Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616255273/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part11
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/09/22(水) 20:45:31.82ID:MoX+SMhR
859デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 01:13:38.89ID:roEzls6C .zip じゃないとかすごいやん
860デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 01:16:01.75ID:NUzD8R/O >>850
githubで動くVSCodeだと拡張機能使えないのが出たりするけどこちらはどうなの?
githubで動くVSCodeだと拡張機能使えないのが出たりするけどこちらはどうなの?
861デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 01:21:14.71ID:ZGEROA7f862デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 01:27:02.60ID:voiQrdco SIは客先のルールに従うのが普通じゃね?
自社と客先でルールの矛盾は必ずあるんだから、バカ正直にやってたら一切仕事受けられないことになるじゃん
自社と客先でルールの矛盾は必ずあるんだから、バカ正直にやってたら一切仕事受けられないことになるじゃん
863デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 01:57:26.73ID:Ozen/iFX864デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 02:55:56.57ID:zm3rY38G ニュースになるのが重要だな
使えるか使えないかは問題でない
ニュースになることでMSの重要度が増す
使えるか使えないかは問題でない
ニュースになることでMSの重要度が増す
865デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 03:43:42.08ID:1btaIpHC >>863
124個も拡張入れてんの?
124個も拡張入れてんの?
866デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 12:39:01.42ID:SMeNSfy4 インサイダーに日本語入れたら設定画面が一番最初のやつから変わらなくなる。
どうすれば治る?
どうすれば治る?
867デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 12:51:10.57ID:zRiQFEjR 日本語入れなきゃいいんじゃね?
VSCodeに限らないけど新しいもの使いたいならまずは日本語を諦めないと
VSCodeに限らないけど新しいもの使いたいならまずは日本語を諦めないと
868デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 13:02:16.11ID:tc/T4gux それ何日か前の更新でなおった気がするけど
メニューのヘルプから更新してみそ
メニューのヘルプから更新してみそ
869デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 16:35:26.09ID:J5PrGMnU Java 土方なんて、携帯・インターネット禁止。
外部とアクセスできない
皆、本で調べるw
外部とアクセスできない
皆、本で調べるw
870デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 17:13:36.02ID:L6iAkqEt >>850
iPadでVSCodeが使えるようで嬉しい
iPadでVSCodeが使えるようで嬉しい
871デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 01:15:13.29ID:eWE5dZha メモリが少ないノートとか使ってると、VSCodeとブラウザと+αぐらいでメモリがカツカツだったりするからな
ブラウザ+αで済むのは結構でかい・・・・が、ちゃんと使えるのか!?
ブラウザ+αで済むのは結構でかい・・・・が、ちゃんと使えるのか!?
872デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 01:39:12.68ID:/BAxsk72 まだcode-serverかOpenVSCode Serverの方が良いな
873デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 04:03:18.39ID:IAiKpxb2 >>871
エレクトロンで動かそうがブラウザで動かそうがメモリーは同様に必要だろ
エレクトロンで動かそうがブラウザで動かそうがメモリーは同様に必要だろ
874デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 06:45:11.40ID:G/5TWMjL vscodeの左エクスプローラーが階層がちょっとしかズレていなくて見にくいんだけど
もう少しフォルダ構造のスペースはずらせないの?
もう少しフォルダ構造のスペースはずらせないの?
875デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 07:00:46.42ID:GmpPSAhO876デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 07:26:12.50ID:Rl7xfD2G877デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 07:43:38.93ID:qCFMK4fY >>875
生きるのしんどそう
生きるのしんどそう
878875
2022/02/12(土) 08:17:44.58ID:GmpPSAhO879デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 08:39:00.73ID:ZhlQWYr5 いや普通にわかるだろ
880デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 09:03:47.81ID:riubyGRN 横だけどさんくす
同じ所に煩わしさを感じてたので助かり申した
同じ所に煩わしさを感じてたので助かり申した
881デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 09:16:18.57ID:G/5TWMjL882デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 13:12:07.93ID:qbbgzOwi つい最近までこんななやつが自分のPJにもいた
先月で切ったけど...
先月で切ったけど...
883デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 13:44:09.21ID:IAiKpxb2 俺はスクショなくても意味分かった
884デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 14:33:11.99ID:UqzFSsER おまえらリアルじゃそんなやり合いしないだろ
どっちも寛容になれよ
どっちも寛容になれよ
885デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 16:17:09.28ID:8ted8XK+ 今は、VSCode, WSL2 で、Linux, Docker も併用するから、
最低でもメモリが16GB 以上必要
パソコン工房のノートPC は、
Core i7-1165G7、32GBメモリで、13万円
でも、12世代CPU で遂に、6か8コアになるらしいけど
最低でもメモリが16GB 以上必要
パソコン工房のノートPC は、
Core i7-1165G7、32GBメモリで、13万円
でも、12世代CPU で遂に、6か8コアになるらしいけど
886841
2022/02/12(土) 18:52:46.29ID:k/0C0hUO ノートはコスパ的にAMD一択では?
intelの命令セットなんて使わないでしょ
intelの命令セットなんて使わないでしょ
887デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 19:00:38.87ID:tObgvVhF 第11世代Core・Ryzen5000系 → AMDの方が良い
第12世代Core・Ryzen6000系 → Intelの方が良い
第12世代Core・Ryzen6000系 → Intelの方が良い
888デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 19:49:18.93ID:+nLqnnBn ワークスペースの.vscodeディレクトリにsetting.jsonが無かったら
グローバルの設定になっていると考えて良い?
設定見たら(変更されています:ユーザ)とは出てるけど
ワークスペースタブでデフォルト値だと思う違う値が出てくるんだけど不安になる
グローバルの設定になっていると考えて良い?
設定見たら(変更されています:ユーザ)とは出てるけど
ワークスペースタブでデフォルト値だと思う違う値が出てくるんだけど不安になる
889デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 20:07:59.92ID:KQlQ75KL >>888
使い方からして、デフォではグローバルなやつでワークスペースのやつで上書きだと思う
使い方からして、デフォではグローバルなやつでワークスペースのやつで上書きだと思う
890デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 20:35:26.40ID:jCInc0Y1 キチガイのPCスペックなんて当てになるわけ無いだろ
891デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 22:22:19.77ID:MTNPKMf9 なんで Ruby のアレだってわかっちゃうんだろうなあ
892デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 22:35:58.59ID:XbUiA07Q いきなり、多段階の、読点
ゴミみてえな改行
漏れ とか、rubyとかKENTAとか無くても
rubyのキチガイ文体は一目瞭然。
ゴミみてえな改行
漏れ とか、rubyとかKENTAとか無くても
rubyのキチガイ文体は一目瞭然。
893デフォルトの名無しさん
2022/02/13(日) 00:23:08.62ID:ozmC60Uh >>873
二重に使う部分が減るだろう
二重に使う部分が減るだろう
894デフォルトの名無しさん
2022/02/13(日) 02:14:49.11ID:wgi9ku4b >>893
鼻くそ程度の誤差だな
鼻くそ程度の誤差だな
895885
2022/02/13(日) 12:41:47.80ID:oK/CA+IP Intel は圧敗していたけど、
ようやく12世代CPU で、Ryzen へ追いつく感じ
ようやく12世代CPU で、Ryzen へ追いつく感じ
896デフォルトの名無しさん
2022/02/13(日) 13:33:17.65ID:WE5EzSeb なお消費電力と発熱量
897デフォルトの名無しさん
2022/02/16(水) 02:24:48.47ID:ky7QDxn6 設定のtelem
898デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 11:36:16.46ID:E3rZJRK4 emacsからvscode乗り換えた
カッコとかダブルクォートとかを自動補完して入力してくれんのありがたいんだけど
結局カーソル移動を最後にしないといけないのめんどい
何なら入力キー数増えてるまである
みんなどうしてんの?
"abc".replace("b", "")
みたいなの入力するとしてさviバインドにしてんだけど
" a b c esc $ a . r e p l ・・・
このesc$aをスルーできる設定とかってないの?
カッコとかダブルクォートとかを自動補完して入力してくれんのありがたいんだけど
結局カーソル移動を最後にしないといけないのめんどい
何なら入力キー数増えてるまである
みんなどうしてんの?
"abc".replace("b", "")
みたいなの入力するとしてさviバインドにしてんだけど
" a b c esc $ a . r e p l ・・・
このesc$aをスルーできる設定とかってないの?
899デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 12:13:19.70ID:BnpyIxjk vscode関係ないがescが遠いなら
esc → ^C
$a → A
esc → ^C
$a → A
900デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 15:05:38.50ID:PEcpAYGV901デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 15:29:58.02ID:EjixO46z >>898
viバインドしてない
viバインドしてない
902デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 15:56:34.95ID:E3rZJRK4903デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 20:30:55.41ID:7zl6h6lQ emacsで困らないんだよね
vscodeで おおこれは便利だ
と思ってemacsで探すと必ずあるから
vscodeで おおこれは便利だ
と思ってemacsで探すと必ずあるから
904デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 20:35:04.36ID:DGqluIYF Remote Container拡張はVScodeにしかない
これが強すぎる
これが強すぎる
905デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 22:30:10.41ID:uIZhcaZ5 LiveShare拡張機能が強いね ペアプロには欠かせんでしょ
906デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 23:24:18.44ID:iXMSuM3j Remote Container便利そうと思って使ってみたけど、わざわざコンテナで作業する意味がない(遅いし)のですぐやめた。
チーム開発ならすでに環境あってそれをいじれないから、Remote Cotainer使わないし。
チーム開発ならすでに環境あってそれをいじれないから、Remote Cotainer使わないし。
907デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 00:13:21.60ID:mSG4bxYh trampにdocker拡張くらいありそうとおもったらやっぱあるな
まーいまvscodeつかわんのは相当もったいないけどな
まーいまvscodeつかわんのは相当もったいないけどな
908デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 01:19:57.64ID:VS6L0w7m emacsならdockerに繋いだコンソール上で直接起動すればよいのでは
909デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 06:16:40.90ID:Ay1vlCFR >>903
まぁ、emacsは環境そのものだしな
まぁ、emacsは環境そのものだしな
910デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 07:48:42.71ID:6cJaF8ct Remote SSHは便利だねー。
GCEのAlwaysFreeやラズパイの簡単に中に入って作業できる。
環境差異をササっとみたいときに便利。
GCEのAlwaysFreeやラズパイの簡単に中に入って作業できる。
環境差異をササっとみたいときに便利。
911デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 09:07:54.06ID:WIaG0k36 Remote SSHは接続先に色々インストールされるので開発環境とか限定。Trampはその辺が使いやすい。
912デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 11:28:04.40ID:/HH+kK88 リモートSSHは、コンソールでリモートのシェルが叩けたり、エクスプローラでリモートのディレクトリやファイル操作ができたり、ローカルのファイルをエクスプローラに突っ込むとSCPで送れたり、リモートでNodeなどサーバーを起動するとローカルポート経由でアクセスできるようにport fowardもしてくれるね
913デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 11:51:48.71ID:6cJaF8ct そうそう、そういう細かいところ全部やってくれてて開発にすごい便利だ。
ポートフォワードは感動した。
LiveShareもポートフォワードがあって、相手方で立てたサーバを手元で開けてすごい便利。
ポートフォワードは感動した。
LiveShareもポートフォワードがあって、相手方で立てたサーバを手元で開けてすごい便利。
914デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 13:28:03.81ID:d7xK7M3S ホンマにマイクロソフトさんの優しさは北半球を駆け巡るで(´・ω・`)
915デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 13:56:36.97ID:ElsJsuLC916デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 14:06:26.63ID:/HH+kK88 >>915
ssh port forwardingっていう技術があってローカルマシンのポートへのアクセスをリモートマシンに転送してくれるものなんだけど、人間がsshコマンドを叩いて設定できるものではあるんだけど、vscodeがリモート側のサーバーソフトが立ち上がった際の待ち受けポートを検出して裏でsshコマンド叩くなりしてやってくれているんだと思われる
ssh port forwardingっていう技術があってローカルマシンのポートへのアクセスをリモートマシンに転送してくれるものなんだけど、人間がsshコマンドを叩いて設定できるものではあるんだけど、vscodeがリモート側のサーバーソフトが立ち上がった際の待ち受けポートを検出して裏でsshコマンド叩くなりしてやってくれているんだと思われる
917デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 14:59:56.04ID:I6icqI39 >>911
インストールされるっていっても自分のhome下にコピーされるだけだからどうでもええやん
インストールされるっていっても自分のhome下にコピーされるだけだからどうでもええやん
918デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 15:09:17.05ID:I6icqI39 >>915
sshの-Lオプション
sshの-Lオプション
919デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 19:47:39.95ID:WIaG0k36 >>917
自分のhomeが無い環境もあるんだよね。共有IDの環境とか。
自分のhomeが無い環境もあるんだよね。共有IDの環境とか。
920デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 20:14:52.39ID:uu4av3Bk >>919
作業終わればホーム下の.vscode-serverディレクトリ消せばよくね
作業終わればホーム下の.vscode-serverディレクトリ消せばよくね
921デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 23:30:42.37ID:HrjihC7y git lensとgit historyというのを使ってローカルで差分を比較したりしているんだけど、
共有フォルダとかに置くと2人で同じファイルを触って差分とか見たりできるの?
githubはルータの外のサーバだと思うけど、LAN内とかでもできるのかなと
共有フォルダとかに置くと2人で同じファイルを触って差分とか見たりできるの?
githubはルータの外のサーバだと思うけど、LAN内とかでもできるのかなと
922デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 23:31:44.14ID:I6icqI39 >>921
できる
できる
923デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 08:35:23.45ID:p/PoyHfh >>920
それが面倒でなければいいと思うよ。
それが面倒でなければいいと思うよ。
924デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 08:45:06.26ID:TvsvqI6J925デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 16:36:36.26ID:k8LvFvhx ウプデしたら表示されるようになった
926デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 21:33:58.82ID:rfJqk2+L >>925
何が?
何が?
927デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 22:18:04.36ID:uLRddGl2 見えてはいけないものが
928デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 22:22:38.01ID:kuWUOTw6 見なかったことにしたい何かが
929デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 22:23:13.72ID:Q5KSJJZ2 おかわりいただけただろうか
930デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 00:30:58.94ID:NGqd+vV4 おかわりいただけるのですか?
931デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 01:30:54.79ID:6Vo7gGfo ごちそうさまでした
932デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 16:57:06.67ID:io1msdpq 何を見てヨシ!って言ったんですか?
933デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 19:29:42.48ID:4FztcXsx 暇を持て余した
934デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 13:23:08.73ID:5rTP5djQ portable版の更新自動化ってまだ出来ないんけ?
935デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 13:41:05.82ID:oHlisFD/ はい
936デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 13:55:19.12ID:xgnMZhm7937デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 15:14:12.48ID:nnG5KH7G pythonなんですけど
def func()
まで書いてから閉じ括弧消すと
それ以降の折りたたみが全部開いちゃうんですが
これどうしたら止められますか?
つい先日新規パソコンに最新のvscode入れてからの現象で、以前はそんなことなかったんだ
def func()
まで書いてから閉じ括弧消すと
それ以降の折りたたみが全部開いちゃうんですが
これどうしたら止められますか?
つい先日新規パソコンに最新のvscode入れてからの現象で、以前はそんなことなかったんだ
938デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 16:39:32.90ID:6RMQa6as >>936
ぜひそのバッチを晒していただきたく
ぜひそのバッチを晒していただきたく
939デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 17:53:48.29ID:oHlisFD/ 最初に貼ろうと思って、ああ知ってて書いてるのかもと思って貼らなかった
ttps://yanor.net/wiki/?Windows-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/VSCode/%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%A8%AD%E5%AE%9A/Portable+Mode%E3%81%AEVSCode%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88
ttps://yanor.net/wiki/?Windows-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/VSCode/%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%A8%AD%E5%AE%9A/Portable+Mode%E3%81%AEVSCode%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88
940デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 18:56:43.33ID:65LMjfNd 俺はScoopでインストールした
941デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 21:42:25.12ID:xgnMZhm7942デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 22:21:34.40ID:xgnMZhm7 >>941 自己レスです
怪しくもなんともなかった、ごめんなさい
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=komiyamma.rg-sjis
の exe をコピーして使ってただけだった
怪しくもなんともなかった、ごめんなさい
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=komiyamma.rg-sjis
の exe をコピーして使ってただけだった
943デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 04:04:22.09ID:XTOv4k8B HRESULT からの例外:0x8007007Eというエラーメッセージが出て
コードは実行できるのですが上記のエラーが出ます
どうしたら直りますか?C#でWIN32APIを使ってるのがまずいのでしょうか
https://imgur.com/a/O0zWGQM
コードは実行できるのですが上記のエラーが出ます
どうしたら直りますか?C#でWIN32APIを使ってるのがまずいのでしょうか
https://imgur.com/a/O0zWGQM
944デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 06:49:13.60ID:Q4LpNTey エラーメッセージ「DLL'usr32.dll'を読み込めません」のとおり
user32のタイプミス
あとスレチ
user32のタイプミス
あとスレチ
945デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 11:46:36.42ID:MfebGeWu こんなのがプログラマでやっていけるのか?
946デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 12:06:16.14ID:RYvdOTff プログラマーでもtypoくらいするよ
947デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 12:31:59.90ID:jMrwtGQE typoのたびにいちいち人に聞いてたらやってけないけどな。
948デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 12:47:21.98ID:TZQuxR5Y C#初心者スレへGO
949デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 17:44:44.47ID:XTOv4k8B 944
ありがとうございました。
スレチすみません。
ありがとうございました。
スレチすみません。
950デフォルトの名無しさん
2022/03/11(金) 01:31:03.07ID:+D6evOKP macでのIMEの挙動が未だにおかしいわ。
951デフォルトの名無しさん
2022/03/11(金) 15:55:47.79ID:Xbz3VSam 勝手にアップデートしたと思ったら
実行してもcondaの実行結果が表示されなくなったわ、、、
もう嫌がらせだろ
何をどうすればいんだ
実行してもcondaの実行結果が表示されなくなったわ、、、
もう嫌がらせだろ
何をどうすればいんだ
952デフォルトの名無しさん
2022/03/12(土) 18:28:58.14ID:Nwo5BHml VScodeを使っていますが
この編集画面のカスタマイズはできますか
具体的には、ソース全体の縦長のビューがあってそのうち今見ているところが少し明るく表示されてますよね?その色が分かりにくい!
つかんでドラッグしたくても見つけにくい!
もっとハッキリした色にできますか
この編集画面のカスタマイズはできますか
具体的には、ソース全体の縦長のビューがあってそのうち今見ているところが少し明るく表示されてますよね?その色が分かりにくい!
つかんでドラッグしたくても見つけにくい!
もっとハッキリした色にできますか
953デフォルトの名無しさん
2022/03/12(土) 18:33:50.22ID:6TCOtVG2 右クリックメニューが英語になっちゃったんだけど
日本語に戻せない?
それから、入力中のやつが赤くなるのをオフにしたい
日本語に戻せない?
それから、入力中のやつが赤くなるのをオフにしたい
954デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 03:55:46.10ID:afKFBe/t VSを使ったらVSCなんて使えないからだになってしまった
gdbやlldbなんてくそ面倒なうえに、デバッガとしてしょぼいしな
gdbやlldbなんてくそ面倒なうえに、デバッガとしてしょぼいしな
955デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 04:37:26.96ID:YcIZRLCg コード予測機能に魂を売ったな貴様
956デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 08:01:40.69ID:mJtgEx1W そりゃVSCはエディタだからな
あんなデバッグが出来るようになってる方が驚きだよ
VSC使うようになって、VSのエディタの微妙な違いが気になるようになってきた
あんなデバッグが出来るようになってる方が驚きだよ
VSC使うようになって、VSのエディタの微妙な違いが気になるようになってきた
957デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 08:29:02.05ID:mkxR1V8N VSCでCtrl+Dを押しちゃう
VSでCtrl+Shift+↓を押しちゃう
あると思います
VSでCtrl+Shift+↓を押しちゃう
あると思います
958デフォルトの名無しさん
2022/03/13(日) 11:05:17.36ID:afKFBe/t vscでデバッグできるようなのって小規模のCUIくらいだろ
40万行以上あるwxを使ってるアプリでは面倒でしかたない
40万行以上あるwxを使ってるアプリでは面倒でしかたない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- ミャンマー軍政が日本批判 中国大使館投稿、反論続く [蚤の市★]
- 習近平「高市と絶対に目を合わすなよ」高市「👁👁❤💋」李強首相(耐えろッ‼︎) [308389511]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
