Visual Studio Code / VSCode Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/22(水) 20:45:31.82ID:MoX+SMhR
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616255273/
2021/12/12(日) 08:56:24.70ID:i1KpRZU2
>>520
エーアイソフトのWX シリーズ、そろそろソース放出してほしいな…
2021/12/12(日) 08:59:01.94ID:q5PzbK3g
OSを書くべき
macOSとLinuxで起きてWindowsで起きない可能性
2021/12/12(日) 09:55:40.79ID:uqpKdutg
>>520
まだ生きてたのかw
2021/12/12(日) 13:57:42.81ID:uqpKdutg
ステイタスラインの右下の改行コードやファイルタイプの表示をvimみたいにアイコン表示に変えれますか?
2021/12/13(月) 17:40:47.75ID:nPkUg5ZI
1.63からユーザースニペットが未入力状態でスニペットの一覧が出るようになってるんだが自分だけか?
単に改行しようとエンター押すとリストの一番上のスニペットが展開されてうざいんだが・・・
2021/12/15(水) 16:53:31.55ID:JfbaBqGs
↑1.63.1で修正されてた よかった
2021/12/17(金) 01:44:00.26ID:xlhaNyv+
>>512
日本語を連続で入力しようとすると
なぜか直前に確定した文字が表示されちゃうんだよな
この現象はかなりウザい
2021/12/17(金) 08:09:23.97ID:X2QQgHLt
邪悪なM$のvscode終了のお知らせ

「Atom」の開発者が究極のコードエディターを目指す 〜「Zed」の開発が始動
「Electron」を捨て、Rust言語を採用。GPUI、tree-sitterなどで武装し、超高速なコードエディターに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1374986.html
2021/12/17(金) 08:13:46.35ID:GOZnPzTl
終了のお知らせは正式版出てからにしてくれ
2021/12/17(金) 08:25:10.24ID:EyQSQmuR
Linuxに勝てないHurdの匂いがする
2021/12/17(金) 08:55:05.11ID:adgStAiW
これはvscode終わったわ
あと15年で
2021/12/17(金) 09:53:15.31ID:ZrwoOd0b
Rustは難しいからコントリビュートが活発にならなくて、イマイチ伸びないプロジェクトをいくつも見てきた
2021/12/17(金) 10:45:19.43ID:GOZnPzTl
そこの関連記事で知ったんだがAdobeのエディタも終了してたんだな
2021/12/17(金) 10:49:16.95ID:KfDd5AtV
ええっ、せっかくインストールして勉強始めたとこだったのに😂
2021/12/17(金) 11:03:56.30ID:vlzGj8k/
adobeのエディタってなに dreamweaver?
2021/12/17(金) 11:10:35.90ID:6CNRKSHn
AdobeのはBracketsじゃね
SublimeTextも全然聞かなくなった
2021/12/17(金) 14:20:39.75ID:RKfGBDTt
>>528
>>437に移行して戻ってくるなって言ったよね?なんで守れないの?
2021/12/17(金) 14:26:39.30ID:GOZnPzTl
>>437
これも結局Electronなんじゃ…
2021/12/17(金) 16:54:19.49ID:GpuHTCMp
どぉしてElectronしかないのぉーーッれ
540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 17:05:03.33ID:OSU11xks
>>539
小池一夫センセイこんにちは。
2021/12/17(金) 18:05:27.68ID:tlyvNUaM
>>538
リンクの下の方の受け答え見ると
基本Kotlinで書いていて、native部分にはRustを使っていて、グラフィックライブラリにSkiko(Skija + AWT)というのを使っているらしい
UIフレームワークはComposeに似てるが、AndroidのJetpack Composeより前から開発している
SkikoはSkiaのKotlinバインディングでサポート範囲を見てみるとKotlin/JVMなんだろうなあという感じ
これでElectronを使っているということはないだろう
2021/12/17(金) 18:13:07.30ID:egXOO5RV
>>541
Webでは動かさないのかな
2021/12/17(金) 18:32:53.00ID:tlyvNUaM
>>542
SkikoがサポートしているJS + WebAssembly build for Kotlin/JSを使って頑張ればできそうだけど、最初からそんなところを頑張ったりしなさそう
2021/12/17(金) 19:20:05.28ID:cD/oA8C4
次はパフォーマンス重視にしたいから、JavaScriptとElectronから脱出するんやろ?
ならWeb対応はなしやろ。

正面からVSCodeと争わないためにもええんちゃう?
2021/12/17(金) 19:22:18.14ID:25ZW3+3O
マイクロソフトだからc++で作ればいいのに
2021/12/17(金) 19:22:57.18ID:6CNRKSHn
それでもWebAssemblyなら…
2021/12/17(金) 19:24:53.20ID:GOZnPzTl
講演なんかの動画見ながらコード書きたいから動画対応してほしいわ
548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 19:25:25.54ID:yOTbSJa2
>>545
秀丸に勝てない
549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 19:59:13.52ID:qRSiIGna
禿丸に勝てる。
2021/12/17(金) 20:04:21.65ID:s0N3Rrrr
VSCodeが出た当初、これでエディタ戦争が終結したとまで言われていましたが、やはりイタチごっこは繰り返されるんですね。
確かに最初の頃と比べ、バージョンアップを重ねる都度、動作が重くなってますもんね。
2021/12/17(金) 20:18:02.10ID:AeLmEHMM
暫くはvscodeの時代が続くよ
552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 20:19:21.11ID:qRSiIGna
俺が5chエディタを公開するまで。
2021/12/17(金) 20:22:54.52ID:GOZnPzTl
AAビュー標準搭載な
2021/12/17(金) 20:24:42.16ID:rbYAzgbP
>>545
別にMicrosoftとして取り組んでるわけじゃないんじゃない?
2021/12/17(金) 22:10:46.22ID:/yFJJ2nE
てかMSも別にC++大好きではないし…
2021/12/17(金) 22:25:58.67ID:8DA0D2/U
MSと言ったらC#だろう。素人バレバレだぞ。
2021/12/17(金) 22:35:13.63ID:OxYtcTfz
MSが作ったTypeScriptも!
2021/12/17(金) 22:56:30.10ID:U2Wz7zWY
VBを忘れるな!
2021/12/17(金) 23:00:42.75ID:8DA0D2/U
Visual J++覚えているか?
2021/12/17(金) 23:02:35.73ID:WxfE7GQF
>>559
本家Javaよりも優れてたのに潰されて残念だった
2021/12/17(金) 23:07:04.72ID:8DA0D2/U
J++潰されたからC#が生まれた
https://csharptan.wordpress.com/2011/12/01/c%E3%81%A3%EF%BC%81/amp/
2021/12/18(土) 00:07:03.13ID:7xkoEPmF
JScript…
2021/12/18(土) 00:49:22.67ID:8bZ9Klh4
あのタイミングでC#が産まれたんはJ++のせいやろけど、せやなくても、いずれは産まれていたやろな。
Java+JVMの速度と発展のすっとろさに我慢できんくて。w
2021/12/18(土) 00:50:14.79ID:BXsqFQoc
てめえはすっこんでろ
2021/12/18(土) 01:29:30.68ID:4KhQcFRS
そのZedとやらRustで作られていても拡張もRustだとそもそも広まるのかね
UIも独自だし
2021/12/18(土) 15:42:11.33ID:7ivyDugn
せめてTauriでやれば良かったのに…
2021/12/18(土) 21:04:14.25ID:6wqH11OE
Haskellが至高
568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 09:40:55.71ID:is4VwSwy
ソースに

// TODO なぜか動いている。あとで調べる。

と書くと、問題タブあたりに「一覧化」してくれる機能はないかしら。
2021/12/19(日) 09:43:07.06ID:J8Lz5U3K
todotree
2021/12/19(日) 09:43:55.63ID:J8Lz5U3K
それくらい拡張一覧で調べた方がはやいだろ
2021/12/19(日) 10:39:23.89ID:QdQZoaXJ
>>568
名前忘れたがある
使ってる
572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 12:15:47.67ID:4oJJoyOR
トドツリー。
2021/12/19(日) 15:23:37.11ID:SxJFtD4s
>>568
TODO: って書けば勝手に抽出してくれると思うけど
2021/12/19(日) 15:28:25.98ID:Igzk7F4f
最近TODO:をTODO(db):みたいにカテゴリ分けしたほうが便利なことに気づいた
拡張機能が対応してるわけでもないし本当はIssueにしたほうがいいんだろうけど
2021/12/19(日) 15:47:42.63ID:mOBmlQfk
TODOって書いたらダメだろ
LINTにはねられるから書かないようにしてる
2021/12/19(日) 15:48:39.33ID:JeFtPmtB
htmlなんですが、閉じタグから、対応する開始タグを発見することは出来ますかね?
2021/12/19(日) 15:54:25.57ID:J8Lz5U3K
インデント
はい次の患者さんどうぞ
2021/12/19(日) 15:55:02.13ID:nNroGvdW
>>574
TODO:(db)~でいいのでは
2021/12/19(日) 22:31:28.06ID:XSWPL/Xx
>>527
今ごろこんなバグ放り込んでこられると開発者のスキルは大丈夫かと心配になる。
2021/12/19(日) 22:35:29.48ID:KtoovCFa
それIMEのバグでしょ
2021/12/20(月) 00:32:59.28ID:6vdXMhXJ
さすがにIssueの説明がアホすぎる…もうちょいわかりやすく手順書けよ
2021/12/20(月) 01:14:45.34ID:4C7t0tzD
>>527
linuxでも同じ現象だわ
2021/12/20(月) 05:41:52.63ID:jzXVu+5C
>>512
こんなissue日本人が読んでも意味が分からんぞ
2021/12/20(月) 06:34:52.78ID:FWXRNgmd
一種の判じ物だな
2021/12/20(月) 08:45:07.95ID:dZScETgc
動画ありだと現象が分かりやすいね

Japanese IME doesn't work well on macOS and Linux #138704
https://github.com/microsoft/vscode/issues/138704
2021/12/20(月) 08:56:23.14ID:I5Dpah/T
IMEの概念が希薄な英語圏の人には理解できないと思うけどな
アルファベット以外を母国語にしてない国では変換の意味も必要性も分からないし
動画だけで問題に気付けというのは無理な話
2021/12/20(月) 09:29:09.07ID:DBkUvM2q
Chromiumのバグらしい
MSなんだしEdgeを使っておけばこんなことには
2021/12/20(月) 09:38:49.03ID:Q0qEXWx2
EdgeもChromium
ElectronもChromium
589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 10:25:40.40ID:978UEPMm
Google Chromeで日本人はフィードバックをよこさないから治るのが遅いという話があってだな
日本語が治らなくて韓国語だけ治るとかw
Issueを書くだけでも偉い
書いた人を批判してIssueを書かせないようにするのが最高に日本人らしい
英語ができないことも原因かしら
590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:29:25.40ID:cioySJoh
PCソフトやPCゲームでもどんどん日本語外れてるのもそれよな。
日本人の半分ほどの国いくつかサポートしてても
日本語は対応してないものが多くなっている。

日本人は無料ソフトでも全て製作者側が用意して
何も報告せずとも開発者がバグに気づいて治すのが普通
とか不思議なこと思う国民性。

しかも無料ソフトでも開発者がへりくだべきで
使用者はお客だから上位の立場でもの言える
みたいな不思議な民族性だし。
2021/12/20(月) 14:39:19.75ID:CQ3wyzil
プロジェクトに対する貢献って発想がまったくないからね
人に迷惑をかけないって教育だけじゃダメなんだと思う
2021/12/20(月) 14:40:00.79ID:UFB8sYqa
んなことよりも、ただローカライズコストや。
単語の置き換えに近い翻訳ですむ言語は多いが、日本語訳はぜんぜんそうやない。
2021/12/20(月) 14:49:27.64ID:E3Pchl+V
中韓への対応度から見てもローカライズコストとは言えんでしょ
ただ、ユーザー民度が原因とも断言できないけどね
単にその方面の人種が開発に関わってるかどうかに左右されてるとも言える
2021/12/20(月) 15:47:29.33ID:lb8mLk/f
中韓のローカライズあって日本のローカライズ無いって殆どないだろ
大抵は2バイト文字の処理めんどいからないだけで
2021/12/20(月) 16:00:37.82ID:zY2RXZvo
>>589
人に伝わるように書けという意見正当では
2021/12/20(月) 16:38:24.66ID:UFB8sYqa
>>593
開発に関われる人数もコストのうちやな。
中国は人も多いしコストも安い。
韓国は意地やろ。w
知らんけど。
2021/12/20(月) 17:33:56.21ID:E3Pchl+V
てめえはすっこんでろ
2021/12/20(月) 18:07:17.59ID:UFB8sYqa
599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 19:57:18.83ID:ceMzU2Ib
ソフトウェアの大部分は中国製で、ゲームの大部分は韓国製だからでは?
600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 19:59:55.14ID:ceMzU2Ib
フォトショップの代替、イラレの代替、ビジオの代替、オートキャドの代替として最近有名になったソフトたちは、すべて中国製だよ。
601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 20:46:38.57ID:ceMzU2Ib
中国製って知らないで使ってる人が多いのかな。
2021/12/20(月) 21:03:58.57ID:jzXVu+5C
>>600
グラフィックは専門外なのでよく分からん
今はどのソフトが代替として有名なの?

GIMPは画像リソース作るのには使うけど
603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 21:28:32.21ID:ceMzU2Ib
アフィニティとかじゃないの。
2021/12/20(月) 22:53:32.10ID:luUzkiJL
日本のユーザは罵詈雑言浴びせてくるから日本語対応は後回しor一切やらないのは海外のソフトウェア開発者の中では半ば常識
2021/12/20(月) 23:02:10.03ID:i78j48+t
脳内海外ニキおるやん
606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 23:02:33.32ID:ceMzU2Ib
アリエクスプレスの場合、アメリカやロシアの人は日本の半額で買えるんだよね。
同じものが。
607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 23:03:33.55ID:ceMzU2Ib
日本は要求が高すぎるのかもね。
段ボール箱が凹んでいた、ありえない、交換して!みたいな。
608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 23:04:39.04ID:ceMzU2Ib
中国人から見ると、暴力団に見えるかも。
段ボールが凹んでただけでなんで交換しないといけないの??って。
609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 23:05:56.57ID:fug6Xg6D
分かったから他所へ行け
610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 23:54:03.79ID:Rc8j3rY8
>>608
交換してから文句言え
611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 01:46:40.71ID:xuEiaoFN
心理的安全性: 心理的安全性とは、対人関係においてリスクある行動を取ったときの結果に対する個人の認知の仕方、つまり、「無知、無能、ネガティブ、邪魔だと思われる可能性のある行動をしても、このチームなら大丈夫だ」と信じられるかどうかを意味します。心理的安全性の高いチームのメンバーは、他のメンバーに対してリスクを取ることに不安を感じていません。自分の過ちを認めたり、質問をしたり、新しいアイデアを披露したりしても、誰も自分を馬鹿にしたり罰したりしないと信じられる余地があります。
2021/12/21(火) 01:49:05.00ID:xuEiaoFN
グーグルは効果的なチームに心理的安全性が重要だと突き止めた
日本人は心理的安全性がない民族集団である
2021/12/21(火) 04:19:23.31ID:lViaFEuG
なんかワロタ
2021/12/21(火) 06:25:27.27ID:AYXyKnfF
つまり?
2021/12/21(火) 07:11:54.18ID:0r6XWr3G
日本人は危険って事だろ
2021/12/21(火) 07:50:52.77ID:qAL0AbLn
顔では笑っていても内心では激怒
現実は良い人演じていてもネットでは傍若無人
そういうとこやぞ
2021/12/21(火) 08:42:21.34ID:DlXpRfUq
異文化相互理解の難しさ
お互いの「当然」が真逆なんだから仕方無いね
2021/12/21(火) 15:48:04.06ID:Ikcj7fKK
cssなんですが、マークダウンのように階層化は出来ないもんでしょうか?
id名をつけているんですが、同じ階層にズラーッと並ぶと探しづらくて。

# header
## header_title
## header_description

# container
## main
## sidebar

# footer
## footer_copyright

こんな感じで
2021/12/21(火) 15:58:29.92ID:WuRN6A8O
scssでネストしろ
2021/12/21(火) 17:04:49.93ID:iHW7b2cO
カタカナのノは割り算記号と混同するから使っちゃだめだよ
2021/12/21(火) 17:41:55.78ID:Ikcj7fKK
thanksです
生のcssでは出来ないすね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況