlzGj8k/ adobeのエディタってなに dreamweaver?
536デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 11:10:35.90ID:6CNRKSHn AdobeのはBracketsじゃね
SublimeTextも全然聞かなくなった
SublimeTextも全然聞かなくなった
537デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 14:20:39.75ID:RKfGBDTt538デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 14:26:39.30ID:GOZnPzTl >>437
これも結局Electronなんじゃ…
これも結局Electronなんじゃ…
539デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 16:54:19.49ID:GpuHTCMp どぉしてElectronしかないのぉーーッれ
540デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 17:05:03.33ID:OSU11xks >>539
小池一夫センセイこんにちは。
小池一夫センセイこんにちは。
541デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 18:05:27.68ID:tlyvNUaM >>538
リンクの下の方の受け答え見ると
基本Kotlinで書いていて、native部分にはRustを使っていて、グラフィックライブラリにSkiko(Skija + AWT)というのを使っているらしい
UIフレームワークはComposeに似てるが、AndroidのJetpack Composeより前から開発している
SkikoはSkiaのKotlinバインディングでサポート範囲を見てみるとKotlin/JVMなんだろうなあという感じ
これでElectronを使っているということはないだろう
リンクの下の方の受け答え見ると
基本Kotlinで書いていて、native部分にはRustを使っていて、グラフィックライブラリにSkiko(Skija + AWT)というのを使っているらしい
UIフレームワークはComposeに似てるが、AndroidのJetpack Composeより前から開発している
SkikoはSkiaのKotlinバインディングでサポート範囲を見てみるとKotlin/JVMなんだろうなあという感じ
これでElectronを使っているということはないだろう
542デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 18:13:07.30ID:egXOO5RV >>541
Webでは動かさないのかな
Webでは動かさないのかな
543デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 18:32:53.00ID:tlyvNUaM >>542
SkikoがサポートしているJS + WebAssembly build for Kotlin/JSを使って頑張ればできそうだけど、最初からそんなところを頑張ったりしなさそう
SkikoがサポートしているJS + WebAssembly build for Kotlin/JSを使って頑張ればできそうだけど、最初からそんなところを頑張ったりしなさそう
544デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 19:20:05.28ID:cD/oA8C4 次はパフォーマンス重視にしたいから、JavaScriptとElectronから脱出するんやろ?
ならWeb対応はなしやろ。
正面からVSCodeと争わないためにもええんちゃう?
ならWeb対応はなしやろ。
正面からVSCodeと争わないためにもええんちゃう?
545デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 19:22:18.14ID:25ZW3+3O マイクロソフトだからc++で作ればいいのに
546デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 19:22:57.18ID:6CNRKSHn それでもWebAssemblyなら…
547デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 19:24:53.20ID:GOZnPzTl 講演なんかの動画見ながらコード書きたいから動画対応してほしいわ
548デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 19:25:25.54ID:yOTbSJa2 >>545
秀丸に勝てない
秀丸に勝てない
549デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 19:59:13.52ID:qRSiIGna 禿丸に勝てる。
550デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 20:04:21.65ID:s0N3Rrrr VSCodeが出た当初、これでエディタ戦争が終結したとまで言われていましたが、やはりイタチごっこは繰り返されるんですね。
確かに最初の頃と比べ、バージョンアップを重ねる都度、動作が重くなってますもんね。
確かに最初の頃と比べ、バージョンアップを重ねる都度、動作が重くなってますもんね。
551デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 20:18:02.10ID:AeLmEHMM 暫くはvscodeの時代が続くよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- ぶんぶんぶーん!押忍!hololive DEV_IS ReGLOSSの番長!轟はじめ!🐧⚡🏡
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ165
- 那須川天心敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
- 正直、中国民の反日感情より、国内の反中感情の方がヤバくないか?ヤフコメ、X、TikTok、YouTube…どこ見てもヘイトが溢れてる [838847604]
