Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。
■ Delphi 11
http://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
■ Delphi Community Edition (無料)
iOS、Android、Windows、macOS 向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その58【Embarcadero】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/
■ 便所の落書きレベルの個人的な悪口やきつい言葉(氏ねとか)は禁止だからな。
■ Embarcaderoヲッチャ的な内容も歓迎だ。
■ 誰も立てないから立てた。さあ語れ。
探検
くだすれDelphi(超初心者用)その59【Embarcadero】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/24(金) 11:16:27.40ID:gP9hkwVT
537デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 11:21:13.43ID:b57EPpdY >>536
それよ
それよ
538デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 12:56:10.48ID:59ZKYmUW Starter Editionとかいう糞なの作ったとろだし……
あのときcommunityがでてれば…
あのときcommunityがでてれば…
539デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 14:03:47.97ID:Jzi+Y9El そういえば自分はXe1 starterからdelphi始めたんだった
540デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 07:17:50.59ID:5EhJ38fP Delphi 11.2
Win64ビルドで以下のようなエラーが出ると思ったら
> [dcc64 致命的エラー] xxxxxx.pas(40): E2213 パッケージ化されたユニットの形式が効です:
> C:\Users\Public\Documents\Embarcadero\Studio\22.0\Dcp\yyyyyy.dcp.zzzzzz - 必要なバー
> ジョン: 35.0、Windows Unicode(x64) 検出されたバージョン: 35.0、Windows Unicode(x86)
Win64ビルドのライブラリの検索パスが $(BDSCOMMONDIR)\Dcp になってる
$(BDSCOMMONDIR)\Dcp
↓
$(BDSCOMMONDIR)\Dcp\Win64
に変更したらビルドできるようになったけど、本当にテストしてリリースしてんのか?
Win64ビルドで以下のようなエラーが出ると思ったら
> [dcc64 致命的エラー] xxxxxx.pas(40): E2213 パッケージ化されたユニットの形式が効です:
> C:\Users\Public\Documents\Embarcadero\Studio\22.0\Dcp\yyyyyy.dcp.zzzzzz - 必要なバー
> ジョン: 35.0、Windows Unicode(x64) 検出されたバージョン: 35.0、Windows Unicode(x86)
Win64ビルドのライブラリの検索パスが $(BDSCOMMONDIR)\Dcp になってる
$(BDSCOMMONDIR)\Dcp
↓
$(BDSCOMMONDIR)\Dcp\Win64
に変更したらビルドできるようになったけど、本当にテストしてリリースしてんのか?
541デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 15:01:44.37ID:qKP12tcq まぁwin32とか.netってマイクロソフト臭くてダメ
delphiとかvbが人気なのは、win32とかのAPIがウンコーだからだろうな
あれは他のOSのモダンなエンジニアなら、もういっちょライブラリを上に作って見えなくするよ
あれでアプリ作れとか頭おかしい
だから最近のOSのライブラリはすごくシンプルでスクリプトみたいに簡単
delphiが売れるのはwindowsみたいに難解なOSだけで、他のOSでは必要が無いだろう
おそらくdelphiやVBが出来るなら余裕で他のOSでOS記述言語で書ける
delphiとかvbが人気なのは、win32とかのAPIがウンコーだからだろうな
あれは他のOSのモダンなエンジニアなら、もういっちょライブラリを上に作って見えなくするよ
あれでアプリ作れとか頭おかしい
だから最近のOSのライブラリはすごくシンプルでスクリプトみたいに簡単
delphiが売れるのはwindowsみたいに難解なOSだけで、他のOSでは必要が無いだろう
おそらくdelphiやVBが出来るなら余裕で他のOSでOS記述言語で書ける
542デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 15:06:44.07ID:FSk4Ndet ようやくIDEでMarkdownサポートか
いちいち外部ツール起動しないとドキュメント書けなくてだるかったんだよな
いちいち外部ツール起動しないとドキュメント書けなくてだるかったんだよな
543デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 15:08:44.43ID:YxibaHKq .netよりDelphiが人気?
.net知らん人は少数だが、delphiとかほぼ認知度ないよw
Win3.1と95初期にdelphi触ってたとか
PC歴25年は最低無いと触れるきっかけすらほぼ発生しないような言語なんだから。
.net知らん人は少数だが、delphiとかほぼ認知度ないよw
Win3.1と95初期にdelphi触ってたとか
PC歴25年は最低無いと触れるきっかけすらほぼ発生しないような言語なんだから。
544デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 15:25:55.52ID:K50I1zqA >に変更したらビルドできるようになったけど、本当にテストしてリリースしてんのか?
お前の使い方が間違ってるんでしょ?
日本の誇る MVP 様がテストされておる。
お前の使い方が間違ってるんでしょ?
日本の誇る MVP 様がテストされておる。
545デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 15:30:00.15ID:z7qbxvQj .net は VCL臭いと思うけど
悪い意味じゃなくて
悪い意味じゃなくて
546デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 16:29:09.85ID:wlIBlDbR >>544
あの人ウンコ流す糞アプリのテストしかできないじゃん
あの人ウンコ流す糞アプリのテストしかできないじゃん
547デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 02:16:14.40ID:f9WOzN05 https://twitter.com/A7M3J/status/1568272649754914817
>だから、言っちゃえよ!法も慣例も関係無く「アベが嫌」の一言で。こっちは、聞き流すけど。
頸になったのは、ここらへんの政治信条からかしら
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>だから、言っちゃえよ!法も慣例も関係無く「アベが嫌」の一言で。こっちは、聞き流すけど。
頸になったのは、ここらへんの政治信条からかしら
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
548デフォルトの名無しさん
2022/09/28(水) 00:13:41.95ID:ac7d0Pna Windows11 22H2 Delphi製アプリ日本語入力をオンにすると落ちる問題
ってテキストエディター「Mery」は対策したみたいだけど何処かでその手法を知ることは出来ますか?
ってテキストエディター「Mery」は対策したみたいだけど何処かでその手法を知ることは出来ますか?
549デフォルトの名無しさん
2022/09/30(金) 00:37:15.33ID:3J9HaHsF >>548
わあホントだ
最近VCLほとんど使わないから気づかなかった
FMXは問題ない。。。と思う
22H2は日本語関連のバグが少なからずあるみたいで
MSが修正することを望みたい
このままじゃ昔のVCLアプリが全滅になりかねない
わあホントだ
最近VCLほとんど使わないから気づかなかった
FMXは問題ない。。。と思う
22H2は日本語関連のバグが少なからずあるみたいで
MSが修正することを望みたい
このままじゃ昔のVCLアプリが全滅になりかねない
550デフォルトの名無しさん
2022/09/30(金) 03:52:58.60ID:iH8sUAHS >ってテキストエディター「Mery」は対策したみたいだけ
ガセじゃね?
MVP も Deko 助もスルーしてるし
ガセじゃね?
MVP も Deko 助もスルーしてるし
551デフォルトの名無しさん
2022/09/30(金) 13:57:51.88ID:3J9HaHsF 以下に現象とその回避策があるね
試してないんで効果は分からない
https://www.haijin-boys.com/wiki/Windows_11_22H2_で半角/全角キーを押すと_Mery_が落ちる問題について
>>どのユニットでも構わないので一番下に以下のように記述し、浮動小数点例外マスクフラグを設定する。
>>Delphi XE2 の場合
>>initialization
>> SetExceptionMask(exAllArithmeticExceptions);
>>新しめの Delphi の場合
>>initialization
>> FSetExceptMask(femALLEXCEPT);
試してないんで効果は分からない
https://www.haijin-boys.com/wiki/Windows_11_22H2_で半角/全角キーを押すと_Mery_が落ちる問題について
>>どのユニットでも構わないので一番下に以下のように記述し、浮動小数点例外マスクフラグを設定する。
>>Delphi XE2 の場合
>>initialization
>> SetExceptionMask(exAllArithmeticExceptions);
>>新しめの Delphi の場合
>>initialization
>> FSetExceptMask(femALLEXCEPT);
552デフォルトの名無しさん
2022/09/30(金) 22:10:33.71ID:iH8sUAHS 「彼」は Deko/MVP 一派とは仲悪いからなぁ....
553デフォルトの名無しさん
2022/10/01(土) 00:10:36.93ID:Uo2QnNDn おらのDelphiが古すぎてどちらも使えない(x.x)
Set8087CWではダメなのか?
Set8087CWではダメなのか?
554デフォルトの名無しさん
2022/10/01(土) 00:52:43.75ID:2da6d2bV なんかちょっと混乱した
Community Editionの期限切れになったから
https://docwiki.embarcadero.com/Support/ja/Community_Edition%E3%82%92%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
の手順で「再度登録する」をやったら”11.2 Alexandria Architect Trial”のダウンロード開始とキーが送られてきた。
このキーでCommunity Editionの登録ができるのかと思ったけどやっぱり”11.2 Alexandria Architect Trial”90日が登録された
しょうがないから削除してCommunity Editionのページ探してそこから登録してキーを送ってもらった。
Community Editionの期限切れになったから
https://docwiki.embarcadero.com/Support/ja/Community_Edition%E3%82%92%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
の手順で「再度登録する」をやったら”11.2 Alexandria Architect Trial”のダウンロード開始とキーが送られてきた。
このキーでCommunity Editionの登録ができるのかと思ったけどやっぱり”11.2 Alexandria Architect Trial”90日が登録された
しょうがないから削除してCommunity Editionのページ探してそこから登録してキーを送ってもらった。
555デフォルトの名無しさん
2022/10/02(日) 02:44:11.11ID:MoxbEKJn 「再度登録する」をクリックすると「Delphi トライアル版 ダウンロード」に飛ぶから仕方ないんじゃね?
画面上部の「無料版」「Delphi Community Edition」を選べばよくね?
C++BUilder はちゃんと飛ぶから、ページの編集ミスかね
画面上部の「無料版」「Delphi Community Edition」を選べばよくね?
C++BUilder はちゃんと飛ぶから、ページの編集ミスかね
556デフォルトの名無しさん
2022/10/02(日) 02:56:34.15ID:FUhB+lqE オレのCEは無期限だよ
何だったんだろう
何だったんだろう
557デフォルトの名無しさん
2022/10/02(日) 08:14:12.84ID:P6uXC5E0 もうDelphiを使うメリットはどこにもないのに超初心者がいるのか
558デフォルトの名無しさん
2022/10/02(日) 11:52:49.27ID:OMFycnXw dccのF2084 Internal Error
IDEの再起動やプロジェクトのリオープンしないと駄目だったが
ReleaseビルドしてDebugビルドすると解消する
アホらしいがこれが一番楽だ
IDEの再起動やプロジェクトのリオープンしないと駄目だったが
ReleaseビルドしてDebugビルドすると解消する
アホらしいがこれが一番楽だ
559デフォルトの名無しさん
2022/10/02(日) 19:34:59.59ID:TtZKPJn6560デフォルトの名無しさん
2022/10/04(火) 12:16:46.00ID:hfbHtgSt 無制限だと何か良いことあるの?
561デフォルトの名無しさん
2022/10/04(火) 23:31:22.95ID:YysuaEWN アイデラ関連企業の集約ってあるけど、日本法人内競争はどこが勝ったのだろうか
古 Borland と Ashton-Tate 合併時の日本法人の内紛と、その後の Asia-Pacific (実質オーストラリア)による支配期間を
思い出すと涙がこぼれる....
もう二度とあんなことは起きないことを心から願うよ
古 Borland と Ashton-Tate 合併時の日本法人の内紛と、その後の Asia-Pacific (実質オーストラリア)による支配期間を
思い出すと涙がこぼれる....
もう二度とあんなことは起きないことを心から願うよ
562デフォルトの名無しさん
2022/10/07(金) 17:10:49.36ID:LeUGqasE そういう業界の裏話ってどこから仕入れるの?
内紛がどうとか一般ユーザーには何のことやら
内紛がどうとか一般ユーザーには何のことやら
563デフォルトの名無しさん
2022/10/08(土) 00:01:44.63ID:7zmR5cmN >>548 Windows11 22H2 Delphi製アプリ日本語入力をオンにすると落ちる問題
facebook でも Quita でも、Deko が自分の手柄にし始めたヨ
おまえは何も調べてないだろ。Kuro さんのこと嫉妬しないでくれや
facebook でも Quita でも、Deko が自分の手柄にし始めたヨ
おまえは何も調べてないだろ。Kuro さんのこと嫉妬しないでくれや
564デフォルトの名無しさん
2022/10/09(日) 09:52:42.93ID:SKkuHqAF TCategoryButtonsなんだけど
TButtonItemの移動を禁止する設定はあるのに(ButtonOptionsのboAllowButtonReorder)
TButtonCategoryの移動を禁止する設定が無いのはなぜなんだぜ?
なにか禁止する方法はないだろうか
TButtonItemの移動を禁止する設定はあるのに(ButtonOptionsのboAllowButtonReorder)
TButtonCategoryの移動を禁止する設定が無いのはなぜなんだぜ?
なにか禁止する方法はないだろうか
565デフォルトの名無しさん
2022/10/11(火) 11:44:38.36ID:kOsnz2KA コード補完を Tab で確定させるオプションとかあります?
VSと行き来してると戸惑うので
VSと行き来してると戸惑うので
566デフォルトの名無しさん
2022/10/12(水) 08:26:42.44ID:U21BvEwr キーのカスタマイズなんて高級な機能は無い
567デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 11:19:50.39ID:X6G+92/5 TStringGridで行の高さを設定する場合にスタイルによって非常に時間がかかるけど、これ回避できる方法知っていますか?
例:10000行のheights設定
スタイルが
Windows 2秒位
Carbon 36秒位
表示時間じゃなくプロパティの設定に時間がかかります。
例:10000行のheights設定
スタイルが
Windows 2秒位
Carbon 36秒位
表示時間じゃなくプロパティの設定に時間がかかります。
568デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 15:07:42.81ID:D7/osayL スタイルを使わない
569デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 15:29:14.99ID:TYEHa44m そんな解決方法なんかいw
570デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 18:09:32.05ID:ihewFdHh TStringListにBeginUpdate,EndUpdateあるならそれを呼んで更新してみるとか
BeginUpdate
Heights更新
EndUpdate
BeginUpdate
Heights更新
EndUpdate
571デフォルトの名無しさん
2022/10/15(土) 21:30:54.90ID:X6G+92/5 >>570
有難う御座います。試して結果を報告いたします。
有難う御座います。試して結果を報告いたします。
572デフォルトの名無しさん
2022/10/16(日) 02:47:20.49ID:F0NLQ0Dv >>570
確認したところ、大幅に高速化されスタイル変更で影響が出なくなりました。
今考えると、フォーム作成時の初回は高速に終わるのに2回目以降が非常に時間がかかっていましたので、プロパティを変更ごとに表示の更新をしていたんだと思います。
(それが実際にスクリーンに見えていない箇所も)
570様 感謝です、有難う御座いました。
確認したところ、大幅に高速化されスタイル変更で影響が出なくなりました。
今考えると、フォーム作成時の初回は高速に終わるのに2回目以降が非常に時間がかかっていましたので、プロパティを変更ごとに表示の更新をしていたんだと思います。
(それが実際にスクリーンに見えていない箇所も)
570様 感謝です、有難う御座いました。
573デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 15:10:38.83ID:EuvTyqC6 久々に Delphi 10.4 Community 使ってみてます
64bit コンパイラでデバッグ情報外しても、ほとんど実行ファイルサイズ
小さくならないけど、こういうもん?
64bit コンパイラでデバッグ情報外しても、ほとんど実行ファイルサイズ
小さくならないけど、こういうもん?
574デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 18:18:16.78ID:JPRemUwK やりたい事にもよるけど
実行ファイルを大量に作るなら実行時パッケージを使って構築だかで小さくするという手もあるのでは
実行ファイルを大量に作るなら実行時パッケージを使って構築だかで小さくするという手もあるのでは
575デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 11:38:22.16ID:MnO/4Rx0 同じソースをデバッグ情報含まずで
XE6 32bit = 5MB
10.4 32bit =14MB
10.4 64bit =17MB
な感じでした
XE6 32bit = 5MB
10.4 32bit =14MB
10.4 64bit =17MB
な感じでした
576デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 23:44:54.03ID:lUucHeB6 Delphi5の頃の実行ファイルサイズが500KBくらい
当時の一般的なPCの容量が HDD 30GB、メモリ128MBくらい
最近のDelphi10の実行ファイルサイズが20MBくらい
最近の一般的なPCの容量が HDD 3TB、メモリ16GBくらい
Delphiの実行ファイルサイズは、40倍くらい膨らんだが
PCの容量は、ストレージが100倍、メモリは125倍くらい増えた
PCの容量に対する実行ファイルのサイズ負担は
むしろ相対的に小さくなっていると考えられるのではないか?
当時の一般的なPCの容量が HDD 30GB、メモリ128MBくらい
最近のDelphi10の実行ファイルサイズが20MBくらい
最近の一般的なPCの容量が HDD 3TB、メモリ16GBくらい
Delphiの実行ファイルサイズは、40倍くらい膨らんだが
PCの容量は、ストレージが100倍、メモリは125倍くらい増えた
PCの容量に対する実行ファイルのサイズ負担は
むしろ相対的に小さくなっていると考えられるのではないか?
577デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 09:19:34.45ID:ulUP/Imf 同じ処理なのにサイズだけ肥大化してるって事だわな
コンパイラオプションで変わればいいんだけど、リリース設定だとこれ以上削れる所ないよね
コンパイラオプションで変わればいいんだけど、リリース設定だとこれ以上削れる所ないよね
578デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 11:53:24.82ID:xKqBzDqr Delphiって昔はスマートリンクが優秀だった記憶がある
今は何でもかんでもリンクされるのかな?
今は何でもかんでもリンクされるのかな?
579デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 04:01:30.43ID:iYPZfZ40 IDEでmyfuncにカーソル合わせてなにかのショートカットキーを押すと
MyUnit.MyClass.MyFuncと完全な形に補完して
クリップボードにコピーするなり外部ツールMyHelp.exeを起動するなりする方法ないかな
MyUnit.MyClass.MyFuncと完全な形に補完して
クリップボードにコピーするなり外部ツールMyHelp.exeを起動するなりする方法ないかな
580デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 04:16:04.78ID:iYPZfZ40 >>573
exeサイズは実行時パッケージ使うと大幅に減らせる
ついでにdcu、exe出力先を
$(Temp)\Delphi$(DelVer)\$(Config)\qdV263tyfmhSw6D3
とかにしとくとプロジェクトフォルダ内のバイナリサイズを0にできる
末尾の文字列はプロジェクト名か雑にランダム生成してしたものを指定
.Net Frameworkを全く利用できないから
本質的にでかいのはしょうがないね
exeサイズは実行時パッケージ使うと大幅に減らせる
ついでにdcu、exe出力先を
$(Temp)\Delphi$(DelVer)\$(Config)\qdV263tyfmhSw6D3
とかにしとくとプロジェクトフォルダ内のバイナリサイズを0にできる
末尾の文字列はプロジェクト名か雑にランダム生成してしたものを指定
.Net Frameworkを全く利用できないから
本質的にでかいのはしょうがないね
581デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 09:30:30.60ID:PbICldpi >>580
>ついでにdcu、exe出力先を
>$(Temp)\Delphi$(DelVer)\$(Config)\qdV263tyfmhSw6D3
>とかにしとくとプロジェクトフォルダ内のバイナリサイズを0にできる
アホなのか?バカなのか?
>ついでにdcu、exe出力先を
>$(Temp)\Delphi$(DelVer)\$(Config)\qdV263tyfmhSw6D3
>とかにしとくとプロジェクトフォルダ内のバイナリサイズを0にできる
アホなのか?バカなのか?
582デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 11:40:05.75ID:yQoe4G+u 今時これ使ってるようなやつが頭いいとかおもってるの?w
583デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 14:50:29.00ID:mhUadndP 君はなんでこのスレにいるの?
584デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 16:32:35.54ID:8gguKuPt FDで配布するの?
585デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 18:03:45.52ID:yQoe4G+u 使ってるからだよ
586デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 20:00:50.19ID:/C1sm6F3 じゃあ頭悪いんだw
587デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 12:28:17.59ID:Sk4ONlv0 Delphi6でTWebBrowserを使って
防犯カメラの映像を表示するアプリを作っています
IPアドレスにアクセスしてログインして表示するだけです
映像表示にActiveXを使っています
たまに接続が切れ映像が止まった状態になったままになるので
カメラのIPアドレスに接続されているとか
データの送受信量をチェックしたいのですが方法がわかりません
わかる方いたら教えてください
防犯カメラの映像を表示するアプリを作っています
IPアドレスにアクセスしてログインして表示するだけです
映像表示にActiveXを使っています
たまに接続が切れ映像が止まった状態になったままになるので
カメラのIPアドレスに接続されているとか
データの送受信量をチェックしたいのですが方法がわかりません
わかる方いたら教えてください
588デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 14:15:38.55ID:WcDjGto/ TLabelとTTextってどうやって使い分けしてますか?
589デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 15:54:55.29ID:XmhQEXaU590デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 07:19:47.95ID:KwHTCFoh591デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 09:55:57.79ID:HZuVvHGf ActiveXに対応したブラウザは今年死んだはず
592デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 14:39:48.54ID:HOjsqORF593デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 17:01:59.35ID:8EVeMA4a >>587
activrXのタイプライブラリを取り込んで調べて
インターフェイスでネットアクセスのイベントやプロパティが提供されていればそれで。
取り込みができるならそういう制御はTWebBrowsetを介するより
Delphiのフォームに直接activeXコントロールを置く方がやりやすい。
表示やリサイズへの対応がうまく行かない事も多いけど。
ない場合、activeXにもAPIフックは可能なので
たぶん使われてるだろうwininet系のAPIを乗っ取ってエラー監視すればおそらくいける
APIをフックする方法はインサイドwindowsなどを参照
まあそれよりもしプロキシを設定できるなら
透過的に監視するプロキシ機能を持たせてselfをプロキシ設定したほうが楽かな
activrXのタイプライブラリを取り込んで調べて
インターフェイスでネットアクセスのイベントやプロパティが提供されていればそれで。
取り込みができるならそういう制御はTWebBrowsetを介するより
Delphiのフォームに直接activeXコントロールを置く方がやりやすい。
表示やリサイズへの対応がうまく行かない事も多いけど。
ない場合、activeXにもAPIフックは可能なので
たぶん使われてるだろうwininet系のAPIを乗っ取ってエラー監視すればおそらくいける
APIをフックする方法はインサイドwindowsなどを参照
まあそれよりもしプロキシを設定できるなら
透過的に監視するプロキシ機能を持たせてselfをプロキシ設定したほうが楽かな
594デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 17:09:15.85ID:8EVeMA4a ああ、ページごとカメラから読み込んでてリロードしてもいいなら
TWebbrowserを時々リロードしてOnNavigateErrorイベントで結果を見たらいいのかな?
TWebbrowserを時々リロードしてOnNavigateErrorイベントで結果を見たらいいのかな?
595デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 14:31:05.96ID:0knV5PZU ActiveX(ocx)の取り込みはできました
カメラ側のhtmlとActiveXのプロパティとイベント見ながらがんばってみます
プロキシはIndy10入れたらできそうかな
でもTWebbrowserでIEとして表示すると全ての通信がでプロキシを通過しそう
カメラ側のhtmlとActiveXのプロパティとイベント見ながらがんばってみます
プロキシはIndy10入れたらできそうかな
でもTWebbrowserでIEとして表示すると全ての通信がでプロキシを通過しそう
596デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 16:29:35.83ID:uSn7VKT5 ソフト作って、販売せず社内で使うのは問題ないのか? タダ?
597デフォルトの名無しさん
2022/11/15(火) 02:16:50.84ID:O2kGLg7a 大した価格じゃ無いんだから、有料版を使ったらと思う。
598デフォルトの名無しさん
2022/11/15(火) 13:31:37.90ID:KfcPQzqk 今時ActiveXってセキュリティ的に問題有ると思われます
599デフォルトの名無しさん
2022/11/15(火) 13:37:26.04ID:usRBnA29 たけぇ
Delphi 11 11月30日までの旧価格(税別) 12月1日からの新価格(税別)
Delphi 11 Professional(保守1年付き) \187,000 \206,000
Delphi 11 11月30日までの旧価格(税別) 12月1日からの新価格(税別)
Delphi 11 Professional(保守1年付き) \187,000 \206,000
600デフォルトの名無しさん
2022/11/15(火) 15:03:19.24ID:PMJFpCRX 急激な為替レートの変動に対応しつつって絶対円高になっても価格は戻さないだろうな
601デフォルトの名無しさん
2022/11/15(火) 16:06:14.28ID:ohlNH9ZL >>599
Delphi2.0 は3万円ぐらいだった。
Delphi2.0 は3万円ぐらいだった。
602デフォルトの名無しさん
2022/11/15(火) 19:45:22.63ID:5Bygj+p/ >>599
たっか
たっか
603デフォルトの名無しさん
2022/11/16(水) 16:06:46.25ID:rbdLw26M TurboPascal は12800円位だったはず、マニュアル本のおまけでFD付いてた。それを考えると高い。
604デフォルトの名無しさん
2022/11/16(水) 17:20:39.52ID:qvdGEp0m >>599
まぁこの手の言語ソフトを趣味の一般人に売るなら数万円クラスだけどもう一般に売る事は考えないで業務用しか考えてないんだろうな、って価格
Community Editionがいまだに無料提供されているのが不思議なくらい
まぁこの手の言語ソフトを趣味の一般人に売るなら数万円クラスだけどもう一般に売る事は考えないで業務用しか考えてないんだろうな、って価格
Community Editionがいまだに無料提供されているのが不思議なくらい
605デフォルトの名無しさん
2022/11/17(木) 12:09:42.56ID:6TwJ2mXj デルファイからの脱却がより進むことになるな
606デフォルトの名無しさん
2022/11/17(木) 18:57:52.62ID:zZBfI+Dh Delphiはコードが綺麗だよな。
念仏のようなコードを書く、Visualなんとかはビックリするわ
念仏のようなコードを書く、Visualなんとかはビックリするわ
607デフォルトの名無しさん
2022/11/17(木) 20:35:53.95ID:IN61kwie >>606
それは書く人とお前の理解度によるだろ
それは書く人とお前の理解度によるだろ
608デフォルトの名無しさん
2022/11/17(木) 22:27:14.73ID:aTo0PT1b Delphi6 Personalもなんかの書籍の付録にCDでついてたの買ったな、あれにはお世話になった
609デフォルトの名無しさん
2022/11/17(木) 22:43:54.91ID:zZBfI+Dh >>607
Delpahiの本の著者に言うてくれ
Delpahiの本の著者に言うてくれ
610デフォルトの名無しさん
2022/11/18(金) 04:02:28.81ID:Dk9dr7lK デルパヒ!!
611デフォルトの名無しさん
2022/11/18(金) 06:36:33.83ID:ZXhBK1+T ジェネリックコンテナこねくり回してみたいな処理書くとDelphiの古臭さが際立つな
インスタンス管理の煩雑さやらイテレータの貧弱さやら匿名メソッドでfunction begin end書かなきゃならない冗長さやら
インスタンス管理の煩雑さやらイテレータの貧弱さやら匿名メソッドでfunction begin end書かなきゃならない冗長さやら
612デフォルトの名無しさん
2022/11/18(金) 15:55:53.40ID:I1qBF7w1 偉そうに言うやつほど実用アプリを作る腕はない、MVPみたいなもん
613デフォルトの名無しさん
2022/11/18(金) 17:29:38.29ID:GsLDsYxm リモートDBが制限されて、追加パックもなくなったのでpro継続するの辞めたな
614デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 17:39:46.08ID:5S0FrDEg Community Editionが無料提供されてるのはVisual Studioがそれをやってるからだ
だからもし、MSがVisual Studioの無料を止めたらDelphiも止めるのだろう
つまりMS次第ということだ
だからもし、MSがVisual Studioの無料を止めたらDelphiも止めるのだろう
つまりMS次第ということだ
615デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 17:50:37.71ID:1YApwsD+ 条件がだいぶ違うけどね。
616デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 18:04:34.44ID:3ouLca2i >>614
まあMSが無料版を出すのはOS開発企業として当然だよな
GoogleだってAppleだってやっるし
だからMSが無料提供を止めるとは考えられない
だけどDelphiを無料提供してるのは全く別だと思うし
いつ止めても不思議じゃない
てかCE使ってる自分にはそれが一番怖い
まあMSが無料版を出すのはOS開発企業として当然だよな
GoogleだってAppleだってやっるし
だからMSが無料提供を止めるとは考えられない
だけどDelphiを無料提供してるのは全く別だと思うし
いつ止めても不思議じゃない
てかCE使ってる自分にはそれが一番怖い
617デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 18:14:33.26ID:3Sn7h5kH 有料提供になったら個人で使う人がいなくなる
個人で使われない開発ソフトが仕事上で使われるわけがない
結果売り上げがさらに落ちる
不慣れな環境より慣れた環境を作り出すための無料版
個人で使われない開発ソフトが仕事上で使われるわけがない
結果売り上げがさらに落ちる
不慣れな環境より慣れた環境を作り出すための無料版
618デフォルトの名無しさん
2022/11/22(火) 19:59:20.61ID:/Vmc9FnP Community EditionでLinuxもできたら使うのに
619デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 19:46:16.28ID:35S7ozbH >>618
え?できないの?
え?できないの?
620デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 08:46:13.32ID:o2o6wBFT >>619
一番高いEnterpriseでしか出来ない
一番高いEnterpriseでしか出来ない
621デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 14:08:39.69ID:jb5WyVWS armコンパイラってまだなんだっけ
622デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 19:44:03.85ID:+fM36QUo623デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 07:52:52.37ID:kN4RQEjB624デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 08:41:43.94ID:saJRYSMw >>623
え?
え?
625デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 08:42:22.33ID:saJRYSMw ああmaui荒らしの自作自演か
626デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 15:26:48.44ID:kN4RQEjB >>624-625
そんな便利な処理系は他にない、または低能なお前には答えられない、てことで桶?
そんな便利な処理系は他にない、または低能なお前には答えられない、てことで桶?
627デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 15:44:38.00ID:ZpdnxX/j mauiスレに引っ込んでろよ
628デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 18:20:09.77ID:3/lM1ho6 >>623
C#、VB.NET
C#、VB.NET
629デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 20:54:06.62ID:1ldKsJnP スレ汚しごめんな
95年あたりにDelphi買ったなあ
最初は16bitアプリしか作れなかったんだよな
そのあとアップデートのたびに数万円出してた
今となれば…
どうすればボーランドに勝ち目はあったのですか?
95年あたりにDelphi買ったなあ
最初は16bitアプリしか作れなかったんだよな
そのあとアップデートのたびに数万円出してた
今となれば…
どうすればボーランドに勝ち目はあったのですか?
630デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 20:55:54.75ID:3yMZT+wQ >>629
開発者を引き抜かれないようにすれば良かった
開発者を引き抜かれないようにすれば良かった
631デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 21:00:11.43ID:1ldKsJnP 昔はアップデートの度に分厚いマニュアルセットが送られてきてそれだけでもうれしかった思い出
Visual Studioも.netライブラリのクラスの継承関係を書いたでかいポスターがついてた
そんなもんいらねえよw
Visual Studioも.netライブラリのクラスの継承関係を書いたでかいポスターがついてた
そんなもんいらねえよw
632デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 21:05:02.38ID:cJgVVsL9 Delphiは一時期.NET版だしてたけど
あれを続けてたらわんちゃn・・・ないか
あれを続けてたらわんちゃn・・・ないか
633デフォルトの名無しさん
2022/11/26(土) 21:07:55.92ID:1ldKsJnP ナンセンスでないライセンス契約って今もあるん?
634デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 08:49:14.14ID:Hph6MuVW そんな契約ないザンス
635デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 12:39:46.99ID:Y+vjcJQ3 個人プログラマも視野に入れてコミュニティを見守って
モバイル開発もVCL完全互換にしていればユーザー離れは最小限に食い止められたし
新規もそれなりに獲得出来たと思う
モバイル開発もVCL完全互換にしていればユーザー離れは最小限に食い止められたし
新規もそれなりに獲得出来たと思う
636デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 15:30:55.64ID:/EWjCBPu とにかく高いわな、諸悪の根源はそこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 【高市売り】ドスパラ3ヶ月前にも関わらずintel14世代のCPUを売る [818181802]
- もしかして安倍晋三て有能だった?ネトウヨを掌握しつつ韓国、中国、ロシアへの売国をバレないようにやってたし [472617201]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 富山のウッドデッキって何?????????????????????????????🤔
